虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

猿の3大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)12:23:15 No.1032700203

猿の3大名シーンって草履温める所と三法師担いで柴田勝家にざまあってやる所ともう一つはどれ?

1 23/03/04(土)12:25:46 No.1032700923

中国大返し

2 23/03/04(土)12:26:44 No.1032701216

鳥取城干殺し

3 23/03/04(土)12:26:57 No.1032701285

家康にこっそり頭下げた次の日に関白として威丈高に会見する時 もしくは金ヶ崎の撤退

4 23/03/04(土)12:28:10 No.1032701659

秀頼のことお願いしますって涙と小便派手に漏らしながら五大老に土下座するところ

5 23/03/04(土)12:29:52 No.1032702168

名シーンおおすぎ

6 23/03/04(土)12:30:15 No.1032702274

瀬兵衛、骨折り

7 23/03/04(土)12:30:21 No.1032702302

いや墨俣一夜城じゃねえの?

8 23/03/04(土)12:32:32 No.1032703001

着飾った美少年を部屋に招いて「お前に妹か姉ちゃんはいないか?」って聞くシーン

9 23/03/04(土)12:34:57 No.1032703720

逆賊光秀打ち取ったりって千なり瓢箪で貫いて爆殺するとこ

10 23/03/04(土)12:36:31 No.1032704151

滝川一益の名シーンってあんのかな…

11 23/03/04(土)12:36:35 No.1032704169

考えるとものすげえ人生送ってるなこいつ…

12 23/03/04(土)12:37:40 No.1032704473

>滝川一益の名シーンってあんのかな… ノブが刀に突き刺した饅頭をうまそうに食べたのはタッキーだっけ

13 23/03/04(土)12:40:15 No.1032705256

>滝川一益の名シーンってあんのかな… 山梨で腐っていちびって部下にぼやいてるところ

14 23/03/04(土)12:40:48 No.1032705411

瓜畑遊びで上手すぎる瓜売りの演技をするシーン

15 23/03/04(土)12:41:56 No.1032705754

人生のハイライトシーン多すぎない?

16 23/03/04(土)12:43:08 No.1032706105

三英傑で一番の英雄だと思う

17 23/03/04(土)12:43:10 No.1032706123

>考えるとものすげえ人生送ってるなこいつ… 日本史上最大の出世をした男だからな

18 23/03/04(土)12:43:31 No.1032706229

滝川さんは茶器欲しがって関東管領にされたり清洲会議遅刻みたいなやつが目立つ

19 23/03/04(土)12:43:38 No.1032706265

丹羽なんて更に名シーンないよ

20 23/03/04(土)12:43:40 No.1032706271

キス…したくなっちゃった

21 23/03/04(土)12:43:51 No.1032706344

天王山の崖に鹿落としたらそのまま下る鹿も指さして 鹿がいけるなら馬もいけるわ!で騎馬突撃したとこ

22 23/03/04(土)12:44:12 No.1032706444

タッキーは嫁の方が有名な感ある

23 23/03/04(土)12:44:20 No.1032706487

三法師くんのハイライトは清須会議で抱っこされるところ

24 23/03/04(土)12:44:26 No.1032706515

江戸時代でもずっと人気あったやつ 逆に信長は明治に入るまでそんなに人気ない

25 23/03/04(土)12:44:30 No.1032706535

ダテマが白装束でやってきたから許すシーン

26 23/03/04(土)12:44:38 No.1032706580

>丹羽なんて更に名シーンないよ 臓物送り付けるシーンあるから…

27 23/03/04(土)12:45:06 No.1032706719

九州と小田原で帰参願い出た部下二人への対応もいいよ

28 23/03/04(土)12:45:06 No.1032706726

百万石の酒

29 23/03/04(土)12:45:07 No.1032706730

滝川は手紙でアイツはろくでなしです評価されるところが迷シーン

30 23/03/04(土)12:45:36 No.1032706862

秀吉なら崖で正宗に背を向けるシーンじゃねえか?

31 23/03/04(土)12:45:59 No.1032706989

講談で人気出るのもわかる名シーン製造マシンマン

32 23/03/04(土)12:46:10 No.1032707048

いいよなあ…瓶割りみたいな派手なやつがあるのは…

33 23/03/04(土)12:46:34 No.1032707174

本人が注目して欲しいのは多分北野大茶会

34 23/03/04(土)12:46:41 No.1032707206

大返しでフルマラソンするところもドラマ的に取れ高高い

35 23/03/04(土)12:46:59 No.1032707287

住み慣れた 我が家に

36 23/03/04(土)12:47:02 No.1032707299

利休に死ね!するシーン

37 23/03/04(土)12:47:19 No.1032707379

>草履温める所 これが入るか結構微妙なところじゃないか

38 23/03/04(土)12:47:21 No.1032707388

子供の頃は三法師が信雄かと思ってたらぜんぜん違う!

39 23/03/04(土)12:47:28 No.1032707416

新日本ハウス

40 23/03/04(土)12:47:31 No.1032707429

信長が既に死んでいることを知らず水に沈んだ高松城見ながら床机に座って扇子広げてるところ

41 23/03/04(土)12:47:56 No.1032707567

辞世の句

42 23/03/04(土)12:48:21 No.1032707697

信長へのゴマすり好き

43 23/03/04(土)12:48:34 No.1032707778

なんなら生きてるうちから自分のことを英雄化したお話を流布させてるので強いよこいつ

44 23/03/04(土)12:49:09 No.1032707930

猿の出世凄いけどこんな人生送りたくはねえな…

45 23/03/04(土)12:49:23 No.1032707990

>なんなら生きてるうちから自分のことを英雄化したお話を流布させてるので強いよこいつ 羽柴四天王は定着しませんでしたね太閤様…

46 23/03/04(土)12:50:09 No.1032708223

信長の妹に媚薬盛って緊縛セックスするところ

47 23/03/04(土)12:50:20 No.1032708270

賤ヶ岳七本槍がいるから…

48 23/03/04(土)12:50:25 No.1032708294

>逆に信長は明治に入るまでそんなに人気ない 英雄の前座ポジだからな 実は英雄が仕事できたのこいつがかなりの程度下拵えしてたからなんだけど世間的にはあんま知名度ないってなりがちな立ち位置のキャラ

49 23/03/04(土)12:50:57 No.1032708442

この人城攻めうますぎない?サクサク落ちる佐久間ノブノブはいつまで経っても石山御坊ひとつ落とせなかったのに

50 23/03/04(土)12:51:08 No.1032708504

奴隷とか被差別階級とか極端なやつじゃなくて農民なのが共感しやすい

51 23/03/04(土)12:51:43 No.1032708698

>天王山の崖に鹿落としたらそのまま下る鹿も指さして >鹿がいけるなら馬もいけるわ!で騎馬突撃したとこ それ義経じゃねーか! 秀吉は五条大橋で寝てるところを刀千本狩りしてた蜂須賀小六に叩き起こされて配下にしたやつだ

52 23/03/04(土)12:51:45 No.1032708712

>羽柴四天王は定着しませんでしたね太閤様… あれは実は秀吉が作ったんじゃないんだ 平成に壺の戦国時代板でできたんだ

53 23/03/04(土)12:52:10 No.1032708824

羽柴四天王って最初聞いた時 両兵衛・清正・正成と思った 全然違った

54 23/03/04(土)12:52:18 No.1032708852

>この人城攻めうますぎない?サクサク落ちる佐久間ノブノブはいつまで経っても石山御坊ひとつ落とせなかったのに 石山御坊がどれだけヤバい防御力持っていたのか知らないのか

55 23/03/04(土)12:52:18 No.1032708856

>この人城攻めうますぎない?サクサク落ちる佐久間ノブノブはいつまで経っても石山御坊ひとつ落とせなかったのに novが本腰入れても随分かかったからその点だけで評価したら酷だよ!

56 23/03/04(土)12:52:36 No.1032708945

フロイスの手記だと周囲からすげえ嫌われてるけどとても優秀な人って趣旨のこと書かれてて 信長の部下じゃなかったら秀吉は出世できなかったと思う

57 23/03/04(土)12:52:49 No.1032709012

現代に生まれても無双してるだろうなこの才覚なら

58 23/03/04(土)12:53:10 No.1032709106

>フロイスの手記だと周囲からすげえ嫌われてるけどとても優秀な人って趣旨のこと書かれてて >信長の部下じゃなかったら秀吉は出世できなかったと思う それ明智光秀のことだろ

59 23/03/04(土)12:53:13 No.1032709117

フロイスはちょっと話を盛る癖があるから……

60 23/03/04(土)12:53:20 No.1032709146

書き込みをした人によって削除されました

61 23/03/04(土)12:53:44 No.1032709259

関白はどっちかったら人たらしでなかったか?

62 23/03/04(土)12:54:18 No.1032709416

ゴエモンももっと人気エピソードがあったらよかったのにな

63 23/03/04(土)12:54:24 No.1032709443

竹中スカウトに三顧の礼 小六と橋での出会い

64 23/03/04(土)12:54:40 No.1032709531

>フロイスはキリスト教への理解度であからさまに人物評に差をつける癖があるから……

65 23/03/04(土)12:54:56 No.1032709615

晩年にかけて惨いことになるのも含めて好きだよこの人 検地や刀狩りで後の世の基盤築いたことは間違いないし

66 23/03/04(土)12:56:02 No.1032709961

半兵衛ってホントに三顧の礼で連れてきたの?

