虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/04(土)11:47:50 PCの進... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)11:47:50 No.1032691210

PCの進化が早すぎる

1 23/03/04(土)11:51:15 No.1032692011

メモリスロット多いな!?

2 23/03/04(土)11:51:19 No.1032692024

最近は緩やかになってる気がする

3 23/03/04(土)11:51:35 No.1032692085

>ピピンアットマーク(Pippin atmark、Pippin @.)とは、バンダイ・デジタル・エンタテイメントがApple Computer(現:Apple)と共同開発したMacintosh互換のマルチメディア機。

4 23/03/04(土)11:52:02 No.1032692193

この時代はグラボとかないのん?

5 23/03/04(土)11:53:44 No.1032692587

なにっ!?インターネットを使えば海外の無修正が見られるのか!?

6 23/03/04(土)11:54:22 No.1032692744

半分も持ってくとかクズかよ

7 23/03/04(土)11:56:45 No.1032693334

普通に窃盗じゃないですか…

8 23/03/04(土)12:00:18 No.1032694252

>この時代はグラボとかないのん? あったろうけどまだVoodooとかの時代じゃない?

9 23/03/04(土)12:06:27 No.1032695789

免許とりたてに高級スポーツカー買わせるようなのは時代も業種も変わらないね

10 23/03/04(土)12:09:57 No.1032696645

どうせ重い処理もしないワープロ代わりだろってのはまあそうだな

11 23/03/04(土)12:11:55 No.1032697174

昔読んだ時は意味わからなかったけど 今読んだら思わず笑っちゃった

12 23/03/04(土)12:12:19 No.1032697278

HDDはそんなさくっと取り替えれるもんじゃねえだろ!

13 23/03/04(土)12:14:29 No.1032697863

>HDDはそんなさくっと取り替えれるもんじゃねえだろ! 両津なら?

14 23/03/04(土)12:14:32 No.1032697871

どうせ備品だし良いだろ

15 23/03/04(土)12:15:00 No.1032697984

HDDよりもCPUのほうがサクッと取り替えるの無理じゃない?って思う 昔はできたの?

16 23/03/04(土)12:18:07 No.1032698840

>両津なら? 両津だろうと中川だろうと中身入れ替えはそれなりに時間かかるだろ…

17 23/03/04(土)12:18:20 No.1032698899

>両津なら? できるかも…

18 23/03/04(土)12:19:14 No.1032699121

すごいパソコン使って見ることが海外AV無修正かぁ

19 23/03/04(土)12:19:58 No.1032699308

>昔はできたの? 昔はファンもついてないちっこいヒートシンクがついてただけなので今よりは楽だったかもしれない スレ画がその次代かどうかはわかんない

20 23/03/04(土)12:22:23 No.1032699985

>すごいパソコン使って見ることが海外AV無修正かぁ 56kか128k回線だから動画どころかデカい画像は無理だからなぁ

21 23/03/04(土)12:22:43 No.1032700067

>すごいパソコン使って見ることがimgかぁ

22 23/03/04(土)12:23:53 No.1032700400

今ならAIイラストで遊べるからスペックあってもいい

23 23/03/04(土)12:27:20 No.1032701407

CPUってピン合わないと交換できないのに…

24 23/03/04(土)12:27:26 No.1032701435

こういう時代によるスペックの進化を知る同じ値段で買えるのがこのくらいみたいな表ないのかな

25 23/03/04(土)12:29:37 No.1032702093

メモリ容量はけっこう停滞してるなぁ 去年新しく組んだけどその前に10年くらい使ってたPCと同じ32Gに落ち着いた CPUもクロック周波数だけ見たらもう長いこと頭打ちだよね

26 23/03/04(土)12:30:57 No.1032702480

ゲームボーイというあたりに時代を感じるけど まさかゲーム機やガンプラが転売ヤーどもに食い荒らされるとは両さんもちょっと予想外だったんじゃないだろうか?

