23/03/04(土)02:16:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/04(土)02:16:16 No.1032629241
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/03/04(土)02:17:08 No.1032629400
ないのか…
2 23/03/04(土)02:18:02 No.1032629532
この行為が現代美術なんでしょ実は
3 23/03/04(土)02:19:11 No.1032629740
いやなかったのは分かったけど… どうして…
4 23/03/04(土)02:20:00 No.1032629878
だってまた言うでしょ…?
5 23/03/04(土)02:21:20 No.1032630094
謝るなら撃つなよ
6 23/03/04(土)02:21:40 No.1032630132
毒々しくてでかいカボチャとか風船の犬とかでいいじゃん…
7 23/03/04(土)02:22:03 No.1032630184
言い返せないから殺しとこう…
8 23/03/04(土)02:22:35 No.1032630265
割かしマジよりの奴はやめろ… ガチだと本人の作品で呼ばれて現代美術って言われないというネタ含めて
9 23/03/04(土)02:24:09 No.1032630513
いや流石に酷い奴をネタにしてるだけで凄い作品もあるじゃん…って思ったけど >ガチだと本人の作品で呼ばれて現代美術って言われないというネタ含めて そういうことか
10 23/03/04(土)02:25:20 No.1032630646
本物がなくてつねに外しているのが現代アートなのか
11 23/03/04(土)02:29:15 No.1032631185
せめて加工物として手を抜くなやってのがちらほらある
12 23/03/04(土)02:29:59 No.1032631305
現代アートは十把一絡げな作品につく看板で本物の才能が作った作品にはつかないってこと?
13 23/03/04(土)02:30:00 No.1032631307
大体100年近く前の作品も現代に括ってるの無理ありすぎだろ…
14 23/03/04(土)02:31:32 No.1032631519
ふし穴を相手に石原慎太郎
15 23/03/04(土)02:33:42 No.1032631824
なんで撃ったの…
16 23/03/04(土)02:42:36 No.1032632982
>いやなかったのは分かったけど… >どうして… ごめん なかった…
17 23/03/04(土)02:43:49 No.1032633126
ゲスっぽくいうと口の上手さでよく言うとプレゼン能力の方が問われるってのはマジなの?
18 23/03/04(土)02:46:56 No.1032633516
アメリカだと美大出た人間がゲーム・アニメとかエンタメ業界に大量に流れてるそうだけども 内部的にエリートがエンタメと現代アートどっちに流れてるのか真面目に気になる
19 23/03/04(土)02:48:11 No.1032633653
山岡さんはカスや…
20 23/03/04(土)02:49:08 No.1032633763
>ゲスっぽくいうと口の上手さでよく言うとプレゼン能力の方が問われるってのはマジなの? 絵が上手いだけだとかなり飽和してるからなんでこの作品がアツいかを言語化出来なきゃいけない傾向はあるね
21 23/03/04(土)02:51:20 No.1032634015
無いのか… そうか…
22 23/03/04(土)02:58:12 No.1032634690
これならもう文句言わないでしょ…?
23 23/03/04(土)03:00:07 No.1032634852
>現代アートは十把一絡げな作品につく看板で本物の才能が作った作品にはつかないってこと? そういう自分らの文脈に乗らないやつはよそものアートって名前をつけて別物としてあつかってるよ
24 23/03/04(土)03:00:33 No.1032634893
絵自体数万年前からあるからもう絵でやれることは大体やり尽くされちゃってて拡張性がないみたいな話は聞いたことがある
25 23/03/04(土)03:00:46 No.1032634922
にわか知識しかないけどうんこ入れた缶詰とか完全に現代アートの系譜だよな…って思ってしまう 正確にはそういうのに触発されて気を衒ったのが現代アートなんだろうけど
26 23/03/04(土)03:03:37 No.1032635161
おもしれ…
27 23/03/04(土)03:04:50 No.1032635245
>にわか知識しかないけどうんこ入れた缶詰とか完全に現代アートの系譜だよな…って思ってしまう >正確にはそういうのに触発されて気を衒ったのが現代アートなんだろうけど 美術の教科書に乗ってる泉(男子便所)は芸術って言っても結局オークションで高値つくのは俺の名前が付いてるからなんだろうが!なら俺がサインしたら便器でも芸術なのかよ!ってなった彫刻家がやったことだからこれは少し方向違うんだよな…
28 23/03/04(土)03:06:47 No.1032635405
それこそデュシャンか
29 23/03/04(土)03:07:58 No.1032635502
泉は純度100%の皮肉だから あれ…皮肉が受けるんじゃね…!?な本人含めた後続とはなんか違う気がする
30 23/03/04(土)03:08:42 No.1032635562
バンクシーとかやり方の是非は置いといて現代芸術じゃね?って思ったが バンクシー作品って呼ばれて現代芸術とは呼ばれないよな…
31 23/03/04(土)03:08:49 No.1032635574
>ゲスっぽくいうと口の上手さでよく言うとプレゼン能力の方が問われるってのはマジなの? 広告とDTPのデザイナーをやってたけれどこれは半分マジ プレゼンの際に何故こういうグラフィックなのか何故こういう意匠なのかという説得力を出すのにテーマとコンセプトは必要不可欠 ただし圧倒的な画力や表現力があるとそのあたり覆せる こう言ってはアレだけれどテーマやコンセプトは技量でどうにも覆せない才能や見た人に与える印象をを小手先で補完する術だと思っている
32 23/03/04(土)03:09:45 No.1032635655
>美術の教科書に乗ってる泉(男子便所)は芸術って言っても結局オークションで高値つくのは俺の名前が付いてるからなんだろうが!なら俺がサインしたら便器でも芸術なのかよ!ってなった彫刻家がやったことだからこれは少し方向違うんだよな… 調べたら全然違ったわごめん…
33 23/03/04(土)03:11:55 No.1032635822
あとコネ
34 23/03/04(土)03:13:00 No.1032635897
うんコネはマジ大切だね あと利権も
35 23/03/04(土)03:13:51 No.1032635976
>調べたら全然違ったわごめん… 多分バンクシーの逸話と混同してる
36 23/03/04(土)03:14:57 No.1032636069
泉は既製品にも芸術は見出だせるよな…っていうコンセプトの提示って感じらしい
37 23/03/04(土)03:15:18 No.1032636098
現代芸術その物はそれに価値を求めてる人たちがいるならそれでいいと思うが そこで補助金出して育てよう!って言われるとなんか違うんじゃねぇかなとなる
38 23/03/04(土)03:15:26 No.1032636111
今更だが芸術って哲学だな…
39 23/03/04(土)03:20:06 No.1032636498
エンタメの方がよっぽど誠実だ!
