虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/04(土)08:59:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/04(土)08:59:14 No.1032659851

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/03/04(土)09:02:49 No.1032660398

公演開始!

2 23/03/04(土)09:03:49 No.1032660535

きぃもぉ~~~~

3 23/03/04(土)09:03:57 No.1032660559

あ 最悪ぅ~だぜ~(カカッ

4 23/03/04(土)09:06:52 No.1032661009

客席では溢れんばかりのワッカコールです

5 23/03/04(土)09:07:25 No.1032661111

https://www.youtube.com/watch?v=SV5fRqodCiw

6 23/03/04(土)09:07:42 No.1032661149

8時間公演は凄いな…

7 23/03/04(土)09:08:06 No.1032661213

長時間公演なら歌舞伎座でやってほしかったぜ…

8 23/03/04(土)09:09:39 No.1032661460

ゲームで違和感しかないシーモア老子の髪型が歌舞伎だとしっくりくるのが許せなかった…

9 23/03/04(土)09:10:55 No.1032661651

見に行きたいけど笑いそうで怖いな

10 23/03/04(土)09:17:20 No.1032662748

ルッツよりチャップが見たかった

11 23/03/04(土)09:18:07 No.1032662873

ワッカよりルールーで笑う

12 23/03/04(土)09:18:24 No.1032662917

老子もうやめましょうよ!

13 23/03/04(土)09:21:16 No.1032663354

ユウナとかも男なんだ…って思ったけど冷静に考えたら歌舞伎なんだから当たり前だった

14 23/03/04(土)09:23:40 No.1032663712

FF知らないの歌舞伎ファンがワッカはどうしてボールを使って戦うんだろうって疑問に思うと耐えられない

15 23/03/04(土)09:24:14 No.1032663803

女子プロレスラー感が半端ない

16 23/03/04(土)09:28:08 No.1032664467

>https://www.youtube.com/watch?v=SV5fRqodCiw ちょっと見ただけだけど一人でに動き始めるワッカのボールとほんわかした演奏がちょっとシュールだな…

17 23/03/04(土)09:30:29 No.1032664878

そのうち映像ソフトで販売してほしいなあ

18 23/03/04(土)09:33:09 No.1032665305

金取るのかィヨォ~ッ!

19 23/03/04(土)09:35:07 No.1032665655

>ちょっと見ただけだけど一人でに動き始めるワッカのボールとほんわかした演奏がちょっとシュールだな… ウマ娘とか弱虫ペダルの舞台でも指摘されてるけどライブ感だ大事だから…

20 23/03/04(土)09:42:01 No.1032666861

全体的に歌舞伎映えする衣装と髪型だ…

21 23/03/04(土)09:50:38 No.1032668464

>そのうち映像ソフトで販売してほしいなあ 人気演目は配信するからそちらの方が可能性あるかもよ 歌舞伎オンデマンドが動画配信サービス「MIRAIL」(ミレール)と連携してる 有料だし一週間期限だけど舞台を見に行くよりは安いし周囲を気にせずに好きな時に見れる利点がある

22 23/03/04(土)09:50:40 No.1032668470

歌舞伎版の衣装逆輸入してほしい

23 23/03/04(土)09:51:52 No.1032668701

ティーダ以外の男キャラ達は違和感なくかっこいいな

24 23/03/04(土)09:53:28 No.1032669033

映像でちょっと見たけど飛空艇のシーンとか会場全体が飛空艇みたいになっててすごかった

25 23/03/04(土)09:54:30 No.1032669230

キマリの衣装豪華すぎだろ

26 23/03/04(土)09:57:50 No.1032669910

>No.1032668464 ワッ歌舞伎スレかと思ったらいい話聞けた これは有難い…

27 23/03/04(土)09:58:24 No.1032670025

>長時間公演なら歌舞伎座でやってほしかったぜ… おいおい無茶言いなさんな…歌舞伎座はようやく来月から昼夜二部制に戻れるぐらいだから 同一演目を一日ぶっ通し&しかも完全新作でどの程度評価されるかわからん演目を上演出来んよ… ナウシカ歌舞伎だって新橋演舞場の初演が大好評だったからようやく一部を歌舞伎座で出来るぐらいなんだ