67 23/03/04(土)12:56:10 No.1032709996

人生そのものがドラマチックだし あと利休との対比も好き

68 23/03/04(土)12:56:13 No.1032710012

荘園制でめちゃくちゃになってた日本の土地制度を改革したおかげで江戸幕府が楽できたとこはあるよね

69 23/03/04(土)12:56:14 No.1032710019

>竹中スカウトに三顧の礼 >小六と橋での出会い みんな嘘なのいい…

70 23/03/04(土)12:56:36 No.1032710130

家康と同じくゲームなんかの創作だとやたらと悪党に仕立てられるのはちょっとなって 清廉潔白な人間なんかいないだろうってくらい罵詈雑言投げ掛けられるのもあるし

71 23/03/04(土)12:57:05 No.1032710280

>>逆に信長は明治に入るまでそんなに人気ない >英雄の前座ポジだからな >実は英雄が仕事できたのこいつがかなりの程度下拵えしてたからなんだけど世間的にはあんま知名度ないってなりがちな立ち位置のキャラ つまりいつかは三好が信長ポジションに!

72 23/03/04(土)12:57:19 No.1032710353

>荘園制でめちゃくちゃになってた日本の土地制度を改革したおかげで江戸幕府が楽できたとこはあるよね その辺の統一とか刀狩で戦力削いだのも江戸元禄の支えになったのよな

73 23/03/04(土)12:57:56 No.1032710550

初めから残虐じゃなきゃ説明つかないから仕方ないよね

74 23/03/04(土)12:57:59 No.1032710562

最近の秀吉の書かれ方は悪党というよりも光と闇がどちらも色濃い英雄って感じなんだよな

75 23/03/04(土)12:58:05 No.1032710599

>人生そのものがドラマチックだし >あと利休との対比も好き 頂点に登りつめてから老害と化していくのがなかなか無常でいい

76 23/03/04(土)12:58:34 No.1032710731

色ボケド外道にされたり全部周りの人がやったから本人は実は無能みたいにされたりちょっと待てよ!?ってなるの結構あるな

77 23/03/04(土)12:58:53 No.1032710829

>信長へのゴマすり好き 水攻めであと一歩で落城しますって時に いやあみどもの手には負えません是非殿お力を…って手柄を譲る気遣いっぷり …えっこっちに来る途中の本能寺で!?

78 23/03/04(土)12:59:10 No.1032710903

>>信長へのゴマすり好き >水攻めであと一歩で落城しますって時に >いやあみどもの手には負えません是非殿お力を…って手柄を譲る気遣いっぷり >…えっこっちに来る途中の本能寺で!? ははーん暗殺しようとしてたな

79 23/03/04(土)12:59:30 No.1032711000

長く生きててもこれ以上伸び代のない豊臣家は衰退するしかなかっただろうし最高のタイミングで死ねたのかな

80 23/03/04(土)12:59:33 No.1032711016

>最近の秀吉の書かれ方は悪党というよりも光と闇がどちらも色濃い英雄って感じなんだよな シンプルに無能なドグサレみたいな扱いにするのはあんまないな たまにあってそれで三成辺りとまとめてひっどい扱いになってたりはする

81 23/03/04(土)13:00:59 No.1032711402

>つまりいつかは三好が信長ポジションに! 三好長慶は信長の前の天下人みたいな扱いにちょっとずつなるとは思う

82 23/03/04(土)13:01:10 No.1032711466

信長を何かずっと意識してた慕ってた的な感じにされがちだけど 実際失敗した前の上司とか全然どうでも良かったろうな

83 23/03/04(土)13:01:14 No.1032711495

昔の明るく人好きのする秀吉像でまた描いてだんだん病んでいって 毛利攻めで壊れて現代の秀吉像にみたいなのでもいいよ

84 23/03/04(土)13:01:55 No.1032711686

英雄の前座ポジからの評価上昇はちょうど現在今川義元が十数年がかりで取り組んでいるプロジェクト

85 23/03/04(土)13:03:07 No.1032712029

信長公は勇将だけど敵対したら徹底的に叩き潰そうとするの恨まれるし手間だし良くないよね…

86 23/03/04(土)13:03:13 No.1032712054

朝鮮に攻め込んだから嫌い

87 23/03/04(土)13:03:32 No.1032712139

義元は元から信玄や氏康と並んでたのあるしな

88 23/03/04(土)13:03:40 No.1032712170

>英雄の前座ポジからの評価上昇はちょうど現在今川義元が十数年がかりで取り組んでいるプロジェクト でもコーエーが今川義元は貴族風の蹴鞠バカってイメージ付けちゃったから…

89 23/03/04(土)13:03:50 No.1032712213

>信長を何かずっと意識してた慕ってた的な感じにされがちだけど >実際失敗した前の上司とか全然どうでも良かったろうな 信長からは寵臣って言って良さそうな贔屓されてるけど秀吉からは割とどうでもよさそうなのがこう

90 23/03/04(土)13:04:07 No.1032712298

義元はめちゃくちゃすごい人ではあるんだが有名どころで戦場で首取られてる武将が珍しいからどうしてもな

91 23/03/04(土)13:04:11 No.1032712315

>信長公は勇将だけど敵対したら徹底的に叩き潰そうとするの恨まれるし手間だし良くないよね… 相手がむかつくからやってるんだよ

92 23/03/04(土)13:04:37 No.1032712434

スレ画の肖像画は付け髭というのを戦国炒飯TVで知った

93 23/03/04(土)13:05:27 No.1032712658

>義元はめちゃくちゃすごい人ではあるんだが有名どころで戦場で首取られてる武将が珍しいからどうしてもな 死に方で腐すと部下に裏切られて息子や重臣ごと灰燼に帰す人に刺さるからやめなさい

94 23/03/04(土)13:05:49 No.1032712768

>義元はめちゃくちゃすごい人ではあるんだが有名どころで戦場で首取られてる武将が珍しいからどうしてもな どうやっても信長に負ける人のイメージがね…

95 23/03/04(土)13:06:19 No.1032712901

>信長からは寵臣って言って良さそうな贔屓されてるけど秀吉からは割とどうでもよさそうなのがこう まぁ仕事できる部下は上からしたらめちゃくちゃありがたいだろうけど部下当人にとっては煙たいだけだろうし…

96 23/03/04(土)13:06:30 No.1032712951

出来れば元就と秀吉のガチは見たかったなぁ…

97 23/03/04(土)13:07:09 No.1032713119

>スレ画の肖像画は付け髭というのを戦国炒飯TVで知った 吸血鬼すぐ死ぬのスレ画のオマージュキャラもそれやってたけど 元ネタに忠実だったのか…

98 23/03/04(土)13:07:31 No.1032713216

像が変わっていくのは当然だけど 低い身分から立身出世した人物ってのは確実なのに実は無能だった扱いしようとするのだけは無理ありすぎると思う

99 23/03/04(土)13:07:40 No.1032713258

命令無視して勝手に帰参するとか正直信長あんま恐れてねえなこいつってなる まあ実際その後中国方面任されるが

100 23/03/04(土)13:08:13 No.1032713432

ノリさんか岡村さんにいつか大河でやってほしい きっとすごく似合う

101 23/03/04(土)13:08:22 No.1032713473

>像が変わっていくのは当然だけど >低い身分から立身出世した人物ってのは確実なのに実は無能だった扱いしようとするのだけは無理ありすぎると思う 無能扱いはずっとされてないだろ 最近は思ったよりり邪悪エピソード多いな!ってなるだけで

102 23/03/04(土)13:09:46 No.1032713894

家康からの好感度も割と高いとか聞いた

103 23/03/04(土)13:09:49 No.1032713915

>ノリさんか岡村さんにいつか大河でやってほしい 信長はバシタカで半兵衛は矢部っちにやってもらおう

104 23/03/04(土)13:09:54 No.1032713940

千年硬直してる貴族社会に氏が増えるって意味が分からない 何だこの政治ゴリラ

105 23/03/04(土)13:10:04 No.1032713988

筆頭家老だったのに一度の出兵で完全に踏み潰された柴田殿…と思ったけど 先に城持ちになったの秀吉だし西方は瀬戸内海沿いも日本海沿いもお前がやれよって無茶振り的にも信任度かなり勝ってるな?

