虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/04(土)02:53:54 No.1032634306

    好きな絵の話していいよ

    1 23/03/04(土)02:56:46 No.1032634570

    えっちな話がしたいのかい?

    2 23/03/04(土)02:57:09 No.1032634608

    頭がちんこになってるガチョウの絵好きなんだけど作者不詳で詳細がわからない

    3 23/03/04(土)02:58:55 No.1032634749

    せっかくおまんこってレスするの我慢したのに台無しじゃん

    4 23/03/04(土)03:00:26 No.1032634879

    imgでゲルストルの絵初めて見た

    5 23/03/04(土)03:00:41 No.1032634915

    えっちでもえっちじゃなくてもいいよ おまんこだとクールベの世界の起源って絵がおまんこだよ

    6 23/03/04(土)03:00:59 No.1032634944

    ゴリアテの首を持つダヴィデ好き

    7 23/03/04(土)03:05:20 No.1032635285

    >おまんこだとクールベの世界の起源って絵がおまんこだよ 「」がたまに貼ってるから知ってるやつ!

    8 23/03/04(土)03:06:11 No.1032635358

    マグリットの『呪い』って絵が好き

    9 23/03/04(土)03:13:56 No.1032635984

    初めての説教と二度目の説教 初めての緊張した表情も二度目で寝ちゃうのも可愛い

    10 23/03/04(土)03:17:10 No.1032636240

    えっちな絵といえば >初めての説教と二度目の説教 >初めての緊張した表情も二度目で寝ちゃうのも可愛い ファンシー・ピクチャーいいよね…ミレイだとチェリー・ライプも可愛い

    11 23/03/04(土)03:19:08 No.1032636406

    >初めての説教と二度目の説教 俺も今好きになったわ

    12 23/03/04(土)03:19:13 No.1032636410

    デジデリオの地獄すき

    13 23/03/04(土)03:23:42 No.1032636822

    ブリューゲルのバベルの塔の書き込みに感動した中学生の頃 5年後くらいに本物見れてよかった

    14 23/03/04(土)03:24:12 No.1032636871

    ジェームズティソの暖炉とウィリアムウォーターハウスの作品これって決められないくらい大体好き

    15 23/03/04(土)03:25:43 No.1032636993

    >頭がちんこになってるガチョウの絵好きなんだけど作者不詳で詳細がわからない https://stock.adobe.com/images/dick-headed-goose/213239523 これ?

    16 23/03/04(土)03:25:55 No.1032637002

    アテナイの学堂のお祭りゲー感は異常

    17 23/03/04(土)03:28:09 No.1032637166

    オーラス・ヴェルネの死の天使がキャッチ―というかなんかうまく言えないけど好き

    18 23/03/04(土)03:35:51 No.1032637738

    今夏テート展あるけどここでも数回挙がってるヴィクトリア朝絵画はどれだけくるんだろうか… ラファエル前派から19世紀末あたりまでの英国絵画いいよね…

    19 23/03/04(土)03:38:33 No.1032637919

    >今夏テート展あるけどここでも数回挙がってるヴィクトリア朝絵画はどれだけくるんだろうか… >ラファエル前派から19世紀末あたりまでの英国絵画いいよね… ロセッティとかミレーとか濃い味感ある

    20 23/03/04(土)03:43:18 No.1032638236

    >ロセッティとかミレーとか濃い味感ある ロセッティはなんか噎せ返るくらいの濃厚感あるね ミレイは子どもの絵がめっちゃ可愛いよね…ラスキン棒が反応しちゃうね 既に出てるけどウォーターハウスやあとバーン=ジョーンズあたりの 古書の匂いが漂ってきそうな感じの絵もいい…

    21 23/03/04(土)03:44:33 No.1032638324

    >マグリットの『呪い』って絵が好き マグリットいい…月並みだけど光の帝国が好き

    22 23/03/04(土)03:45:32 No.1032638379

    >ブリューゲルのバベルの塔の書き込みに感動した中学生の頃 >5年後くらいに本物見れてよかった 情報を食ってるって言われるかもしれないけど本物だ!って思ってみると感慨あるよねぇ 母校の美術室に何年も前に卒業した先輩が模写したマネの笛を吹く少年のでっかい絵があって毎日それを見ててんで後年に多分本物を見た時に何とも言えない心地がした