28 23/03/04(土)10:02:59 No.1032670886

日本唯一?の座席が回転する劇場の閉場最後の演目だって聞いて行っておいた方が良い気がしてきた

29 23/03/04(土)10:05:09 No.1032671300

明日行ってくるぜ…

30 23/03/04(土)10:06:05 No.1032671479

特番見たけど全体的にめちゃくちゃ力入ってて思ってたよりすごそうだった

31 23/03/04(土)10:07:04 No.1032671703

\ワッカ!/

32 23/03/04(土)10:08:29 No.1032671987

歌舞伎とワッカの「」だけを狙い撃ちする組み合わせ

33 23/03/04(土)10:09:48 No.1032672245

4月の回予約したので楽しみ

34 23/03/04(土)10:10:11 No.1032672313

>歌舞伎とワッカの「」だけを狙い撃ちする組み合わせ 自惚れるな

35 23/03/04(土)10:10:52 No.1032672434

>ティーダ以外の男キャラ達は違和感なくかっこいいな ティーダは愛之助が似合うんだけどそうなると彌十郎さんとの絡みで鎌倉殿の展開を彷彿とさせる… ・「俺…消えっから!」(以下善児される) ・「最後かもしれないだろ。だから全部話しておきたいんだ」(小四郎に例の呪いの言葉)

36 23/03/04(土)10:11:32 No.1032672555

ステージアラウンド東京のラスト公演ってことで気合入れて準備進めてたらワッカがあらぬ方向で流行ってしまったのはラッキーなのか

37 23/03/04(土)10:12:18 No.1032672689

今日見るんだな~

38 23/03/04(土)10:12:21 No.1032672700

おとわっかの件は耳に入っていないでほしい

39 23/03/04(土)10:12:26 No.1032672715

ステージアラウンドはすごいから一度は現地で観るのおすすめするよ

40 23/03/04(土)10:12:55 No.1032672802

動画見たら声も中井和哉さんに寄ってて良かった

41 23/03/04(土)10:14:00 No.1032672993

シーモアは頭がすごくて笑っちゃった

42 23/03/04(土)10:14:27 No.1032673058

なんでFFXでやろうと思ったのか

43 23/03/04(土)10:15:41 No.1032673273

>キマリの衣装豪華すぎだろ 全身塗ってるし青いからこれぐらい装飾してもまだ目立たないぐらいだよ 同じように全身赤かったワンピ歌舞伎のジンベエのノウハウから計算して作ってあると思う

44 23/03/04(土)10:15:50 No.1032673300

キマリがキマリすぎて笑える

45 23/03/04(土)10:16:44 No.1032673453

隈取りもキマってていいよね キマリだけに

46 23/03/04(土)10:18:43 No.1032673813

汀沱之珍宝極楽之極

47 23/03/04(土)10:19:10 No.1032673891

>なんでFFXでやろうと思ったのか むしろ10が一番和のティスト強いんだからFFの中で題材として選ぶとしたら10でしょ まあ何故FFなのかと言ったらナウシカ同様に主演の人の原作愛だよ愛

48 23/03/04(土)10:20:18 No.1032674095

>まあ何故FFなのかと言ったらナウシカ同様に主演の人の原作愛だよ愛 その辺決められるのね

49 23/03/04(土)10:22:53 No.1032674497

アーロンさんもぉ アルベドではござらぬかぁ!?(ベベン♪)

50 23/03/04(土)10:24:32 No.1032674793

>その辺決められるのね そこはまあ力のある役者ならね 「〇〇屋」と付く各屋号の当主や主力の役者が劇場やスポンサーと相談して決まる 世界の名画レプリカを集めた美術館に相応しい演目として作られたのが和洋折衷のシスティーナ歌舞伎etc

51 23/03/04(土)10:24:44 No.1032674835

>>まあ何故FFなのかと言ったらナウシカ同様に主演の人の原作愛だよ愛 >その辺決められるのね FFXなら上を説得できる材料揃ってる気がする FFで一番人気で知名度も高い方で発売から20年経ってるからファンが金持ってるとか