27 23/03/04(土)12:32:41 No.1032703048

>HDDよりもCPUのほうがサクッと取り替えるの無理じゃない?って思う >昔はできたの? 両さんのpentiumIIはslot1だからヒートシンクはCPU側にねじ止めかな わしのCPUと交換といってるコマが明らかにslot1ではないんだけど socket7にしてもソケットにフックかけてる程度でネジはない

28 23/03/04(土)12:33:16 No.1032703222

>ゲームボーイというあたりに時代を感じるけど >まさかゲーム機やガンプラが転売ヤーどもに食い荒らされるとは両さんもちょっと予想外だったんじゃないだろうか? たまごっちとかそういうの今まで散々あったよ…

29 23/03/04(土)12:33:53 No.1032703401

>CPUもクロック周波数だけ見たらもう長いこと頭打ちだよね 上がんねぇならデュアルだマルチだ省電力だプロセスだOCだ言いながら クロック数だけなら20年で1GHz上がった程度だからな…

30 23/03/04(土)12:36:55 No.1032704271

備品の話以前にゴミ置き場から持っていくのもいかんのでは…?

31 23/03/04(土)12:39:16 No.1032704939

車とPCは違うけど 一般的にハイスペックに当たるPCは初心者が使っても快適 スポーツカーよりはセダンのグレード感覚に近いかな

32 23/03/04(土)12:39:30 No.1032705025

中川は止めろよ警察官だろ

33 23/03/04(土)12:40:08 No.1032705221

今や小学生が学校でタブレット使ってて本当にトシをとったと思うよおじさん…

34 23/03/04(土)12:40:36 No.1032705356

>中川は止めろよ警察官だろ 趣味で警察やってる奴が止めるわけないだろ!!

35 23/03/04(土)12:40:42 No.1032705375

中川以外にも警察官いるだろ

36 23/03/04(土)12:41:31 No.1032705630

>最近は緩やかになってる気がする このおじさん何歳だろう 最近って言ってるのが年何前位を指してるのか知りたい

37 23/03/04(土)12:41:42 No.1032705687

初心者ならセレロンのメモリ4GBで十分ってもんでもないしな すぐ飽きて使わなくなるかもだから安物で十分って意味ならそうかもだが クソスペックで触るのが苦痛なせいで使わなくなるって場合もあるし

38 23/03/04(土)12:42:23 No.1032705875

記憶がだんだーん遠くなる~~

39 23/03/04(土)12:42:32 No.1032705917

>最近って言ってるのが年何前位を指してるのか知りたい CPUとかはむしろ停滞気味だったのがここ数年めっちゃ伸びてる印象があるな…

40 23/03/04(土)12:42:41 No.1032705962

>すごいパソコン使って見ることが海外AV無修正かぁ 電脳なをさんでよく見たオチ

41 23/03/04(土)12:43:20 No.1032706175

結局やりたい事に対してスペックが足りてるなら良いし 過剰でもなんかもったいない気分になるだけだし…

42 23/03/04(土)12:43:29 No.1032706219

学校のPCがこんな感じだったな 多分両さんみたいなのがいて抜かれてた

43 23/03/04(土)12:46:04 No.1032707019

中川ももう!とかちょっとやんちゃしてるな位の反応で酷い

44 23/03/04(土)12:47:34 No.1032707446

>CPUとかはむしろ停滞気味だったのがここ数年めっちゃ伸びてる印象があるな… 殿様商売してたintelがRyzenに危機感持って競争原理が働いたおかげでトータルの性能はすごく上がってる でもクロックだけ見るともう物理的に限界なのかほとんど上がってない

45 23/03/04(土)12:47:37 No.1032707467

まぁ今のハイスペックPCもゲームに使ってるのがほとんどだろうし…

46 23/03/04(土)12:50:26 No.1032708301

sandyにグラボ延命すればいいだろの時期に比べると ここ最近は明らかにCPUが足引っ張りだすペースが早い

47 23/03/04(土)12:50:55 No.1032708429

>CPUとかはむしろ停滞気味だったのがここ数年めっちゃ伸びてる印象があるな… スマホCPUが5年前のデスクトップハイエンドに匹敵するからな 進化が緩やかだとかゲームどうの言ってる奴は何を見てるんだろう

48 23/03/04(土)12:51:18 No.1032708560

109巻は1998年発売だった

49 23/03/04(土)12:52:19 No.1032708862

何話?