    23 23/03/04(土)03:50:17 No.1032638676

    >ブリューゲルのバベルの塔の書き込みに感動した中学生の頃 >5年後くらいに本物見れてよかった 何枚かあるけど見たのはどれだい? プラドのだけ見たことあるけど個人的にはウィーンにあるやつが一番かっこいいと思うので いつか見てみたい…

    24 23/03/04(土)03:53:10 No.1032638865

    石井柏亭「麻雀」

    25 23/03/04(土)03:56:46 No.1032639095

    数年前のモネ展はよかったな 印象日の出もあったし あのレベルの企画展はそうそうない

    26 23/03/04(土)03:57:57 No.1032639166

    >数年前のモネ展はよかったな >印象日の出もあったし >あのレベルの企画展はそうそうない 日の出を近くで鑑賞したい人は回遊魚方式で見て回るのちょっとしたアトラクション感あったな…

    27 23/03/04(土)03:58:22 No.1032639197

    日本は治安が良いせいか割と世界中の美術館から絵画借りてこれるからいいよね

    28 23/03/04(土)04:00:14 No.1032639311

    >日の出を近くで鑑賞したい人は回遊魚方式で見て回るのちょっとしたアトラクション感あったな… 警備員か学芸員か忘れたけど「立ち止まらないでください」って言ってた記憶 あの展覧会は質もだけど展示数がヤバかった

    29 23/03/04(土)04:00:41 No.1032639348

    >日本は治安が良いせいか割と世界中の美術館から絵画借りてこれるからいいよね あとはおそらく売上げもいいんじゃないだろうか 入場者数しかりグッズ販売しかり

    30 23/03/04(土)04:02:21 No.1032639456

    あと日本は地味に中東系のコネクションが無駄にすごいからな

    31 23/03/04(土)04:02:57 No.1032639497

    日本は美術展の入りが滅茶苦茶良くて 美術品の売り上げが滅茶苦茶悪いらしい

    32 23/03/04(土)04:03:47 No.1032639550

    「ヘレーネ・クリムトの肖像」は日本人というかオタクが好きそう 普通に美少女

    33 23/03/04(土)04:05:10 No.1032639623

    >あの展覧会は質もだけど展示数がヤバかった 2015年のだよね…今作品リスト引っ張り出してきた 展示作品のうち9割弱がモネで変な笑い出た サンラザール駅好き

    34 23/03/04(土)04:05:48 No.1032639666

    昔山梨県立美術館にミレー見に行ったな 有名な落穂拾い

    35 23/03/04(土)04:07:13 No.1032639754

    モネは視力落ちてから絵がガラリと変わった 個人的には睡蓮シリーズはあまり好きじゃない まああくまで好みだけど

    36 23/03/04(土)04:07:31 No.1032639771

    >「ヘレーネ・クリムトの肖像」は日本人というかオタクが好きそう >普通に美少女 数年前のクリムト展で来たので生で見たくて見に行ったな… いいよね…って6歳なのかこれで…

    37 23/03/04(土)04:08:17 No.1032639831

    モネは日傘を差す女が一番好き それ以前はそもそも印象派がよく分からなかった

    38 23/03/04(土)04:08:22 No.1032639836

    カタオッパッピー

    39 23/03/04(土)04:08:56 No.1032639871

    >モネは視力落ちてから絵がガラリと変わった >個人的には睡蓮シリーズはあまり好きじゃない >まああくまで好みだけど 白内障の悪化のせいか赤系の配色が増えたというか色遣いが今までとなんか違うってなったな…

