23/03/04(土)23:01:08 もう1週... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/04(土)23:01:08 No.1032924930
もう1週間後か…
1 23/03/04(土)23:03:30 No.1032925859
うおお…
2 23/03/04(土)23:04:11 No.1032926144
3/10に前兆みたいなの来てたんだな…
3 23/03/04(土)23:04:25 No.1032926243
当時揺れててもアニメ作らなきゃならなかったのが辛かった
4 23/03/04(土)23:04:54 No.1032926463
余震がエグ過ぎる そんな執拗に揺らさなくてもいいじゃない
5 23/03/04(土)23:05:58 No.1032926863
直前にどこかの沖でクジラかなんかが打ち上げられててこりゃなんかあるかもしれんみたいな話してた
6 23/03/04(土)23:06:04 No.1032926917
>3/10に前兆みたいなの来てたんだな… 来てたよ デカい地震あったよねーなんて言ってた頃に本チャンが来た
7 23/03/04(土)23:07:46 No.1032927610
こうしてみると西日本ノーダメージすぎるな
8 23/03/04(土)23:08:18 No.1032927826
まあ今度は西の番が控えてるけどね…
9 23/03/04(土)23:09:10 No.1032928217
連鎖爆発か…
10 23/03/04(土)23:09:45 No.1032928450
こわい
11 23/03/04(土)23:10:29 No.1032928768
こうしてみると沖縄もまあまあ多いな
12 23/03/04(土)23:10:34 No.1032928814
地震じゃないけど西日本はこのあと台風大雨の水害でサクサクになる
13 23/03/04(土)23:11:27 No.1032929204
3/10の奴が本震だと勘違いしたら一気に来てびびった…
14 23/03/04(土)23:12:26 No.1032929588
津波のあと家の上に船乗ってたわ
15 23/03/04(土)23:12:52 No.1032929783
西はパワー溜めすぎ 怖すぎる…
16 <a href="mailto:富士山">23/03/04(土)23:14:46</a> [富士山] No.1032930616
呼んだ?
17 23/03/04(土)23:16:24 No.1032931319
何日か後の静岡の地震の時は富士山かと思ってビビった
18 23/03/04(土)23:17:10 No.1032931683
このネタは毎年執拗に繰り返して危機感を思い出すべき
19 23/03/04(土)23:17:26 No.1032931799
本震は本当に真っ昼間でそうじゃなかったらと思うとぞっとする
20 23/03/04(土)23:18:03 No.1032932059
地震とは無縁な地域に住んでたせいで去年の東北で5~6揺れた時新潟のホテルにいて本気で死ぬかと思った
21 23/03/04(土)23:18:05 No.1032932071
震度4以上が日常レベルになった なんなら震度7も何度か起きた
22 23/03/04(土)23:18:52 No.1032932428
消える内定世代いいよね…
23 23/03/04(土)23:19:26 No.1032932693
南海トラフは西って言っていいのか かなり広範囲じゃないかあれ
24 23/03/04(土)23:19:55 No.1032932920
>なんなら震度7も何度か起きた 静岡と長野が7だっけ…
25 23/03/04(土)23:20:22 No.1032933141
南海トラフは力を溜めている…
26 23/03/04(土)23:21:02 No.1032933445
よくこんなの乗り越えたなって…
27 23/03/04(土)23:21:39 No.1032933679
乗り越えた…んだろうか…
28 23/03/04(土)23:21:43 No.1032933713
いや…まだ傷跡が…
29 23/03/04(土)23:22:38 No.1032934097
南海トラフ起きる前に名古屋引っ越してえ
30 23/03/04(土)23:22:38 No.1032934098
南海トラフが恐ろしいのが救助不可能なことだよな...