40 23/03/04(土)03:21:51 No.1032636675
美しい…お前が死んでくれたおかげで完成したよ真の芸術が
41 23/03/04(土)03:25:18 No.1032636961
こう言うのもアレだけど割と現代美術はエンタメ含んでると思う…
42 23/03/04(土)03:25:26 No.1032636965
まあエンタメだっていかに新しいかいかに特別かで評価されることは多いし エンタメの場合何一つ新しくなくても逆に新鮮というモードがあるからアレだけど
43 23/03/04(土)03:28:38 No.1032637208
現代美術とは関係無く俺のネームバリューで欲しいだけなんだろ!したら実際にそうで落胆した奴は結構いそう
44 23/03/04(土)03:29:43 No.1032637305
>現代美術とは関係無く俺のネームバリューで欲しいだけなんだろ!したら実際にそうで落胆した奴は結構いそう そこに陥る人は一定以上のクリエイターには多いだろうな…
45 23/03/04(土)03:33:21 No.1032637547
芸術なんて権威主義だよな~!(ってやればウケるぞ~!!)っていうタイプの現代美術はマジで嫌い
46 23/03/04(土)03:34:12 No.1032637608
>芸術なんて権威主義だよな~!(ってやればウケるぞ~!!)っていうタイプの現代美術はマジで嫌い そういうことするやつに限ってそんなに名が売れてないんだよな…
47 23/03/04(土)03:35:35 No.1032637715
>今更だが芸術って哲学だな… 現代アートが哲学っぽいのは一部の哲学者が現代アートを理論面から擁護してたからで その大御所であるダントーが死んでそろそろ10年になるからそのうち現代アート批判が本格化してくるかもしれない
48 23/03/04(土)03:36:06 No.1032637756
俺が本物の現代美術をもって来てやるから明日同じ時間にスレ立てろ
49 23/03/04(土)03:36:50 No.1032637802
>俺が本物の現代美術をもって来てやるから明日同じ時間にスレ立てろ どうして…
50 23/03/04(土)03:38:09 No.1032637888
煙に巻かず殺すから現代美術よりよっぽど誠実だ!
51 23/03/04(土)03:38:19 No.1032637902
>>芸術なんて権威主義だよな~!(ってやればウケるぞ~!!)っていうタイプの現代美術はマジで嫌い >そういうことするやつに限ってそんなに名が売れてないんだよな… しかし名前が売れてない奴が権威なんてクソ!って言いながら売れない作品を作る姿は芸術的じゃないか?
52 23/03/04(土)03:38:22 No.1032637904
公共施設とかにあるよくわからんオブジェ的なものが俺の中の現代アートのイメージの全て
53 23/03/04(土)03:38:59 No.1032637950
自分の腕に銃ぶっぱなした現代美術家いたよね
54 23/03/04(土)03:40:43 No.1032638060
実験と称してまじめに商品化する気がある人がいない印象 商品のほうが芸術を追い越してるのかもしれないな!
55 23/03/04(土)03:40:47 No.1032638065
>しかし名前が売れてない奴が権威なんてクソ!って言いながら売れない作品を作る姿は芸術的じゃないか? 単に責任転嫁じゃないかな…
56 23/03/04(土)03:41:29 No.1032638112
>実験と称してまじめに商品化する気がある人がいない印象 >商品のほうが芸術を追い越してるのかもしれないな! でもこれ絶対売る気ないだろみたいな実験的な映画とかOVAとか面白いよね
57 23/03/04(土)03:43:00 No.1032638213
>>>芸術なんて権威主義だよな~!(ってやればウケるぞ~!!)っていうタイプの現代美術はマジで嫌い >>そういうことするやつに限ってそんなに名が売れてないんだよな… >しかし名前が売れてない奴が権威なんてクソ!って言いながら売れない作品を作る姿は芸術的じゃないか? 興味深いが面白いかどうかは疑問 芸術的かどうかは要研究
58 23/03/04(土)03:43:01 No.1032638214
自分は現代アート作家だ!って認識してるのかな現代アート作家って
59 23/03/04(土)03:43:19 No.1032638237
面白いのも結構あるよね クオリティ低いくせにコンセプトとか言って煙にまくのもかなり存在するだけで
60 23/03/04(土)03:43:20 No.1032638239
漫画ならアックスとかガロ系の作品とか 本当に受け入れがたいやつもそこそこあるけどね… 最近だとこれ系は台湾で結構描く人がいるみたい
61 23/03/04(土)03:43:23 No.1032638244
>大体100年近く前の作品も現代に括ってるの無理ありすぎだろ… 未だに現代アート!ウォーホル!デュシャン!とかいうのはえぇ・・・って思う
62 23/03/04(土)03:44:16 No.1032638303
それだけ古典的なものが強い界隈で100年くらいじゃまだまだ現代だぜ!ってことなのかもしれない 音楽とかもそうよね
63 23/03/04(土)03:45:09 No.1032638353
近代アート!
64 23/03/04(土)03:45:55 No.1032638403
>大体100年近く前の作品も現代に括ってるの無理ありすぎだろ… 当時の最新をモダンって言ってたけどモダンが古臭くなったから ポストモダンって新しいジャンル付けを始めたけど ポストモダンも古臭さの代名詞になってからの現代アート! 構造主義を批判して脱構造主義を掲げたら「脱構造主義」の構造に捉われてるとの批判からの現代アート!
65 23/03/04(土)03:46:10 No.1032638420
一番ガチンコでやってるの広告だからな 伝わらなきゃ話になんねえし
66 23/03/04(土)03:46:52 No.1032638465
ひどいけど笑った
67 23/03/04(土)03:46:54 No.1032638469
>最近だとこれ系は台湾で結構描く人がいるみたい 最近読んだやつでは自分の指に顔と脳が出来て本人と恋するけどなんか切れて喧嘩して指詰めて…みたいなのあって頭おかしくなりそうだった
68 23/03/04(土)03:48:00 No.1032638531
所謂芸術の要素を分解していって芸術とは美とは何かを探求する学問…みたいな感じのは好きよ
69 23/03/04(土)03:48:07 No.1032638536
>>大体100年近く前の作品も現代に括ってるの無理ありすぎだろ… >未だに現代アート!ウォーホル!デュシャン!とかいうのはえぇ・・・って思う でもあと200年くらいはウォーオルとデュシャンと草間擦れるよね
70 23/03/04(土)03:49:05 No.1032638600
>自分は現代アート作家だ!って認識してるのかな現代アート作家って 現代アートは「アート・ワールドの住人(既に認められた現代アート作家、仲買人などの美術関係者)に認められるとアーティストと見做される」という極端な身内理論で成立してるので(ネタとか比喩とかではなくマジで) 気取っても現代アート作家にはなれない
71 23/03/04(土)03:49:32 No.1032638636
>クオリティ低いくせにコンセプトとか言って煙にまくのもかなり存在するだけで コンセプト云々ってブルーピリオド見ると藝大がそういう風な感じなのかな
72 23/03/04(土)03:49:32 No.1032638637
エンタメの方がよっぽど誠実って言い回しは このおじさんもエンタメ作品のことそこまでよく思ってないのか それとも現代アート界隈にエンタメを軽く見る風潮があるのかどっちなんだろ?
73 23/03/04(土)03:50:06 No.1032638668
>所謂芸術の要素を分解していって芸術とは美とは何かを探求する学問…みたいな感じのは好きよ そもそも深く考えてみると大体の学問は分解していくと哲学にたどり着くの面白いよね…
74 23/03/04(土)03:50:09 No.1032638671
美術館の展示は見に行くとおお…となるけど現代アートは分からん… 意図も価値も分からん…
75 23/03/04(土)03:50:26 No.1032638688
>藝大がそういう風な感じなのかな 技術的にはもうトップ中のトップだろうから何か別の切り口ないと駄目なのかな
76 23/03/04(土)03:50:59 No.1032638716
>>>大体100年近く前の作品も現代に括ってるの無理ありすぎだろ… >>未だに現代アート!ウォーホル!デュシャン!とかいうのはえぇ・・・って思う >でもあと200年くらいはウォーオルとデュシャンと草間擦れるよね というか200年後にはその辺のは作品どういう扱いになるんだろ 現代抜けてただのアート?
