虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/04(土)11:02:10 食券機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)11:02:10 No.1032681542

食券機は悪しき文化

1 23/03/04(土)11:02:51 No.1032681672

クズの群れ

2 23/03/04(土)11:02:56 No.1032681687

でも券売機入れたらこいつクビに出来るよ

3 23/03/04(土)11:04:12 No.1032681927

でも券売機入れたら節税できないよ

4 23/03/04(土)11:07:34 No.1032682555

先代「言ってない」

5 23/03/04(土)11:10:09 No.1032683067

コイツは客に感謝なんてしてなかったしなあ

6 23/03/04(土)11:12:18 No.1032683504

券売機だと最近はQR決済対応できなくて結局店員呼ばなきゃならんとか出てきてめどい

7 23/03/04(土)11:12:38 No.1032683575

感謝しながら食券を受け取れば済む話だろ

8 23/03/04(土)11:13:35 No.1032683765

句読点だあっ!! 、や。は使わねえってのがクンリニンサンの教えなんだよっ!!

9 23/03/04(土)11:14:15 No.1032683903

ベテラン店員連中全員が新しくやる作業めんどくさいから反対してただけでおまけにまともに仕事もできてなかったってのが一番ひどい

10 23/03/04(土)11:14:45 No.1032684003

吉野家がこの教えなんだよね

11 23/03/04(土)11:14:59 No.1032684062

リアルでもこういう人いるから困る

12 23/03/04(土)11:17:36 No.1032684566

今はコロナのおかげで直接の接触を避けるためという堂々とした理由ができた

13 23/03/04(土)11:18:53 No.1032684852

>でも券売機入れたら節税できないよ 払うべき税金を払わないのは脱税だよ!

14 23/03/04(土)11:19:44 No.1032685024

ハゲが最後のコマでなんか満足そうな顔で藤本クン見てるんだよねこの回

15 23/03/04(土)11:22:35 No.1032685624

券売機ないラーメン屋の方がもう少ないよね

16 23/03/04(土)11:24:26 No.1032686031

正直券売機の方が客の立場でも楽だと思う

17 23/03/04(土)11:28:05 No.1032686802

業務フローの番人がDXを阻害する例

18 23/03/04(土)11:28:18 No.1032686852

この店もう倒産しかなかった状況だったんだけど このまま店潰れたらどうするつもりだったんだろうか

19 23/03/04(土)11:29:31 No.1032687110

券売機だとキャッシュレス使えないから困る いや松屋とかにある高級な券売機なら行けるけど…

20 23/03/04(土)11:32:58 No.1032687876

若い新人にギャンギャン責められてやめる事になるのはちょっとかわいそうだった まあ確信犯の無能だしいいか…

21 23/03/04(土)11:35:11 No.1032688363

>この店もう倒産しかなかった状況だったんだけど >このまま店潰れたらどうするつもりだったんだろうか 漫画の中に描いてあること聞く必要ある? しかも「倒産しかなかった状況」ってちゃんとそこまでは中身読んでるし わざとらしすぎるだろいくらなんでも

22 23/03/04(土)11:35:22 No.1032688398

パワハラでリストラされたのは可哀想だけど遅かれ早かれ無職になってたんだよなコイツら

23 23/03/04(土)11:36:54 No.1032688781

>わざとらしすぎるだろいくらなんでも ただの雑談にそんな噛みつくことはないだろ

24 23/03/04(土)11:37:31 No.1032688921

店潰そうとしてたからパワハラされても何も可哀想じゃなかったな

25 23/03/04(土)11:40:36 No.1032689634

>ただの雑談にそんな噛みつくことはないだろ こいつらは自分が被害者ぶりたいクズなんだ クビになってもそれはそれでいいんだ って作中での台詞をスレでも再放送する流れは下らなくて見たくなかった