    40 23/03/04(土)04:09:01 No.1032639876

    倉敷の大原美術館は展示作品が日光にさらされてるから劣化がすごいことになってない? 受胎告知が退色しすぎて悲惨だった

    41 23/03/04(土)04:09:15 No.1032639891

    月並みだけどゴヤのサトゥルヌスは今でもできればあまり見たくないくらいのゾっとするインパクトがある

    42 23/03/04(土)04:10:01 No.1032639935

    印象派の作品は見る距離でイメージが全然変わるからじっくり見るのがいいよね

    43 23/03/04(土)04:10:41 No.1032639971

    >倉敷の大原美術館は展示作品が日光にさらされてるから劣化がすごいことになってない? >受胎告知が退色しすぎて悲惨だった いつか行ってみたいと思ってるけどそんな大変なことになってるのか…

    44 23/03/04(土)04:10:54 No.1032639988

    クリスチアーノロナウド痩せたなと思ったら違った

    45 23/03/04(土)04:11:15 No.1032640014

    >月並みだけどゴヤのサトゥルヌスは今でもできればあまり見たくないくらいのゾっとするインパクトがある やべーことしてる最中のやべー奴と目が合った感半端ない

    46 23/03/04(土)04:12:03 No.1032640065

    ゴッホ展観に行ったときは前半生の作品の凡庸っぷり後半の急変っぷりにビックリした

    47 23/03/04(土)04:12:15 No.1032640078

    https://www.francis-bacon.com/artworks/paintings/1950s にわか知識だけど最近某ソシャゲ経由で知ったフランシス・ベーコンがなんかすげぇ…とちょっと心に響いた

    48 23/03/04(土)04:12:45 No.1032640099

    >いつか行ってみたいと思ってるけどそんな大変なことになってるのか… 普通美術館って日光入らない室内で必要最低限の照明当ててるけど 大原美術館は外光バンバン入ってるのがすごい

    49 23/03/04(土)04:13:33 No.1032640146

    >ゴッホ展観に行ったときは前半生の作品の凡庸っぷり後半の急変っぷりにビックリした オランダ→パリで分かりやすく弾けてるよね

    50 23/03/04(土)04:14:01 No.1032640160

    >https://www.francis-bacon.com/artworks/paintings/1950s >にわか知識だけど最近某ソシャゲ経由で知ったフランシス・ベーコンがなんかすげぇ…とちょっと心に響いた ベーコン ルドン ベクシンスキーあたりは大体多感な時期の少年心に引っかかるものがある

    51 23/03/04(土)04:15:27 No.1032640243

    ウォーターハウスの風景画好きだけど 「人魚」もえっちなので好き

    52 23/03/04(土)04:16:12 No.1032640289

    >にわか知識だけど最近某ソシャゲ経由で知ったフランシス・ベーコンがなんかすげぇ…とちょっと心に響いた 数点だけ知ってて画風分かってるつもりだったけどリンク先だけ見ても改めてショックを受けたわ…

    53 23/03/04(土)04:17:38 No.1032640372

    江藤哲の静物画

    54 23/03/04(土)04:22:46 No.1032640616

    >にわか知識だけど最近某ソシャゲ経由で知ったフランシス・ベーコンがなんかすげぇ…とちょっと心に響いた うまそうな名前なのに…

    55 23/03/04(土)04:37:07 No.1032641334

    横尾忠則のエログロアングラ感が楽しい

    56 23/03/04(土)04:38:28 No.1032641400

    >何枚かあるけど見たのはどれだい? >プラドのだけ見たことあるけど個人的にはウィーンにあるやつが一番かっこいいと思うので >いつか見てみたい… オランダにあるやつかな その時上野に来てて大興奮で見に行った! 大バベル見たいねぇ~

    57 23/03/04(土)04:40:44 No.1032641500

    なんでこのスレこんなに美術教養高いんだよ!

