ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/04(土)14:18:57 No.1032732271
信玄や謙信とも関係が深くて河越夜戦とかのエピソードがある名将だけど 北条氏康はあんまネタにされないよな
1 23/03/04(土)14:21:12 No.1032732870
内政面で凄いとはよく聞くけど具体的な事績をしらぬい
2 23/03/04(土)14:21:58 No.1032733062
俺は好きだが相手が割と弱小というイメージはある
3 23/03/04(土)14:22:51 No.1032733275
ノブヤボのグラで反映されたから顔に刀傷があったのは知った
4 23/03/04(土)14:23:04 No.1032733330
謙信に勝ったことあるよね
5 23/03/04(土)14:23:19 No.1032733381
連合軍だの雪解けたらやってくる戦バカに耐えつつめっちゃ領土拡げてる… 家臣もライバルも地味すぎるのがいけないのか
6 23/03/04(土)14:24:09 No.1032733615
めっちゃ兄弟仲いいとか五色戦隊とかネタはあると思う
7 23/03/04(土)14:24:20 No.1032733666
北条氏は早雲がキャラ強すぎない?
8 23/03/04(土)14:24:38 No.1032733757
信玄や謙信と違って信長や家康と衝突したことがないのが原因な気がする
9 23/03/04(土)14:26:06 No.1032734158
カラーレンジャーはイエロー綱成とブラック多目さんしか覚えられない
10 23/03/04(土)14:27:42 No.1032734578
>信玄や謙信と違って信長や家康と衝突したことがないのが原因な気がする 天下取りレースのメイン軸に絡めないと学校教育でも覚える必要性が落ちるな やられ役扱いでも義元は覚えるから
11 23/03/04(土)14:28:26 No.1032734757
氏康の親父の氏綱も名君だったんだよな 今川との主従関係から脱したのはこの代からだし
12 23/03/04(土)14:29:43 No.1032735086
小田原征伐まで生きていれば…
13 23/03/04(土)14:30:07 No.1032735187
氏政くんも終わりは悪かったけど版図最大にしてるんだよな
14 23/03/04(土)14:31:30 No.1032735550
>北条氏は早雲がキャラ強すぎない? 北条を自称し始めたのは氏綱の代からだから北条早雲なんて名乗ったことないのにそっちですごく有名になってる
15 23/03/04(土)14:32:12 No.1032735749
享年56だから幻庵爺さんみたいに長生きしてりゃ秀吉到来もなんとかなったかも…みたいなifは考えやすいかも
16 23/03/04(土)14:33:49 No.1032736145
関東の覇者ゆえのプライドから招いた結果だからどうかねえ うまくやっただろうか
17 23/03/04(土)14:33:49 No.1032736147
氏政は小田原攻めまでに病死してたら後世で氏康と同格の扱いされたと思う 滅んだ際まで健在だったから評価落とした
18 23/03/04(土)14:34:19 No.1032736264
>小田原征伐まで生きていれば… 死におった♪
19 23/03/04(土)14:34:55 No.1032736413
氏政氏直は血筋的には猿関白に頭下げられるかと名門プライドがあったんだろうか
20 23/03/04(土)14:35:16 No.1032736489
novが斃れてなかったら北条家にどんないちゃもんつけるのか見てみたかった
21 23/03/04(土)14:35:18 No.1032736497
小田原早川上水とか日本の記録上最古の上水道を整備してたりする
22 23/03/04(土)14:36:42 No.1032736843
晩年ボケてたみたいだし生き延びてもヤバかったんじゃ…
23 23/03/04(土)14:36:57 No.1032736906
幻庵は長く生きただけの人だと思ってたけどかなりやばい奴だった
24 23/03/04(土)14:37:59 No.1032737181
>北条を自称し始めたのは氏綱の代からだから北条早雲なんて名乗ったことないのにそっちですごく有名になってる 足利義政の重鎮として活躍してた伊勢氏が応仁の乱で追いやられて関東に流れて復活みたいな流れだっけ?
25 23/03/04(土)14:40:41 No.1032737925
>足利義政の重鎮として活躍してた伊勢氏が応仁の乱で追いやられて関東に流れて復活みたいな流れだっけ? 姉が今川氏親のオカンで家督争いに介入して今川家一門として伊豆方面で戦いながら独立して勢力広げていった みたいな流れ
26 23/03/04(土)14:41:00 No.1032738007
追いやられた所か幕府の重鎮としてあれこれやった結果じゃないか
27 23/03/04(土)14:41:54 No.1032738227
江戸時代初期まで北条と言えば伊勢氏から連なる名門という扱いだったのに 何故かいつのまにか素浪人から下剋上した扱いになってたという
28 23/03/04(土)14:47:40 No.1032739721
足利義昭とか三管領の家柄でも秀吉に臣従してるんだからもういいじゃんって思うけど まあ頭固いってところか
29 23/03/04(土)14:49:46 No.1032740322
ゆうきまさみの早雲漫画読んでるとマジで三十代くらいまで地味過ぎる人生で特に盛り上がらないから話盛りたい気持ちも理解出来る
30 23/03/04(土)14:50:56 No.1032740611
有名でも前半生は不明な人結構いるよね
31 23/03/04(土)14:52:29 No.1032740983
>有名でも前半生は不明な人結構いるよね 斎藤道三なんかも親子二代説が正しいって方向なのに油売りが下剋上したみたいなのが通説だったし 昔からそういうの好きなんだなってなる
32 23/03/04(土)14:54:15 No.1032741417
廃藩まで北条家存続してたんだから出自は伊勢氏なんです!とアピールしておかなかったんだろうか
33 23/03/04(土)14:56:10 No.1032741916
そんなに低い身分から1代で成り上がる話が欲しいなら秀吉でいいじゃん!