106 23/03/04(土)13:10:04 No.1032713989

>義元はめちゃくちゃすごい人ではあるんだが有名どころで戦場で首取られてる武将が珍しいからどうしてもな 今年の大河は一話目で死んだと思ったら 家康の回想でいい感じの君主のとして出てきて扱いが良い

107 23/03/04(土)13:10:06 No.1032714008

文禄・慶長の役とか晩年が耄碌しすぎって言われるけど あまりにも先が見えすぎたせいで欧州勢に植民地化されるのを防ぐため 大東亜共栄圏みたいな構想を考えたとかで擁護してるのは見た

108 23/03/04(土)13:10:15 No.1032714043

教科書に載ってない本当の歴史は~系は結構無理あるの多ね 教科書に載らないのはそれだけ不確かだからだろう

109 23/03/04(土)13:10:20 No.1032714070

>命令無視して勝手に帰参するとか正直信長あんま恐れてねえなこいつってなる だってノブって有能な奴の勝手な行動にはめっちゃ緩い所あるし ボンバーマンもそうだしとっしーにも甘いし

110 23/03/04(土)13:10:26 No.1032714092

無能扱いってたとえばどんな論法で展開してるのさ

111 23/03/04(土)13:10:46 No.1032714182

なんならスレ画はなにかと悪く言われがちな晩年も突き抜けた暴走ぶりからキャラ立っていると思う

112 23/03/04(土)13:11:00 No.1032714252

義元は再再評価されてきていて義元の親父がこいつもっとやべえなってなってきている

113 23/03/04(土)13:11:04 No.1032714275

>ノリさんか岡村さんにいつか大河でやってほしい >きっとすごく似合う 人生終盤の闇堕ちのあたり岡村さんめっちゃ似合いそう

114 23/03/04(土)13:11:27 No.1032714375

>最近は思ったよりり邪悪エピソード多いな!ってなるだけで 老いて変わったとかじゃなくて播磨攻めの頃から 明智と二人で織田の皆殺しコンビ…

115 23/03/04(土)13:12:16 No.1032714593

>>命令無視して勝手に帰参するとか正直信長あんま恐れてねえなこいつってなる >だってノブって有能な奴の勝手な行動にはめっちゃ緩い所あるし >ボンバーマンもそうだしとっしーにも甘いし ボンバーマンはむしろそんな他と違う扱いされてないぞ お気に入りには無駄に甘いのは森家とか見ていても思うが

116 23/03/04(土)13:12:17 No.1032714601

家康は今川家で人質だけどちゃんと教育とかさせてもらったんだっけ

117 23/03/04(土)13:12:18 No.1032714608

>教科書に載ってない本当の歴史は~系は結構無理あるの多ね >教科書に載らないのはそれだけ不確かだからだろう そうだったのか!~の真実!とかそっち系の本は全部あかんね… 地味なタイトルの研究書の方がためになるわ

118 23/03/04(土)13:12:39 No.1032714712

>義元は再再評価されてきていて義元の親父がこいつもっとやべえなってなってきている 義元の息子は?

119 23/03/04(土)13:12:42 No.1032714732

>文禄・慶長の役とか晩年が耄碌しすぎって言われるけど >あまりにも先が見えすぎたせいで欧州勢に植民地化されるのを防ぐため >大東亜共栄圏みたいな構想を考えたとかで擁護してるのは見た 計画開始してるのは一般的に言われる全盛期の頃だから朝鮮出兵をもって耄碌してるってのはだいぶ無理があるんだけどね

120 23/03/04(土)13:12:43 No.1032714735

今川の最高傑作は了俊じゃねえかな

121 23/03/04(土)13:12:59 No.1032714811

政権運営で見ると後継者不在と戦争失敗がとにかくデカかったね

122 23/03/04(土)13:13:06 No.1032714847

>無能扱いってたとえばどんな論法で展開してるのさ 見たやつだと回りみんなに恨まれてるし無能な三成を重用するとか英雄として扱われるのがおかしいみたいなのとか… 無能ってのじゃねーなこれ

123 23/03/04(土)13:13:11 No.1032714867

>文禄・慶長の役とか晩年が耄碌しすぎって言われるけど 少なくとも近年の唐入りを研究してる学者で言ってるの見たこと無い むしろその時期が豊臣公儀の頭キレキレでフル回転してる時って評価

124 23/03/04(土)13:13:16 No.1032714891

>無能扱いってたとえばどんな論法で展開してるのさ コンビニ本とかの過激な奴で多いのは部下に恵まれただけ系

125 23/03/04(土)13:13:21 No.1032714914

>>義元は再再評価されてきていて義元の親父がこいつもっとやべえなってなってきている >義元の息子は? まあ頑張りはしたね… 北条への援軍重視しすぎて東方面疎かにしたのは明確にあかんかったけど

126 23/03/04(土)13:13:26 No.1032714934

あくらつな兵糧攻め

127 23/03/04(土)13:13:28 No.1032714938

ちょっと待って中国攻めの辺りは邪悪と言うより効率の問題なのでは?

128 23/03/04(土)13:13:29 No.1032714941

色々理由を考えられないことはないけれど 朝鮮は単にイケイケだったんだと思う

129 23/03/04(土)13:13:36 No.1032714974

>家康からの好感度も割と高いとか聞いた もともと姉川の撤退戦で命預けあった仲なんでめっちゃ絆マックスだよ

130 23/03/04(土)13:14:04 No.1032715118

>>義元は再再評価されてきていて義元の親父がこいつもっとやべえなってなってきている >義元の息子は? 御家は滅んでも明治まで残る血を残してるのが立ち回り上手すぎる まあ嫁さんの存在も大きいんだけど

131 23/03/04(土)13:14:22 No.1032715203

今川了俊は活躍したけど扱いに不満たらたらで執筆活動にストレスをぶつけてる人というイメージ

132 23/03/04(土)13:14:33 No.1032715253

朝鮮のも一回目と二回目で大名たちのやる気も全然違うからなあ

133 23/03/04(土)13:14:55 No.1032715365

今川は無能息子がしれっと嫁さんとイチャイチャしながら渡り歩いて幸せに晩年過ごして息子が今川中興の祖として戦国大名よりも評価されてるのがイカしてる

134 23/03/04(土)13:14:58 No.1032715380

今川氏真は魑魅魍魎の戦国から江戸を駆け抜けた訳のわからん運と立ち回りと嫁の良さが

135 23/03/04(土)13:15:05 No.1032715412

家康に明日みんなの前で頭下げてってやったのって創作だよね?

136 23/03/04(土)13:15:09 No.1032715437

>計画開始してるのは一般的に言われる全盛期の頃だから朝鮮出兵をもって耄碌してるってのはだいぶ無理があるんだけどね そもそも秀吉死後の家康がそのまま外交姿勢を引き継いで 大陸に三回目の唐入りの宣告してるんだけどね 関ヶ原でキャンセルされるけど

137 23/03/04(土)13:16:08 No.1032715717

戦国期の逸話は江戸時代以降の創作が多いのはたしかではある

138 23/03/04(土)13:16:30 No.1032715829

鳥取城の兵糧攻めは味方の血を流さない人道的な戦法だから...

139 23/03/04(土)13:16:38 No.1032715863

こうするしかなかったよね…みたいなのは多いよね歴史 わかりやすい悪役なんかいないのが好き

140 23/03/04(土)13:16:47 No.1032715897

三国同盟で武田滅亡北条滅亡明治まで名門として残るだから

141 23/03/04(土)13:16:59 No.1032715972

>家康に明日みんなの前で頭下げてってやったのって創作だよね? 二人だけの密約が他になんでバレてるの?って話ですし

142 23/03/04(土)13:17:30 No.1032716123

飢えた兵達に炊き出しするのいいよね

143 23/03/04(土)13:17:44 No.1032716177

やったこと見てるとマジで頭良すぎて怖くなる こいつまともな教育も受けられない出自でどうやってこんなことに

144 23/03/04(土)13:17:57 No.1032716245

信玄が子供の時の印象と違ってやらかしというか問題点多いな!ってなる

145 23/03/04(土)13:17:59 No.1032716256

和議破って騙し討ちとかでもない兵糧攻め程度で邪悪と言われてもというのはある

146 23/03/04(土)13:18:03 No.1032716277

>朝鮮のも一回目と二回目で大名たちのやる気も全然違うからなあ 家康が何度も海賊禁止令を出しても効果ないから 雇い主の大名も罰するぞと布告するとやっと止まるくらいに 子飼いの倭寇使って襲撃続けてる大名たち…

147 23/03/04(土)13:18:08 No.1032716298

今だと人肌で缶コーヒー温めときました!とかになんのかな

148 23/03/04(土)13:18:35 No.1032716441

新日本ハウスのところ

149 23/03/04(土)13:18:36 No.1032716444

なんかで見た利休が女になってる漫画でぼろくそに言われててうーn…とはなったなスレ画 なんの二次かは知らんけど

150 23/03/04(土)13:18:55 No.1032716518

>家康は今川家で人質だけどちゃんと教育とかさせてもらったんだっけ 人質とはいうけど将来領地の背中預ける実質身内だし

151 23/03/04(土)13:19:25 No.1032716662

>今だと人肌で缶コーヒー温めときました!とかになんのかな 保温バッグとかだろ

152 23/03/04(土)13:19:32 No.1032716688

>和議破って騙し討ちとかでもない兵糧攻め程度で邪悪と言われてもというのはある 我慢比べだからな 囲んでる方だって囲みの外から殴られるかもしれないし基本敵地だから食料と士気がいつまでも使って話だ

153 23/03/04(土)13:19:48 No.1032716782

>今だと人肌で缶コーヒー温めときました!とかになんのかな それじゃぬるいコーヒーだろ!

154 23/03/04(土)13:19:52 No.1032716794

スレ画の新説?で最近一番面白かったのは 金の茶室あれ侘び寂び的に結構アリなんじゃね?という話

155 23/03/04(土)13:19:53 No.1032716802

包囲して締め上げるなんてみんなやってるし… えっ周辺地域の米を買い占め?