26 23/03/04(土)11:42:58 No.1032690158

ただのお前のワガママじゃん

27 23/03/04(土)11:45:08 No.1032690626

現金だけの券売機ならともかく 今の券売機って幅広い決済に対応できないといけないから大変かもしれない

28 23/03/04(土)11:46:17 No.1032690878

>現金だけの券売機ならともかく >今の券売機って幅広い決済に対応できないといけないから大変かもしれない 各種の電子決済以外にも各社のクレカ対応した券売機とかかなりの値段になりそうだしな…

29 23/03/04(土)11:46:35 No.1032690942

パワハラとリストラ同時に食らうくらいの理由はあるから…

30 23/03/04(土)11:48:42 No.1032691407

>各種の電子決済以外にも各社のクレカ対応した券売機とかかなりの値段になりそうだしな… そういう意味では「人間を使う方が安上がり」かもしれん 人間は何にでも使えるからな

31 23/03/04(土)11:50:01 No.1032691719

よくわかんねぇ食券機多いから俺は嫌い

32 23/03/04(土)11:50:48 No.1032691903

現金のみの券売機嫌い!

33 23/03/04(土)11:51:25 No.1032692041

>句読点だあっ!! >、や。は使わねえってのがクンリニンサンの教えなんだよっ!! ふたばちゃんは、 生まれたばかりの掲示板です。 応援して下さいね☆ お友達にもここを 教えてあげて下さいね。

34 23/03/04(土)11:51:43 No.1032692116

ラーメン屋とかそんなに席ないのに券売機必要なのかな

35 23/03/04(土)11:52:03 No.1032692198

でもチェーン展開で売上をごまかされないために券売機を導入するのも最適解だから…

36 23/03/04(土)11:53:46 No.1032692601

まあ大手チェーンだとUI一見してわかりにくい券売機多いな スイカで払わせるのに何回ボタン押させんだよみたいな

37 23/03/04(土)11:55:54 No.1032693105

声かけるのはどうも遠慮しちゃうから食券機あると気楽でいい

38 23/03/04(土)11:55:57 No.1032693119

>でもチェーン展開で売上をごまかされないために券売機を導入するのも最適解だから… 販売機故障しましたって嘘ついて誤魔化す話も発見伝にあったな

39 23/03/04(土)11:55:57 No.1032693123

松屋とか行くたびに違う食券機に変わってる

40 23/03/04(土)11:57:56 No.1032693657

>販売機故障しましたって嘘ついて誤魔化す話も発見伝にあったな 本店からのタレを薄めてマニュアル守らずに売上ごまかしてたクズがいる 縁切りしたあとに店潰れて嫌がらせに東大中退君を雇って逆襲しにきたけど 藤本君が返り討ちにした