34 23/03/04(土)14:58:41 No.1032742505
謙信に一生粘着されてるの可哀想すぎる
35 23/03/04(土)15:00:13 No.1032742890
>有名でも前半生は不明な人結構いるよね 戦国一有名な謀反を起こした明智さんも謎だらけ
36 23/03/04(土)15:09:09 No.1032745378
子も孫もイマイチなのなんなの
37 23/03/04(土)15:09:36 No.1032745511
太閤で関東大体制圧したら動かなくなる政治100の人という印象しかない
38 23/03/04(土)15:10:43 No.1032745806
そもそも猿が関東に来てる時点でもうゲームオーバーのような…
39 23/03/04(土)15:11:00 No.1032745886
>そんなに低い身分から1代で成り上がる話が欲しいなら秀吉でいいじゃん! あいつも遠江国人説があるから100%成り上がりだと信用ができないところがある
40 23/03/04(土)15:11:54 No.1032746134
>子も孫もイマイチなのなんなの 氏政は普通に優秀だと思う
41 23/03/04(土)15:12:00 No.1032746161
>太閤で関東大体制圧したら動かなくなる政治100の人という印象しかない 割りと最近まで関東統一でリミッターかかる仕様なんだよなコーエーの戦国ゲームだと その縛りがないプレイヤー操作だと三国同盟結んであったりで初心者向け勢力なんだが
42 23/03/04(土)15:12:14 No.1032746222
信長の野望最新作では固有政策がバカみたいに強い上にイベントでとんとん拍子に両上杉と古河公方追放出来て関東制覇までさせてくれるってやけくそみたいな強化されてる男
43 23/03/04(土)15:12:17 No.1032746239
>子も孫もイマイチなのなんなの アレでイマイチ扱いはちょっと
44 23/03/04(土)15:14:59 No.1032746944
ややこしい2つの上杉家と古河公方を終わらせたという点では武家社会においてはかなりの爪痕である
45 23/03/04(土)15:17:00 No.1032747476
なんだかんだ言ってゲームで本城にする位には河越城好き
46 23/03/04(土)15:18:24 No.1032747834
車輪やめろ 殺すぞ
47 23/03/04(土)15:19:40 No.1032748156
御由緒六家とかいう格好いい名前から 五色戦隊が続くの好き
48 23/03/04(土)15:22:03 No.1032748805
>車輪やめろ >殺すぞ 効果時間短くなったでしょ!
49 23/03/04(土)15:26:57 No.1032750196
>信玄「車輪やめろ」
50 23/03/04(土)15:27:42 No.1032750382
今川ですがいつもお世話になっております 武田と違ってあまり困らされた覚えがない
51 23/03/04(土)15:27:48 No.1032750409
子孫は大名として家残っただけでも上等でしょ
52 23/03/04(土)15:36:11 No.1032752834
小田原攻めの戦力見るとひっでーって心底思うくらいにひどい いくら堅城とされてもアレは心折れるよ
53 23/03/04(土)15:38:55 No.1032753627
>小田原攻めの戦力見るとひっでーって心底思うくらいにひどい >いくら堅城とされてもアレは心折れるよ それでも…それでも伊達の後詰があれば
54 23/03/04(土)15:39:55 No.1032753893
後北条直系は氏直が秀吉に許されてからすぐ死んだのが一番致命傷だから その後も生きてて関ヶ原大阪まで行ってればまだもう少し名前が売れたかもしれないが…
55 23/03/04(土)15:40:09 No.1032753948
北条側からしたら小田原を力攻めで落とせるような兵力動員したら補給がまず持たないという理屈だった
56 23/03/04(土)15:40:41 No.1032754121
>>いくら堅城とされてもアレは心折れるよ >それでも…それでも伊達の後詰があれば 伊達「すいませんでした」
57 23/03/04(土)15:40:53 No.1032754184
戦力小田原に引き上げてるとしても関東の諸城バンバン落とされるのがすごいな猿の戯れ関東仕置
58 23/03/04(土)15:42:02 No.1032754563
>北条側からしたら小田原を力攻めで落とせるような兵力動員したら補給がまず持たないという理屈だった 実際バカみたいな兵力動員してるから間違いでは無いんだ 一夜城出来たし忍城以外全部潰された…
59 23/03/04(土)15:42:14 No.1032754618
秀吉が四国と九州で大軍使っての遠征に慣れてたのが悪い
60 23/03/04(土)15:42:37 No.1032754738
猿強すぎませんか?ってなる なった
61 23/03/04(土)15:45:44 No.1032755687
宿敵大ピンチで武運が開けるのに動かない里見さんはさ… そして見届けた太田三楽は安心して逝けた
62 23/03/04(土)16:00:06 No.1032759983
>>北条側からしたら小田原を力攻めで落とせるような兵力動員したら補給がまず持たないという理屈だった >実際バカみたいな兵力動員してるから間違いでは無いんだ >一夜城出来たし忍城以外全部潰された… こうしてみると一夜城建設で戦意落ちるのも無理ないか…
63 23/03/04(土)16:00:17 No.1032760037
小田原帰参勢だと関東の謀将枠だけど地味な大田原兄弟とかもスピード勝負で石高がだいぶ変わったんだよな
64 23/03/04(土)16:06:26 No.1032761599
猿は城攻めに関してはほぼ日本史上最強だろうから…