    58 23/03/04(土)04:41:01 No.1032641517

    >オランダにあるやつかな >その時上野に来てて大興奮で見に行った! >大バベル見たいねぇ~ ボイマンスのか!本物は見たことないけど色味やグラデーションが綺麗なイメージ

    59 23/03/04(土)04:42:55 No.1032641597

    ライオネルウォールデンって人の夜の海岸の絵がいいなと思いました

    60 23/03/04(土)04:43:57 No.1032641655

    海景画だと個人的にはアイヴァゾフスキーがお気に入り

    61 23/03/04(土)04:46:36 No.1032641774

    ルノワールのムーラン・ド・ラ・ギャレットの明るくわちゃわちゃわいわいしてる感じがすごく好きだったんだけどピカソのしっとりとした楽しそうだけどどこか退廃的なムーラン・ド・ラ・ギャレットを見てその差がルノワールとピカソの20年だかの時代の差でムーラン・ド・ラ・ギャレットも変わったんだって知ってますます好きになった

    62 23/03/04(土)04:47:13 No.1032641804

    巴水の道頓堀

    63 23/03/04(土)04:48:09 No.1032641853

    >巴水の道頓堀 新版画いいよね…巴水の色遣い好き

    64 23/03/04(土)04:51:23 No.1032642016

    >なんでこのスレこんなに美術教養高いんだよ! 俺はゴミだよ ギャラリーフェイクとビジュえもんの知識しかないゴミだ

    65 23/03/04(土)04:54:05 No.1032642148

    印象主義の頃からエコール・ド・パリの時代にかけてのパリの風景画いいよね…

    66 23/03/04(土)05:01:42 No.1032642538

    鴨居玲すき

    67 23/03/04(土)05:10:17 No.1032642906

    >鴨居玲すき いいよね 影が美しい

    68 23/03/04(土)05:11:10 No.1032642943

    めっちゃエロいと思うのはレディ・ジェーン・グレイの処刑 おそらく覚えてはいけない興奮を覚える

    69 23/03/04(土)05:13:46 No.1032643059

    シーレの良い絵が来てる上野が熱い

    70 23/03/04(土)05:16:26 No.1032643187

    ルオーの画を近くで見たら色使いがヤバい事になってて印象派やべえとなった 出光が結構所有してるおかげで割と色んな所で回顧展とかしてる

    71 23/03/04(土)05:18:20 No.1032643277

    >めっちゃエロいと思うのはレディ・ジェーン・グレイの処刑 >おそらく覚えてはいけない興奮を覚える サイズがすごく大きいよね…没入感も得られそう

    72 23/03/04(土)05:18:48 No.1032643299

    >シーレの良い絵が来てる上野が熱い ちょうどスレ画の画家の別作品が来てるな…

    73 23/03/04(土)05:23:15 No.1032643454

    表現主義はみんないい顔してて楽しいよね

    74 23/03/04(土)05:27:39 No.1032643599

    ルオーといえばフォーヴィスムからマティスの展覧会が今春上野であるな…行こうかな

    75 23/03/04(土)05:37:05 No.1032643933

    美術史の入門書的なやつを読みたいけどおすすめある? その時代の代表的な絵画や工芸品が載ったやつだといい

    76 23/03/04(土)05:44:39 No.1032644206

    >美術史の入門書的なやつを読みたいけどおすすめある? >その時代の代表的な絵画や工芸品が載ったやつだといい 自分は山田五郎の「知識ゼロからの西洋絵画史入門」って本を入口にした 個人的には読みやすくてニーズにも応えている本だと思う ただし「知識ゼロからの西洋絵画入門」というそっくりのタイトルの本があるのでご注意

    77 23/03/04(土)05:44:48 No.1032644213

    >好きな絵の話していいよ ドクターフーにこんなの居たな

    78 23/03/04(土)05:50:30 No.1032644392

    一目で印象に残るインパクトという点では我が子を食らうサトゥルヌスはすごいよね

    79 23/03/04(土)05:51:36 No.1032644422

    >一目で印象に残るインパクトという点では我が子を食らうサトゥルヌスはすごいよね 夢に出る類のインパクトよね…ゴヤの終の棲家の壁に描かれてあったんだっけ? 最初に発見した人ヒッってなっただろうな…

