虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アメリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/04(土)18:02:12 No.1032795780

    アメリカは鉄道すくないね

    1 23/03/04(土)18:04:56 No.1032796555

    広すぎて採算とれないんじゃないかと

    2 23/03/04(土)18:05:09 No.1032796619

    人口密度がね…

    3 23/03/04(土)18:08:36 No.1032797633

    北海道と東京くらい違うな

    4 23/03/04(土)18:13:14 No.1032798939

    fu1978150.gif 昔はそれなりにあった

    5 23/03/04(土)18:14:29 No.1032799287

    アメリカの鉄道は強盗団に襲われるイメージがある

    6 23/03/04(土)18:15:36 No.1032799614

    完全に車社会だしな

    7 23/03/04(土)18:15:58 No.1032799719

    アムトラックに一本化されても赤字垂れ流しなのは辛い インフラ老朽化著しいし

    8 23/03/04(土)18:17:14 No.1032800130

    移動だけだったら飛行機の方が早いし楽だもんね

    9 23/03/04(土)18:17:35 No.1032800220

    ドイツ滅茶苦茶多いな…

    10 23/03/04(土)18:18:42 No.1032800549

    昔はアメリカといえば鉄道の時代があったんだよ

    11 23/03/04(土)18:22:34 No.1032801781

    シカゴすごい都会だな

    12 23/03/04(土)18:23:02 No.1032801906

    ロシアもしょぼいなぁ

    13 23/03/04(土)18:24:23 No.1032802333

    鉄道いる?

    14 23/03/04(土)18:25:09 No.1032802539

    >鉄道いる? 陸上物流の要だぞ

    15 23/03/04(土)18:25:39 No.1032802716

    北米内でもう陸軍ががんばる戦争起きそうに無いしな…

    16 23/03/04(土)18:27:28 No.1032803293

    アルプス山脈?知ったことか!ってくらいのカバー率だ…

    17 23/03/04(土)18:29:04 No.1032803796

    スレ画は旅客営業してる路線の話で アメリカは世界有数の鉄道大国です

    18 23/03/04(土)18:30:12 No.1032804197

    ロシアはモスクワ以外割とどうでもいいって感じがする

    19 23/03/04(土)18:33:27 No.1032805289

    >北米内でもう陸軍ががんばる戦争起きそうに無いしな… 南北戦争がThe First Railroad Warと言われてたのミル貝みるまで知らんかった

    20 23/03/04(土)18:33:28 No.1032805294

    電化なんてだりーよなーコンテナ重ねられないしってノリはいかにもアメリカって感じがする

    21 23/03/04(土)18:34:19 No.1032805602

    ワイオミングサウスダコタネブラスカはクソ田舎ってことだな! ってグーグルマップ見たら想像以上に何もねぇ

    22 23/03/04(土)18:34:29 No.1032805661

    バカみたい長い貨物列車走ってるイメージ アレ何両あるの?

    23 23/03/04(土)18:35:48 No.1032806121

    電車って移動手段でめっちゃコスパいいよね… 地面走るから安全だし速いし手続きも楽

    24 23/03/04(土)18:37:01 No.1032806586

    スペインのマヨルカ鉄道が書かれてないな

    25 23/03/04(土)18:37:01 No.1032806587

    むしろ昔は大都市間の鉄道いっぱいあった ビッグスリーに潰された

    26 23/03/04(土)18:37:39 No.1032806797

    自動車会社が鉄道会社を買収してから 鉄道路線を廃止しまくったんだ つまり

    27 23/03/04(土)18:38:41 No.1032807216

    アメリカの旅客鉄道は男の乳房だって書かれてるのを見て 開発の余地があるってことだな!と思ってしまった俺は多分だめだ

    28 23/03/04(土)18:38:55 No.1032807309

    >鉄道いる? 兵力輸送にいる

    29 23/03/04(土)18:39:16 No.1032807503

    >自動車会社が鉄道会社を買収してから >鉄道路線を廃止しまくったんだ >つまり アメリカはそんなんばっかだな…

    30 23/03/04(土)18:39:33 No.1032807621

    じゃあ逆に道路網は充実してたりしないの?

