虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/04(土)20:16:37 オキア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)20:16:37 No.1032848369

オキアミってエビじゃなくてプランクトンだって死ねって?

1 23/03/04(土)20:16:58 No.1032848509

ぐえー!

2 23/03/04(土)20:17:21 No.1032848713

死ね!?

3 23/03/04(土)20:17:50 No.1032848962

急になに…

4 23/03/04(土)20:18:26 No.1032849273

このエビみたいな何か美味しいよね

5 23/03/04(土)20:19:32 No.1032849876

>このエビみたいな何か美味しいよね 大好き 毎日5トンぐらい食べてる

6 23/03/04(土)20:19:41 No.1032849961

海老のプランクトンでも無いの?

7 23/03/04(土)20:20:03 No.1032850143

プランクトンというのは分類の名前じゃなくて 自力で泳ぐ力が弱くて漂ってる生物全般のことだから 「エビじゃなくてプランクトン」というのはおかしい

8 23/03/04(土)20:20:07 No.1032850172

>大好き >毎日5トンぐらい食べてる >死ねって

9 23/03/04(土)20:21:39 No.1032850914

コオロギなんかよりこっち主食にすればいいのに

10 23/03/04(土)20:21:55 No.1032851033

プランクトンとは水生生物の中でも常に水中を漂い水流に流されながら生活する 自ら泳ぐという遊泳能力がないかもしくは弱い生物全般を指すので 小さな水中の微生物だけを指すわけじゃないよ 巨大なエチゼンクラゲなんかもプランクトンに入る エビは一般には泳ぐことができるし底を歩いたり砂や泥にもぐる生活をするからベントスという区分に入る

11 23/03/04(土)20:23:03 No.1032851562

ただエビの仲間ではなくエビの様な形状に進化した別の甲殻類ではある

12 23/03/04(土)20:23:29 No.1032851778

まるでプランクトン博士だな

13 23/03/04(土)20:23:45 No.1032851890

まるでエビ博士だな

14 23/03/04(土)20:23:45 No.1032851894

甲殻類って括りではエビの仲間ではある もうちょっと詳しく見ると全く別の生き物

15 23/03/04(土)20:23:46 No.1032851906

>>このエビみたいな何か美味しいよね >大好き >毎日5トンぐらい食べてる シロナガスクジラがimgする時代か…

16 23/03/04(土)20:24:12 No.1032852095

目だから結構エビじゃないんだね

17 23/03/04(土)20:24:13 No.1032852098

>まるでプランクトン博士だな >まるでエビ博士だな どっちなんだい!!

18 23/03/04(土)20:24:24 No.1032852188

>コオロギなんかよりこっち主食にすればいいのに 今凄い勢いで減ってる 人類は愚か

19 23/03/04(土)20:24:51 No.1032852420

足の数が違うけど甲殻類でエビに近いのは確かだ 干しエビとして売ってたりもする

20 23/03/04(土)20:24:55 No.1032852446

オメガスリーまで取れてすごい

21 23/03/04(土)20:24:56 No.1032852460

クジラがレスしてるの初めてみた

22 23/03/04(土)20:25:02 No.1032852498

>大好き >毎日5トンぐらい食べてる ミンクだ捕まえてベーコンにしろ

23 23/03/04(土)20:25:06 No.1032852532

お好み焼きのお供

24 23/03/04(土)20:25:07 No.1032852547

確かに昆虫よりは忌避感少ないな 工場で大量生産とかできるのかな

25 23/03/04(土)20:25:36 No.1032852758

海のおやつ

26 23/03/04(土)20:25:50 No.1032852851

確かにじゃねえよ…どこがそういう流れに出来てんだよ…

27 23/03/04(土)20:26:07 No.1032852965

>工場で大量生産とかできるのかな 南極の海にいっぱいいる

28 23/03/04(土)20:26:20 No.1032853113

割と生態系をがっつり支えてる奴

29 23/03/04(土)20:26:30 No.1032853221

まぁ「」も世間という海を泳げない人間プランクトンみたいなもんだし

30 23/03/04(土)20:26:57 No.1032853485

>まぁ「」も世間という海を泳げない人間プランクトンみたいなもんだし 社会の底で生きてるベントスだろ

31 23/03/04(土)20:27:00 No.1032853516

>まぁ「」も世間という海を泳げない人間プランクトンみたいなもんだし よせやぁい褒めすぎだって

32 23/03/04(土)20:27:03 No.1032853541

オキアミ主食にするからって理由でクジラが狩れるぞ

33 23/03/04(土)20:27:05 No.1032853559

>確かにじゃねえよ…どこがそういう流れに出来てんだよ… 海流の話だろうか…?

34 23/03/04(土)20:27:17 No.1032853662

>お好み焼きのお供 それそっくりさんのエビじゃない?