    80 23/03/04(土)05:51:54 No.1032644437

    ルイス・リカルド・ファレロが尻や太もも強調する下半身ふとめのヌード描きまくっててオススメです

    81 23/03/04(土)05:55:02 No.1032644518

    >ルイス・リカルド・ファレロが尻や太もも強調する下半身ふとめのヌード描きまくっててオススメです どなたかしらと思って検索したら見たことある絵が続々出てきた 魔女の旅立ちのインパクトが強い

    82 23/03/04(土)05:56:01 No.1032644550

    >自分は山田五郎の「知識ゼロからの西洋絵画史入門」って本を入口にした >個人的には読みやすくてニーズにも応えている本だと思う >ただし「知識ゼロからの西洋絵画入門」というそっくりのタイトルの本があるのでご注意 いい情報ありがとう! 起きたら書店行ってくる

    83 23/03/04(土)05:59:52 No.1032644670

    俺は反アカデミズム的運動が勃興して最終的に当人ら自身がある種の権威になっていく過程がたまらなく好きマン

    84 23/03/04(土)06:01:01 No.1032644711

    ほとんどの画家が裸婦の場合美乳巨乳で描くことの多いオダリスクをともすれば少年と見違えるほどの貧乳でしかしこだわりの見える貧乳で描いたドラクロワは偉大

    85 23/03/04(土)06:01:27 No.1032644727

    山田五郎はもう何年も美術史開設ユーチューバーやってて面白いからそっちもオススメする

    86 23/03/04(土)06:02:23 No.1032644760

    >俺は反アカデミズム的運動が勃興して最終的に当人ら自身がある種の権威になっていく過程がたまらなく好きマン 権威と反アカデミズムの捩れというと明治日本の旧派新派の捩れ具合いいよね… いいよねいや良くない具合が

    87 23/03/04(土)06:04:26 No.1032644832

    >山田五郎はもう何年も美術史開設ユーチューバーやってて面白いからそっちもオススメする 面白いよね 飽くまで美術史の入門ってことだったので件の本を奨めたけど ふんわりとでも西洋美術史が掴めたら替え歌の動画も含めて早速全部見てほしいね

    88 23/03/04(土)06:08:58 No.1032644996

    ラファエル前派!表現主義!世紀末芸術!って感じで…

    89 23/03/04(土)06:12:47 No.1032645155

    イリヤ・レーピンの「イワン大帝とその息子」が好き この絵より鬼気迫る絶望顔を知らない

    90 23/03/04(土)06:13:59 No.1032645197

    >イリヤ・レーピンの「イワン大帝とその息子」が好き >この絵より鬼気迫る絶望顔を知らない ちょうど昨日図書館の画集で見たわ やっちまった感西洋絵画随一よね

    91 23/03/04(土)06:28:11 No.1032645749

    吉田博 現物を見ると版画…?えっこれ版画なの!?ってなる fu1976624.jpg

    92 23/03/04(土)06:29:25 No.1032645801

    >fu1976624.jpg 去年だか一昨年に東京都美術館で展覧会やってたね そこで初めて知ったけど精緻さとグラデーションがとてもよかった

    93 23/03/04(土)06:44:01 No.1032646517

    >>イリヤ・レーピンの「イワン大帝とその息子」が好き >>この絵より鬼気迫る絶望顔を知らない >ちょうど昨日図書館の画集で見たわ >やっちまった感西洋絵画随一よね まずあの絵のシーンになる前に息子の嫁さんに無理させて子供流れちゃって それを息子に攻め立てられてあのシーンに繋がるからな…

    94 23/03/04(土)06:46:23 No.1032646646

    >まずあの絵のシーンになる前に息子の嫁さんに無理させて子供流れちゃって >それを息子に攻め立てられてあのシーンに繋がるからな… 一族の終活過ぎる… 杖で殴りころころしたんだっけ…しんじゃったと気付いたときは雷帝自身に稲妻が走ったろうな…

    95 23/03/04(土)06:46:37 No.1032646660

    油彩もいいね吉田博 fu1976635.jpg fu1976632.jpg

    96 23/03/04(土)06:47:27 No.1032646702

    >油彩もいいね吉田博 油彩知らなかった >fu1976635.jpg これすごくいいね

    97 23/03/04(土)06:48:34 No.1032646758

    月並みだけどひまわりなんかはどういった経緯であんなにひまわりばっか描いてたのかを考えると味わい深くなって好き ただ見て感じ入るのもいいけどバックボーン知って見るのもまた楽しい