156 23/03/04(土)13:19:54 No.1032716807

>こいつまともな教育も受けられない出自でどうやってこんなことに そもそも若い頃の詳細は不明じゃねえの? 織田の家臣ってそんな奴ばっかだけど

157 23/03/04(土)13:21:06 No.1032717125

その面白エピソードうちの藩祖の逸話と被ってるんですけど!とかも多いみたいだしな

158 23/03/04(土)13:21:22 No.1032717195

籠城側の問題でもあるからね…そこまで飢え殺しが他にないのは秀吉の完封するような包囲網故ではあるけど

159 23/03/04(土)13:21:25 No.1032717203

武田勝頼とか北条氏政とかの最大判図を広げたけど瞬間風速すぎるタイプって褒めるのが難しい

160 23/03/04(土)13:21:47 No.1032717309

今川の家臣の家臣だけどつまんなくてやめて織田に取り立てられた後昔の上司に挨拶してる

161 23/03/04(土)13:21:53 No.1032717332

>そもそも若い頃の詳細は不明じゃねえの? >織田の家臣ってそんな奴ばっかだけど 柴田!滝川!明智!秀吉! ほんとに異常だよノブ

162 23/03/04(土)13:21:59 No.1032717361

>家康が何度も海賊禁止令を出しても効果ないから >雇い主の大名も罰するぞと布告するとやっと止まるくらいに >子飼いの倭寇使って襲撃続けてる大名たち… 鉄がね…ないねんな日本には… こいつらちょっと襲ったら高確率で良質の鉄製品ドロップするから本当にいい稼ぎ場やねんな…

163 23/03/04(土)13:22:16 No.1032717438

>長く生きててもこれ以上伸び代のない豊臣家は衰退するしかなかっただろうし最高のタイミングで死ねたのかな というよりも本人が生きてる間は豊臣家絶頂モード死んだら衰退モード

164 23/03/04(土)13:22:18 No.1032717446

>その面白エピソードうちの藩祖の逸話と被ってるんですけど!とかも多いみたいだしな つまり家康が焼き味噌漏らしたのも実は他の人のエピソードな可能性が…?

165 23/03/04(土)13:22:21 No.1032717459

>包囲して締め上げるなんてみんなやってるし… >えっ周辺地域の米を買い占め? そんなに高く買うの!?お得じゃん!城の備蓄米余ってるから売ろ!

166 23/03/04(土)13:22:24 No.1032717474

元ネタをさかのぼるとこれ中国の古典のパクリだな!?みたいなエピソードはあるよね

167 23/03/04(土)13:22:29 No.1032717496

そもそも過去よく分からんやつばかりだぞこの時代 どの家にも上の方によく分からん出自の家来がいる

168 23/03/04(土)13:22:47 No.1032717575

清洲でスレ画に担がれてたはずの三法師がその後関ヶ原の時に西軍の一人として出てくるくらいなの昔は意味分からんかった

169 23/03/04(土)13:22:51 No.1032717588

>スレ画の新説?で最近一番面白かったのは >金の茶室あれ侘び寂び的に結構アリなんじゃね?という話 幽幻で美しいとは思うけど雅の方向であって詫びでも寂でもないでしょ

170 23/03/04(土)13:22:58 No.1032717623

出自がよくわかんねえけどまぁ織田家で頑張ったろうなって連中はいいんだよ 明智はなんなん...

171 23/03/04(土)13:23:07 No.1032717673

種無しだったのか嫁が悪かったのか

172 23/03/04(土)13:23:11 No.1032717684

利家が誰だって知ってる事だがと書いてる秀吉の六本指の話が 宣教師の記録と利家の記録にしか残ってないのが 情報操作でもしたのかと思うとちょっと怖い

173 23/03/04(土)13:23:36 No.1032717780

>どの家にも上の方によく分からん出自の家来がいる 存在自体が後年の創作ってケースも多い

174 23/03/04(土)13:23:40 No.1032717799

>幽幻で美しいとは思うけど雅の方向であって詫びでも寂でもないでしょ 現代のお茶の宗匠がそう言ってたから仕方ないね

175 23/03/04(土)13:23:46 No.1032717824

秀吉は実は豪農なんですよから小作農から立身出世したんですよまで出自がはっきりしないしな 弟も優秀な辺りちゃんとした教育は受けてたのかもしれんが

176 23/03/04(土)13:24:08 No.1032717915

柴田は親戚の織田の一番の部下だったんじゃないの?

177 23/03/04(土)13:24:20 No.1032717959

>武田勝頼とか北条氏政とかの最大判図を広げたけど瞬間風速すぎるタイプって褒めるのが難しい 信長だって織田家の最大版図ですぜ?

178 23/03/04(土)13:24:29 No.1032718000

織田家は正当後継認定されてる信忠のママがハッキリしてないぐらいユルユルだもん 自分には庶子じゃないから家督継げない兄貴いたくせにコイツ…

179 23/03/04(土)13:24:39 No.1032718030

秀吉は天皇の隠し子だよ 本人がそう言っていたんだから間違いないよ

180 23/03/04(土)13:24:42 No.1032718047

>今川の家臣の家臣だけどつまんなくてやめて織田に取り立てられた後昔の上司に挨拶してる 昔の縁で大名に取り立てられた元上司 今川家臣のままだったら縁もゆかりもなかったであろう大和の豪族に娘を嫁がせる そして柳生十兵衛が生まれた

181 23/03/04(土)13:24:46 No.1032718060

>種無しだったのか嫁が悪かったのか いっぱい女抱いて当たらないから種無し言われがちなんじゃ

182 23/03/04(土)13:24:54 No.1032718104

織田氏ですら越前の神官がルーツ?みたいな感じで謎が多いしな

183 23/03/04(土)13:25:15 No.1032718194

信長サルタヌキはそれぞれ性格全然違うのに人間味たっぷりで面白い

184 23/03/04(土)13:25:15 No.1032718198

>秀吉は実は豪農なんですよから小作農から立身出世したんですよまで出自がはっきりしないしな >弟も優秀な辺りちゃんとした教育は受けてたのかもしれんが 最近は離散した国衆だったんじゃないかって説もある 国衆もわりと散ったり集まったりってのあるからよく分からんこと多いんだよな

185 23/03/04(土)13:25:19 No.1032718218

>弟も優秀な辺りちゃんとした教育は受けてたのかもしれんが 親戚の加藤と福島が職人の家の生まれなんだから 普通に職人か商人の家だろうなって

186 23/03/04(土)13:25:49 No.1032718345

徳川氏のいさぎのよい家系図改ざん

187 23/03/04(土)13:25:58 No.1032718378

創作の媒体にしづらいけど遡って帝の尊敬され具合すげーなってなる

188 23/03/04(土)13:26:05 No.1032718414

勝頼に関しては御館の乱が完全に罠すぎた…

189 23/03/04(土)13:26:09 No.1032718431

うーん読み物的にここに面白エピソード欲しいなぁ…なんかそれっぽいの作るか…

190 23/03/04(土)13:26:12 No.1032718444

>>秀吉は実は豪農なんですよから小作農から立身出世したんですよまで出自がはっきりしないしな >>弟も優秀な辺りちゃんとした教育は受けてたのかもしれんが >最近は離散した国衆だったんじゃないかって説もある >国衆もわりと散ったり集まったりってのあるからよく分からんこと多いんだよな それだったら普通に親父の血筋隠さねえでしょ

191 23/03/04(土)13:26:44 No.1032718584

>勝頼に関しては御館の乱が完全に罠すぎた… じゃああれどうにかできたら存続できたかと言われると…

192 23/03/04(土)13:26:52 No.1032718620

>創作の媒体にしづらいけど遡って帝の尊敬され具合すげーなってなる 血統マウントの頂点だよね

193 23/03/04(土)13:26:53 No.1032718621

>勝頼に関しては御館の乱が完全に罠すぎた… それ以前に長篠で勝ってればなー

194 23/03/04(土)13:26:57 No.1032718637

貧農でも豪農でも土着の下級武士でもどっちにしろバグみてえなもんだしな猿...

195 23/03/04(土)13:27:02 No.1032718666

国衆はだいたい地頭の成れの果て

196 23/03/04(土)13:27:10 No.1032718698

>信長サルタヌキはそれぞれ性格全然違うのに人間味たっぷりで面白い 凄いところもバラついてるのが面白い

197 23/03/04(土)13:27:31 No.1032718790

色々考察されてるけどやっぱり普通に低層出身だと思うよ秀吉

198 23/03/04(土)13:27:33 No.1032718797

秀吉が豪族で父方の家系がまともに存在したら鍛冶屋の息子清正くんや桶屋の息子正則くんみたいな身分の低い母方の遠縁の親戚呼んでこねえよなって思う

199 23/03/04(土)13:27:49 No.1032718875

三法師って長男の長男だから家督ついで当たり前じゃなかったのが何でなんだろう

200 23/03/04(土)13:28:12 No.1032718971

誰もnov時代を思い出したがらないって現役のころ何やってたのか

201 23/03/04(土)13:28:21 No.1032719014

>創作の媒体にしづらいけど遡って帝の尊敬され具合すげーなってなる 今の上皇と後醍醐のこと言ってるならわかる

202 23/03/04(土)13:28:22 No.1032719022

秀吉は…明智とグルだったんだろ!?