    31 23/03/04(土)18:39:54 No.1032807746

    てかイメージなかったけどヨーロッパってそんな鉄道あったのか

    32 23/03/04(土)18:40:13 No.1032807838

    >じゃあ逆に道路網は充実してたりしないの? パナマ運河が充実してる

    33 23/03/04(土)18:41:07 No.1032808125

    >てかイメージなかったけどヨーロッパってそんな鉄道あったのか 世界の車窓からは80%以上ヨーロッパらしいぞ

    34 23/03/04(土)18:43:10 No.1032808887

    >じゃあ逆に道路網は充実してたりしないの? ハイウェイが無料

    35 23/03/04(土)18:43:41 No.1032809069

    >>てかイメージなかったけどヨーロッパってそんな鉄道あったのか >世界の車窓からは80%以上ヨーロッパらしいぞ それは取材のしやすさと風景の人気もある気がする 中国も鉄道の密度高いけど取材しにくいだろうし

    36 23/03/04(土)18:45:33 No.1032809717

    ヨーロッパの街は交通制限してトラム走らせるみたいなことよくしてるよね

    37 23/03/04(土)18:46:35 No.1032810126

    路線一切ない州とかあるんだな

    38 23/03/04(土)18:47:55 No.1032810643

    沖縄も鉄道ないけど完全な車社会化のせいですげえ混む でもいまさら鉄道敷いても採算取れません

    39 23/03/04(土)18:48:15 No.1032810771

    >北米内でもう陸軍ががんばる戦争起きそうに無いしな… そうか兵隊の足の意味合いが強かったのか

    40 23/03/04(土)18:49:25 No.1032811243

    fu1978275.jpg

    41 23/03/04(土)18:49:35 No.1032811310

    >でもいまさら鉄道敷いても採算取れません モノレールも大赤字なんだよな

    42 23/03/04(土)18:49:37 No.1032811326

    >むしろ昔は大都市間の鉄道いっぱいあった >ビッグスリーに潰された お笑いこええ

    43 23/03/04(土)18:50:50 No.1032811791

    ヨーロッパといえばTGVほか高速鉄道網やら鉄道発祥のイギリスやら オリエント急行やらアルプスの登山鉄道やら旧市街のトラムやらで かなり鉄道のイメージがあるな…

    44 23/03/04(土)18:50:53 No.1032811810

    アメリカは空路の輸送コストが安すぎて他国との比較さえできん

    45 23/03/04(土)18:51:34 No.1032812093

    >でもいまさら鉄道敷いても採算取れません 敷設できる土地さえあれば糸満~那覇~名護は需要ありそうだけど 敷設できる土地さえあればで詰んでる…

    46 23/03/04(土)18:52:00 No.1032812254

    >お笑いこええ タモリが鉄道潰すわけないだろ!

    47 23/03/04(土)18:52:12 No.1032812343

    Oh! アメリカさんRailroadスクナイスクナイね

    48 23/03/04(土)18:52:35 No.1032812499

    >ハイウェイが無料 空路もだけどこれがでかいよな…

    49 23/03/04(土)18:52:53 No.1032812620

    だだっ広い国では貨物列車で大まかなところまで持っていって後はトラックとかにしてそう

    50 23/03/04(土)18:53:16 No.1032812750

    >>でもいまさら鉄道敷いても採算取れません >モノレールも大赤字なんだよな ゆいレールは年によって赤だったり黒だったりぐらいのラインじゃなかった?

    51 23/03/04(土)18:53:29 No.1032812825

    鉄道業界にもビッグスリーあるしややこしい

    52 23/03/04(土)18:53:48 No.1032812953

    >空路もだけどこれがでかいよな… 空輸は重量物との相性最悪だからな…

    53 23/03/04(土)18:54:15 No.1032813106

    >だだっ広い国では貨物列車で大まかなところまで持っていって後はトラックとかにしてそう 道路網が整備されると直接走っていったほうが早くなってしまってね…

    54 23/03/04(土)18:54:41 No.1032813247

    メキシコちん毛みたい

    55 23/03/04(土)18:55:31 No.1032813538

    だがアメリカは道路網も整備した時期が早いせいで更新の問題がある 21世紀に入ってから道路の陥没やら橋落ちたりとかそこかしこでしてるぞ

    56 23/03/04(土)18:55:35 No.1032813565

    >だだっ広い国では貨物列車で大まかなところまで持っていって後はトラックとかにしてそう 広い国どころか先進国はだいたいデポ方式だよ

    57 23/03/04(土)18:55:46 No.1032813634

    アメリカの場合は旅客路線は衰退したけど貨物輸送のための鉄道は残ってて 旅客は一部の都市内交通が残る位で長距離旅客はアムトラックかわずかな自社路線と貨物用の線路を借りる形で運行している 日本の既存の旅客用の路線を貨物が借りるってのの真逆