    98 23/03/04(土)06:51:12 No.1032646899

    ひまわりは背景黄色系の方が好き 同系色だけどなんかインパクトある

    99 23/03/04(土)06:52:12 No.1032646955

    フォリー・ベルジェールのバーが好きなんだけど萌えタペストリーの中に複製が飾ったら浮きそうで

    100 23/03/04(土)06:54:01 No.1032647057

    ボッティチェリの地獄の見取図は圧倒されたわ

    101 23/03/04(土)06:54:15 No.1032647075

    >フォリー・ベルジェールのバーが好きなんだけど萌えタペストリーの中に複製が飾ったら浮きそうで アニメイラストとファインアートの絵葉書をごちゃ混ぜで飾ってるけど案外収まりいいぜ 複製画とタペストリーレベルにも当てはまるかまでは分からない

    102 23/03/04(土)06:57:04 No.1032647282

    甲斐荘楠音の横櫛 fu1976644.jpg

    103 23/03/04(土)06:57:53 No.1032647334

    ベーコンは元ネタのある法王の闇バージョンみたいなのふっとんでてすき 元ネタと並べられるのも面白い

    104 23/03/04(土)06:58:12 No.1032647357

    >山田五郎はもう何年も美術史開設ユーチューバーやってて面白いからそっちもオススメする どんだけ写真や映像の解像度が上がっても 肉眼で見るとやっぱり全然違うからぜひ実際に見に行ってって言ってたから そのうち機会あったら美術展行こうかと思ってる

    105 23/03/04(土)06:58:35 No.1032647385

    浮世絵もいいよね…

    106 23/03/04(土)07:02:44 No.1032647667

    塗り重ねられた絵の具の奥行きとか立体感みたいなのは生で見ないと分かんないし、そういうのでめちゃくちゃ衝撃受ける作品もあるから自分の目で見るのが1番よね

    107 23/03/04(土)07:04:13 No.1032647757

    『鬱陶しい紳士』 おそらく親族を亡くしたであろう少女に電車で空気読まずに話しかけるおっさん こういう存在が大昔からいたのだろうなあと感じる

    108 23/03/04(土)07:10:09 No.1032648178

    絵画から外れるかもだけど美術館でピーターラビット展やってたから行ったことがある くりくりしてふわふわしててかわいくてグッズも買ってしまった…

    109 23/03/04(土)07:14:36 No.1032648458

    >絵画から外れるかもだけど美術館でピーターラビット展やってたから行ったことがある >くりくりしてふわふわしててかわいくてグッズも買ってしまった… 挿絵も絵画に含めていいよ!

    110 23/03/04(土)07:17:25 No.1032648654

    詳しい人いるみたいだから聞いていい?バイオリン弾いてる絵を探してるんだけど 何年か前に日本に来ててあんま有名じゃないやつなんだけど

    111 23/03/04(土)07:20:43 No.1032648864

    描かれたバイオリニストの性別や人数も分かるとありがたい…

    112 23/03/04(土)07:21:27 No.1032648903

    >描かれたバイオリニストの性別や人数も分かるとありがたい… ごめん 男一人で立ってた

    113 23/03/04(土)07:27:13 No.1032649319

    ムンクの星月夜が好き

    114 23/03/04(土)07:27:54 No.1032649365

    >ごめん >男一人で立ってた fu1976663.jpg ドラクロワのパガニーニは違いますかね…?

    115 23/03/04(土)07:31:18 No.1032649613

    >ムンクの星月夜が好き いいよね…数年前のムンク展でちょうど来日してたね

    116 23/03/04(土)07:32:19 No.1032649691

    >ドラクロワのパガニーニは違いますかね…? よこからだけどこれもいいな…

    117 23/03/04(土)07:32:37 No.1032649718

    >>ごめん >>男一人で立ってた >fu1976663.jpg >ドラクロワのパガニーニは違いますかね…? 多分これです!ありがとう もっと彩度はっきりしてた気がするんだけど実物だったからかな…?