203 23/03/04(土)13:28:25 No.1032719033

>それだったら普通に親父の血筋隠さねえでしょ 単に帝のご落胤主張したかっただけかもしれんし

204 23/03/04(土)13:28:51 No.1032719149

>秀吉は…明智とグルだったんだろ!? いやあご運が開けましたな!!!!!!

205 23/03/04(土)13:28:59 No.1032719184

>織田家は正当後継認定されてる信忠のママがハッキリしてないぐらいユルユルだもん >自分には庶子じゃないから家督継げない兄貴いたくせにコイツ… 実母は不明って何なんだよお前…

206 23/03/04(土)13:29:01 No.1032719191

>じゃああれどうにかできたら存続できたかと言われると… そうは言うがあの位置関係で北条完全に敵に回してどうにかなる訳ないでしょ!?

207 23/03/04(土)13:29:10 No.1032719229

>利家が誰だって知ってる事だがと書いてる秀吉の六本指の話が >宣教師の記録と利家の記録にしか残ってないのが >情報操作でもしたのかと思うとちょっと怖い 隠した方がいいのか隠さない方がいいのかシグルイのせいでわからん

208 23/03/04(土)13:29:10 No.1032719230

>三法師って長男の長男だから家督ついで当たり前じゃなかったのが何でなんだろう 後で尾張と美濃を与えられる予定だったよ 秀吉はもう信長の官位飛び越えて関白になったから…

209 23/03/04(土)13:29:37 No.1032719337

>種無しだったのか嫁が悪かったのか 別に実子じゃなくてもいいんだけどね 養子は殺したあたり「家」という概念が理解できなかったのかもしれん

210 23/03/04(土)13:29:40 No.1032719346

それはそれこれはこれって考え方ができる人だったのかな 敵対した勢力でも有力なら許して活かして褒めて取り込むのは常にやってるし

211 23/03/04(土)13:30:09 No.1032719470

>三法師って長男の長男だから家督ついで当たり前じゃなかったのが何でなんだろう 鎌倉時代から嫡男が家を継ぐって発想はあったらしいけど広く確率したのは江戸時代かららしい

212 23/03/04(土)13:30:12 No.1032719487

>色々考察されてるけどやっぱり普通に低層出身だと思うよ秀吉 低層だろうけどどの位置だったかって話じゃね

213 23/03/04(土)13:30:17 No.1032719506

>創作の媒体にしづらいけど遡って帝の尊敬され具合すげーなってなる お付きのメイドを馬にしたり蜂須賀家をパーティ会場で盗賊の末裔って面罵した明治帝いいよね

214 23/03/04(土)13:30:25 No.1032719537

よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う

215 23/03/04(土)13:30:25 No.1032719538

なんか出てくる親戚が母方と嫁方ばっかじゃないかこの人

216 23/03/04(土)13:30:29 No.1032719548

>三法師って長男の長男だから家督ついで当たり前じゃなかったのが何でなんだろう いや当たり前の立場だよ のぶおと信孝がギャンギャンやってたのもどっちが後見人やるかだし

217 23/03/04(土)13:31:02 No.1032719702

>秀吉が豪族で父方の家系がまともに存在したら鍛冶屋の息子清正くんや桶屋の息子正則くんみたいな身分の低い母方の遠縁の親戚呼んでこねえよなって思う 正則は父方の親戚説あるしそもそも鍛冶屋とか桶屋とか江戸時代から言われ始めた説だし…

218 23/03/04(土)13:31:04 No.1032719720

>>織田家は正当後継認定されてる信忠のママがハッキリしてないぐらいユルユルだもん >>自分には庶子じゃないから家督継げない兄貴いたくせにコイツ… >実母は不明って何なんだよお前… 女性の記録が残っていることがまず少ないから… だいたいは有名なやつの娘ってので名前は不明っての多いし

219 23/03/04(土)13:31:20 No.1032719809

>隠した方がいいのか隠さない方がいいのかシグルイのせいでわからん 利家の記録は切ればいいのに秀吉はわざと指を残して それで馬鹿にされることで出世しても妬まれないようにしてたと 秀吉の処世術を褒めるって筋書きのお話

220 23/03/04(土)13:31:20 No.1032719810

>いやあご運が開けましたな!!!!!! 本当に計画通りでもそうじゃなくても空気の読まなさがすごい

221 23/03/04(土)13:31:22 No.1032719817

ノブの嫁は出自はっきりしてるのに嫁に入った後の資料の少なさときたら… だからこそ創作のしがいがあるんだろうけど

222 23/03/04(土)13:31:31 No.1032719857

>よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う 三成のレス

223 23/03/04(土)13:31:36 No.1032719873

プリンセス・トヨトミ

224 23/03/04(土)13:31:36 No.1032719877

>三法師って長男の長男だから家督ついで当たり前じゃなかったのが何でなんだろう 歳が若すぎるから次男以降に家督を一時預けるのはすごくよくある

225 23/03/04(土)13:31:43 No.1032719903

>よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う 創作では対照的に扱われるからどっちに傾くかって感じ

226 23/03/04(土)13:31:49 No.1032719934

>よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う 糞漏らし絵射精させたやつはモノが違う

227 23/03/04(土)13:32:12 No.1032720007

>いやあご運が開けましたな!!!!!! 信長のシェフではキャンセルされててだめだった

228 23/03/04(土)13:32:56 No.1032720179

後継者は三法師で決まりとして幼児の当主に代わって信雄と信孝のどっちが実質当主である名代の座を手にするか?というのが実際の清洲会議 三法師様差し置いて信孝が当主に名乗りをあげた!こんな奴とその背後にいる柴田は正義の太閤殿下に倒されて当然だよな!というのが太閤記のスタンス

229 23/03/04(土)13:33:13 No.1032720257

>歳が若すぎるから次男以降に家督を一時預けるのはすごくよくある これ戻ってこなくて揉めるパターンだ!

230 23/03/04(土)13:33:21 No.1032720290

秀吉全部自分でやるのが一番効率いいから軍師とかいらねえよな

231 23/03/04(土)13:33:23 No.1032720300

>よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う 本人も狡猾だけど猛将じゃない方の本多がね...

232 23/03/04(土)13:33:32 No.1032720330

>ノブの嫁は出自はっきりしてるのに嫁に入った後の資料の少なさときたら… >だからこそ創作のしがいがあるんだろうけど 美濃攻略終わった時点で用無しになって放置されたんだろうなって… 史実の濃姫と信長って創作と違って仲良くないよね多分

233 23/03/04(土)13:33:46 No.1032720389

書き込みをした人によって削除されました

234 23/03/04(土)13:33:48 No.1032720397

>ノブの嫁は出自はっきりしてるのに嫁に入った後の資料の少なさときたら… 織田が美濃を取った後に斎藤家の女衆の扱いで 信長と喧嘩したって記録を最後にまったく出てこなくなる…

235 23/03/04(土)13:34:17 No.1032720523

>教科書に載ってない本当の歴史は~系は結構無理あるの多ね >教科書に載らないのはそれだけ不確かだからだろう そもそも政治が安定してない時期は教科書で詳しく書く意味がないので的外れ

236 23/03/04(土)13:34:24 No.1032720556

>後継者は三法師で決まりとして幼児の当主に代わって信雄と信孝のどっちが実質当主である名代の座を手にするか?というのが実際の清洲会議 >三法師様差し置いて信孝が当主に名乗りをあげた!こんな奴とその背後にいる柴田は正義の太閤殿下に倒されて当然だよな!というのが太閤記のスタンス や 甫 ク

237 23/03/04(土)13:34:28 No.1032720584

秀吉は間違いなく英雄だったよね晩年のやらかしも凄いけど…秀頼生まれてなければマシだったのかな

238 23/03/04(土)13:34:58 No.1032720698

>後継者は三法師で決まりとして幼児の当主に代わって信雄と信孝のどっちが実質当主である名代の座を手にするか?というのが実際の清洲会議 でも信孝が三法師の引き渡し拒否した結果秀吉たちが信雄を当主に擁立してそのまま信雄系が現代まで宗家

239 23/03/04(土)13:34:59 No.1032720703

こんなこと聞くのも恥ずかしいけど大人になって歴史のお勉強するにはどう入ればいいんだろう

240 23/03/04(土)13:35:07 No.1032720732

>後継者は三法師で決まりとして幼児の当主に代わって信雄と信孝のどっちが実質当主である名代の座を手にするか?というのが実際の清洲会議 >三法師様差し置いて信孝が当主に名乗りをあげた!こんな奴とその背後にいる柴田は正義の太閤殿下に倒されて当然だよな!というのが太閤記のスタンス 太閤記捏造じゃねぇか!

