虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/04(土)19:00:03 この勢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)19:00:03 No.1032815218

この勢い大好き

1 23/03/04(土)19:01:33 No.1032815774

悲 惨 で す ね

2 23/03/04(土)19:01:41 No.1032815822

面白さが爆発している

3 23/03/04(土)19:02:14 No.1032816029

立ち読みで覚えるな!

4 23/03/04(土)19:03:04 No.1032816310

嫌われものすぎる…

5 23/03/04(土)19:03:28 No.1032816468

世紀末あたりの環境をよくよく表している

6 23/03/04(土)19:04:04 No.1032816646

>立ち読みで覚えるな! よく見ろ 座ってる

7 23/03/04(土)19:04:05 No.1032816652

すげーんだけど方向性がどう考えてもおかしくてダメだった

8 23/03/04(土)19:04:26 No.1032816804

むこうもやりますね 偉いというより執念ですね 悲惨ですね 怖いですね! ひどい… だから嫌われるんですよ! の中川の流れるような相槌とツッコミがキレキレすぎる…

9 23/03/04(土)19:05:14 No.1032817173

スキャナが ね…

10 23/03/04(土)19:05:23 No.1032817249

>※DOSのコマンド 死ぬほど多いうえにわかりにくい。 はい

11 23/03/04(土)19:06:10 No.1032817587

両さんと張り合える非レギュラーのキャラがいるときだいたい面白い気がする

12 23/03/04(土)19:06:21 No.1032817649

>悲惨ですね >怖いですね! この流れ好き

13 23/03/04(土)19:06:47 No.1032817813

最後のーを抜く呼び方はなんだかんだで結構一般に定着してる気がするな…

14 23/03/04(土)19:07:05 No.1032817948

左ページのフォーマットはコラ向きに見えるけれどあんま見たことないな

15 23/03/04(土)19:07:30 No.1032818110

PC売り場に何しに行ってたの?

16 23/03/04(土)19:08:06 No.1032818361

>PC売り場に何しに行ってたの? 遊びに

17 23/03/04(土)19:09:25 No.1032818886

「」だってPC売り場でお絵かきとかテキスト入力するようなのが出来たら 全台おぺにすとか残していくだろうし両さんの気持ちはわかるはず

18 23/03/04(土)19:09:53 No.1032819083

この店はそれでいいのかよ

19 23/03/04(土)19:10:54 No.1032819492

たしかに近所の電機店のタブレットコーナーはお絵描きコーナーと化してるな みんな何か描いていく

20 23/03/04(土)19:10:58 No.1032819518

本屋の勝手に読んで勉強してるのに時代を感じる

21 23/03/04(土)19:11:01 No.1032819538

>DOSのコマンド=死ぬほど多い上にわかりにくい

22 23/03/04(土)19:15:22 No.1032821188

>DOSのコマンド=死ぬほど多い上にわかりにくい だからSM-DOSっていうんだ!

23 23/03/04(土)19:17:19 No.1032821924

立ち読みで全部覚えるパターンとちゃんと本屋で参考書一括購入するパターンあるよね

24 23/03/04(土)19:17:30 No.1032821988

95の時代に店頭PCのOS全部DOSにする店もわけわからんな

25 23/03/04(土)19:18:54 No.1032822502

>この店はそれでいいのかよ まあクソ客が来てる間は仕方ない

26 23/03/04(土)19:19:11 No.1032822629

>最後のーを抜く呼び方はなんだかんだで結構一般に定着してる気がするな… 自分の場合は森博嗣の影響だったな...

27 23/03/04(土)19:21:05 No.1032823394

この時代は仕様書を呼んである程度内容を理解する想像力がないとPCが扱えないよね 今みたいにとりあえず触ってみてみようでなんとかなる時代で助かってる

28 23/03/04(土)19:25:37 No.1032825379

>本屋の勝手に読んで勉強してるのに時代を感じる 今だったらアナログ万引きで即炎上もん

29 23/03/04(土)19:29:17 No.1032826878

任天堂の岩田聡も量販店のパソコンコーナーでひたすらプログラミングやってたって言ってたね その集いのメンバーがHAL研を作ってそのツテでバイトしてた

30 23/03/04(土)19:30:53 No.1032827564

電子手帳にLinuxインストールしてる記事思い出した

31 23/03/04(土)19:31:35 No.1032827874

両さんは下手に追い返すより 好きにさせてた方が店にとって凄い利益になる事あるからな…

32 23/03/04(土)19:39:06 No.1032831209

ハードディスクにソフトをインストールするのに呪いのような呪文を入れる必要があった時代から考えると つくづくGUIって偉大だなと実感する

33 23/03/04(土)19:41:16 No.1032832010

>>最後のーを抜く呼び方はなんだかんだで結構一般に定着してる気がするな… >自分の場合は森博嗣の影響だったな... ザーボンさん、コーヒが入りましたよ。

34 23/03/04(土)19:44:57 No.1032833512

Linuxは今でもコマンド覚えろVim覚えろって印象がある GUIもあるけどコマンドの方が早いし…

35 23/03/04(土)19:48:54 No.1032835247

ウルティマの作者は店頭の展示PCであれを作ったらしいね

36 23/03/04(土)19:57:13 No.1032838979

この頃は作者もあまりよくわからず書いてる感じがある

37 23/03/04(土)19:57:53 No.1032839269

>>本屋の勝手に読んで勉強してるのに時代を感じる >今だったらアナログ万引きで即炎上もん こち亀は犯罪行為だらけのギャグ漫画だからな…いまさら言われても…

38 23/03/04(土)19:57:59 No.1032839315

職場でもモータとかシーケンサとか言ってるけどなんで伸ばさないのかは知らない…

39 23/03/04(土)20:01:36 No.1032841081

>>>本屋の勝手に読んで勉強してるのに時代を感じる >>今だったらアナログ万引きで即炎上もん >こち亀は犯罪行為だらけのギャグ漫画だからな…いまさら言われても… でもまあ例えば両さんがクーデター起こして国家転覆するよりも迷惑系YouTuberみたいなことしたほうが炎上する気はする

40 23/03/04(土)20:02:03 No.1032841295

覚えりゃ小回り利いて便利なんだけどねコマンド DOSはとりあえずメモリ開放覚えときゃなんとかなったけど

41 23/03/04(土)20:03:15 No.1032841892

これに影響されて店頭に覚えに行ってたわ

42 23/03/04(土)20:03:31 No.1032842026

dosのコマンド覚えたところでファイラー程度の物なんだからなんもできないだろ!?

43 23/03/04(土)20:08:46 No.1032844584

>この店はそれでいいのかよ なんなら途中から反応見るの楽しくなってきてると思う

↑Top