41 23/03/04(土)11:58:31 No.1032693785

松屋は完全なセルフ式の店がたまにあって人と接さなくてよくて好き だいたい学食のシステムだとも思う

42 23/03/04(土)11:58:50 No.1032693871

ブランドイメージ的に食券機はNGってのは飲食店の戦略的に場合によってはありだと思うがラーメン屋じゃなあ…

43 23/03/04(土)11:58:59 No.1032693918

飲み屋かよってくらいカテゴリが複雑化してる食券機があるともうちょいなんとかしてほしい気持ちはある

44 23/03/04(土)11:59:31 No.1032694049

>松屋は完全なセルフ式の店がたまにあって人と接さなくてよくて好き >だいたい学食のシステムだとも思う 取りに行くためにいったん席離れないといけないの嫌い

45 23/03/04(土)12:00:42 No.1032694344

あとは食券の利点としては注文の間違いがないことだな 聞き取りだけだと間違える可能性あるから

46 23/03/04(土)12:01:27 No.1032694529

今は外食はタッチパネル式が主流かな

47 23/03/04(土)12:02:07 No.1032694681

券売機の話題のスレでいつも言ってる気がするが 階層深くするのやめろ

48 23/03/04(土)12:02:30 No.1032694774

>あとは食券の利点としては注文の間違いがないことだな ライスの食券なくされて出てこなかったことはある 言ったら出してはくれたけど

49 23/03/04(土)12:02:35 No.1032694796

注文するにはQRコード読み取って専用のページからな! って居酒屋には二度と行かん

50 23/03/04(土)12:03:42 No.1032695083

>券売機の話題のスレでいつも言ってる気がするが >階層深くするのやめろ 山岡家とかみたいに○○ラーメン→量とトッピングくらいまでならいいんだがな…

51 23/03/04(土)12:04:14 No.1032695225

>注文するにはQRコード読み取って専用のページからな! >って居酒屋には二度と行かん なんで…? 一番便利なやつじゃん…

52 23/03/04(土)12:04:20 No.1032695249

>松屋は完全なセルフ式の店がたまにあって人と接さなくてよくて好き >だいたい学食のシステムだとも思う うちの近所もセルフ式なんだけど常に食券機の横に説明する店員が居てあんま意味ねえな!ってなってる

53 23/03/04(土)12:04:29 No.1032695288

h抜きだあっ!! リンク先に感謝しながら直リンってのがクンリニンサンの教えなんだよっ!!

54 23/03/04(土)12:04:35 No.1032695308

視覚障害者の人って券売機にどう対応してるんだろう 気になります

55 23/03/04(土)12:04:42 No.1032695338

>注文するにはQRコード読み取って専用のページからな! >って居酒屋には二度と行かん 客席にタブレットとか置かないで客のスマホで注文させるの…?

56 23/03/04(土)12:04:53 No.1032695378

秋葉原の牛丼サンボが食券機になった時は衝撃だった

57 23/03/04(土)12:05:59 No.1032695670

>松屋は完全なセルフ式の店がたまにあって人と接さなくてよくて好き >だいたい学食のシステムだとも思う 近所がそのシステムになったけどタレもドレッシングも紅生姜も全然補充されてなくなってレベルが下がった感じがした

58 23/03/04(土)12:06:13 No.1032695726

>一番便利なやつじゃん… あれが一番便利て…

59 23/03/04(土)12:06:44 No.1032695858

>視覚障害者の人って券売機にどう対応してるんだろう >気になります 点字がある券売機とかあるけど タッチパネル式だとつらいって聞く

60 23/03/04(土)12:07:22 No.1032695997

>>注文するにはQRコード読み取って専用のページからな! >>って居酒屋には二度と行かん >客席にタブレットとか置かないで客のスマホで注文させるの…? 最近の流行りはそう タブレットすら無い

61 23/03/04(土)12:07:22 No.1032696000

QR読み取らせるぐらいなら専用端末置け

62 23/03/04(土)12:07:34 No.1032696036

>>注文するにはQRコード読み取って専用のページからな! >>って居酒屋には二度と行かん >客席にタブレットとか置かないで客のスマホで注文させるの…? 最近ちょくちょく見るようになったね 個人的には便利でいいと思うけどスマホカメラでのQRコード読み取りに慣れてないとめんどくさいかも

63 23/03/04(土)12:07:43 No.1032696075

>QR読み取らせるぐらいなら専用端末置け 経費削減っすヨ

64 23/03/04(土)12:08:25 No.1032696241

>>一番便利なやつじゃん… >あれが一番便利て… クソめんどくせぇぞ…

65 23/03/04(土)12:08:32 No.1032696270

>個人的には便利でいいと思うけどスマホカメラでのQRコード読み取りに慣れてないとめんどくさいかも なれるも何もカメラ起動して向けるだけじゃん?

66 23/03/04(土)12:08:33 No.1032696273

スマホバッテリー少ないから他の店に行くね

67 23/03/04(土)12:09:17 No.1032696466

>>一番便利なやつじゃん… >あれが一番便利て… QRコードだぁっ!! 注文というのは、お客様から直接 感謝していただくものだっていうのが、 先代のオヤジサンの教えなんだよっ!!