52 23/03/04(土)10:27:17 No.1032675248

テイルズでやるとしたらヴェスペリアか…

53 23/03/04(土)10:27:23 No.1032675274

リアタイ世代が30代後半ぐらいになっててそこそこ金払えそうだしそこら辺の層に注目もされたいだろうから分らんでもない

54 23/03/04(土)10:28:14 No.1032675420

>「〇〇屋」と付く各屋号の当主や主力の役者が劇場やスポンサーと相談して決まる やはりオオアカ屋か…

55 23/03/04(土)10:28:50 No.1032675508

fu1976934.png ちゃんとアニマとメーガス三姉妹以外の召喚獣出すんだな

56 23/03/04(土)10:29:02 No.1032675544

>FFXなら上を説得できる材料揃ってる気がする >FFで一番人気で知名度も高い方で発売から20年経ってるからファンが金持ってるとか あとFF側が35周年なのもよーしやるかって許可下りやすかっただろうね

57 23/03/04(土)10:30:09 No.1032675731

ナウシカ歌舞伎初演のメンツから考えるとティーダ役の菊之助さんの舅である故・吉右衛門さんが 生きていらしたらシドとかやってたんだろうなと思う…現シド役の歌六さんは吉右衛門さんの播磨屋閥で 吉右衛門さんが体調不良の時は結構吉右衛門さんの代役でも出てた方だから

58 23/03/04(土)10:30:33 No.1032675795

オオアカ屋は原作より目立ちそう 「よっ!オオアカ屋!」って言いたい

59 23/03/04(土)10:31:02 No.1032675880

ワッカ屋!

60 23/03/04(土)10:32:07 No.1032676054

>シーモアは頭がすごくて笑っちゃった 絶対面白いよ♪観に来てね♡

61 23/03/04(土)10:33:48 No.1032676347

>「よっ!オオアカ屋!」って言いたい 「よっ!〇〇屋!」って歌舞伎特有の観客からの掛け声は「大向こう」っていうんだけど コロナ禍以降は感染対策の一環で基本禁止になってるから注意してね 大向こうが復活する時まで生きていたいというのが今存命の大御所歌舞伎俳優たちの目標と聞く

62 23/03/04(土)10:33:53 No.1032676357

和楽器アレンジ気持ち良すぎだろ!

63 23/03/04(土)10:34:39 No.1032676484

>fu1976934.png >ちゃんとアニマとメーガス三姉妹以外の召喚獣出すんだな ようじんぼう以外どれがどれかわかんねぇよ!?

64 23/03/04(土)10:35:10 No.1032676567

和というかオリエンタルな雰囲気だから歌舞伎のド派手な衣装と演出とは相性いいよね10は

65 23/03/04(土)10:36:39 No.1032676833

>ようじんぼう以外どれがどれかわかんねぇよ!? 右のヴァルファーレとイクシオンとイフリートだろうか…色合い的に

66 23/03/04(土)10:37:46 No.1032677032

まさか歌舞伎役者もアルベドじゃないだろうな

67 23/03/04(土)10:38:44 No.1032677212

衣装の和装アレンジが良く出来過ぎていて凄い というか好み過ぎてつらい

68 23/03/04(土)10:38:56 No.1032677254

>ユウナとかも男なんだ…って思ったけど冷静に考えたら歌舞伎なんだから当たり前だった 女性でも子供の時は例外として舞台に上がるのは認められるんだけどね… 波乃久里子(勘三郎の姉)や松たか子がその例 そこを娘で今無理矢理どうこうしようとしてるのが元海老蔵なんだがどうなる事やら…