    58 23/03/04(土)18:55:50 No.1032813656

    アメリカの鉄道と言うとlooooooooooooooooo ongな貨物列車とNYの地下鉄と シスコのケーブルカーとシカゴのアイツのイメージ >空輸は重量物との相性最悪だからな… やっぱそれであの超ロング貨物なのかしら…

    59 23/03/04(土)18:56:29 No.1032813936

    アメリカって高速道路全部無料なのか

    60 23/03/04(土)18:56:29 No.1032813938

    https://www.openrailwaymap.org/ 本当はアメリカもわりとみっちりしてる

    61 23/03/04(土)18:57:13 No.1032814221

    >日本の既存の旅客用の路線を貨物が借りるってのの真逆 首都圏はそうだけど新幹線開業に伴って三セク化されたところは米国と事情似てそう

    62 23/03/04(土)18:58:22 No.1032814621

    >>自動車会社が鉄道会社を買収してから >>鉄道路線を廃止しまくったんだ >>つまり >アメリカはそんなんばっかだな… まじかよすげえな!

    63 23/03/04(土)18:58:24 No.1032814634

    線路が少ないから貨物列車が長いのかな?

    64 23/03/04(土)18:58:42 No.1032814714

    ニューディール政策とかやってた頃に空港増やしまくったんだっけ

    65 23/03/04(土)18:58:54 No.1032814790

    貨物列車最優先だから長距離旅客列車は数時間遅れとかがよく起きるぞ

    66 23/03/04(土)18:58:55 No.1032814796

    >やっぱそれであの超ロング貨物なのかしら… あれはアジアからの船便代わり 東海岸行くのにパナマ経由だと遠回りなので

    67 23/03/04(土)18:58:57 No.1032814819

    都市部はともかく都市間の旅客で鉄道は選択肢に入らんようになった 国内で時差が4時間もありゃそうなるか

    68 23/03/04(土)18:59:35 No.1032815048

    >アメリカは空路の輸送コストが安すぎて他国との比較さえできん なんで?って思ったけど自前で石油めっちゃ出るから?

    69 23/03/04(土)19:00:56 No.1032815542

    >敷設できる土地さえあればで詰んでる… 地下鉄は無理なの

    70 23/03/04(土)19:01:12 No.1032815646

    >あれはアジアからの船便代わり >東海岸行くのにパナマ経由だと遠回りなので 言われてみればなるほど大量輸送だと船舶or鉄道の二択になるんだな…面白い

    71 23/03/04(土)19:01:47 No.1032815856

    >地下鉄は無理なの サンゴ礁ベースでもろいんじゃなかったっけ

    72 23/03/04(土)19:02:20 No.1032816059

    機関車トーマスのイメージ通りだなイギリス

    73 23/03/04(土)19:02:31 No.1032816122

    アメリカの鉄道は線路のボロボロガタガタで直そうにも長すぎる

    74 23/03/04(土)19:05:08 No.1032817117

    アメリカは旅客の鉄道利用は少ないが貨物の利用鉄道率は日本より倍以上高い というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない

    75 23/03/04(土)19:05:45 No.1032817413

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない そりゃあんだけ旅客が一日中高密度で走ってたらな…

    76 23/03/04(土)19:06:05 No.1032817543

    >アメリカは旅客の鉄道利用は少ないが貨物の利用鉄道率は日本より倍以上高い >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない 陸上物流の中心が鉄道からトラックに移っちゃったのかね

    77 23/03/04(土)19:06:10 No.1032817588

    アメリカの長距離鉄道は貧乏人か鉄道マニアか観光客が乗る物 鉄道マニアの金持ちは自分専用客車を買って一般の列車に繋げてそれに乗る

    78 23/03/04(土)19:06:17 No.1032817626

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない 道路網がそれ以上に発達してるからねえ

    79 23/03/04(土)19:06:26 No.1032817671

    >アメリカは旅客の鉄道利用は少ないが貨物の利用鉄道率は日本より倍以上高い >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない 利用"率"じゃなくて輸送"量"だとどんな感じなんです?