68 23/03/04(土)12:09:21 No.1032696488

やる気が燻ってた店員さんは頑張って研修行ってきてバリバリ働くからこの回すき

69 23/03/04(土)12:09:23 No.1032696497

>券売機だと最近はQR決済対応できなくて結局店員呼ばなきゃならんとか出てきてめどい QR決済の自治体キャンペーンとかで安く食えるから行こうかなーって思っても食券式だとめんどいから結局行かない …せめて店の入り口とかにQR決済の場合の注文の仕方とか書いてくれねぇかな

70 23/03/04(土)12:09:59 No.1032696649

食券機は食い逃げ防止にもなるのがありがたい… やたら柄の悪いおっさんが勝手に席に座って口頭で注文してきたから 「恐れ入りますが先にあちらで食券をお買い求めください」って言ったら怒鳴りながらそのまま出ていって 多分こいつはやるつもりだったな…となることが何度かあった

71 23/03/04(土)12:10:02 No.1032696663

個人端末使用形式でも気にしないって意見ならまだわかるが あれを一番便利って考えもってる奴初めて見たわ

72 23/03/04(土)12:10:38 No.1032696830

>>個人的には便利でいいと思うけどスマホカメラでのQRコード読み取りに慣れてないとめんどくさいかも >なれるも何もカメラ起動して向けるだけじゃん? おじいちゃんとかだとその発想自体ないから…

73 23/03/04(土)12:10:55 No.1032696898

端末の使い方覚える気全くなくて毎回「やれ」って言ってるじいちゃんマジ見苦しい…

74 23/03/04(土)12:11:11 No.1032696977

>リアルでもこういう人いるから困る なんなら客サイドでもこういう人がいるから困る

75 23/03/04(土)12:12:02 No.1032697207

サイゼ式でやってくれ

76 23/03/04(土)12:12:30 No.1032697313

1品注文するだけならまだわかるけど 居酒屋みたいに複数品注文するのが当たり前の場所ならタブレットの方が断然いい

77 23/03/04(土)12:12:57 No.1032697428

>タブレットすら無い カスだな…

78 23/03/04(土)12:13:28 No.1032697571

端末持っててもQRコードリーダー入れてるとは限らんからな実は

79 23/03/04(土)12:14:05 No.1032697734

すき家のシステムの面倒くささが酷い レジのパネルのレスポンスも悪いし

80 23/03/04(土)12:14:08 No.1032697756

前の人が取り忘れた食券が混ざってて頼んでないライス大盛りが来た

81 23/03/04(土)12:14:19 No.1032697804

>端末持っててもQRコードリーダー入れてるとは限らんからな実は どんだけ古いスマホをお使いで…?

82 23/03/04(土)12:14:20 No.1032697814

>端末持っててもQRコードリーダー入れてるとは限らんからな実は 新しいスマホならもう標準装備ではあるんだがもちろんみんなのスマホが新しいとは限らない

83 23/03/04(土)12:14:36 No.1032697886

>前の人が取り忘れた食券が混ざってて頼んでないライス大盛りが来た 前の人は米なしかよ

84 23/03/04(土)12:15:19 No.1032698071

利便性とは違う話になるけど他人が触ったタッチパネルに触りたくないって人はQR読み取り式をありがたがってたな まあ最終的に「他人が呼吸してるところで飲食したくない」まで拗らせて外食自体できなくなってしまったんだが

85 23/03/04(土)12:15:57 No.1032698249

日本人が作ったQRコードがiPhoneの標準装備になるってすごいよな

86 23/03/04(土)12:16:04 No.1032698276

日高屋のタッチパネルの会計ボタンはなんのためにあるのあれ?

87 23/03/04(土)12:16:34 No.1032698414

居酒屋にあるようなクソでかすぐ電池切れるタイプの端末不便じゃね…?