77 23/03/04(土)03:51:25 No.1032638746
芸術系の偉い人が褒めたらアーティストみたいな感じは本当になんというかムラ社会極まり過ぎだと思う
78 23/03/04(土)03:51:37 No.1032638764
だからと言って結局適当な物じゃハエすらも寄りつかない事あるから何かしらこれは売れる!って心掴むものは必要なんだよな…
79 23/03/04(土)03:51:49 No.1032638777
>美術館の展示は見に行くとおお…となるけど現代アートは分からん… >意図も価値も分からん… 多分良いものは意図とか価値とか分からなくてもすげぇ…となるものはあると思うから現代アート云々ではないと思う
80 23/03/04(土)03:53:09 No.1032638862
>それとも現代アート界隈にエンタメを軽く見る風潮があるのかどっちなんだろ? 大衆向けのものは真の芸術ではないって考えはありそう ただそこに上下はあるのかなとも思うけど
81 23/03/04(土)03:53:13 No.1032638867
一流は個人の名前で呼ばれて二流三流が現代アーティストって枠に放り込まれちゃうのか なるほど…
82 23/03/04(土)03:53:32 No.1032638883
世界の有名な美術品はたくさんあるけど花とか描かれてるだけの奴に心惹かれた事一度もないからな…
83 23/03/04(土)03:56:07 No.1032639050
>>それとも現代アート界隈にエンタメを軽く見る風潮があるのかどっちなんだろ? >大衆向けのものは真の芸術ではないって考えはありそう >ただそこに上下はあるのかなとも思うけど でもよお商業向けの大衆作品を否定したら北斎の浮世絵もミュシャのポスターアートもウォーホルのモンローも全否定になっちゃうぜ
84 23/03/04(土)03:56:18 No.1032639065
全く関係無いけど究極の美術と至高の美術だとすげえ高尚なものな気がしてくるな…
85 23/03/04(土)03:56:56 No.1032639110
>大衆向けのものは真の芸術ではないって考えはありそう >ただそこに上下はあるのかなとも思うけど まあ一番いいのは作者の表現したいものをそのまま出力した高純度の作品が大衆にも受けることだけど…
86 23/03/04(土)03:57:14 No.1032639124
>でもよお商業向けの大衆作品を否定したら北斎の浮世絵もミュシャのポスターアートもウォーホルのモンローも全否定になっちゃうぜ ミュシャは私はポスター画家じゃないんだ…って言いながら死んだぞ
87 23/03/04(土)03:57:43 No.1032639155
>全く関係無いけど究極の美術と至高の美術だとすげえ高尚なものな気がしてくるな… トマトを鉢植えごと持ってくるのは至高の美術としてもなんか通用しそう
88 23/03/04(土)03:57:51 No.1032639160
伝統芸術も本来エンタメだったんだし エンタメも芸術内包しててもいいじゃん
89 23/03/04(土)03:58:33 No.1032639208
>そもそも深く考えてみると大体の学問は分解していくと哲学にたどり着くの面白いよね… 真理に辿り着くことを目指すのが学問なら恐らく最も純粋な学問は哲学だと思う
90 23/03/04(土)03:58:33 No.1032639209
>伝統芸術も本来エンタメだったんだし 歌舞伎とか浄瑠璃とかもまさに大衆向けだしな…
91 23/03/04(土)03:59:44 No.1032639281
>プレゼンの際に何故こういうグラフィックなのか何故こういう意匠なのかという説得力を出すのにテーマとコンセプトは必要不可欠 >ただし圧倒的な画力や表現力があるとそのあたり覆せる >こう言ってはアレだけれどテーマやコンセプトは技量でどうにも覆せない才能や見た人に与える印象をを小手先で補完する術だと思っている ここら辺に関してはアートというよりデザインの領域だから補完というより別軸で勝負するっていう観点の方が個人的にはしっくりくる
92 23/03/04(土)04:00:01 No.1032639299
実際その足掻きに酔狂なり使命感なり投機なりで金を出す人がいるから成り立ってる もしかしたらそれが未来に繋がるかも知れない 繋がらないかもしれない
93 23/03/04(土)04:01:12 No.1032639378
>ここら辺に関してはアートというよりデザインの領域だから補完というより別軸で勝負するっていう観点の方が個人的にはしっくりくる 同じ土俵ではないわな
94 23/03/04(土)04:02:44 No.1032639485
あるって言ったのになかったらバツが悪いし…
95 23/03/04(土)04:04:30 No.1032639589
漫画家は漫画だけで語れって言われるのに 近代アートはコンセプトとか自分で語って良いのズルくない?
96 23/03/04(土)04:05:18 No.1032639636
>漫画家は漫画だけで語れって言われるのに 誰によって?
97 23/03/04(土)04:06:35 No.1032639714
漫画家も割とインタビュー受けて外側から補足しまくりだし…
98 23/03/04(土)04:06:38 No.1032639718
ポストモダンですらかなり古臭いしまじでどうすんだろう今後の呼称
99 23/03/04(土)04:07:41 No.1032639782
>誰によって? 漫画家評論家気取りの人はツイッターとかここでもけっこう見るけどな…
100 23/03/04(土)04:07:57 No.1032639808
>ポストモダンですらかなり古臭いしまじでどうすんだろう今後の呼称 ポストポストモダン?
101 23/03/04(土)04:08:08 No.1032639821
現代アートはポストモダン的な文脈で哲学者が擁護してるから現状そんな感じになってるが 最近ポスモへの風当たりが厳しくなってるからアカデミズムから完全にポスモが排除されると同時に現代アートの価値も無くなる事になると思う
102 23/03/04(土)04:08:47 No.1032639860
>ポストモダンですらかなり古臭いしまじでどうすんだろう今後の呼称 もういっそ派手な色彩使って美術界にもゲーミング流行らそう 何ならLED仕込んで七色に光らせよう
103 23/03/04(土)04:09:42 No.1032639913
>現代アートはポストモダン的な文脈で哲学者が擁護してるから現状そんな感じになってるが 軽く哲学者とか言ってるけど そもそも哲学とは哲学者とは?ってそこからなんかおかしいのでは?ってなっちゃう
104 23/03/04(土)04:10:28 No.1032639959
>もういっそ派手な色彩使って美術界にもゲーミング流行らそう >何ならLED仕込んで七色に光らせよう ビジュえもんでもなんかパチンコの当たりじゃねえかって
105 23/03/04(土)04:10:44 No.1032639976
現代アートという意味では今の時代漫画が一番上だぞ 文脈も乗ってるし稼いでいる額も桁違いだ
106 23/03/04(土)04:12:03 No.1032640066
>現代アートという意味では今の時代漫画が一番上だぞ >文脈も乗ってるし稼いでいる額も桁違いだ だからエンタメのほうがよっぽど誠実だし現代アーティストは漫画が嫌い
107 23/03/04(土)04:12:07 No.1032640072
>現代アートという意味では今の時代漫画が一番上だぞ >文脈も乗ってるし稼いでいる額も桁違いだ アニメじゃないの動きも音もついてるし
108 23/03/04(土)04:12:59 No.1032640113
>だからエンタメのほうがよっぽど誠実だし現代アーティストは漫画が嫌い そんなに言葉大きくて大丈夫…?