31 23/03/04(土)23:23:06 No.1032934298
ネカフェの床で雑魚寝なんてこのときだけだった みんなのアラート鳴りまくっててもはや狼少年だった
32 23/03/04(土)23:23:12 No.1032934337
そう思うと阪神淡路の時は復興早かったなやっぱり津波と原発がコンボしたのが…
33 23/03/04(土)23:24:31 No.1032934852
https://youtu.be/W0_Z9Wga5A8
34 23/03/04(土)23:24:43 No.1032934924
毎回大したことなかったせいで 正直津波をなめていた…
35 23/03/04(土)23:24:50 No.1032934976
本震から1ヶ月くらいは常に地面が揺れてるみたいな感じだったな
36 23/03/04(土)23:24:54 No.1032935020
NHKのやつ見たけど1週間は避難所でも救助来ないってマジなの…
37 23/03/04(土)23:25:53 No.1032935420
また茨城か…もういいよ…って感じだった
38 23/03/04(土)23:26:20 No.1032935626
この前にスマトラ島あったから津波やべえとは思ってたよ でもまさか自分の国で起きるとは
39 23/03/04(土)23:27:07 No.1032935961
>そう思うと阪神淡路の時は復興早かったなやっぱり津波と原発がコンボしたのが… 阪神淡路の時は神戸市周辺と淡路島の兵庫県南部だけ 東日本は岩手県・宮城県・福島県・茨城県 範囲が違いすぎるんよ
40 23/03/04(土)23:27:10 No.1032935971
ちょっと前からなんか地震多いなーってなってて3/10であーこれかー と思ったら前震でした…
41 23/03/04(土)23:27:55 No.1032936287
前日にも地震起きてたよね
42 23/03/04(土)23:28:05 No.1032936363
津波は本当にすごかったなって しばらく津波みたいな表現NGになるとは思わなかった
43 23/03/04(土)23:28:51 No.1032936681
前日か前々日か大きいの続いててこえーなーとか言ってたらこれだからなあ
44 23/03/04(土)23:28:59 No.1032936725
>こうしてみると沖縄もまあまあ多いな 沖縄は陸地が小さいからなかなか直撃しないだけで発生率は本土と変わらん でも当の沖縄人も地震起きないって思ってるから直撃したらかなりヤバイ
45 23/03/04(土)23:29:03 No.1032936765
地理的な復興のしやすさも全然違うだろうな神戸は
46 23/03/04(土)23:29:27 No.1032936915
書き込みをした人によって削除されました
47 23/03/04(土)23:29:55 No.1032937110
小っちゃい地震何回も起こせばよくね?ってネタあるけどこんだけ揺れるの嫌だよ…
48 23/03/04(土)23:30:31 No.1032937395
前の日も大地震だったからな 俺社員旅行中でおばちゃんたちと騒いでた それで帰ってきた次の日でアレだよ
49 23/03/04(土)23:30:54 No.1032937546
揺れてないときでも揺れてるかもって錯覚が起きてたな…
50 23/03/04(土)23:31:07 No.1032937638
>小っちゃい地震何回も起こせばよくね?ってネタあるけどこんだけ揺れるの嫌だよ… マグニチュードって指数的な増加だからエネルギー発散に必要な回数めちゃくちゃ増えるんじゃないっけ
51 23/03/04(土)23:31:14 No.1032937675
あの時期は一日中揺れてたと聞いたがこう見るとそうだよなって
52 23/03/04(土)23:31:21 No.1032937724
パワーは発散してくれたんだろうか もう起きないといいが
53 23/03/04(土)23:31:30 No.1032937790
これ余震もやばくない?