241 23/03/04(土)13:35:08 No.1032720735

>美濃攻略終わった時点で用無しになって放置されたんだろうなって… >史実の濃姫と信長って創作と違って仲良くないよね多分 濃姫娶る前に地元に妻同然の女いたんだっけ

242 23/03/04(土)13:35:09 No.1032720742

出自不明で栄枯盛衰全部入りで創作的には美味しい

243 23/03/04(土)13:35:11 No.1032720749

本人が一番自信作と思われる聚楽第についてここまでゼロ

244 23/03/04(土)13:35:20 No.1032720792

>よく陰湿なキャラにされるけど一番陰湿なのはタヌキだと思う 陰湿というか酷薄って感じが…

245 23/03/04(土)13:35:22 No.1032720807

>秀吉全部自分でやるのが一番効率いいから軍師とかいらねえよな 参謀と言うか右腕ポジションで蜂須賀がいるよ あいつ脳筋な山賊とかじゃないよ

246 23/03/04(土)13:35:33 No.1032720850

バリネコでありながらおまんこも大好きだったっぽいnovとの間に子ができてないのはなぁ…

247 23/03/04(土)13:35:42 No.1032720886

新日本ハウス

248 23/03/04(土)13:36:09 No.1032720994

>こんなこと聞くのも恥ずかしいけど大人になって歴史のお勉強するにはどう入ればいいんだろう 中学の歴史の教科書を読んで面白そうだと思ったところを書籍で掘り下げろ インターネット受け売りマンにはなるなよ

249 23/03/04(土)13:36:21 No.1032721049

子供だいたいみんなそれなりの地位に立てたタヌキが子供に冷たい扱い名のよく分かんないんだよね

250 23/03/04(土)13:36:27 No.1032721068

書き込みをした人によって削除されました

251 23/03/04(土)13:36:45 No.1032721146

>こんなこと聞くのも恥ずかしいけど大人になって歴史のお勉強するにはどう入ればいいんだろう 山川出版社あたりの高校の歴史教科書読めば?

252 23/03/04(土)13:37:02 No.1032721212

書籍といってもこれ私の新説です!系は大体地雷になると思う

253 23/03/04(土)13:37:07 No.1032721229

>子供だいたいみんなそれなりの地位に立てたタヌキが子供に冷たい扱い名のよく分かんないんだよね だいたい隆慶一郎のせい

254 23/03/04(土)13:37:16 No.1032721270

金ヶ崎が全然出てないって嘘だろ!? 狸のクソ漏らしもそうだけど負け戦でこそ人の真価って出ると思う

255 23/03/04(土)13:37:28 No.1032721324

正室っていうか最初の嫁って政略が多分に含まれてて性欲とちょっと遠そうなイメージ

256 23/03/04(土)13:37:30 No.1032721334

>バリネコでありながらおまんこも大好きだったっぽいnovとの間に子ができてないのはなぁ… 一瞬信長と秀吉の子?!ってなった

257 23/03/04(土)13:37:37 No.1032721372

>参謀と言うか右腕ポジションで蜂須賀がいるよ >あいつ脳筋な山賊とかじゃないよ あの一族のスーパー工作員ぶりヤバイ

258 23/03/04(土)13:37:48 No.1032721410

>子供だいたいみんなそれなりの地位に立てたタヌキが子供に冷たい扱い名のよく分かんないんだよね そうですよね父上! だから武田に降伏しましょうよ!

259 23/03/04(土)13:37:59 No.1032721462

>一瞬信長と秀吉の子?!ってなった そう…肉体的には秀吉は女性だったのだ!

260 23/03/04(土)13:38:13 No.1032721530

>本人が一番自信作と思われる聚楽第についてここまでゼロ レーザー使った調査で聚楽第の周りの堀を作ろうとしてた痕跡が見つかって 秀吉不在の京に軍事拠点を作ろうとしてるから 秀次は完全に謀反してるってのが城郭研究者の意見であるな

261 23/03/04(土)13:38:21 No.1032721565

蜂須賀ってカッパじゃなかったのか

262 23/03/04(土)13:38:51 No.1032721702

親族に基本クッソ甘いのはノブもだったりする 弟と争ったりしたから身内に厳しい扱いされることあるが

263 23/03/04(土)13:38:52 No.1032721709

>そうですよね父上! >だから武田に降伏しましょうよ! 家の方針割るのはもう情とは別の政治の話になると思うんよ

264 23/03/04(土)13:38:55 No.1032721724

>>子供だいたいみんなそれなりの地位に立てたタヌキが子供に冷たい扱い名のよく分かんないんだよね >そうですよね父上! >だから武田に降伏しましょうよ! 信長「やれ」 家康「はい…」

265 23/03/04(土)13:39:01 No.1032721753

秀吉の外交官といったら小六だもんな

266 23/03/04(土)13:39:09 No.1032721781

初期信長が勝ち残れた理由に斉藤家の後ろ盾が結構大きいと思ってるけど 酷いねまぁ政治ってそんなものだけど

267 23/03/04(土)13:39:38 No.1032721900

晩年の酷さったら目も当てられないね…

268 23/03/04(土)13:39:46 No.1032721935

>正室っていうか最初の嫁って政略が多分に含まれてて性欲とちょっと遠そうなイメージ 信忠は織田の嫡男が貰う三郎の名前をもらってないし 信長の年齢的に第一子としては遅すぎるから 死んだ長男がいるんじゃないかって推測はある

269 23/03/04(土)13:39:56 No.1032721986

>>そうですよね父上! >>だから武田に降伏しましょうよ! >信長「やれ」 >家康「はい…」 ノッブの立場からしたら徳川が武田に降伏されたらヤバすぎるからしゃーない

270 23/03/04(土)13:40:48 No.1032722200

>レーザー使った調査で聚楽第の周りの堀を作ろうとしてた痕跡が見つかって >秀吉不在の京に軍事拠点を作ろうとしてるから >秀次は完全に謀反してるってのが城郭研究者の意見であるな 後継者なのになんで謀反するの?

271 23/03/04(土)13:41:27 No.1032722366

>後継者なのになんで謀反するの? 死ぬまで待つ理由が無いからと盾突くやつもいる

272 23/03/04(土)13:41:36 No.1032722413

彦左衛門『信長「やれ」家康「はい…」っと』

273 23/03/04(土)13:41:41 No.1032722438

>>本人が一番自信作と思われる聚楽第についてここまでゼロ >レーザー使った調査で聚楽第の周りの堀を作ろうとしてた痕跡が見つかって >秀吉不在の京に軍事拠点を作ろうとしてるから >秀次は完全に謀反してるってのが城郭研究者の意見であるな なんで秀次がやったとわかるのか気になるから城郭研究者が誰なのか教えてほしい

274 23/03/04(土)13:42:15 No.1032722603

>晩年の酷さったら目も当てられないね… 君主制に最も必要な後継者作りに失敗という点と 世界史的に見れば「統一後対外戦争に挑戦し失敗→政権交代した」 おまけにその後260年盤石で政体としては日本最長なので どうしても比較した瞬間悪く言われてしまう上に 朱子学の発達した徳川の世の間は脚色も凄まじい

275 23/03/04(土)13:42:17 No.1032722616

>彦左衛門『信長「信忠が謀反!?」っと』

276 23/03/04(土)13:42:29 No.1032722670

秀次が既に事実上謀反していたっての新説すぎてちょっとよく分からんのだけど誰が唱えている? できれば本が有ればありがたいが

277 23/03/04(土)13:42:33 No.1032722701

>晩年の酷さったら目も当てられないね… 最強イベントの醍醐の花見があるじゃん

278 23/03/04(土)13:42:43 No.1032722732

三河物語はさあ…

279 23/03/04(土)13:43:29 No.1032722936

徳川が勝頼に高天神城を奪われた時に織田は援軍を出し損なうんだけど もう従属化が始まってる徳川に対してかなりの量の黄金を送って機嫌取ってるからな 援軍を送れない主君が総スカン食らうのは勝頼が高天神城失った時によくわかる

280 23/03/04(土)13:44:20 No.1032723188

九州とかで大友とかがやってた人身売買とかにぶちギレてキリスト教迫害したんだっけ

281 23/03/04(土)13:44:43 No.1032723280

>正室っていうか最初の嫁って政略が多分に含まれてて性欲とちょっと遠そうなイメージ そこでこのとっしー

282 23/03/04(土)13:44:55 No.1032723337

>城郭研究者が誰なのか教えてほしい 調査自体は別の大学だけど 元奈良大学長の千田教授が著書で触れてたよ

283 23/03/04(土)13:45:12 No.1032723409

秀頼が生き残ってたら秀吉の扱い良くなってたろうけど死んだしな そのせいで豊国神社潰されるし

284 23/03/04(土)13:45:19 No.1032723433

属領の猿を売って何が悪いの…そこまでするのちょっとこえーりょ…

285 23/03/04(土)13:45:43 No.1032723545

>そこでこのとっしー やっぱり幼女孕ませるやつはちがうな…

286 23/03/04(土)13:46:03 No.1032723638

>属領の猿を売って何が悪いの…そこまでするのちょっとこえーりょ… 前任の外交努力を全部ぶちこわすのは楽しいか?

287 23/03/04(土)13:46:31 No.1032723765

>>正室っていうか最初の嫁って政略が多分に含まれてて性欲とちょっと遠そうなイメージ >そこでこのとっしー 壺で色々と話が盛られた人はちょっと…

288 23/03/04(土)13:46:43 No.1032723823

>秀頼が生き残ってたら秀吉の扱い良くなってたろうけど死んだしな >そのせいで豊国神社潰されるし 生かすわけもないからな…

289 23/03/04(土)13:47:12 No.1032723945

>後継者なのになんで謀反するの? 信康「……」

290 23/03/04(土)13:47:14 No.1032723954

>>城郭研究者が誰なのか教えてほしい >調査自体は別の大学だけど >元奈良大学長の千田教授が著書で触れてたよ 最近の本?