109 23/03/04(土)04:13:07 No.1032640122
そこまで行くと何が芸術で何がそうじゃないのかのカテゴリ分けができなくなってくるな… というかそれの提唱がデュシャンか…
110 23/03/04(土)04:13:47 No.1032640154
>だからエンタメのほうがよっぽど誠実だし現代アーティストは漫画が嫌い 明日の同じ時間にここでスレ立てな…あんたに本当の現代美術を見せてやる
111 23/03/04(土)04:14:02 No.1032640162
>軽く哲学者とか言ってるけど >そもそも哲学とは哲学者とは?ってそこからなんかおかしいのでは?ってなっちゃう 今の現代アート業界はダントーの唱えたアート論に則って駆動してるので マジでそうとしか言いようがないんだよ
112 23/03/04(土)04:14:09 No.1032640171
現代アートって言ってドライアイスとかの消えものでなんかやってくれる人はかなり好き 本人はコストずっと掛かるから儲からねぇ!ってキレてたけど
113 23/03/04(土)04:14:54 No.1032640217
>現代アートって言ってドライアイスとかの消えものでなんかやってくれる人はかなり好き >本人はコストずっと掛かるから儲からねぇ!ってキレてたけど どうせアートなんて儲からないんだから同じよ
114 23/03/04(土)04:15:23 No.1032640238
もっと言うなら芸術って何? 人の感情を動かすのが目的なら漫画とか映画みたいな物語ある方が強いけど 逆に物語なく感情を動かすのが芸術?
115 23/03/04(土)04:15:39 No.1032640250
誰がどうやって描いたかに値段をつけてるイメージ 俺はかわいい猫が見れるなら現代アートでもなんでもいい
116 23/03/04(土)04:15:50 No.1032640261
消えもののアートは確かに現代アートだけど100年後に残るものではないから現代アートなのか?って話になるのでは
117 23/03/04(土)04:16:04 No.1032640279
>最近ポスモへの風当たりが厳しくなってるからアカデミズムから完全にポスモが排除されると同時に現代アートの価値も無くなる事になると思う 本当に最先端のアートフェスやヴィエンナーレでは当然そんなことは通り過ぎて現代の問題について問いになってるんだけど聞きかじりだとそこには届かない そして届かせるつもりもない閉鎖的でローカルな発展をし続けてるのでそれも当然という世界
118 23/03/04(土)04:16:34 No.1032640311
現代アートって概念に一番近い音楽ジャンルはパンク
119 23/03/04(土)04:16:41 No.1032640319
>>最近ポスモへの風当たりが厳しくなってるからアカデミズムから完全にポスモが排除されると同時に現代アートの価値も無くなる事になると思う >本当に最先端のアートフェスやヴィエンナーレでは当然そんなことは通り過ぎて現代の問題について問いになってるんだけど聞きかじりだとそこには届かない >そして届かせるつもりもない閉鎖的でローカルな発展をし続けてるのでそれも当然という世界 ゴミじゃん
120 23/03/04(土)04:16:58 No.1032640330
>消えもののアートは確かに現代アートだけど100年後に残るものではないから現代アートなのか?って話になるのでは 100年後は現代アートとは呼ばれてねえから大丈夫
121 23/03/04(土)04:18:13 No.1032640400
>現代アートって言ってドライアイスとかの消えものでなんかやってくれる人はかなり好き >本人はコストずっと掛かるから儲からねぇ!ってキレてたけど 多分名和晃平だと思うけどいいよね… アブクがひたすらブクブク溢れてる作品はスケールがでかすぎて異星に来たような気分になった
122 23/03/04(土)04:18:37 No.1032640421
現代アートでなんか動く影と照明と妙な音楽の空間作るのあるけど あの系統で感動した事一回もないんだけどあれもなんか良いのに当たれば感動出来るのかしらん
123 23/03/04(土)04:18:45 No.1032640431
話聞いてる限り哲学アートとかアート哲学とかで良いのでは?
124 23/03/04(土)04:19:55 No.1032640486
>現代アートでなんか動く影と照明と妙な音楽の空間作るのあるけど >あの系統で感動した事一回もないんだけどあれもなんか良いのに当たれば感動出来るのかしらん ぶっちゃけあんなもん見に行くのならそこら辺のクラブ行ったほうがよっぽど完成度高いぞ
125 23/03/04(土)04:20:07 No.1032640496
>ゴミじゃん 知る人ぞ知る漫画とか熱烈なファンがいるジャンル小説みたいなもんだよ アクセス出来る階級とか知識がかなり富裕層に寄って存在してるから高騰する世界なだけでね ゴミではない
126 23/03/04(土)04:20:45 No.1032640533
>話聞いてる限り哲学アートとかアート哲学とかで良いのでは? 哲学って言葉あんまり使ってほしくないかな… コンセプトアートでどうだろか
127 23/03/04(土)04:21:06 No.1032640541
いやゴミでもあるよ 現代アートがゴミである可能性を否定するのは間違い
128 23/03/04(土)04:21:32 No.1032640558
>コンセプトアートでどうだろか 別のものになっちゃう!
129 23/03/04(土)04:22:05 No.1032640585
>ぶっちゃけあんなもん見に行くのなら 美術館行くと一部屋ぐらいそういうのあるじゃんか それ目当てで見に行ってるわけでもないし
130 23/03/04(土)04:22:07 No.1032640586
ゲームや映画や動画含めてVRとか3Dとかにガンガン人材取られていってるから なんならちゃんと十年二十年は先端のアートをやろうって思ったらとことんまでアナログかとことんまで1行目の方面に突っ込んでいくしかなかろうとは思う
131 23/03/04(土)04:22:44 No.1032640615
なんか現物アート批判って邦画界隈批判と被るね
132 23/03/04(土)04:22:48 No.1032640617
>ゲームや映画や動画含めてVRとか3Dとかにガンガン人材取られていってるから >なんならちゃんと十年二十年は先端のアートをやろうって思ったらとことんまでアナログかとことんまで1行目の方面に突っ込んでいくしかなかろうとは思う 金になるって素晴らしい!
133 23/03/04(土)04:23:00 No.1032640630
>話聞いてる限り哲学アートとかアート哲学とかで良いのでは? 芸術が装飾をやめたときから少なからず定義を想像するレースになったんだよ 哲学や理念は創る人にも見る人にも無くすことはできないからそこで区別するラインは引けないと思う
134 23/03/04(土)04:23:07 No.1032640634
ローカルなのは昔からずっとなんで近現代でなんか変わったわけでもない
135 23/03/04(土)04:23:28 No.1032640655
>いやゴミでもあるよ >現代アートがゴミである可能性を否定するのは間違い 文脈ですわね
136 23/03/04(土)04:23:33 No.1032640658
文系アカデミアが現代アートの価値の裏書きをしてるという構造は変わってないので(まず何を「現代の問題」とするのかの決定権が学問側にある) 風向きが変わってWokeな人達がパージされたら一緒にいなくなると思ってる
137 23/03/04(土)04:23:38 No.1032640663
>>ゴミじゃん >知る人ぞ知る漫画とか熱烈なファンがいるジャンル小説みたいなもんだよ >アクセス出来る階級とか知識がかなり富裕層に寄って存在してるから高騰する世界なだけでね >ゴミではない なんかその説明だと切手やブリキやらと同じ末路を辿りそう 欲しがる人が誰もいなくなったから価値がなくなったってやつ
138 23/03/04(土)04:23:42 No.1032640668
芸術家だって霞食って生きれるわけじゃないし金になるものの方が流通に乗って大量のメッセージ届くんだから売れるんなら売れたほうが嬉しい
139 23/03/04(土)04:23:46 No.1032640672
>話聞いてる限り哲学アートとかアート哲学とかで良いのでは? 屁理屈アート!