50 23/03/04(土)12:53:39 No.1032709226

スリッパで256gbメモリとか夢があるけど i5の16GBあれば十分だからね

51 23/03/04(土)12:54:44 No.1032709547

会社のパソコン廃棄するときにこれやって他のパソコンパワーアップ!してる同僚はいる

52 23/03/04(土)12:54:51 No.1032709591

最初のDiabloは出てる時代か

53 23/03/04(土)12:54:55 No.1032709611

書き込みをした人によって削除されました

54 23/03/04(土)12:56:35 No.1032710129

当時からメモリースロット多すぎない?って思ってたやつ

55 23/03/04(土)12:57:44 No.1032710492

うちの課長は営業所のPC買い替え任されたのをいいことにクソスペックマシンで安くあげて 浮いた予算で自分のPCの中身ごっそり交換してた

56 23/03/04(土)13:00:01 No.1032711131

あと5年もすれば256GBのパソコンとかも一般的になるのかな...

57 23/03/04(土)13:00:14 No.1032711194

PSやSSがでた当時はグラボなんてものはなかったな

58 23/03/04(土)13:00:23 No.1032711235

32Mで1枚のメモリだったとしても512Mだと16枚か サーバー用とかならそれくらいスロットあるやつもあんのかな

59 23/03/04(土)13:01:20 No.1032711515

そのうちテラメモリになるんかね

60 23/03/04(土)13:02:52 No.1032711960

>すごいパソコン使って見ることが海外AV無修正かぁ 「」が言えることか?

61 23/03/04(土)13:03:50 No.1032712212

この頃は1年であきらかに性能差が見える時期で大変だった

62 23/03/04(土)13:03:52 No.1032712223

今も7950X3Dでimgをサクサク見る時代なので いっしょよ

63 23/03/04(土)13:04:43 No.1032712466

昔の感覚だとZEN2買ったばっかなんですけお!ってなる程度にここ数年早い

64 23/03/04(土)13:05:59 No.1032712815

>そのうちテラメモリになるんかね DRAMはCPUより限界が近いのでコンシューマ向けは 次世代不揮発性メモリにならないと厳しいかもしれない 3DXPointが失敗したので近いうちには難しいが

65 23/03/04(土)13:06:39 No.1032712991

Zen2はZen2出た当時なら確かに10年は持つスペックだったよ AIイラストにはちょっときつい

66 23/03/04(土)13:06:59 No.1032713072

Ryzen出てこなかったら今頃もまだintelは前世代と大差ないCPU作り続けてお茶濁してたろうし やっぱり競争って大事だな

67 23/03/04(土)13:07:29 No.1032713210

>>すごいパソコン使って見ることが海外AV無修正かぁ >「」が言えることか? 「」は結構ゲームしたり絵を描いたりしてるからな

68 23/03/04(土)13:07:42 No.1032713271

グラボ挿す箇所二つも要らないから代わりにメモリ挿せる用にして欲しいわ

69 23/03/04(土)13:08:01 No.1032713357

俺が初めて買ったPCが2000年頃でペン4にHDD20GBにメモリが確か128GBだった これでもかなりハイスペだった気する

70 23/03/04(土)13:09:04 No.1032713693

>俺が初めて買ったPCが2000年頃でペン4にHDD20GBにメモリが確か128GBだった >これでもかなりハイスペだった気する メモリはMBだ間違った どんなメモリだよ

71 23/03/04(土)13:09:05 No.1032713704

>Zen2はZen2出た当時なら確かに10年は持つスペックだったよ >AIイラストにはちょっときつい とりあえずZEN3にできたからサンキューAM4ってなった

72 23/03/04(土)13:09:49 No.1032713913

ムーアの法則あるから無理じゃない?

73 23/03/04(土)13:09:57 No.1032713959

会社のパソコンからメモリ抜いて売ったらダメなの?

74 23/03/04(土)13:10:20 No.1032714064

この状態でCPU引き抜く謎のテクニック

75 23/03/04(土)13:10:31 No.1032714118

RyzenなかったらintelもロケットレイクSみたいなゴミ大量生産してたろうし 競争原理って大事ね

76 23/03/04(土)13:10:33 No.1032714126

>スマホCPUが5年前のデスクトップハイエンドに匹敵するからな >進化が緩やかだとかゲームどうの言ってる奴は何を見てるんだろう PCにスマホ向けが追いつくくらいい停滞してる!