291 23/03/04(土)13:47:17 No.1032723967

>そもそも過去よく分からんやつばかりだぞこの時代 >どの家にも上の方によく分からん出自の家来がいる 徳川とかよく分からん乞食坊主が山里に転がり込んできたのがルーツだからな…

292 23/03/04(土)13:47:47 No.1032724090

>>秀頼が生き残ってたら秀吉の扱い良くなってたろうけど死んだしな >>そのせいで豊国神社潰されるし >生かすわけもないからな… 生き残る道は普通にあったと思うよ 三法師だって秀吉に普通に生かされてたし

293 23/03/04(土)13:47:59 No.1032724150

信長は明治天皇とかすごい太いファン抱えてたから

294 23/03/04(土)13:48:02 No.1032724169

>壺で色々と話が盛られた人はちょっと… ロリに盛るとか壺は最低だな…

295 23/03/04(土)13:48:16 No.1032724222

薩摩武士とかもそうだけど武勇伝系はどこまで信じていいかわかんないとこある

296 23/03/04(土)13:48:16 No.1032724226

>最近の本? 去年出た新書だったと思う

297 23/03/04(土)13:48:43 No.1032724350

>>>秀頼が生き残ってたら秀吉の扱い良くなってたろうけど死んだしな >>>そのせいで豊国神社潰されるし >>生かすわけもないからな… >生き残る道は普通にあったと思うよ >三法師だって秀吉に普通に生かされてたし え?なんで徳川における豊臣が豊臣における織田だと思ったの

298 23/03/04(土)13:48:45 No.1032724363

>九州とかで大友とかがやってた人身売買とかにぶちギレてキリスト教迫害したんだっけ 九州は奴隷の輸出してたからクソ怒られた国内流通ならセーフだった

299 23/03/04(土)13:48:50 No.1032724389

>>最近の本? >去年出た新書だったと思う 詳しく教えてくれてありがとう 読んでみる

300 23/03/04(土)13:48:56 No.1032724418

とっしーとまつは子供の数が多過ぎる…

301 23/03/04(土)13:49:14 No.1032724503

一時期の壺は歴史人物に好き勝手にデマ盛りまくってたからな… まあここも大概だが

302 23/03/04(土)13:49:29 No.1032724586

>薩摩武士とかもそうだけど武勇伝系はどこまで信じていいかわかんないとこある 多少は盛ってるだろうけど関ヶ原の敵中突破撤退はやっぱり頭おかしいよ…

303 23/03/04(土)13:49:30 No.1032724597

とっしーはロリコンとかじゃなくとことんまつが大好きだよえ30過ぎても孕ませてるし

304 23/03/04(土)13:49:46 No.1032724656

家康は秀頼を助命するつもりだったぞ 秀頼絶対に殺すマンなのは秀忠

305 23/03/04(土)13:50:23 No.1032724809

>一時期の壺は歴史人物に好き勝手にデマ盛りまくってたからな… >まあここも大概だが 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ

306 23/03/04(土)13:50:26 No.1032724819

>家康は秀頼を助命するつもりだったぞ >秀頼絶対に殺すマンなのは秀忠 秀忠もそこまでって感じはしない秀頼と周りの奴らの自爆

307 23/03/04(土)13:51:02 No.1032724990

>丹羽なんて更に名シーンないよ 解雇されて地獄に落ちろ…って恨み言吐くシーンは?

308 23/03/04(土)13:51:28 No.1032725118

キリスト教は旗色悪くなったときにキリシタン大名に反乱要請やったのがトドメだよ

309 23/03/04(土)13:51:37 No.1032725160

>とっしーはロリコンとかじゃなくとことんまつが大好きだよえ30過ぎても孕ませてるし でも晩年は浮気してまつの侍女を孕ましてるし それで生まれた子供を次の次の後継者と指名したんで その元侍女がわがまま放題してまつを困らせてるよ

310 23/03/04(土)13:51:43 No.1032725183

>とっしーはロリコンとかじゃなくとことんまつが大好きだよえ30過ぎても孕ませてるし 当時の30ってだいぶ年増どころじゃなかったんだろうか

311 23/03/04(土)13:51:50 No.1032725211

地形見る立場だと後付けっぽい変な堀が出てきたら何?とはなるよな

312 23/03/04(土)13:52:17 No.1032725329

よほどまつ可愛いんだろうな

313 23/03/04(土)13:52:30 No.1032725393

まつはミル貝にも「※満11歳11か月で出産」って但し書きされるぐらいだからな…

314 23/03/04(土)13:52:51 No.1032725468

キリスト教迫害されてあんだけ猿の事悪く言ってるフロイスですら猿本人には相当ビビってたからよっぽど支配者としての圧力は強かったんだろうな

315 23/03/04(土)13:53:02 No.1032725527

>>とっしーはロリコンとかじゃなくとことんまつが大好きだよえ30過ぎても孕ませてるし >でも晩年は浮気してまつの侍女を孕ましてるし >それで生まれた子供を次の次の後継者と指名したんで >その元侍女がわがまま放題してまつを困らせてるよ とりあえず性欲がすごいことはわかった

316 23/03/04(土)13:53:35 No.1032725677

本多忠勝の逸話もヤバすぎると思うけど あれもやっぱり盛られてるのかな?

317 23/03/04(土)13:54:05 No.1032725792

まつとはずっと子作りするけどそれはそれとしてローティーンの側室孕ませるよ

318 23/03/04(土)13:54:10 No.1032725821

>キリスト教迫害されてあんだけ猿の事悪く言ってるフロイスですら猿本人には相当ビビってたからよっぽど支配者としての圧力は強かったんだろうな 結局何を言おうが日本が一番上も下も殺し合いでピリピリしてた時の武力統一した政権だからな 武断政治時代の徳川幕府ですらあんなピリピリしてんだから 政権の中枢はよほどと思われる

319 23/03/04(土)13:54:11 No.1032725831

ロリ時代から当時の限界っぽい歳までひっきりなしにまつを孕ませるとっしー…

320 23/03/04(土)13:54:13 No.1032725843

>三英傑で一番の英雄だと思う 同時に一番の暴君でもあったと思う

321 23/03/04(土)13:54:48 No.1032726004

>まつとはずっと子作りするけどそれはそれとしてローティーンの側室孕ませるよ 愛と性欲は別

322 23/03/04(土)13:54:55 No.1032726034

日本の奴隷売買に関してはイエズス会はきっちり仕事して ポルトガル王に日本人奴隷使用禁止の命令を出させてる そして秀吉には売り手の九州の大名は自分で取り締まれとも言ってる

323 23/03/04(土)13:55:09 No.1032726091

11人産むのはすげえよまつ

324 23/03/04(土)13:55:11 No.1032726099

まつは後年の子供に関してはまつ名義にしただけで出産したのは他の側室みたいな説もあるって聞いたけど 最初に11歳ぐらいで孕ませた部分は絶対本当なの笑う

325 23/03/04(土)13:55:12 No.1032726100

できすぎた話やドラマチックな話は大抵後世の創作か大げさに言ってるのがほとんどな気がする…

326 23/03/04(土)13:55:21 No.1032726133

朝鮮ばっかりいわれるけど フィリピンの方はあんま語られんよね

327 23/03/04(土)13:55:26 No.1032726153

>秀忠もそこまでって感じはしない秀頼と周りの奴らの自爆 やっぱりお寺の鐘に「糞」とか「狸」とか彫らせたのが悪いよなぁ…

328 23/03/04(土)13:55:44 No.1032726222

>あくらつな兵糧攻め かわいそうだからお腹いっぱい食べさせてあげるんですよ…!

329 23/03/04(土)13:55:48 No.1032726242

>とりあえず性欲がすごいことはわかった 性欲なさすぎてヤバかった大名とかもいたんだろうな

330 23/03/04(土)13:56:05 No.1032726302

ロリコンロリコンっ 私が愛でるは幼女のみよ

331 23/03/04(土)13:56:40 No.1032726440

>性欲なさすぎてヤバかった大名とかもいたんだろうな 謙信かな…

332 23/03/04(土)13:56:58 No.1032726536

>性欲なさすぎてヤバかった大名とかもいたんだろうな 謙信はどう判断すればいいんだろうなあれ

333 23/03/04(土)13:57:09 No.1032726578

>最初に11歳ぐらいで孕ませた部分は絶対本当なの笑う 11で出産ってことは10くらいからか… 当時数えだったら9歳?

334 23/03/04(土)13:57:35 No.1032726691

「」も11歳と本気子作りセックスできるならするんでしょ?