140 23/03/04(土)04:25:45 No.1032640771
>芸術が装飾をやめたときから少なからず定義を想像するレースになったんだよ >哲学や理念は創る人にも見る人にも無くすことはできないからそこで区別するラインは引けないと思う じゃあ概念更新アート?
141 23/03/04(土)04:25:50 No.1032640776
>>>ゴミじゃん >>知る人ぞ知る漫画とか熱烈なファンがいるジャンル小説みたいなもんだよ >>アクセス出来る階級とか知識がかなり富裕層に寄って存在してるから高騰する世界なだけでね >>ゴミではない >なんかその説明だと切手やブリキやらと同じ末路を辿りそう >欲しがる人が誰もいなくなったから価値がなくなったってやつ 割と身内で回してるから周りが死んだとき最後に残ってたやつがババ引くだけだよ
142 23/03/04(土)04:26:00 No.1032640786
節税の為に金が芸術になる現代
143 23/03/04(土)04:26:58 No.1032640838
>じゃあ概念更新アート? 更新ではないと思う
144 23/03/04(土)04:27:18 No.1032640854
>更新ではないと思う じゃあ概念アート
145 23/03/04(土)04:27:44 No.1032640873
欲しがる人がいなくなったら価値はなくなるもんでは…
146 23/03/04(土)04:30:34 No.1032641021
>なんかその説明だと切手やブリキやらと同じ末路を辿りそう >欲しがる人が誰もいなくなったから価値がなくなったってやつ あくまで受け手の世界は閉鎖的な部分がコアなだけで 2000年以降は主流外のアジア・アフリカや南米なんかからのアーティストが活躍したりプレイヤーの方はずっと盛況だよ その分粗製乱造で陳腐な作品が数限りなく廃れていくのはいつの時代でもそうだ
147 23/03/04(土)04:31:57 No.1032641078
受け手が閉鎖的なのが一番まずいのではと思わなくもないがまあいいかあ!
148 23/03/04(土)04:33:34 No.1032641161
なんにせよまったく新しいもので価値あるものだって認めさせるのは芸術関係だとかなり大変だろうな なんせ全く新しいものって今までにないものだし
149 23/03/04(土)04:34:32 No.1032641216
>じゃあ概念更新アート? 作家性が産まれて以降アートは更新することで…というか更新しているという自覚を持つことで変化する世界対応したり時々世界をリードしたりしてきたものだから コンテンポラリーアートにそういう意味が含まれてるのは間違いない ここ数年のアートイベントは世界が停滞して価値観がぶつかりまくる世界で非常に混乱して更新どころじゃない感じ
150 23/03/04(土)04:34:51 No.1032641234
なんとなくホエ~って感じでスレ読んでるけど それっぽい言葉の批判も自分の言葉でなくどっかの再生産なんだろな
151 23/03/04(土)04:37:12 No.1032641340
そもそも現代アートとかよく判らないもんにハマらずに 真っ当にアートしてる現代の人の方が遥かに真っ当に偉いと思う
152 23/03/04(土)04:38:05 No.1032641378
>受け手が閉鎖的なのが一番まずいのではと思わなくもないがまあいいかあ! なので世界の若い作家と若いキュレーター(作家と観衆をつなげる人)が危機感持って頑張ってるよ 日本でもめちゃくちゃ若い人が集まる美術展が話題になったりした 写真撮影が出来るインスタ映え演出が主題になってるような展覧会で色々物議を醸したけど
153 23/03/04(土)04:38:25 No.1032641394
技術関係ならこういうことに役立ちますとかこういう新しい用途で利用できますとか言えるけど芸術関係だとなあ
154 23/03/04(土)04:40:33 No.1032641491
印象派だって大衆にはそっぽ向かれて実作と言論の両輪で受け入れられたんだ アートと言論はもうセットだよ
155 23/03/04(土)04:44:58 No.1032641695
結局のところ概念を大きいスパンで循環させているだけなのでは?
156 23/03/04(土)04:45:04 No.1032641702
ブリロボックスとかバナナをテープではっつけたやつとか俺がやっても1円にもならねえんだろうな
157 23/03/04(土)04:45:12 No.1032641708
>なんにせよまったく新しいもので価値あるものだって認めさせるのは芸術関係だとかなり大変だろうな >なんせ全く新しいものって今までにないものだし 全く新しいもの≠今までに存在したことと関係ないもの ということが大前提だからね モンドリアンの作風の変遷とかすごく面白いしどうやって新しい表現に行き着くのかがわかって楽しい https://www.reimeiki.com/
158 23/03/04(土)04:45:51 No.1032641732
VRで3Dアートやってる人達はそれなりにいる
159 23/03/04(土)04:47:47 No.1032641833
コラージュしただけのを芸術と言っていいんだろうかてずっと思ってる
160 23/03/04(土)04:47:57 No.1032641844
>ブリロボックスとかバナナをテープではっつけたやつとか俺がやっても1円にもならねえんだろうな いやブリロボックスはやりようによってはお値段付くようになるかもしれんぞ
161 23/03/04(土)04:49:06 No.1032641900
>コラージュしただけのを芸術と言っていいんだろうかてずっと思ってる それを一番最初に始めたやつはアートって言ってんじゃない? それ以降の後追いはただのゴミ
162 23/03/04(土)04:50:14 No.1032641956
アートとか芸術と呼ばれるものは静的でないといけないのかな? アニメや映画はアートや芸術というカテゴリに入らないのかな?
163 23/03/04(土)04:50:31 No.1032641971
現代美術は情報を食ってる!がそのままお出しされてる界隈に見えるから詳しく勉強したら面白そうだなと思った
164 23/03/04(土)04:50:55 No.1032641996
後追いをゴミと一括りにするのもまた違うと思うけどな…
165 23/03/04(土)04:51:04 No.1032642005
>アートとか芸術と呼ばれるものは静的でないといけないのかな? >アニメや映画はアートや芸術というカテゴリに入らないのかな? 一般に芸術映画って呼ばれる物はあるし入るんじゃない? 何をもってそう定義されるのかは知らんけど
166 23/03/04(土)04:51:15 No.1032642011
>いやブリロボックスはやりようによってはお値段付くようになるかもしれんぞ マジ?全く門外漢の俺が頑張ってブリロボックス作って3億で売れる?
167 23/03/04(土)04:52:14 No.1032642056
双亡亭にこもってそうな「」がちらほらいる
168 23/03/04(土)04:53:36 No.1032642124
芸術てなんだろう…言ったもの勝ち?