69 23/03/04(土)10:39:14 No.1032677310

見ればわかるだろ… 左から順にこうだ シヴァ ようじんぼう イフリート イクシオン ヴァルファーレ バハムート

70 23/03/04(土)10:39:37 No.1032677380

アーロンはサングラスが眼帯にアレンジされているのがいい

71 23/03/04(土)10:41:57 No.1032677788

ユウナとルールーはともかくリュックがキャラ的にちょっとキツいっすね…

72 23/03/04(土)10:42:04 No.1032677807

昨日昼休みに食堂のテレビでこれ紹介されてて吹き出しそうになった

73 23/03/04(土)10:43:56 No.1032678159

>和というかオリエンタルな雰囲気だから歌舞伎のド派手な衣装と演出とは相性いいよね10は 2018年と19年にあったNARUTO歌舞伎も相性ピッタリだった 集英社もさあ…せっかく去年から今年にかけてNARUTOの企画色々動かしてたんだから 公式有料配信とかで歌舞伎を見られるとかサプライズやって欲しかったなあ

74 23/03/04(土)10:43:57 No.1032678165

世間的にも名作であるFF11を歌舞伎で再現してるだけなのに笑うほうがおかしいのでは?

75 23/03/04(土)10:44:02 No.1032678177

>ユウナとルールーはともかくリュックがキャラ的にちょっとキツいっすね… 歌舞伎である以上男がやるからね…

76 23/03/04(土)10:44:26 No.1032678239

情報が入ってくるたびに興味が増すんだけどやっぱ敷居が高けえ! 配信で見てみるか

77 23/03/04(土)10:44:37 No.1032678278

>世間的にも名作であるFF11を歌舞伎で再現してるだけなのに笑うほうがおかしいのでは? 11!?

78 23/03/04(土)10:45:07 No.1032678363

>見ればわかるだろ… わかんねぇよ!

79 23/03/04(土)10:45:19 No.1032678397

素敵種

80 23/03/04(土)10:45:40 No.1032678459

和モチーフだから衣装の新和製が高い

81 23/03/04(土)10:45:41 No.1032678461

本気度合いは伝わるんだけどな

82 23/03/04(土)10:45:44 No.1032678476

まあFF11は名作だが…

83 23/03/04(土)10:45:51 No.1032678495

>世間的にも名作であるFF11を歌舞伎で再現してるだけなのに笑うほうがおかしいのでは? 確定的にぃ〜明らかぁ〜ポポン

84 23/03/04(土)10:45:53 No.1032678500

>世間的にも名作であるFF11を歌舞伎で再現してるだけなのに笑うほうがおかしいのでは? まさかエルドナーシュさんもジラートじゃないだろうな…?

85 23/03/04(土)10:45:54 No.1032678504

>和楽器アレンジ気持ち良すぎだろ! ナウシカ歌舞伎初演の時に歌舞伎版独自のサントラ希望した観客は多かったのよ いまだに実現されてないんで松竹もうちょっと頑張ってくれとしか言いようがない…

86 23/03/04(土)10:46:23 No.1032678594

>>世間的にも名作であるFF11を歌舞伎で再現してるだけなのに笑うほうがおかしいのでは? >11!? 聞こえてない 何か言ったの? 俺のログには何もないな

87 23/03/04(土)10:46:38 No.1032678645

家族愛もあるし悲恋もあるしホモもあるしこれは適材

88 23/03/04(土)10:46:46 No.1032678671

知ぃっていたのか? カンッカンッカンカンカンカカカカカパァン!

89 23/03/04(土)10:48:02 No.1032678928

これ最初から最後までワッカいるし笑い堪えるの大変

90 23/03/04(土)10:48:06 No.1032678939

ルールーの服装が大人しくなったのはナイスアレンジのようなあえてそのまま行ってほしかったような

91 23/03/04(土)10:48:19 No.1032678985

>情報が入ってくるたびに興味が増すんだけどやっぱ敷居が高けえ! >配信で見てみるか 人気舞台でも配信は必ずやるとは限らないんで注意な ただ開始前からこれだけ宣伝してゲーム会社側も乗り気だったから 何らかの形で歌舞伎版の映像編集したデータは残しそうだから地方民としてはそれに賭ける所存

92 23/03/04(土)10:48:24 No.1032678996

どうして客席が回転するんだよ!