    118 23/03/04(土)07:33:16 No.1032649770

    なんかこのスレレベル高くない?

    119 23/03/04(土)07:33:38 No.1032649799

    >多分これです!ありがとう >もっと彩度はっきりしてた気がするんだけど実物だったからかな…? お役に立てたようで良かった 実物とPC等のモニタと書籍等の印刷物だとどれも結構見え方が変わると言われますね

    120 23/03/04(土)07:34:07 No.1032649851

    >>ムンクの星月夜が好き >いいよね…数年前のムンク展でちょうど来日してたね それで見て好きになった ムンクは叫びしか知らなかったけど名画いっぱいあって今は一番好きな画家の一人だわ

    121 23/03/04(土)07:35:16 No.1032649948

    ゴッホ展に行ったときは有名な絵もたくさんあったが 一番いいなこれ…ってなったのは緑のブドウ園だった

    122 23/03/04(土)07:35:30 No.1032649958

    近代日本画だとベタだけど鏑木清方好き

    123 23/03/04(土)07:45:15 No.1032650800

    新潮美術文庫くらいの知識しかなくてすまない…

    124 23/03/04(土)07:46:14 No.1032650894

    ゴッホも好きな絵いっぱいあるけど一番はアザミの花

    125 23/03/04(土)07:50:44 No.1032651289

    昔ゴッホの絵持ってたけど売っちゃった

    126 23/03/04(土)08:04:07 No.1032652570

    星降る夜鳩を抱いたマリーテレーズに導かれる盲目のミノタウロス

    127 23/03/04(土)08:09:20 No.1032653135

    >昔ゴッホの絵持ってたけど売っちゃった 下世話だけどおいくらくらいしたの

    128 23/03/04(土)08:20:22 No.1032654379

    「」はシーレとか好きそう ロリの素描とか一枚欲しい

    129 23/03/04(土)08:25:10 No.1032654979

    吉田博って名前知らなかったけどすげぇ… 版画なのに今風の絵に見える

    130 23/03/04(土)08:28:19 No.1032655414

    渡辺省亭の絵を雑誌で見てから初めて美術系の画集買っちゃった いつか本物が見たい

    131 23/03/04(土)08:29:20 No.1032655525

    ラッセンは悪く言われすぎだと思う

    132 23/03/04(土)08:31:46 No.1032655863

    >ラッセンは悪く言われすぎだと思う 流行りすぎて安っぽく感じちゃうのはあると思うね…

    133 23/03/04(土)08:45:37 No.1032657856

    小さい頃に家にあった画集をめくってなんとなく好きになった女性画を思い返してみると今でもその好みを引きずってるな…と思う

    134 23/03/04(土)08:53:25 No.1032659003

    子供の頃ルノワールのふっくらした裸婦でしこってたな

    135 23/03/04(土)08:55:14 No.1032659242

    ピカソのペンギンすき あとゲルニカはでかーい!説明不要ッッ!っなる

    136 23/03/04(土)08:56:52 No.1032659484

    ターナーいいよね…

    137 23/03/04(土)09:01:02 No.1032660144

    小山田二郎の「ピエタ」は俺が生涯で見る絵画で一番好きだろうと思う

    138 23/03/04(土)09:03:32 No.1032660494

    実物見てすごいってなったのルドンのグランブーケだな 三菱一号館美術館は改修工事に入っちゃうから次見られるのいつになるんだろう

    139 23/03/04(土)09:07:43 No.1032661150

    今度高橋由一の鮭が見れそうで楽しみ 俺が一番最初に好きになった絵 出会いは社会か美術だったかの教科書資料

    140 23/03/04(土)09:12:19 No.1032661896

    長年買おうとしてる絵があるけど現オーナーというか美術館が首を縦に振ってくれない

    141 23/03/04(土)09:26:50 No.1032664233

    なんかすごい「」もいるもんだな…