35 23/03/04(土)20:27:23 No.1032853711

確かに言われてみるとプランクトンって別にウィルスとか菌とかそういう分類じゃないよな…

36 23/03/04(土)20:27:35 No.1032853805

まあ甲殻類じゃないよねぷにぷにだもん

37 23/03/04(土)20:27:52 No.1032853963

オキアミって1日5トンも食えるほどいっぱいいるの? 増えるのめちゃくちゃ早いのかな

38 23/03/04(土)20:27:59 No.1032854021

>南極の海にいっぱいいる 温暖化の影響で減ってる?

39 23/03/04(土)20:28:08 No.1032854094

こいつ眺めてるだけでもなんか癒される

40 23/03/04(土)20:28:43 No.1032854452

>まあ甲殻類じゃないよねぷにぷにだもん どう見ても甲殻類だろがい!

41 23/03/04(土)20:28:55 No.1032854555

地球のバイオマスは微生物みたいのが一番多かった様な

42 23/03/04(土)20:28:59 No.1032854596

地球上の生物で一番総重量がある生き物がナンキョクオキアミ

43 23/03/04(土)20:29:22 No.1032854805

>まあ甲殻類じゃないよねぷにぷにだもん 聞いてほしい 甲殻類は固さは関係ないんだ

44 23/03/04(土)20:30:15 No.1032855247

あのチンポみたいなプランクトンどんな生態してるんだろうな

45 23/03/04(土)20:30:28 No.1032855353

魚肉ソーセージとかお好み焼きに入ってる タンパクとビタミン豊富なので体にいい

46 23/03/04(土)20:30:34 No.1032855397

キムチに入ってるやつ

47 23/03/04(土)20:30:54 No.1032855563

なんか雑に栄養補給できるやつ

48 23/03/04(土)20:31:32 No.1032855845

これの味がするキムチはうまい

49 23/03/04(土)20:32:54 No.1032856532

>これの味がするキムチはうまい アミとオキアミは別の生き物なんだよ「」

50 23/03/04(土)20:35:21 No.1032857820

オキアミも次世代タンパク源候補に入れていいと思うんだよな海に入れときゃ割と勝手に増えるし

51 23/03/04(土)20:37:18 No.1032858826

>アミとオキアミは別の生き物なんだよ「」 でも味は近いからオキアミが使われることもあるよ

52 23/03/04(土)20:38:40 No.1032859494

キムチとかに入ってるアキアミはエビだからな…

53 23/03/04(土)20:38:43 No.1032859516

俺がよく買ってるキムチはオキアミ入って書いてあるけど オキアミじゃない…?

54 23/03/04(土)20:38:47 No.1032859560

オキアミ(ちょっとエビに近い) アミ(ダイオウグソクムシとかの仲間) アミエビ(エビ) キムチにはどれも使う

55 23/03/04(土)20:39:15 No.1032859773

>オキアミって1日5トンも食えるほどいっぱいいるの? >増えるのめちゃくちゃ早いのかな クジラに一日5トン食われたとしよう そのクジラのうんこから最終的にこいつらが6トンくらい育つだけの栄養が得られる

56 23/03/04(土)20:39:44 No.1032859991

減るも何もこの地球上の海のあらゆる場所にゲロほどいる 理論上もっとも多い生命種

57 23/03/04(土)20:40:01 No.1032860098

魚の餌とキムチのイメージしかないけど ちゃんと料理したら美味しいのかな

58 23/03/04(土)20:40:21 No.1032860260

釣り餌の臭いがするのがちょっと…

59 23/03/04(土)20:40:52 No.1032860525

>魚の餌とキムチのイメージしかないけど >ちゃんと料理したら美味しいのかな 味は大体エビだから美味しいよ

60 23/03/04(土)20:40:54 No.1032860536

直に腐るとか

61 23/03/04(土)20:41:14 No.1032860726

>魚の餌とキムチのイメージしかないけど >ちゃんと料理したら美味しいのかな 干しエビとして使われてるから多分知らないうちに食ってる

62 23/03/04(土)20:41:21 No.1032860780

小エビとは違うエグさは確実にあるのがなんなんだろうなあれ

63 23/03/04(土)20:41:28 No.1032860859

鯨もっととってちゃんと流通量増やそう?

64 23/03/04(土)20:43:22 No.1032861941

オキアミと別にアキアミもいてそっちはエビ

65 23/03/04(土)20:43:40 No.1032862082

佃煮になってるのはどの生き物?

66 23/03/04(土)20:44:18 No.1032862428

冷凍オキアミは車の中に放っておくとグチャグチャになるぞ

67 23/03/04(土)20:45:32 No.1032863096

まるでオキアミ博士だな

68 23/03/04(土)20:46:35 No.1032863635

やっぱフリーズドライですよ 誰か工場船つくって獲ったそばから乾物にして流通させてくれんかなあ

69 23/03/04(土)20:47:14 No.1032863974

釣具屋で買った塊のオキアミはとてもケミカル臭くてすぐ吐き出しちゃった

70 23/03/04(土)20:47:33 No.1032864147

>釣具屋で買った塊のオキアミはとてもケミカル臭くてすぐ吐き出しちゃった 釣りのエサ食べちゃダメだよ!