93 23/03/04(土)10:48:41 No.1032679047

キマリが妖怪みたい

94 23/03/04(土)10:49:03 No.1032679117

ナウシカ歌舞伎のクシャナ殿下凄いよね 公演後のグッズもすぐに完売したと聞いた

95 23/03/04(土)10:49:23 No.1032679175

>これ最初から最後までワッカいるし笑い堪えるの大変 ワッカで笑ってたのに終盤泣いてるのがFF10なんだな~

96 23/03/04(土)10:49:30 No.1032679194

Otherworldが結構いい感じになってた

97 23/03/04(土)10:50:07 No.1032679318

>何らかの形で歌舞伎版の映像編集したデータは残しそうだから地方民としてはそれに賭ける所存 有名どこはしばらくしてBSでやったりするからな

98 23/03/04(土)10:50:41 No.1032679429

異界送りのシーンだけ見られるけど再現度はかなり高かった 遠巻きならユウナに見える

99 23/03/04(土)10:51:00 No.1032679490

ルールーいいアレンジだな?!

100 23/03/04(土)10:51:32 No.1032679590

現地行くだけだから住んでる場所次第では敷居はむしろ低いよ

101 23/03/04(土)10:51:40 No.1032679610

>見に行きたいけど笑いそうで怖いな NARUTO歌舞伎とか京都南座で公演されてたから修学旅行生が箱買いで詰め込まれてて 割と開始すぐは歌舞伎や舞台に興味がない生徒はそんな感じだったけど話が進むにつれ 皆演技に引き込まれていったぞ…要は演じる側の熱と原作理解と原作愛次第なんだよ

102 23/03/04(土)10:52:01 No.1032679682

>ルールーの服装が大人しくなったのはナイスアレンジのようなあえてそのまま行ってほしかったような 男がやるのにあの服そのままは無理だって!

103 23/03/04(土)10:52:04 No.1032679688

ルッツルートかガッタルートか

104 23/03/04(土)10:52:45 No.1032679807

10は考え方の違いでの対立や理不尽な世界の打破とかあるけど 大きくは親子の情の話だから歌舞伎としてはこれ以上ない

105 23/03/04(土)10:53:27 No.1032679938

10分も見てたらすげぇ…ってなるからな観劇は いや幸四郎さん本人が変な顔で叫びだしたりしたら俺も怪しいけども…

106 23/03/04(土)10:54:14 No.1032680078

>ナウシカ歌舞伎のクシャナ殿下凄いよね >公演後のグッズもすぐに完売したと聞いた 初演の中村七之助バージョンだろ?片岡亀蔵のクロトワや坂東巳之助のナムリスとのやり取りとか 良いよね…ってなる 特にカボの基地で兄皇子にはめられて蟲の群れの中でクロトワと2人きりのシーン そして最後に歌六演じるヴ王との最期の会話…原作と違ってもう少し歩み寄った感じなんだよな殿下

107 23/03/04(土)10:54:31 No.1032680137

スレ画のワッカさんはなんか棒にぶら下がった桶に魚入れて売ってそう

108 23/03/04(土)10:54:51 No.1032680182

bingに聞いたら歌舞伎も神仏を召喚したりするし、心中や切腹で愛を表現したりしてて親和性が高いらしいな

109 23/03/04(土)10:55:18 No.1032680264

しっかりぬいぐるみも歩いてくれ

110 23/03/04(土)10:56:14 No.1032680442

キマリかわいい

111 23/03/04(土)10:57:12 No.1032680614

>スレ画のワッカさんはなんか棒にぶら下がった桶に魚入れて売ってそう ブリッツや魔物退治以外でも生計立ててるとしたら漁師やってそうだなと勝手に思ってたけどどうなんだろうな

112 23/03/04(土)10:58:00 No.1032680758

一番キマリが強いFF10シリーズになりそうだな

113 23/03/04(土)10:59:15 No.1032680982

>心中や切腹で愛を表現したりしてて親和性が高いらしいな 近松門左衛門の人形浄瑠璃を逆輸入した初期の上方歌舞伎とか心中多すぎィ!ってなるからな あと割と刃傷沙汰や喧嘩ネタ多くて流血シーン・不謹慎シーンも少なくないんで家族とみる時は注意 教育TV正月の20年「らくだ」(死体のカンカン踊り)・今年の「十六夜清心」(坊主の堕落)酷かったね… 役者が好きだからTVつけてたら「正月からなんて縁起の悪い話見てるんだ!」と家族に怒られた思い出

