ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/04(土)14:29:57 No.1032735141
袋叩きにされたんだ… https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20230227-00339001
1 23/03/04(土)14:39:48 No.1032737689
まぁ一時期方向性見失って空想叩きになってたのは事実だし
2 23/03/04(土)14:41:23 No.1032738093
初期は原作設定無視したり強引な理論のもっていき方が目立ってたのは確か
3 23/03/04(土)14:49:41 No.1032740285
現実の科学に即して考えていくのはいいんだけどそもそも題材にしてる設定をなんか勘違いしてることが多くてな
4 23/03/04(土)14:52:58 No.1032741104
当時読んでてリングを回すエネルギーはどこから来るんだと思ってた
5 23/03/04(土)14:54:13 No.1032741407
初期はBOWの中の一コーナーだったから茶化す側面の方が強かったんだ
6 23/03/04(土)14:55:08 No.1032741658
未知の鉱物を何でも鉄に仮定してた頃大嫌いだった
7 23/03/04(土)15:07:48 No.1032745013
めんどくさいガノタと言われようとビームサーベルをレーザーの剣と仮定して…の流れは噴飯物だった
8 23/03/04(土)15:17:07 No.1032747506
最強ロボ決定戦もエヴァが有利すぎるのをなんとかしたいばかりに ものすごい限定条件つけまくりの試合形式にしてたのもうーん…ってなったな
9 23/03/04(土)15:17:41 No.1032747647
エヴァの世界の墓参り事情はユイの死因ががセカンドインパクトという前提で進み続けるのがオイオイってなったな
10 23/03/04(土)15:18:58 No.1032747984
>袋叩きにされたんだ… まあ面倒くさそうな人多そうだし…
11 23/03/04(土)15:26:56 No.1032750192
>めんどくさいガノタと言われようとビームサーベルをレーザーの剣と仮定して…の流れは噴飯物だった スーパーご都合粒子がないとやってけない作品に手出した時点でなぁ
12 23/03/04(土)15:29:03 No.1032750778
>現実の科学に即して考えていくのはいいんだけどそもそも題材にしてる設定をなんか勘違いしてることが多くてな というか基本的にエンタメ重視で正しさに拘らないスタイルなんだよ 前書きとかで毎度くり返し言ってるから普通に読んでたらみんなそれ前提で読んでる
13 23/03/04(土)15:30:14 No.1032751110
>未知の鉱物を何でも鉄に仮定してた頃大嫌いだった ジャパニウムの光子力ロボを太陽光発電ロボにするのはなあ アトムの原子力エンジンも原子力発電だし
14 23/03/04(土)15:32:14 No.1032751696
原作に興味ない人が読んでて笑えればなんでもいいやってスタンスだから当然ディープなファンは面白くないわな
15 23/03/04(土)15:34:13 No.1032752282
ジョークやユーモアで創作のジョークやユーモアをネタにしてるから ジョークやユーモアの分からない人間にジョークやユーモアの分からない作品だと思い込まれる捻れ構造
16 23/03/04(土)15:34:50 No.1032752429
>>袋叩きにされたんだ… >まあ面倒くさそうな人多そうだし… 作者が筆頭すぎる…
17 23/03/04(土)15:36:31 No.1032752933
原作ファンから支持される要素が皆無だったからな
18 23/03/04(土)15:36:55 No.1032753046
科学はともかく法律もこの人だっけ
19 23/03/04(土)15:38:12 No.1032753411
原子力発電もしょせんタービン回すだけなんだって知れたのは数少ない収穫
20 23/03/04(土)15:43:25 No.1032754986
法律は別じゃなかった?
21 23/03/04(土)15:43:51 No.1032755119
スレ画よりもスレ画の指摘本とか法律のほうがクソつまんなかったよ
22 23/03/04(土)15:44:02 No.1032755165
空想科学読本はおかしい!ってアンチ本まで出てた気がする
23 23/03/04(土)15:44:38 No.1032755360
>空想科学読本はおかしい!ってアンチ本まで出てた気がする あのアンチ本もなんか間違いだらけだったとか聞くがどうなんだ?