54 23/03/04(土)23:31:52 No.1032937931
もう滅んでいいよね
55 23/03/04(土)23:31:56 No.1032937972
クソゴミみたいな奴が動画配信でペットボトルの水でトンキンウェーイって煽ってたのよく覚えてる あのゴミカス今何してるんだろ
56 23/03/04(土)23:32:21 No.1032938152
5,6年後とかに余震認定された比較的でかい地震起きてなかったっけ…
57 23/03/04(土)23:33:06 No.1032938478
(長野のは特に関係がない)
58 23/03/04(土)23:35:05 No.1032939319
南海トラフ系は80年分のチャージが済んでるからな…
59 23/03/04(土)23:35:30 No.1032939494
かなり長いこと余震判定されてたけど判定変わるみたいなニュースしてたな
60 23/03/04(土)23:36:02 No.1032939708
南海トラフの方は俺が小さい頃からもう来るずっと言われてる このまま来ないで
61 23/03/04(土)23:36:36 No.1032939986
でもFPS止められないんだけどとトンボ鉛筆佐藤は語り継いでいきたい
62 23/03/04(土)23:37:03 No.1032940186
来やがったと思ったら10日だった
63 23/03/04(土)23:37:56 No.1032940558
>かなり長いこと余震判定されてたけど判定変わるみたいなニュースしてたな プレートが押し続ける限り規模の大小あれど起きるわけで 今も起きてる同じ震源域の地震を余震で片付けて良いのか解かんなくなったからな
64 23/03/04(土)23:38:04 No.1032940636
>でもFPS止められないんだけどとトンボ鉛筆佐藤は語り継いでいきたい トンボ鉛筆は一生あの不名誉を語り継がれると思うマジで
65 23/03/04(土)23:38:12 No.1032940709
後付で免震とかできたらいいのにね
66 23/03/04(土)23:38:15 No.1032940733
津波の恐ろしさは国民の頭に刻み込まれたと思う
67 23/03/04(土)23:38:37 No.1032940893
親世代は大地震意外と少なかったんだな…ってなる 世界的に頻発する期間と比較的には静穏な期間があるというが
68 23/03/04(土)23:38:48 No.1032940994
隠れ断層がありすぎて予測はもう匙投げるしかない
69 23/03/04(土)23:39:03 No.1032941093
>マグニチュードって指数的な増加だからエネルギー発散に必要な回数めちゃくちゃ増えるんじゃないっけ なそ にん
70 23/03/04(土)23:39:07 No.1032941117
ちょっと後に富士山の近辺でも震度6ぐらいのがあって富士山噴火か!?みたいになってたな
71 23/03/04(土)23:39:21 No.1032941218
緊急地震速報の音とACのポポポポーンはもう二度と聞きたくないレベルでトラウマ
72 23/03/04(土)23:40:17 No.1032941596
>トンボ鉛筆は一生あの不名誉を語り継がれると思うマジで 本当にかわいそうなのは別の社員の佐藤
73 23/03/04(土)23:40:33 No.1032941720
何なら去年の今頃にでかい地震来てなんだよもおおお!!ってなってた記憶ある
74 23/03/04(土)23:40:54 No.1032941858
>後付で免震とかできたらいいのにね やろうと思えばやれるけど建て直したほうが安いので 歴史的建造物とかでしかできない
75 23/03/04(土)23:41:27 No.1032942054
リメンバー ミラクルサバイバー
76 23/03/04(土)23:41:33 No.1032942109
>後付で免震とかできたらいいのにね 戸建てなら出来なくはないけど 免震装置の後付けは建て直す方が安いよ
77 23/03/04(土)23:42:25 No.1032942463
この時栃木にいたけどそこでも揺れまくるし電気水道止まってアパートがぼろだったから壁と階段崩壊して困った
78 23/03/04(土)23:42:33 No.1032942518
>なそ >にん https://www.jma-net.go.jp/sendai/knowledge/kyouiku/eqvol/i_m_ws.pdf 1上がると32倍だからM9殺すならM8を32回かM7を1000回だ
79 23/03/04(土)23:42:47 No.1032942628
未だにトンボ鉛筆のサジェストで佐藤が出るあたり忘れてる人は少ないと思われる
80 23/03/04(土)23:43:10 No.1032942770
全く笑いごっちゃないけどヤケクソみたいな余震の数で笑っちゃう
81 23/03/04(土)23:43:21 No.1032942840
>>小っちゃい地震何回も起こせばよくね?ってネタあるけどこんだけ揺れるの嫌だよ… >マグニチュードって指数的な増加だからエネルギー発散に必要な回数めちゃくちゃ増えるんじゃないっけ マグニチュードは1上がると32倍 2上がると1000倍
82 23/03/04(土)23:44:45 No.1032943399
>マグニチュードって指数的な増加だからエネルギー発散に必要な回数めちゃくちゃ増えるんじゃないっけ M1上がるとエネルギーは32倍 M2上がると1000倍
83 23/03/04(土)23:45:02 No.1032943507
ジョジョでオラオラされてる時ってこんな感じだな…って思っちゃった
84 23/03/04(土)23:45:48 No.1032943830
西日本の日本海側だけど揺れたし さすがに太平洋側の地震で津波は来んだろって思ってたら最後の最後に注意報が出て 西日本でも怖かったよ…
85 23/03/04(土)23:47:03 No.1032944332
トンボ鉛筆の佐藤は仮にトンボ鉛筆が死んでもどこかのコンプラ資料とかで生き残りそうな気もする
86 23/03/04(土)23:47:36 No.1032944559
なんか記憶が911とごっちゃになるんだよね311
87 23/03/04(土)23:47:54 No.1032944694
全然違うじゃねーか!?