114 23/03/04(土)11:00:06 No.1032681137

シーモアバトルのアレンジすごいな…

115 23/03/04(土)11:01:25 No.1032681406

歌舞伎って女性がやったらいけないんだ

116 23/03/04(土)11:02:36 No.1032681625

ゲームのサントラを出しまくってるスクエニも絡んでるだけに 今回の歌舞伎のサントラに関しては心配しなくて良い気がしてきた 見に行った人がサントラ希望のフィードバックお願いすると可能性が高まるかもしれんが

117 23/03/04(土)11:04:19 No.1032681947

>歌舞伎って女性がやったらいけないんだ 出来た当初は普通にやってたけど性風俗の乱れが云々でご禁制が敷かれてしまってな

118 23/03/04(土)11:04:56 No.1032682063

キマリの人デカいな…ユウナの人といい対比になってる…

119 23/03/04(土)11:05:10 No.1032682109

>>歌舞伎って女性がやったらいけないんだ >出来た当初は普通にやってたけど性風俗の乱れが云々でご禁制が敷かれてしまってな 芸能界だこれ!

120 23/03/04(土)11:05:19 No.1032682141

>歌舞伎って女性がやったらいけないんだ 阿国歌舞伎とか遊女歌舞伎とかでググれ

121 23/03/04(土)11:05:40 No.1032682201

>歌舞伎って女性がやったらいけないんだ こういうレス見るとけっこうびっくりする

122 23/03/04(土)11:05:48 No.1032682230

>歌舞伎って女性がやったらいけないんだ 歴史の教科書にもあるように開祖は出雲阿国という女性だけどかぶき踊りを遊女屋が取り入れて 「遊女歌舞伎」なんてやったからさあ大変!通い詰めた武士たちの刃傷や金欠問題とか社会問題になって 今の形に落ち着いたんだよ…でも上で書いたように子供の頃は女性でも出られるよ

123 23/03/04(土)11:06:22 No.1032682340

\よっ!オーラカ屋/

124 23/03/04(土)11:06:34 No.1032682376

>出来た当初は普通にやってたけど性風俗の乱れが云々でご禁制が敷かれてしまってな 男が女役やるのもエッチだろ!!

125 23/03/04(土)11:08:29 No.1032682752

ユウナレスカ様の人って女性で合ってるよね…?

126 23/03/04(土)11:08:50 No.1032682819

>男が女役やるのもエッチだろ!! 末期の遊女歌舞伎は言ってしまえば演じてる役者さん呼んでエッチできますよって宣伝みたいなやつだったので そのレベルじゃないのは社会の授業で知っているな?

127 23/03/04(土)11:09:43 No.1032682990

じゃあ風習で続いてるだけでもう今は女性が歌舞伎やっても問題はないわけか

128 23/03/04(土)11:10:32 No.1032683160

>末期の遊女歌舞伎は言ってしまえば演じてる役者さん呼んでエッチできますよって宣伝みたいなやつだったので >そのレベルじゃないのは社会の授業で知っているな? 俺授業まともに聞いてなくて頭の中空っぽでさ…

129 23/03/04(土)11:11:28 No.1032683336

>>出来た当初は普通にやってたけど性風俗の乱れが云々でご禁制が敷かれてしまってな >男が女役やるのもエッチだろ!! ホモ!!!!!