77 23/03/04(土)13:10:35 No.1032714131

>会社のパソコンからメモリ抜いて売ったらダメなの? 業務上横領

78 23/03/04(土)13:10:45 No.1032714177

>うちの課長は営業所のPC買い替え任されたのをいいことにクソスペックマシンで安くあげて >浮いた予算で自分のPCの中身ごっそり交換してた 横領では!?

79 23/03/04(土)13:11:08 No.1032714289

余り物横領されて売られてるのはOSのライセンスとかでよく見る

80 23/03/04(土)13:11:35 No.1032714398

>会社のパソコンからメモリ抜いて売ったらダメなの? 逆にいい要素ある!?

81 23/03/04(土)13:11:39 No.1032714428

どうせ今も高性能PC使ってストリーミングAVみたりジーコするだけだしな…

82 23/03/04(土)13:11:47 No.1032714468

今はスマホとかノートPCあるから良いけど当時自作PC作るのはハードル高すぎる

83 23/03/04(土)13:12:16 No.1032714596

コロナ収まっ…てないけど経済活動もう再開しようぜになったし マイニング需要は今はないし あとは戦争が終われば値段もまともになるかな

84 23/03/04(土)13:12:33 No.1032714682

>RyzenなかったらintelもロケットレイクSみたいなゴミ大量生産してたろうし あれは逆にRyzenがあったから14nmで無理やり作ったゴミじゃないか

85 23/03/04(土)13:12:58 No.1032714805

ハイエンド目指すとすぐ上が来るだけで不便だなあと思う事は少ない と思ってたが最新ゲーム快適にとか3Dソフト動かしたい満足するお絵描き環境にしたいくらいでも結構スペック要るな…ってなる最近

86 23/03/04(土)13:13:25 No.1032714929

iPadとかもう物凄いよね 家族が買ったから触ってみたけど俺のハイスペPCより滅茶苦茶動作軽快だぞ… いやまぁiPadで3Dエロゲは出来ないけども というか何故か俺のパソコンが無駄に重いんだけども!

87 23/03/04(土)13:14:38 No.1032715281

>Zen2はZen2出た当時なら確かに10年は持つスペックだったよ >AIイラストにはちょっときつい fu1977296.webp CPU性能はほぼ誤差よ

88 23/03/04(土)13:14:38 No.1032715282

>今も7950X3Dでimgをサクサク見る時代なので AMDもゲームしながら他の作業もできますを売りにしてるから…

89 23/03/04(土)13:15:40 No.1032715577

>横領では!? 自分のPCって言っても会社で使ってる会社所有のPCだから… あくまで社内で予算勝手に分配させただけだからギリ横領にはならないんじゃないかなぁよく知らんけど

90 23/03/04(土)13:16:09 No.1032715726

何となくでパソコンのスペック決めてるけど正直どの位が適正か全然わからん 怖いからスペック高めにしてるけど扱い切れてない

91 23/03/04(土)13:16:38 No.1032715862

グラボはNVIDIA以外に作れないのかな…もっと安く高性能にできそうな気がするけど…

92 23/03/04(土)13:17:51 No.1032716221

>グラボはNVIDIA以外に作れないのかな…もっと安く高性能にできそうな気がするけど… ドライバーもだけどゲーム以外の用途に弱いから結局Nvidia一択になってしまう…

93 23/03/04(土)13:18:07 No.1032716294

>何となくでパソコンのスペック決めてるけど正直どの位が適正か全然わからん >怖いからスペック高めにしてるけど扱い切れてない 買った時にオーバースペックでも型落ちになるまで使い続ければそれで元は取れるから

94 23/03/04(土)13:18:43 No.1032716469

>グラボはNVIDIA以外に作れないのかな…もっと安く高性能にできそうな気がするけど… CPUはx86やarmで互換性があるけどGPUは基本独自アーキなのでソフトウェアの囲い込みが有効なんだ