335 23/03/04(土)13:57:49 No.1032726745

>謙信はどう判断すればいいんだろうなあれ クソ真面目に仏門に帰依したか実は女性だったか

336 23/03/04(土)13:58:04 No.1032726808

上杉謙信女性説とかあるけど 残ってるど派手な衣装に酒好きで生涯未婚て それもうタダのオネエでしょってなる

337 23/03/04(土)13:58:10 No.1032726840

>「」も11歳と本気子作りセックスできるならするんでしょ? 若い子がいいと言っても限度がありますれば

338 23/03/04(土)13:58:18 No.1032726874

>謙信はどう判断すればいいんだろうなあれ マジモンのホモだったのかもしれん

339 23/03/04(土)13:58:25 No.1032726906

まつも1547年生まれというのが何が出典なのかにもよるから…

340 23/03/04(土)13:58:39 No.1032726966

>上杉謙信女性説とかあるけど >残ってるど派手な衣装に酒好きで生涯未婚て >それもうタダのオネエでしょってなる オカマは強キャラだからな…なるほど

341 23/03/04(土)13:58:44 No.1032726985

>できすぎた話やドラマチックな話は大抵後世の創作か大げさに言ってるのがほとんどな気がする… そんな中で桶狭間の合戦はガチ

342 23/03/04(土)13:58:51 No.1032727018

>クソ真面目に仏門に帰依したか実は女性だったか 女説より男しか好きじゃなかったの方が納得感ある

343 23/03/04(土)13:58:59 No.1032727055

ドラマとかだと松ってどうなってるの

344 23/03/04(土)13:59:11 No.1032727108

>「」も11歳と本気子作りセックスできるならするんでしょ? 12歳の頃だったら11歳でも興奮できたけど今はちょっと……

345 23/03/04(土)13:59:23 No.1032727179

>上杉謙信女性説とかあるけど >残ってるど派手な衣装に酒好きで生涯未婚て >それもうタダのオネエでしょってなる あー…新宿のママとかにいるなそういうの

346 23/03/04(土)13:59:26 No.1032727196

>まつも1547年生まれというのが何が出典なのかにもよるから… この時代日本の出生年月日ってほぼ記録ないからな… それも女性となると

347 23/03/04(土)13:59:58 No.1032727331

戦争が滅茶苦茶強いただのトランスジェンダーだったんじゃ…

348 23/03/04(土)14:00:12 No.1032727389

そのとっしーの長男の嫁とかは男の子産まれなくて自分以外の誰でもいいから旦那の子を!ってのが悲しい

349 23/03/04(土)14:00:26 No.1032727452

ファンタジーの存在の二次ならともかく三次で11にいける!ってなるのは普通にドン引きする

350 23/03/04(土)14:00:28 No.1032727471

>そんな中で桶狭間の合戦はガチ 桶狭間もまともな史料がまるで残って無くて 唯一の史料とも言える信長公記でも記載してるのは 信頼性がまるでない首巻なんだぜ…

351 23/03/04(土)14:00:44 No.1032727545

ゲイバー越後の龍

352 23/03/04(土)14:01:37 No.1032727783

>ゲイバー越後の龍 通うわ

353 23/03/04(土)14:01:44 No.1032727802

常連客の武田さん(バイ)

354 23/03/04(土)14:01:51 No.1032727827

>>そんな中で桶狭間の合戦はガチ >桶狭間もまともな史料がまるで残って無くて >唯一の史料とも言える信長公記でも記載してるのは >信頼性がまるでない首巻なんだぜ… 客観的に起きたことを並べるだけでドラマチックだから良いんだ

355 23/03/04(土)14:02:01 No.1032727874

>ファンタジーの存在の二次ならともかく三次で11にいける!ってなるのは普通にドン引きする ただの11歳じゃないでーす 従兄弟の11歳でーす

356 23/03/04(土)14:02:03 No.1032727881

>そのとっしーの長男の嫁とかは男の子産まれなくて自分以外の誰でもいいから旦那の子を!ってのが悲しい そんで滝沢さんちの息子貰うあたりホント誰でもよかったんだな…

357 23/03/04(土)14:02:11 No.1032727918

桶狭間はなんかよしもー死んだ…って以外はマジで具体的にどのあたりでどうなったか謎よね

358 23/03/04(土)14:02:23 No.1032727972

>ゲイバー越後の龍 普通にありそう

359 23/03/04(土)14:02:24 No.1032727977

二次ロリは単に縮めたスレンダーな女性みたいなことも多いからな

360 23/03/04(土)14:02:41 No.1032728053

>>そのとっしーの長男の嫁とかは男の子産まれなくて自分以外の誰でもいいから旦那の子を!ってのが悲しい >そんで滝沢さんちの息子貰うあたりホント誰でもよかったんだな… 慶次を利家の養子と勘違いしてらっしゃる?

361 23/03/04(土)14:02:47 No.1032728074

>ただの11歳じゃないでーす >従兄弟の11歳でーす もしもしポリスメン?

362 23/03/04(土)14:02:52 No.1032728096

>桶狭間はなんかよしもー死んだ…って以外はマジで具体的にどのあたりでどうなったか謎よね 義元以外に側近も大勢死んだんでしょ?

363 23/03/04(土)14:02:59 No.1032728132

>「」も11歳と本気子作りセックスできるならするんでしょ? あたり前田ろ

364 23/03/04(土)14:03:04 No.1032728157

>>ただの11歳じゃないでーす >>従兄弟の11歳でーす >もしもし上様?

365 23/03/04(土)14:03:13 No.1032728192

>客観的に起きたことを並べるだけでドラマチックだから良いんだ 奇襲はあったか?戦場はどこか? とか諸説ある部分を全部切り捨てた上で一番重要な「織田信長が今川義元を討ち取った」は揺るがないからな…

366 23/03/04(土)14:03:14 No.1032728194

どんな奇襲だったにせよ大名討ち取りってなにがあったんだよって話になる…

367 <a href="mailto:春日虎綱">23/03/04(土)14:03:16</a> [春日虎綱] No.1032728202

>常連客の武田さん(バイ) こんなところに通って…!

368 23/03/04(土)14:03:40 No.1032728301

利家の母の妹の娘がまつ

369 23/03/04(土)14:04:10 No.1032728436

当時は時代に洗脳されてたとはいえどいつもこいつも二刀流だったのはすげー時代だな フロイスとかなにか書いてたりしないんだろうか

370 23/03/04(土)14:04:26 No.1032728511

大名が討ち取られた戦っていくつくらいあるんだろう…

371 23/03/04(土)14:04:39 No.1032728565

超然とした信長より人間らしい猿のほうが好き

372 23/03/04(土)14:04:44 No.1032728581

>>桶狭間もまともな史料がまるで残って無くて >>唯一の史料とも言える信長公記でも記載してるのは >>信頼性がまるでない首巻なんだぜ… >客観的に起きたことを並べるだけでドラマチックだから良いんだ 信長「軍議終わり!みんなも帰って寝ろ!」 家臣「あ~運の尽きだわ智慧の鏡も曇ったわ~」 の辺りから筆が乗りすぎ

373 23/03/04(土)14:05:03 No.1032728677

>利家の母の妹の娘がまつ 背徳感倍!

374 23/03/04(土)14:05:04 No.1032728681

首巻も自筆本はなくて写本しか残ってないんだけど 最も古い写本の桶狭間の記録には小瀬甫庵の信長記と だけ 共通する記述があったりしてなんとも反応に困るんだ

375 23/03/04(土)14:05:05 No.1032728690

利家も小姓としてノッブの好みの美少年だった頃があることからも 恐らくその血縁のまつも美少女だったんだと思われる 晩年はちょっちゅねだけど

376 23/03/04(土)14:05:25 No.1032728790

長いこと自分の実家で育てられてた従妹だからなまつ… 当時基準で不良だった利家が実家に寄り付いてたかわからんけど

377 23/03/04(土)14:05:27 No.1032728805

>大名が討ち取られた戦っていくつくらいあるんだろう… 合戦だとあとは龍造寺さんちぐらいしか知らん…

378 23/03/04(土)14:05:36 No.1032728829

>>利家の母の妹の娘がまつ >背徳感倍! 倍率ドン!

379 23/03/04(土)14:06:27 No.1032729063

○○の桶狭間おすぎとか思ったけど 有田中井手の戦いと木崎原の戦いと沖田畷の戦いぐらいしか知らんから単なるイメージかも

380 23/03/04(土)14:07:16 No.1032729274

>大名が討ち取られた戦っていくつくらいあるんだろう… 鬼武蔵さんは脳天に銃弾が命中して死んだので 珍しい物を見たと多く記録されたらしい

381 23/03/04(土)14:07:22 No.1032729300

流石とっしーなだけはあるぜ

382 23/03/04(土)14:07:41 No.1032729377

討死というと上杉顕定とか?

383 23/03/04(土)14:08:10 No.1032729505

>長いこと自分の実家で育てられてた従妹だからなまつ… >当時基準で不良だった利家が実家に寄り付いてたかわからんけど なんか手を出したから結婚したんじゃないかとか邪推してしまう

384 23/03/04(土)14:08:30 No.1032729588

>>上杉謙信女性説とかあるけど >>残ってるど派手な衣装に酒好きで生涯未婚て >>それもうタダのオネエでしょってなる >オカマは強キャラだからな…なるほど ボン・クレーみたいなやつが戦場で暴れまわってたら無敵かもしれん

385 23/03/04(土)14:09:01 No.1032729715

合戦で死んでるの結構いるのかと思ったけど実際は残党狩りとかで死んだのか?

386 23/03/04(土)14:09:06 No.1032729736

流石にまつが前田家で幼少期を過ごしたとかは江戸時代に盛ったな…って思ってしまう

387 23/03/04(土)14:09:35 No.1032729855

車懸かりイくわよぉ~っ!!とか叫んで突っ込んでくる長尾軍嫌過ぎる

↑Top