130 23/03/04(土)11:13:40 No.1032683783

浅めの学校授業で遊女歌舞伎なんて習わないだろ 気に入った役者を宴席に呼んでお酌させてその後はSEX!!とかいう擁護不能なレベルのスケベだし

131 23/03/04(土)11:13:58 No.1032683839

>じゃあ風習で続いてるだけでもう今は女性が歌舞伎やっても問題はないわけか 大衆演劇だと昔からその辺緩いのかね

132 23/03/04(土)11:14:18 No.1032683915

当時ワッカ役の人を抱けると勘違いした男がいたかもしれないって事か

133 23/03/04(土)11:14:39 No.1032683975

>ユウナレスカ様の人って女性で合ってるよね…? んなわけないだろ男だよ 中村芝のぶ(「しのぶ」と呼ぶ)さん 「芝」の字で見当ついた「」もいるかもしれんけど芝翫(昔の橋之助)さんの成駒屋の一門の女形だ この人もまた一般人出身で国立劇場が主催する歌舞伎俳優研修を修了して歌舞伎俳優になった人だよ

134 23/03/04(土)11:14:52 No.1032684030

歌舞伎の歴史なんて学校で習ったことあったかな…

135 23/03/04(土)11:15:34 No.1032684162

爺さんか婆さんかどっちかわからない老人っているよね

136 23/03/04(土)11:16:20 No.1032684318

俺は最終公演のSS席とその2日後にあるラマンチャの男初日S席取れたから楽しみだよ

137 23/03/04(土)11:17:12 No.1032684498

>歌舞伎の歴史なんて学校で習ったことあったかな… 義務教育習わなかったし高校の教科書にも出雲阿国の名前はあるかな程度だった気がする

138 23/03/04(土)11:17:25 No.1032684531

>歌舞伎の歴史なんて学校で習ったことあったかな… 戦国~江戸前期の頃の歴史の文化面で「阿国歌舞伎」とか出雲阿国とか習ったぞ 鉦みたいな物鳴らしてる笠被った阿国の絵みたいな図と一緒に

139 23/03/04(土)11:18:19 No.1032684726

ちょっと上で今の歌舞伎が女人禁制って話題出てるのになんで女性が出演してると思ったんだ…

140 23/03/04(土)11:18:36 No.1032684781

>当時ワッカ役の人を抱けると勘違いした男がいたかもしれないって事か 昔はワッカ役の役者抱けたからそこから見栄の張り合いや殺し合いになったりして社会的にワ禁になったんだ

141 23/03/04(土)11:19:55 No.1032685058

今や宝塚があるんだから男だけでも問題ないだろ

142 23/03/04(土)11:20:18 No.1032685139

ただ歌舞伎の人はめちゃモテたけどそれはアクセサリー的な意味合いで扱いとしては被差別種族だからガチ結婚とかは流石にないわって扱いだったと本に書いてあった まあ推しとの関係でマウント合戦してたんだけども

143 23/03/04(土)11:20:36 No.1032685194

ワ禁にそんな歴史があったとは…

144 23/03/04(土)11:20:36 No.1032685196

俺もユウナレスカは性別わかんなかったよ

145 23/03/04(土)11:20:48 No.1032685242

バトルシーン結構いい感じだな でもセリフ回し割と普通というかもっと歌舞伎っぽい台詞回しだと思ってたわ

146 23/03/04(土)11:21:18 No.1032685367

>ちょっと上で今の歌舞伎が女人禁制って話題出てるのになんで女性が出演してると思ったんだ… いやぁ声があまりにも女性のそれに聞こえたから気になっちゃって…

147 23/03/04(土)11:21:28 No.1032685403

>昔はワッカ役の役者抱けたからそこから見栄の張り合いや殺し合いになったりして社会的にワ禁になったんだ なんだよそれ!バカバカしい!

148 23/03/04(土)11:21:43 No.1032685451

確かに宝塚は逆バージョンか

149 23/03/04(土)11:21:50 No.1032685472

そういえば宝塚は男子禁制って明示されてるんだっけ?