    80 23/03/04(土)19:06:36 No.1032817746

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない …国鉄時代に色々ありまして

    81 23/03/04(土)19:07:02 No.1032817923

    コスパで行くとトラック輸送と鉄道輸送どっちがいいんだろう

    82 23/03/04(土)19:07:52 No.1032818267

    そんな日本にもえっ何こんなとこに線路あったの…みたいな貨物専用線はまだまだ健在だと思う

    83 23/03/04(土)19:08:30 No.1032818509

    >利用"率"じゃなくて輸送"量"だとどんな感じなんです? 量でも世界一だよ

    84 23/03/04(土)19:08:39 No.1032818578

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない 頑張れば走れる距離である 頑張って道路整備した 誰がどういう目的で頑張ったかはまさはるに踏み込むので省略

    85 23/03/04(土)19:08:52 No.1032818675

    >>というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない >道路網がそれ以上に発達してるからねえ いや日本の場合は採算取れないと貨物扱いやめちゃう区間もあるんだよ 貨物列車は重量食うから軌道維持にコストも相応なんだ

    86 23/03/04(土)19:09:46 No.1032819031

    >量でも世界一だよ アメリカじゃなくて日本はどんな感じなんです? 旅客がそもそもとてつもなく多いから率で見れば貨物が極端に低く見えるのかななんて

    87 23/03/04(土)19:10:07 No.1032819180

    >いや日本の場合は採算取れないと貨物扱いやめちゃう区間もあるんだよ 公共事業じゃないんだから当然なのでは

    88 23/03/04(土)19:10:35 No.1032819363

    >コスパで行くとトラック輸送と鉄道輸送どっちがいいんだろう 運ぶ物と区間にもよるよ ガソリンや軽油とかだと距離長いなら貨物列車でタンク車をずらっと並べて内陸のオイルターミナルに運ぶ

    89 23/03/04(土)19:11:08 No.1032819585

    >公共事業じゃないんだから当然なのでは >公共事業じゃないんだから そこ突っ込んでいくのはよろしくない展開になりそう

    90 23/03/04(土)19:11:08 No.1032819586

    >そんな日本にもえっ何こんなとこに線路あったの…みたいな貨物専用線はまだまだ健在だと思う この線路地図にないぞ何者だっていうのはあるが

    91 23/03/04(土)19:11:17 No.1032819637

    たまに貨物列車が延々通り過ぎてるの見てるとつい飛び乗りたくなる

    92 23/03/04(土)19:11:20 No.1032819659

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない 国鉄時代にストライキ乱発しまくって遅れたり行方不明になったりが頻繁した 結果として鉄道貨物輸送なんて当てにしたら駄目だな!ってなって利用する企業に見放された 利用の上客になりそうな企業であればあるほど鉄道を使わない道路中心の輸送網を組んでる

    93 23/03/04(土)19:11:23 No.1032819674

    日本は海運が使えるから

    94 23/03/04(土)19:11:28 No.1032819697

    >>いや日本の場合は採算取れないと貨物扱いやめちゃう区間もあるんだよ >公共事業じゃないんだから当然なのでは 今はそうだね ただ利用者の同意なしの廃止は国交省が引き止めに来る

    95 23/03/04(土)19:12:13 No.1032819995

    >>量でも世界一だよ >アメリカじゃなくて日本はどんな感じなんです? >旅客がそもそもとてつもなく多いから率で見れば貨物が極端に低く見えるのかななんて 日本は貨物全体における鉄道のシェアが9%とかで アメリカは貨物全体に占める鉄道のシェアが4割程度 というかそこまで細かく知りたいならググれや

    96 23/03/04(土)19:12:20 No.1032820050

    >というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない ストがあったからしゃーない

    97 23/03/04(土)19:12:21 No.1032820066

    >日本は海運が使えるから 沿岸部はね 内陸への輸送が道路と鉄道の棲み分け

    98 23/03/04(土)19:12:38 No.1032820161

    >日本は貨物全体における鉄道のシェアが9%とかで >アメリカは貨物全体に占める鉄道のシェアが4割程度 ㌧!