169 23/03/04(土)04:53:38 No.1032642126
>アニメや映画はアートや芸術というカテゴリに入らないのかな? 世界的に見りゃ立派なアートだよ その中に商業的なマスメディア向け作品と作家性とかラディカルな作風を主眼に置いた作品とで扱う世界が変わるだけで
170 23/03/04(土)04:54:10 No.1032642154
>後追いをゴミと一括りにするのもまた違うと思うけどな… でも絵の具を投げつけてるようなやつは後追いだと意味ないのでは?と思う
171 23/03/04(土)04:54:29 No.1032642170
体験そのものがアートっていうの好き 最近デコレータークラブ見に行ってきたけど面白かった
172 23/03/04(土)04:54:31 No.1032642171
>芸術てなんだろう…言ったもの勝ち? 評価されたら勝ち
173 23/03/04(土)04:54:49 No.1032642188
>芸術てなんだろう…言ったもの勝ち? 芸術って思わせたものだけが勝ち
174 23/03/04(土)04:55:01 No.1032642194
>>いやブリロボックスはやりようによってはお値段付くようになるかもしれんぞ >マジ?全く門外漢の俺が頑張ってブリロボックス作って3億で売れる? あれ105個くらい贋作なんだよ
175 23/03/04(土)04:55:01 No.1032642195
>マジ?全く門外漢の俺が頑張ってブリロボックス作って3億で売れる? それっぽい外見に整えてそれっぽい履歴書を捏造してディペートしたらいけるかもしれないしやっぱりダメかもしれない
176 23/03/04(土)04:55:05 No.1032642198
>芸術てなんだろう…言ったもの勝ち? 評価されたもの勝ち
177 23/03/04(土)04:55:29 No.1032642218
>にわか知識しかないけどうんこ入れた缶詰とか完全に現代アートの系譜だよな…って思ってしまう >正確にはそういうのに触発されて気を衒ったのが現代アートなんだろうけど プリングルスおじさんは現代アート…?
178 23/03/04(土)04:56:21 No.1032642257
エロ漫画は抜けるか抜けないかの実用性が重要なあたりファインアート扱いになると思うんですがどうでしょうか
179 23/03/04(土)04:57:01 No.1032642297
>後追いをゴミと一括りにするのもまた違うと思うけどな… コラージュしただけってなると 最初は先駆者フィルターかかるけど それを後追いは色々と厳しいわ
180 23/03/04(土)04:57:23 No.1032642317
教会とかに飾られてる宗教画のずっと先の延長線上に今の現代美術があるんだよね? 何がどうなれば今みたいなことになるんだ
181 23/03/04(土)04:57:26 No.1032642321
>エロ漫画は抜けるか抜けないかの実用性が重要なあたりファインアート扱いになると思うんですがどうでしょうか エロ漫画で抜く時に余計なことを考えたくないので私は議論を放棄します
182 23/03/04(土)04:57:36 No.1032642327
評価されたものだけが評価されるのはどこでも一緒よ ならばアートも商業もそのプロセスは同じということになるのでは
183 23/03/04(土)04:59:22 No.1032642416
ブリロ・ボックス出た後に じゃぁボクは別の箱を出します!評価してください!はムチャだよね
184 23/03/04(土)05:00:11 No.1032642468
やりたいことやったもん勝ちって事だな!
185 23/03/04(土)05:00:40 No.1032642484
因みにスレ画の作者は知ってるかわからないけど似たような作品がある クリスバーデンって人は自分の腕を実弾で撃たせるという作品というかパフォーマンスをやった https://www.youtube.com/watch?v=KBQJgN0MVOU
186 23/03/04(土)05:01:27 No.1032642523
>やりたいことやったもん勝ちって事だな! 青春はどんなアートよりも美しい って名言を今考えたから使って良いよ
187 23/03/04(土)05:02:28 No.1032642572
評価は金で買える
188 23/03/04(土)05:05:38 No.1032642714
>教会とかに飾られてる宗教画のずっと先の延長線上に今の現代美術があるんだよね? >何がどうなれば今みたいなことになるんだ 一番はやっぱり欲望だと思う 神に向けられる崇拝の感情や権威を求めた人が自分の肖像や記録を残すことを望んだ それを手掛ける作家も何を生み出すことができるかで競い追求した 権威や手段が誰にでも手に入る時代になるとどんどん変化の速度や度合いが加速して現代に至るって感じかね
189 23/03/04(土)05:15:00 No.1032643113
仕える宗教が変わっただけだろ 昔はキリスト教の教会で今はWokeな学者達の教義に仕えてる
190 23/03/04(土)05:16:04 No.1032643168
>アニメや映画はアートや芸術というカテゴリに入らないのかな? 村上隆が10年くらい前にアニメーターの仕事集めたMADは文脈読み取れないと理解できないから 評論家いないだけで完全にアートとか言ってたな
191 23/03/04(土)05:19:02 No.1032643306
>なんかその説明だと切手やブリキやらと同じ末路を辿りそう >欲しがる人が誰もいなくなったから価値がなくなったってやつ それは何でもそうでは?
192 23/03/04(土)05:20:13 No.1032643344
>欲しがる人がいなくなったら価値はなくなるもんでは… 労働価値説を唱えるマルキストなら違うって言うのかな
193 23/03/04(土)05:39:15 No.1032644017
無題2004は現代のアートだけど一般人でも感情を揺さぶられるまっとうな芸術だと思うよ SCPという超巨大な二次創作ムーブメントを引き起こしたほどの影響力もある これ首へし折ってくるやつですよね! のミームが定着するようになって作者はキレた
194 23/03/04(土)05:40:50 No.1032644072
>因みにスレ画の作者は知ってるかわからないけど似たような作品がある >クリスバーデンって人は自分の腕を実弾で撃たせるという作品というかパフォーマンスをやった 色々パロる人だからまあ知っててそうだよな… これも文脈やネタを知って読み解くというのが現代アートの一つというのを体現した…?
195 23/03/04(土)05:51:47 No.1032644433
日本は基本的に絵が上手い人は誇張抜きで上手い順で漫画にいってしまうのでこういう美術系の作品つくる人が立体に偏ってるとは聞いたな
196 23/03/04(土)06:04:53 No.1032644847
現代アートを馬鹿にしよう!って人は じゃあどんなアートが好きなの?って話になると途端に口を紡ぐ
197 23/03/04(土)06:11:16 No.1032645099
>現代アートを馬鹿にしよう!って人は >じゃあどんなアートが好きなの?って話になると途端に口を紡ぐ オランダ黄金時代の静物画…
198 23/03/04(土)06:14:23 No.1032645220
また言葉の暴力を振るわれるから振るわれる前に先制攻撃しただけだよね
199 23/03/04(土)06:14:29 No.1032645222
エンタメこそ本物ってない気もする
200 23/03/04(土)06:16:20 No.1032645298
分かりやすくリアルな絵ほど価値があってそうじゃ無い絵に価値は無いって考えでいいだろ 歴史的に見ても価値があるって言われてる絵は鋭い観察眼と写実力でリアルな描写が~って言われるものばかりだし
201 23/03/04(土)06:17:24 No.1032645350
価値の粉飾ってイメージ
202 23/03/04(土)06:17:52 No.1032645366
村上隆はなんであんなんが数億円なのか完全にわからん世界
203 23/03/04(土)06:18:44 No.1032645399
現代アートとNFTって相性良さそう 価値を付けたもん勝ちだし
204 23/03/04(土)06:20:44 No.1032645464
芸術なんて価値は人それぞれだからなあ 高い絵とか高い金を出す人にハマっただけ
205 23/03/04(土)06:21:10 No.1032645484
>村上隆はなんであんなんが数億円なのか完全にわからん世界 じゃあモディリアーニの作品が500億とかで落札されてるのは理解できる?
206 23/03/04(土)06:22:59 No.1032645548
>現代アートを馬鹿にしよう!って人は >じゃあどんなアートが好きなの?って話になると途端に口を紡ぐ 猫が可愛いやつ!