88 23/03/04(土)23:49:11 No.1032945243
風が強い日で電線すごい揺れてるなーって思ってた 違う電柱が揺れてんだって気付いた瞬間周りのアパートや住宅から人がいっぱい飛び出してきたの覚えてる
89 23/03/04(土)23:50:32 No.1032945803
こうやって見てみるとそんなにってなるな
90 23/03/04(土)23:50:33 No.1032945815
観測史上4番目のマグニチュードの地震だからな
91 23/03/04(土)23:50:56 No.1032945955
正直復興予算の使い方は東京五輪汚職につながってたな… 東北の防波堤は正直バカだと思う
92 23/03/04(土)23:51:10 No.1032946041
余震の頻度が高すぎて震度4程度だと何も感じなくなってた というか余震の度に気を張ってたら神経持たなかった…
93 23/03/04(土)23:52:32 No.1032946556
当日は船乗ってるみたいに揺れっぱなしだったな…
94 23/03/04(土)23:53:46 No.1032947013
しばらくは防災意識が高くなった
95 23/03/04(土)23:53:58 No.1032947090
あの世代だとトンボ鉛筆の佐藤はトンボ鉛筆を見ても思い出すし地震で思い出すしなんなら就職難の話題でも思い出すからな
96 23/03/04(土)23:54:02 No.1032947108
南海トラフとか首都直下はほぼ確実に来るとか言われてもどうしたらいいのさ…ってなる
97 23/03/04(土)23:54:19 No.1032947204
寝てる時に揺れたらバッと飛び起きて備えるクセがついた
98 23/03/04(土)23:54:36 No.1032947304
夜ラジオ付けて寝てたらずっと余震が余震がって言ってたな…
99 23/03/04(土)23:55:23 No.1032947620
>南海トラフとか首都直下はほぼ確実に来るとか言われてもどうしたらいいのさ…ってなる どうもこうもない… 津波来るって分かってるところは引っ越すしかない
100 23/03/04(土)23:55:42 No.1032947748
>南海トラフとか首都直下はほぼ確実に来るとか言われてもどうしたらいいのさ…ってなる 1週間以上の備蓄は用意する
101 23/03/04(土)23:55:51 No.1032947801
新潟だったからまだマシな方とはいえかなり揺れて家で1人だったから結構トラウマになってる
102 23/03/04(土)23:56:00 No.1032947854
備蓄用意して避難先と経路調べとくくらいじゃないかマジで
103 23/03/04(土)23:56:35 No.1032948100
>南海トラフとか首都直下はほぼ確実に来るとか言われてもどうしたらいいのさ…ってなる 遷都
104 23/03/04(土)23:57:26 No.1032948409
日本に安全な場所なんてないぜ…
105 23/03/04(土)23:57:30 No.1032948444
トンボ鉛筆の佐藤は日本が滅びない限り忘れられることはない
106 23/03/04(土)23:57:47 No.1032948548
>遷都 どこに?長野?