150 23/03/04(土)11:23:12 No.1032685757

ガガクカンドにてはだいぶいい感じだなぁ…

151 23/03/04(土)11:23:16 No.1032685766

戦闘シーンがなんというか迫力ないな

152 23/03/04(土)11:24:35 No.1032686066

女性のみの演劇が明治だか大正に出来て大変なことにみたいな話を昔「」が調べて話してたな

153 23/03/04(土)11:26:20 No.1032686430

>戦闘シーンがなんというか迫力ないな そればかりは仕方ない…

154 23/03/04(土)11:26:33 No.1032686474

>戦闘シーンがなんというか迫力ないな やろうと思えば出来ても歌舞伎の型に下ろしてる事情から仕方ない気がする

155 23/03/04(土)11:26:43 No.1032686512

宝塚とか歌舞伎とか見に行きたいけどチケットとれねえ

156 23/03/04(土)11:27:32 No.1032686682

キマリがあまりにも歌舞伎向きの風貌すぎる

157 23/03/04(土)11:27:35 No.1032686693

>そういえば宝塚は男子禁制って明示されてるんだっけ? ドラマにもなってるけど「男子部」というのを1945年に作ったんだがな 7年間に25名が女性団員同様に歌やバレエレッスンをこなしたが観客や音楽学校生徒たちの 「似合わない」だの「男子がいれば男役いらない」という反発が凄くて8年目に閉鎖したよ

158 23/03/04(土)11:27:45 No.1032686728

シーモアバトルは演奏するのも大変だなぁ…

159 23/03/04(土)11:28:26 No.1032686881

もっと歌舞伎風の言い回しとかでもよかったな

160 23/03/04(土)11:28:47 No.1032686950

歌舞伎とか落語は一度生で観ると本当に感動する

161 23/03/04(土)11:28:50 No.1032686960

>「男子がいれば男役いらない」 それはそうだが…

162 23/03/04(土)11:28:51 No.1032686963

リュックがただの金髪の兄ちゃんになってる

163 23/03/04(土)11:29:16 No.1032687061

多少の違和感はあっても10なら物語の後半は感動すると思う

164 23/03/04(土)11:29:52 No.1032687186

>>戦闘シーンがなんというか迫力ないな >やろうと思えば出来ても歌舞伎の型に下ろしてる事情から仕方ない気がする 2.5次元舞台みたいになるからな…

165 23/03/04(土)11:30:19 No.1032687281

>宝塚とか歌舞伎とか見に行きたいけどチケットとれねえ 3大都市圏+福岡あたりはまだマシだけど地方だと県庁所在地に年1回来るか来ないかで 当然公演発表&チケット販売開始の時点で壮絶な本物の椅子取りゲームが始まるからな ネットの弊害は色々言われてるけど配信という技術のおかげで状況は大分マシになったなあと思う

166 23/03/04(土)11:30:54 No.1032687417

アーロンさんちゃんと腋ツルツルにしてくれてるんだな…

167 23/03/04(土)11:30:54 No.1032687420

後々BD出たりする?

168 23/03/04(土)11:30:56 No.1032687431

>2.5次元舞台みたいになるからな… やろうと思えばそれだってできるよね

169 23/03/04(土)11:30:58 No.1032687441

劇団四季で寝てしまったから歌舞伎もダメそう

170 23/03/04(土)11:31:02 No.1032687456

>多少の違和感はあっても10なら物語の後半は感動すると思う 8時間で最初から最後までやります!でこの衣装クオリティだとおっ?ってなるよね

171 23/03/04(土)11:31:10 No.1032687484

>歌舞伎とか落語は一度生で観ると本当に感動する 何事も遊びじゃないからな

172 23/03/04(土)11:31:38 No.1032687594

ラマンチャのラスト公演のチケット取れたの奇跡だわ

173 23/03/04(土)11:34:43 No.1032688267

>ラマンチャのラスト公演のチケット取れたの奇跡だわ それは普通に奇跡

174 23/03/04(土)11:37:02 No.1032688823

>ラマンチャのラスト公演のチケット取れたの奇跡だわ おめでとう 楽しんできてね 公演は舞台そのものもだけど劇場の売店で売ってる舞台オリジナルグッズも目玉だから もし面白そうなのがあったらここで報告よろしく

175 23/03/04(土)11:40:41 No.1032689654

>>2.5次元舞台みたいになるからな… >やろうと思えばそれだってできるよね 型を破りまくるならハリウッド映画みたいなの撮って上映会って選択肢すら出てくるもの

↑Top