207 23/03/04(土)06:24:47 No.1032645614
>じゃあモディリアーニの作品が500億とかで落札されてるのは理解できる? それは凄い時代の凄い作家が描いた凄い絵ならそれくらいの値段になるだろ
208 23/03/04(土)06:25:34 No.1032645644
伝統的な現代アートなんて皮肉が成立する程度には行き詰ってる界隈ではあるんだけど権威っぽいもので金が動く限りは存続できちまうんだ
209 23/03/04(土)06:28:02 No.1032645741
fu1976623.jpg
210 23/03/04(土)06:28:26 No.1032645758
だいたいピカソよりうまくないねっていうとだいたいの芸術家が死ぬ
211 23/03/04(土)06:28:31 No.1032645763
美術んぼ
212 23/03/04(土)06:28:35 No.1032645768
>伝統的な現代アートなんて皮肉が成立する程度には行き詰ってる界隈ではあるんだけど権威っぽいもので金が動く限りは存続できちまうんだ むしろ権威主義の真逆で認められさえすれば素人の作品にも天文学的な価値が付けられるのが現代アートでは…
213 23/03/04(土)06:28:44 No.1032645772
>でも絵の具を投げつけてるようなやつは後追いだと意味ないのでは?と思う 水風船に絵の具入れてキャンバスにぶん投げる現代アーティストが取材受けて 後追いは意味ないって言ってたな
214 23/03/04(土)06:29:33 No.1032645809
>だいたいピカソよりうまくないねっていうとだいたいの芸術家が死ぬ そこで死ぬくらい美術に真摯ならいいんだよ
215 23/03/04(土)06:30:10 No.1032645839
良いと思ったら芸術思わなかったらゴミ
216 23/03/04(土)06:33:01 No.1032645977
>でも絵の具を投げつけてるようなやつは後追いだと意味ないのでは?と思う 絵の具投げつけるやつの開祖であるポロックは元々「まだこの世の誰もやったことの無い表現で作品作りてえ」って人で 凄い数の作品作ってるんだけどだいたい調べてみるとピカソが試してた事がわかって ピカソファンボーイになってまだピカソが試してない方法やってみようから行き着いたのが絵の具投げるでこれまだ誰もやってない!って確信した直後に事故死したんだ
217 23/03/04(土)06:33:02 No.1032645979
ひょっとして美術の感性なんて持ってても苦しいだけなんじゃない?
218 23/03/04(土)06:33:08 No.1032645988
>むしろ権威主義の真逆で認められさえすれば素人の作品にも天文学的な価値が付けられるのが現代アートでは… その素人の作品にも権威的なストーリーが必要なんよ みんながうんいいねと思うようなバックストーリーと技術がないと100円ショップに並ぶ
219 23/03/04(土)06:35:20 No.1032646087
こういう人だったんだ…残念
220 23/03/04(土)06:36:09 No.1032646127
>分かりやすくリアルな絵ほど価値があってそうじゃ無い絵に価値は無いって考えでいいだろ >歴史的に見ても価値があるって言われてる絵は鋭い観察眼と写実力でリアルな描写が~って言われるものばかりだし キュビズムは?
221 23/03/04(土)06:37:00 No.1032646175
>>歴史的に見ても価値があるって言われてる絵は鋭い観察眼と写実力でリアルな描写が~って言われるものばかりだし >キュビズムは? キュビズムなんてまさに鋭い観察眼云々と言われる最たるものでは…
222 23/03/04(土)06:37:16 No.1032646192
芸術ってブローカーが価値がありますぞー!でやってきた一面もあるからね…
223 23/03/04(土)06:38:06 No.1032646236
>キュビズムなんてまさに鋭い観察眼云々と言われる最たるものでは… 少なくとも分かりやすくリアルでは無いんじゃね…
224 23/03/04(土)06:38:08 No.1032646239
鋭い観察眼って売り込みの文句みたいなもんだし
225 23/03/04(土)06:38:21 No.1032646251
>こういう人だったんだ…残念 これまでどういう人だと思ってたんだ…?
226 23/03/04(土)06:38:26 No.1032646256
キュビズムは強調したいところを強調していった結果みたいなところあるし
227 23/03/04(土)06:38:49 No.1032646275
じゃあ架空で描いたリアルじゃない宗教画とかは価値無しかと言うとそうじゃなくない?
228 23/03/04(土)06:39:02 No.1032646288
芸術ガチ勢っぽいスレ画の人がこう言うならまあマジでなさそうだな… エンタメとの比較は苦しいのでやめて下さいってことなんだろうか
229 23/03/04(土)06:39:51 No.1032646330
キュビズムも当時は「理解できねー!」「こんな物に価値があるとか言う奴は詐欺師!」ってまさに今の現代アートと同じ扱い受けたのよね
230 23/03/04(土)06:40:24 No.1032646359
モナリザの手に勃起したからモナリザは芸術
231 23/03/04(土)06:40:52 No.1032646380
>芸術ガチ勢っぽいスレ画の人がこう言うならまあマジでなさそうだな… >エンタメとの比較は苦しいのでやめて下さいってことなんだろうか いやこれも現代アートのパロじゃないの? 上でも言われている実弾撃ってアートにしたのがいるみたいだしそれをコイツを撃って現代アートにしてやったよって感じじゃ…
232 23/03/04(土)06:40:57 No.1032646383
>>こういう人だったんだ…残念 >これまでどういう人だと思ってたんだ…? ドラえもんみたいなビジュアルをしている
233 23/03/04(土)06:41:52 No.1032646421
そもそもどこから芸術でどこまでが芸術じゃないの?
234 23/03/04(土)06:41:59 No.1032646428
>いやこれも現代アートのパロじゃないの? >上でも言われている実弾撃ってアートにしたのがいるみたいだしそれをコイツを撃って現代アートにしてやったよって感じじゃ… ごめん なかった…
235 23/03/04(土)06:42:28 No.1032646455
リアルな絵だけが芸術って言われてもそれピカソが破壊した価値観なんすよね
236 23/03/04(土)06:42:57 No.1032646474
>上でも言われている実弾撃ってアートにしたのがいるみたいだしそれをコイツを撃って現代アートにしてやったよって感じじゃ… それはそれで言った本人をころころしないと成立しない程度のネタしかないんですよ現代アートには! っていう皮肉として成立しちゃうと思う
237 23/03/04(土)06:43:31 No.1032646504
実弾を撃ってアート!はまあ別にいいけど非難してきた本人を撃つ必要ないしな
238 23/03/04(土)06:43:34 No.1032646506
そもそも「本物の現代アート」が存在するためには「偽物や現代アート」が必要になるんだが アートに本物も偽物も無いし
239 23/03/04(土)06:44:47 No.1032646560
コンセプトで煙に巻くというかあれこれ能書きたれるのはまあいいけど その能書きが説教くさくなってくると途端にむかつく
240 23/03/04(土)06:45:12 No.1032646582
印象派も当初はただの揶揄だったしな
241 23/03/04(土)06:46:48 No.1032646672
宇宙の罐詰も現代美術?
242 23/03/04(土)06:47:16 No.1032646692
>そもそも「本物の現代アート」が存在するためには「偽物や現代アート」が必要になるんだが >アートに本物も偽物も無いし そうかな…
243 23/03/04(土)06:47:39 No.1032646711
>アートに本物も偽物も無いし 結局のところこれだよね 最終的には個人的な好き嫌いでしかない それに高尚な理由を付けたい人間があれば偽物のアートだと言う
244 23/03/04(土)06:47:48 No.1032646719
>リアルな絵だけが芸術って言われてもそれピカソが破壊した価値観なんすよね ピカソが…?