107 23/03/04(土)23:58:03 No.1032948632
余震多すぎてハイハイまたかよ勝手にやってろよとか思いはじめてた
108 23/03/04(土)23:58:15 No.1032948694
佐藤ってめちゃくちゃ多い苗字だから確実に他にもいたであろう同社の佐藤さん風評被害やばかっただろうな
109 23/03/04(土)23:59:42 No.1032949183
トンボ鉛筆に佐藤姓で入社はちょっとためらいそう
110 23/03/05(日)00:00:09 No.1032949365
学校にいるときに揺れたなぁ... 帰り道の電柱が倒れてた
111 23/03/05(日)00:00:28 No.1032949487
>余震多すぎてハイハイまたかよ勝手にやってろよとか思いはじめてた 被災地で家が津波で浸水した友達は6弱じゃ何も思わなくなってたな…
112 23/03/05(日)00:00:50 No.1032949608
fu1979323.jpg 未だにトラウマ
113 23/03/05(日)00:01:00 No.1032949658
>南海トラフとか首都直下はほぼ確実に来るとか言われてもどうしたらいいのさ…ってなる 常日頃から好きな缶詰とかカップ麺をストックしておくだけでもいいと思うよ 普段は外食とコンビニに頼り切りな生活の人は特に あとサランラップは便利だから自炊しない人でも持っておくと便利だし スマホの予備バッテリーは充電してあるかの確認を忘れない
114 23/03/05(日)00:01:00 No.1032949662
この動画心臓に悪いわ
115 23/03/05(日)00:01:33 No.1032949874
余震やばすぎる 一日中揺れてる…
116 23/03/05(日)00:03:20 No.1032950548
海が燃えてるの初めて見た
117 23/03/05(日)00:03:39 No.1032950672
>未だにトラウマ 大津波で何百人分の死体とか原発もなんかおかしいって情報にこの火の海でうわあああってなった…
118 23/03/05(日)00:04:01 No.1032950819
気仙沼はコンビナートが燃えたんだっけ 当時何起きてるのかわからんかった
119 23/03/05(日)00:04:21 No.1032950942
火事が流れてるっていう意味不明な状況を見た
120 23/03/05(日)00:04:55 No.1032951183
報道機関とか流せない映像写真いっぱいあるんだろうなあ
121 23/03/05(日)00:05:05 No.1032951253
津波はやべえわ 今でも動画がいろいろ残ってるけど海が盛り上がって迫ってくるから光が透過しない黒い水面なんだな
122 23/03/05(日)00:05:58 No.1032951573
津波の生中継は一生忘れないと思う 人のみ込まれてるからテレビで再放送されねえ
123 23/03/05(日)00:06:08 No.1032951635
>報道機関とか流せない映像写真いっぱいあるんだろうなあ 海岸線歩くだけでそんな感じだからな…
124 23/03/05(日)00:06:19 No.1032951733
原発の初報が来た時理解できなくて???ってなってたな…
125 23/03/05(日)00:06:44 No.1032951895
オナニーしてたら静岡の地震がきたからこれからに週間くらいはおなきんしようとおもう
126 23/03/05(日)00:07:47 No.1032952246
津波だと瓦礫の下敷きとかと違ってほぼ助からねえ…
127 23/03/05(日)00:07:48 No.1032952252
原発ボコォって破裂してまじで終わりかと思った…
128 23/03/05(日)00:07:53 No.1032952291
>原発の初報が来た時理解できなくて???ってなってたな… メルトダウンしてるしてないで騒ぎになってた
129 23/03/05(日)00:11:18 No.1032953516
北海道にいてパソコン室でなーんか長い揺れだなあと思ってニュース見たらえらいことになってた 福島の海辺の実家に電話したら繋がらなくて泣きそうになった
130 23/03/05(日)00:12:23 No.1032953926
復興ちゃんとされた気がしない