88 23/03/04(土)12:17:17 No.1032698617

>利便性とは違う話になるけど他人が触ったタッチパネルに触りたくないって人はQR読み取り式をありがたがってたな 店のタッチパネルぐらいの頻度で自分のスマホ消毒してんのかと問いたいな… そうだというならもう何も言うことはない

89 23/03/04(土)12:18:12 No.1032698858

近所の居酒屋もコロナ流行ってから専用端末からスマホ注文になったな 複数人で行った時に端末回さなくてもいいからこっちのが楽だった

90 23/03/04(土)12:20:11 No.1032699359

専用端末を使う店に行ったとき爺ちゃんが四苦八苦してる横で婆ちゃんがあっさり適応してたから理由を聞いてみたら カラオケのデンモクみたいなものでしょう?って答えだったのはちょっと納得してしまった

91 23/03/04(土)12:22:04 No.1032699896

QRコードメニュー+地下店という地獄のコンボ

92 23/03/04(土)12:23:30 No.1032700293

松屋で券売機がさらに進化してた 進化というか「各席のタブレットで注文する日高屋」形式で最後の精算もセルフにした店舗

93 23/03/04(土)12:24:43 No.1032700618

言い方悪いけど画面タッチ出来ない人は全員もう来店禁止でいいと思う 渋るヤツでまともなのほぼ見た事ないというか今日警察呼んだ

94 23/03/04(土)12:24:57 No.1032700699

>QRコードメニュー+地下店という地獄のコンボ 電波が届かない&wifiも無い

95 23/03/04(土)12:25:08 No.1032700751

>日高屋のタッチパネルの会計ボタンはなんのためにあるのあれ? 推測だけど離席したのが一時的な離席なのか退店なのか判断するんじゃないかな 食器や机の清掃のタイミング

96 23/03/04(土)12:25:48 No.1032700933

キャッシュレスオンリー店とか出てきてるし淘汰始まってる感じはある…

97 23/03/04(土)12:27:07 No.1032701344

現金からカード払いとか変なアプリでスマホ決済が主流になるとむしろ券売機邪魔……

98 23/03/04(土)12:27:25 No.1032701426

>言い方悪いけど画面タッチ出来ない人は全員もう来店禁止でいいと思う そろそろ念力で注文する時代になれ とりあえず今俺はラーメンを強く念じている

99 23/03/04(土)12:27:35 No.1032701471

価格上げないためには人件費削減するしかないししょうがないね セルフにしておきながら価格も上げる店は許さん

100 23/03/04(土)12:28:17 No.1032701707

券売機・水セルフ あとやるとしたら…強制箸自前ぐらいか

101 23/03/04(土)12:28:18 No.1032701709

卓についてからサイドメニューとかトッピングとか決める方式じゃないと なんかやりづらいんだよね……

102 23/03/04(土)12:28:36 No.1032701797

>そろそろ念力で注文する時代になれ >とりあえず今俺はラーメンを強く念じている すごい勢いでデリバリー来そうだな

103 23/03/04(土)12:31:39 No.1032702738

>そろそろ念力で注文する時代になれ (ファミチキください…)

104 23/03/04(土)12:31:46 No.1032702779

スーパーのセルフレジでなんなんだこれは!接客する気はあるのか!手抜きだ!!!ってキレてるじいさん居て怖かった

105 23/03/04(土)12:33:18 No.1032703232

>スーパーのセルフレジでなんなんだこれは!接客する気はあるのか!手抜きだ!!!ってキレてるじいさん居て怖かった 手抜きかどうかと言われれば手抜きだと言えるからな…