    99 23/03/04(土)19:12:52 No.1032820250

    書き込みをした人によって削除されました

    100 23/03/04(土)19:13:07 No.1032820338

    鉄道で運ぶようなもの今の日本にある?

    101 23/03/04(土)19:13:12 No.1032820364

    >>というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない >ストがあったからしゃーない 大手企業「鉄道は二度と使わない」

    102 23/03/04(土)19:13:14 No.1032820376

    >fu1978275.jpg 後発でインフラ整備できる中国が意外な鉄道大国になってるし 日米比較はもちろん各国お国柄は出るんだね

    103 23/03/04(土)19:13:22 No.1032820421

    アメリカ製の街作りゲームとか鉄道はほぼ物資輸送用で割り切られてるよね

    104 23/03/04(土)19:13:36 No.1032820506

    >鉄道で運ぶようなもの今の日本にある? 鉄道で運んだ方が効率のいいものならあるんじゃないか?

    105 23/03/04(土)19:13:47 No.1032820577

    >>というか日本は鉄道網発達してる割に鉄道輸送が少ない >ストがあったからしゃーない 今はJR化で労組解体して合理化も出来たからJR貨物ですら通常利益が出た

    106 23/03/04(土)19:14:29 No.1032820882

    >鉄道で運ぶようなもの今の日本にある? 家の前に東海道通ってるけど毎日貨物列車バンバン通るよ

    107 23/03/04(土)19:14:54 No.1032821022

    >大手企業「鉄道は二度と使わない」 でもね今の私有コンテナ貨物はクロネコと佐川と西濃がめっちゃ多いんですよ

    108 23/03/04(土)19:14:56 No.1032821038

    >鉄道で運ぶようなもの今の日本にある? 近所では毎日秩父セメント運ばれてる

    109 23/03/04(土)19:15:36 No.1032821279

    鮮度が必要じゃない物なら鉄道使った方が安くなるんだけどね

    110 23/03/04(土)19:15:36 No.1032821283

    https://honkawa2.sakura.ne.jp/6410.html こんな感じみたい 日本はほぼ海運とトラックだね

    111 23/03/04(土)19:16:03 No.1032821454

    >アメリカの鉄道は強盗団に襲われるイメージがある アメリカの話はなんというか本当に何もかもが違い過ぎてネタに思えてくる

    112 23/03/04(土)19:16:19 No.1032821548

    >>鉄道で運ぶようなもの今の日本にある? >家の前に東海道通ってるけど毎日貨物列車バンバン通るよ 佐川なんて貨物電車M250系16両貸切のSRCを毎晩走らせてるぐらいにコンテナ貨物はあるな

    113 23/03/04(土)19:16:23 No.1032821566

    >こんな感じみたい >日本はほぼ海運とトラックだね 細かな情報ありがたい…面白い統計だ

    114 23/03/04(土)19:16:56 No.1032821785

    今も貨物優先といえば青函トンネルのイメージ

    115 23/03/04(土)19:17:01 No.1032821810

    >>やっぱそれであの超ロング貨物なのかしら… >あれはアジアからの船便代わり >東海岸行くのにパナマ経由だと遠回りなので 西海岸からの長大貨物列車は当時の海運王の発案で今も大体海運会社の貸切なんだよね

    116 23/03/04(土)19:17:59 No.1032822174

    >鮮度が必要じゃない物なら鉄道使った方が安くなるんだけどね 鮮度が必要な物も新幹線でついでに運ぶようになった 鉄道小荷物が今更復活した

    117 23/03/04(土)19:18:08 No.1032822225

    >鮮度が必要じゃない物なら鉄道使った方が安くなるんだけどね 小規模だと新幹線や特急に水産物積み込んで地方から都内に便乗して運ぶとかやってるくらいか

    118 23/03/04(土)19:18:12 No.1032822243

    >https://honkawa2.sakura.ne.jp/6410.html 日本の沿岸海運の結構な割合をホクレンが占めてそう

    119 23/03/04(土)19:18:38 No.1032822407

    いいですよね近鉄の鮮魚列車

    120 23/03/04(土)19:19:06 No.1032822589

    燃料費高騰でトラック減るのかな

    121 23/03/04(土)19:19:30 No.1032822737

    自分が拾ってきた9%はちょい古いデータだったが そっから更に下がって今5%切りそうなんか…

    122 23/03/04(土)19:19:35 No.1032822775

    >>https://honkawa2.sakura.ne.jp/6410.html >日本の沿岸海運の結構な割合をホクレンが占めてそう 専用貨物roro船のほくれん丸(運行は川崎汽船)があるからな