24 23/03/04(土)15:45:33 No.1032755631
法律の方は何がなんでもヒーロー側を悪党にしたがってたよな あと大怪獣のあとしまつみたいな論調もこの頃からあった
25 23/03/04(土)15:45:53 No.1032755734
しばらく不評しか聞かん期間が続いてたな
26 23/03/04(土)15:46:41 No.1032755964
>あのアンチ本もなんか間違いだらけだったとか聞くがどうなんだ? まぁ揚げ足取りの本だからな…
27 23/03/04(土)15:47:43 No.1032756279
>>空想科学読本はおかしい!ってアンチ本まで出てた気がする >あのアンチ本もなんか間違いだらけだったとか聞くがどうなんだ? 書籍じゃなくてweb版の話だけど「最初は正確無比な内容目指したけどやっぱやめた」って前書きの 「正確無比な内容目指した」って部分だけ読んで「全然正確じゃねーよ」って笑い飛ばしてた 書籍も大体同じような内容
28 23/03/04(土)15:48:44 No.1032756569
法律の方は怪獣倒したら公害になるからウルトラマンが悪いとかそんなレベルのこじつけしてた記憶しかないな
29 23/03/04(土)15:50:02 No.1032756930
なんだかんだで今も現役なんだから大したもんだ
30 23/03/04(土)15:50:33 No.1032757090
未知の素材やエネルギーなんかは扱いにくそうだな
31 23/03/04(土)15:50:42 No.1032757142
俺が学生だった頃オタク層ががこういうの読んでた
32 23/03/04(土)15:50:47 No.1032757160
批判されたのはフィクションの夢を壊したからじゃなくて 結論ありきでの強引な解釈が多かったからだよね… 上にあるように鉄に置き換えてハイ無理!みたいな
33 23/03/04(土)15:50:56 No.1032757215
そんなこんなあったからこそ今でも新刊出てたりYouTuberやれてたりするんだろう
34 23/03/04(土)15:52:27 No.1032757669
なんだかんだエンターテイメントとしては面白いんだよ 「あ、多分詳しくないんだなこれ」ってテーマだと途端に雑になるだけで
35 23/03/04(土)15:52:54 No.1032757794
書き込みをした人によって削除されました
36 23/03/04(土)15:52:55 No.1032757797
>未知の素材やエネルギーなんかは扱いにくそうだな だから開き直って現実の素材でやったら無理だよねって方向で話作る そして原作自体が無理だと言ってるのだと思われて叩かれる
37 23/03/04(土)15:53:52 No.1032758101
何度か本編見てないけど考察してるって回なかったっけ
38 23/03/04(土)15:54:43 No.1032758342
光子力は太陽光ってのも中々に無理があった 別に原子力でいいっすよ!?
39 23/03/04(土)15:54:48 No.1032758371
本人もヒーローやロボットは嫌いではないので散々検証した後でやっぱSFは勝てないやと感心するそうだ
40 23/03/04(土)15:55:26 No.1032758562
ウルトラマンよくネタにするけどウルトラマンあんま見てない感じはよくある 例えに出してるシーンとか設定がおかしかったりするし
41 23/03/04(土)15:55:29 No.1032758577
>>未知の素材やエネルギーなんかは扱いにくそうだな >だから開き直って現実の素材でやったら無理だよねって方向で話作る >そして原作自体が無理だと言ってるのだと思われて叩かれる そもそも無理な題材は扱わなくていいのよ…
42 23/03/04(土)15:55:49 No.1032758665
ウルトラマンが腕を開いて飛ぶと衝撃波で真っ二つになるってのは笑ったな
43 23/03/04(土)15:55:55 No.1032758702
>法律の方は怪獣倒したら公害になるからウルトラマンが悪いとかそんなレベルのこじつけしてた記憶しかないな 人を襲う野良犬を殺したらその死体処理までやらせるのか?というのはむしろよくないんじゃないかと言ってた
44 23/03/04(土)15:56:23 No.1032758836
空想科学は実際ケラケラ笑って読めるんだよ 法律はちょっと真顔になる 法律度外視してる内容が殆どだったし
45 23/03/04(土)15:56:51 No.1032758968
正直なところ読本より大戦の方がやりたいテーマを正しく表現出来てる 作品やジャンルの良さは分かった上でやってんだよアレ
46 23/03/04(土)15:57:02 No.1032759029
>ウルトラマンが腕を開いて飛ぶと衝撃波で真っ二つになるってのは笑ったな そこらへんは設定無視してるわけでもないし現実ならそうだねって素直に笑えるんだがなあ
47 23/03/04(土)15:58:10 No.1032759380
実際にやってたわけじゃないが怪人倒したらライダーは殺人罪に問われるレベルの解釈とそれにもって行きたがる無茶な理論が多いのが法律の方
48 23/03/04(土)15:58:50 No.1032759585
と学会とかこういうの流行ってたな
49 23/03/04(土)15:59:22 No.1032759760
>実際にやってたわけじゃないが怪人倒したらライダーは殺人罪に問われるレベルの解釈とそれにもって行きたがる無茶な理論が多いのが法律の方 これに関しては空想科学の方もバルタンのネタでやらかしてんだよな…
50 23/03/04(土)16:00:03 No.1032759967
ゴジラの重量問題も版を重ねるごとにどんどん別物になって行ってたからな ガメラ軽すぎ問題は一貫してたけど
51 23/03/04(土)16:00:55 No.1032760192
ゼットンの一兆度の炎で太陽系壊滅するって これだったっけ
52 23/03/04(土)16:01:35 No.1032760371
まあ元ネタあるのに俺解釈で設定弄って考察してもいいよね!はそりゃ文句は出よう やるならちゃんと設定に基づかないと…
53 23/03/04(土)16:01:37 No.1032760380
>そもそも無理な題材は扱わなくていいのよ… 本気でそう思うなら読む方が悪いよ… ジョーク本だってのは作者がちゃんと明言してるんだから
54 23/03/04(土)16:02:20 No.1032760564
そういう芸だから