106 23/03/04(土)12:35:17 No.1032703807

タッチパネルのUIがクソすぎるのもある

107 23/03/04(土)12:35:23 No.1032703832

>そろそろ念力で注文する時代になれ 寿司屋漫画こそが時代の最先端だったのか…

108 23/03/04(土)12:39:51 No.1032705122

でもクビになりたくないのはわかる

109 23/03/04(土)12:41:25 No.1032705581

吉野家は券売機絶対反対派なんだよな

110 23/03/04(土)12:41:26 No.1032705592

>店のタッチパネルぐらいの頻度で自分のスマホ消毒してんのかと問いたいな… >そうだというならもう何も言うことはない タッチパネルにアルコール吹くと壊れるからやめろ!って張り紙されるぐらいにはいるっぽい

111 23/03/04(土)12:43:18 No.1032706166

券売機は現金のみ対応のやつが多すぎる 個人店は買い替えられるほどお金ないんだろうな

112 23/03/04(土)12:43:23 No.1032706199

後何十年もしたら今タッチパネルに四苦八苦してる年配者達と自分が同じ扱いを受けるかもしれんぞ 皆体に埋め込んだICチップで思考するだけで注文してる中一人だけスマホで…ってなってるかもね

113 23/03/04(土)12:44:25 No.1032706513

確か松屋の券売機は短期にデザイン変更して覚えた頃に殺しに来てた

114 23/03/04(土)12:45:27 No.1032706823

すき家精神

115 23/03/04(土)12:46:28 No.1032707146

店員呼び出しボタンと注文ボタンをすぐ近くに配置するゴミUIを考えた奴をクビにしろ!

116 23/03/04(土)12:46:47 No.1032707233

画像の店は二代目がかなり悪い

117 23/03/04(土)12:46:56 No.1032707271

>後何十年もしたら今タッチパネルに四苦八苦してる年配者達と自分が同じ扱いを受けるかもしれんぞ >皆体に埋め込んだICチップで思考するだけで注文してる中一人だけスマホで…ってなってるかもね 公共の電波帯域を無駄遣いしやがって…って叩かれるのかな

118 23/03/04(土)12:47:24 No.1032707402

数年前にすき家で持ち帰り買おうとしたらタッチパネルで注文券出してレジで店員に渡して店員が手動で入力して初めてオーダーが通るシステムでなんの意味があるのかわからなかった…

119 23/03/04(土)12:48:23 No.1032707715

>券売機は現金のみ対応のやつが多すぎる >個人店は買い替えられるほどお金ないんだろうな 気持ちはわかるがたとえば交通系は体力のない自転車操業の店としては決済に使って欲しくないのも大きい 店への入金が80日後なのでそこまで耐えれりゃ今まで通りだが

120 23/03/04(土)12:50:19 No.1032708262

>画像の店は二代目がかなり悪い 周囲に状況隠して何とかしようとしてたけど患部がそのままだったから後継者が苦しむという…

121 23/03/04(土)12:50:35 No.1032708345

>数年前にすき家で持ち帰り買おうとしたらタッチパネルで注文券出してレジで店員に渡して店員が手動で入力して初めてオーダーが通るシステムでなんの意味があるのかわからなかった… すき家の無駄オーダーシステムほんとクソ 社長がアホだから何もわかってない

122 23/03/04(土)12:50:59 No.1032708456

電子マネーとかクレカとか対応しません!そのぶん現金価格を安くします!と掲げてる店がそれなりに流行ってるな 片田舎の個人店だからできることではあるんだろうが

123 23/03/04(土)12:53:22 No.1032709151

PayPayも店舗に即入金で手数料なしって売りで拡大してったけど手数料も取るようになったんだよな

124 23/03/04(土)12:54:56 No.1032709621

>PayPayも店舗に即入金で手数料なしって売りで拡大してったけど手数料も取るようになったんだよな 導入の敷居を下げて普及させて後から搾り取るのは商売の基本みたいなところがある

125 23/03/04(土)12:55:04 No.1032709663

この時の話はハゲがやたら優しく教えてくれる 藤本クンが知らなくて当然の領域だからか

126 23/03/04(土)12:55:17 No.1032709727

デジタルでやりとりさせてくれ 楽なんだホント

↑Top