    123 23/03/04(土)19:19:43 No.1032822827

    >https://honkawa2.sakura.ne.jp/6410.html 内陸水運のオランダと中国のですよね感が凄い

    124 23/03/04(土)19:20:10 No.1032823025

    >1677920532177.jpg >アメリカは鉄道すくないね 五大湖?の下ってなんか有名なの?

    125 23/03/04(土)19:20:19 No.1032823096

    鉄道の方が輸送力圧倒的に見えてロスがでかいからトラックに負けちまうんだ

    126 23/03/04(土)19:20:27 No.1032823149

    >いいですよね近鉄の鮮魚列車 減りすぎて今や1両だけじゃねえか

    127 23/03/04(土)19:21:10 No.1032823425

    >>1677920532177.jpg >>アメリカは鉄道すくないね >五大湖?の下ってなんか有名なの? シカゴっていう町があるよ

    128 23/03/04(土)19:21:35 No.1032823579

    >五大湖?の下ってなんか有名なの? 農作物の集積地であるシカゴだよ

    129 23/03/04(土)19:21:43 No.1032823655

    >鉄道の方が輸送力圧倒的に見えてロスがでかいからトラックに負けちまうんだ でも大都市圏同士輸送では鉄道回帰も起きてる

    130 23/03/04(土)19:22:01 No.1032823796

    生産年齢人口減少による労働者不足が尋常じゃないから また鉄道の貨物輸送が増えてくる気がするな…

    131 23/03/04(土)19:22:05 No.1032823817

    そういや日数は多少掛かるけどフルで陸運するんじゃなく途中で水運挟んでコストを下げる検証やってるってニュース最近見たな

    132 23/03/04(土)19:22:36 No.1032824019

    スペックだけ見ると鉄道すんごいけど 操車場とか見てるとそりゃ直で運んで届くトラックには勝てんなってなる

    133 23/03/04(土)19:22:54 No.1032824142

    >鉄道で運ぶようなもの今の日本にある? 北海道の農作物は鉄道がないとちょっと輸送に困ると聞いた

    134 23/03/04(土)19:23:14 No.1032824295

    トラック物流崩壊は多分みんな法令守らなくなるとかそういう最悪な形で対応すると思う

    135 23/03/04(土)19:23:32 No.1032824447

    トラックも末端と拠点間で積み替えしてるけどね

    136 23/03/04(土)19:24:09 No.1032824728

    >生産年齢人口減少による労働者不足が尋常じゃないから >また鉄道の貨物輸送が増えてくる気がするな… ぶっちゃけフルトレーラーにしてトラックで運ばせても運転手は休憩要るしな 鉄道なら他とまとめてだからコストも下がる

    137 23/03/04(土)19:24:20 No.1032824812

    鉄道じゃないとどうしても運びきれない荷物がいっこだけあって 戦車 鉄道網の充実と軍備は切り離せない要素

    138 23/03/04(土)19:24:28 No.1032824868

    >生産年齢人口減少による労働者不足が尋常じゃないから >また鉄道の貨物輸送が増えてくる気がするな… まあトラック連結するよりはよほど省人化出来るもんな…結局最後の輸送はトラックになっちゃうけど

    139 23/03/04(土)19:24:43 No.1032824976

    正直物理的に貨物というか操車場拡充する空間が現代日本にはないので無理です

    140 23/03/04(土)19:24:55 No.1032825067

    ナショジオのアラスカ鉄道とかみると命がけで大変そうだった

    141 23/03/04(土)19:24:58 No.1032825092

    >ぶっちゃけフルトレーラーにしてトラックで運ばせても運転手は休憩要るしな >鉄道なら他とまとめてだからコストも下がる つまり休まなきゃいいってことですよね? とかやってたら国がダメだって言ってきたのが近々問題になるらしいな…