95 23/03/04(土)13:19:36 No.1032716718

>グラボはNVIDIA以外に作れないのかな…もっと安く高性能にできそうな気がするけど… さらっとRadeonをなかったことにするな 最近intelも作り始めたけどどうなることかねぇ

96 23/03/04(土)13:21:09 No.1032717141

5年前のPCでも普通に今のゲーム出来ちゃうし助かってはいる

97 23/03/04(土)13:21:30 No.1032717231

まぁ中古グラボを悪く言うのも憚られるくらい高いからな今のグラボ… 新品で買ったら中古車買えるよ

98 23/03/04(土)13:24:24 No.1032717980

スマホやタブレットで3Dゲーム遊べるのにPCは同じようなゲーム遊ぶのにでっかいグラボ必要なのなんでだろ

99 23/03/04(土)13:24:28 No.1032717997

グラボも競争原理働くように規格共通化できんもんなのかな

100 23/03/04(土)13:24:43 No.1032718050

今NVIDIAが強いのはゲーム性能自体より独自技術やRTXで盛った要素の影響が高いからなぁ… DLSSとかレイトレは当然として AIイラスト等でガンガン活躍してるCUDAとか 滅茶苦茶快適なNvencとか… GTX→RTXで一段階くらい値上がりしたのもそりゃそうかってなる進化 しかも性能自体も新世代xx60ti=前世代xx80ってくらいの成長速度だし…

101 23/03/04(土)13:24:45 No.1032718057

グラボはソフト側の最適化がものを言うので シェアが高い方をベースにゲームが多く出てさらに有利になるサイクルがある

102 23/03/04(土)13:25:04 No.1032718146

>新品で買ったら中古車買えるよ 4090くらいだろそれ!

103 23/03/04(土)13:25:39 No.1032718299

この時期のパソコンには何か未来のハイテク機器みたいな感じがあったな

104 23/03/04(土)13:26:27 No.1032718512

機械学習やらせるならNVIDIAのほうがずっとラデよりも先進してるんじゃなかったっけ

105 23/03/04(土)13:26:30 No.1032718517

4090だとしてもその値段で買える中古車だいぶヤバいやつだろ

106 23/03/04(土)13:27:42 No.1032718842

>4090だとしてもその値段で買える中古車だいぶヤバいやつだろ いや34万の中古車は普通だぞ…

107 23/03/04(土)13:27:56 No.1032718906

値段も消費電力も高くなってるけど性能の上昇幅も凄いよねグラボ 同じグレードで世代跨ぐと倍くらいになってる お値段も倍

108 23/03/04(土)13:27:58 No.1032718919

普通かなあ…

109 23/03/04(土)13:28:24 No.1032719028

>>4090だとしてもその値段で買える中古車だいぶヤバいやつだろ >いや34万の中古車は普通だぞ… 赤くなったからって適当なこといんじゃねえよクズが

110 23/03/04(土)13:29:38 No.1032719340

34万が普通って車バカにしてんのかよ

111 23/03/04(土)13:29:41 No.1032719351

34万の中古車って買ってから色々問題が判明するやつじゃん

112 23/03/04(土)13:30:11 No.1032719479

34万の中古車が普通って思う人生なんだ…

113 23/03/04(土)13:30:58 No.1032719684

34万だぞ? 50万でも不安なのに

114 23/03/04(土)13:31:07 No.1032719736

気が触れたなら謝るが

115 23/03/04(土)13:31:22 No.1032719820

そんな言うことないだろ…何だよ畜生が

116 23/03/04(土)13:31:41 No.1032719894

とっとと死ねゴミ

117 23/03/04(土)13:34:05 No.1032720466

前に軽自動車も高級なのあるから軽程度でとか馬鹿にしないほうがいいよって「」に窘められたことがあるんだけど そいつが言ってる高級が300万程度でなんか色々察してしまった

118 23/03/04(土)13:34:54 No.1032720688

車の話に軽々と踏み込むからバカにされるんだよ 100万以下のゴミは車とすら呼べねえよバーカ

119 23/03/04(土)13:35:09 No.1032720741

>PCの進化が早すぎる ムーアの法則は崩壊しましたけど

↑Top