71 23/03/04(土)20:48:19 No.1032864597

>>釣具屋で買った塊のオキアミはとてもケミカル臭くてすぐ吐き出しちゃった >釣りのエサ食べちゃダメだよ! 魚のレスかもしれない

72 23/03/04(土)20:48:24 No.1032864650

>誰か工場船つくって獲ったそばから乾物にして流通させてくれんかなあ オキアミしかいない海がまず必要じゃない?

73 23/03/04(土)20:48:31 No.1032864714

>佃煮になってるのはどの生き物? サクラエビ

74 23/03/04(土)20:48:44 No.1032864861

でもデイリーポータルZかなんかで餌用オキアミ食べてたし…

75 23/03/04(土)20:49:08 No.1032865090

こんなエビっぽい見た目なのにエビの仲間じゃないのか… 収斂進化ってやつ?

76 23/03/04(土)20:50:04 No.1032865596

>魚のレスかもしれない 魚は狂ったように食うから魚ではなさそう

77 23/03/04(土)20:50:09 No.1032865644

クジラ増えてるなら食っていいだろ アニサキス中毒も増えて来た

78 23/03/04(土)20:51:03 No.1032866171

見た目は似てるのにアキアミ香ばしくてオキアミ臭い

79 23/03/04(土)20:51:40 No.1032866497

オキアミ天っての一度食べてみたいな

80 23/03/04(土)20:52:02 No.1032866706

>でもデイリーポータルZかなんかで餌用オキアミ食べてたし… そこは常人にできるできないの根拠にしていいやつじゃないだろ

81 23/03/04(土)20:52:21 No.1032866829

>こんなエビっぽい見た目なのにエビの仲間じゃないのか… >収斂進化ってやつ? 近い仲間だから収斂って言うほどではないかなぁ 兄弟じゃなく従兄弟でもまあ自然と似てるよねってくらい

82 23/03/04(土)20:53:02 No.1032867177

>>魚のレスかもしれない >魚は狂ったように食うから魚ではなさそう ケミカル臭が好みな魚しかかかってないだけかもしれない

83 23/03/04(土)20:54:30 No.1032867956

このわざとらしいプランクトン味!

84 23/03/04(土)20:55:17 No.1032868368

>俺がよく買ってるキムチはオキアミ入って書いてあるけど >オキアミじゃない…? オキアミな可能性も無くはないけど小さいエビだからオキアミ!ヨシ!って区別する意思が無い可能性も否定出来ないのが難しい…

85 23/03/04(土)20:58:45 No.1032870131

栄養価が高いから健康食品の原材料になったりもしてるぞ

86 23/03/04(土)21:00:47 No.1032871087

カニ化

87 23/03/04(土)21:03:59 No.1032872657

カニとエビはともにエビ亜目で下目が違うだけだから近縁 オキアミ目と十脚目(エビ目)はホンエビ上目の中で目が違う シャコは更に亜網が違う

88 23/03/04(土)21:06:57 No.1032873861

ショウドウランってゲームだと人類はオキアミと大豆をベースにした合成食品が主体なんだよな これと大豆ばっかり食べてるせいでアレルギー問題大変らしいけど

89 23/03/04(土)21:07:16 No.1032874011

エビとシャコよりはエビとダンゴムシの方が近いんだね…

90 23/03/04(土)21:07:39 No.1032874162

オキアミの佃煮美味いよな

91 23/03/04(土)21:08:11 No.1032874391

エビじゃないの

92 23/03/04(土)21:08:18 No.1032874430

>ショウドウランってゲームだと人類はオキアミと大豆をベースにした合成食品が主体なんだよな シャドウランではなく?

93 23/03/04(土)21:09:12 No.1032874833

尾木亜美ちゃん

94 23/03/04(土)21:09:50 No.1032875088

シャコって食物としては割とギリギリな見た目してるよね

95 23/03/04(土)21:11:00 No.1032875618

美味しいよね 俺これ主食にしてるわ

96 23/03/04(土)21:12:23 No.1032876235

>美味しいよね >俺これ主食にしてるわ もう一頭クジラがかかったぞー!

97 23/03/04(土)21:12:46 No.1032876388

>シャコって食物としては割とギリギリな見た目してるよね ヒトにとって毒じゃないならだいたいセーフラインなんだ

98 23/03/04(土)21:13:43 No.1032876804

わざとらしすぎ 浮いてるなぁ…

99 23/03/04(土)21:14:05 No.1032876970

>オキアミも次世代タンパク源候補に入れていいと思うんだよな海に入れときゃ割と勝手に増えるし そっち方面ではすでに数十年前から研究されてて政府が金だして南極あたりまで獲りに行ってた時期がある

100 23/03/04(土)21:14:06 No.1032876974

オキアミの話をするとクジラがよってくる…

101 23/03/04(土)21:14:43 No.1032877265

>わざとらしすぎ >浮いてるなぁ… プランクトンだからな…

102 23/03/04(土)21:16:29 No.1032878001

浮いてるクジラとか危険だから近づかないようにね 破裂したら死ぬぞ

↑Top