245 23/03/04(土)06:47:59 No.1032646725
>そうかな… じゃあどこから本物でどこまでが偽物かと議論する?
246 23/03/04(土)06:48:35 No.1032646759
>これまでどういう人だと思ってたんだ…? ンーーーー!ヨーゼッフボイス!!
247 23/03/04(土)06:49:46 No.1032646826
ピカソもキュビズムも当時だと現代芸術 今でもそうなんじゃないかとも思う
248 23/03/04(土)06:50:16 No.1032646846
価値があると言えば一定数踊るのが悪いよ
249 23/03/04(土)06:50:49 No.1032646878
>>そうかな… >じゃあどこから本物でどこまでが偽物かと議論する? 現代アートがアートの定義を破壊しようとする運動だったけど そもそもそれが間違ってた気がする だから行き詰ってんじゃないの?
250 23/03/04(土)06:51:25 No.1032646911
>価値があると言えば一定数踊るのが悪いよ それは美術に限らず世の中のありとあらゆる事に言えるんじゃ…
251 23/03/04(土)06:51:30 No.1032646915
まあ誰も「本物の現代美術」を挙げられないのはその通りだと思う もっと言うなら万人が認める「本物の美術」も挙げられない モナリザだって「モナリザは凄い絵」って情報を幼い頃から与えられ続けなきゃショボい小さな婦人画だし
252 23/03/04(土)06:51:33 No.1032646918
コンセプチュアルなものがオールドタイプのひとつになって逆にコンセプチュアルなものから現代の言葉が外れる時がいつか来るんだろう その時はもう俺は死んでそう
253 23/03/04(土)06:51:50 No.1032646930
今のところバンクシーを超える現代美術がないしバンクシーの後を追えるようなものでもないから現代美術は終わってはいるとは思う
254 23/03/04(土)06:52:41 No.1032646983
偏見だけど現代アートってしょーもないなあと思わせるようなクオリティでしかないくせに それを言うと何がしょうもないんだ じゃあお前の思うしょうもなくない現代アートってなんだ どういうのがしょうもなくてなにが高尚なんだ って誰にも答えられないレスポンチ仕掛けてくるから嫌い
255 23/03/04(土)06:52:46 No.1032646989
>今のところバンクシーを超える現代美術がないしバンクシーの後を追えるようなものでもないから現代美術は終わってはいるとは思う そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ
256 23/03/04(土)06:52:57 No.1032646992
>現代アートがアートの定義を破壊しようとする運動だったけど >そもそもそれが間違ってた気がする >だから行き詰ってんじゃないの? それは本物か偽物かというのも違うんじゃ…
257 23/03/04(土)06:53:22 No.1032647021
>そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ なんで?
258 23/03/04(土)06:54:29 No.1032647097
もう新しいジャンル開拓は諦めて これまで先人が培ってきた道の新作で勝負してったらどうだ それも辛いだろうけど
259 23/03/04(土)06:54:35 No.1032647101
誰もが認める美術作品は挙げられないけど 限りなく多数派がこれは綺麗な絵だと言う絵を突き詰めるとクリスチャンラッセンみたいになるんだろうなと思ってる
260 23/03/04(土)06:55:00 No.1032647125
エロゲーの無理な構図にアレキュビズムですって言い出すぐらい無粋だと思う現代芸術
261 23/03/04(土)06:55:05 No.1032647135
>>>そうかな… >>じゃあどこから本物でどこまでが偽物かと議論する? >現代アートがアートの定義を破壊しようとする運動だったけど >そもそもそれが間違ってた気がする >だから行き詰ってんじゃないの? 破壊と本物偽物は別の話では…?
262 23/03/04(土)06:55:12 No.1032647142
>偏見だけど現代アートってしょーもないなあと思わせるようなクオリティでしかないくせに >それを言うと何がしょうもないんだ >じゃあお前の思うしょうもなくない現代アートってなんだ >どういうのがしょうもなくてなにが高尚なんだ >って誰にも答えられないレスポンチ仕掛けてくるから嫌い 界隈全部荒らしみたいな状態だから黙って無視するのが正解
263 23/03/04(土)06:55:47 No.1032647185
>>>>そうかな… >>>じゃあどこから本物でどこまでが偽物かと議論する? >>現代アートがアートの定義を破壊しようとする運動だったけど >>そもそもそれが間違ってた気がする >>だから行き詰ってんじゃないの? >破壊と本物偽物は別の話では…? 定義が破壊されたら本物偽物を論じられなくなるだろ
264 23/03/04(土)06:56:28 No.1032647237
多数派がこれは綺麗だと思う絵に辿り着いたのに秋葉で詐欺紛いの使われ方し出したのはなんか現代的だな…
265 23/03/04(土)06:57:40 No.1032647315
>定義が破壊されたら本物偽物を論じられなくなるだろ じゃあまずはアートの定義とは何か始めるか…
266 23/03/04(土)06:57:53 No.1032647336
そういや言われてみると俺もモナリザは名画!ゲルニカは名画!と当たり前のように思ってたけど確かに絵そのものじゃなくて情報や背景で凄いものと認識してたな…いやまぁ後者はここでも何が凄いんだかわからんとか実物見たら違うのかな…とか言われてたりはするけど アートってそんなもんなのかな
267 23/03/04(土)06:58:01 No.1032647343
フルメタルジャケットでハートマン軍曹が言ってた現代美術の醜悪さってなんだろ
268 23/03/04(土)06:58:07 No.1032647351
>>そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ >なんで? バンクシーはイグジットスルーザギフトショップで言ってる通り「実際は何の価値も無い俺の絵に右往左往する人たちが面白すぎる」ってアーティストだ そのバンクシーの作品をこれを超える現代美術は存在しない!って例に挙げるのは滑稽過ぎるだろう
269 23/03/04(土)06:58:16 No.1032647364
結局大衆には伝わらないもの作って金持ちがこぞって投資目的で買うのは資本主義を表してて好きだよ
270 23/03/04(土)06:58:44 No.1032647392
>結局大衆には伝わらないもの作って金持ちがこぞって投資目的で買うのは資本主義を表してて好きだよ 芸術の歴史そのものだな!
271 23/03/04(土)06:58:49 No.1032647398
俺にはゲルニカと現代アートの違いがわかんねぇや というかピカソ大概わからん
272 23/03/04(土)06:58:58 No.1032647407
よく見るけど実はカラフルなマリリンモンローの絵がなぜ素晴らしいのかよくわかってない
273 23/03/04(土)06:59:48 No.1032647464
芸術なんてずっと金持ちのものだし… 現代で美術館とかで広く公開されるようになってちょっと大衆のものみたいな雰囲気になったけど
274 23/03/04(土)07:00:01 No.1032647484
高いから良いものに違いない精神
275 23/03/04(土)07:00:12 No.1032647497
あと節税
276 23/03/04(土)07:00:27 No.1032647517
資格も技術もコネも高いレベルで必要ではないという 成功したいけど地に足がついた分野では嫌という人間の道具にはなっているな
277 23/03/04(土)07:00:47 No.1032647541
現代アートが権威主義なのはそうだね…となるけど現代アートだけしか批判しないのはそれはそれで権威主義的だなと
278 23/03/04(土)07:01:08 No.1032647566
>>結局大衆には伝わらないもの作って金持ちがこぞって投資目的で買うのは資本主義を表してて好きだよ >芸術の歴史そのものだな! 教会に描かれている宗教画なんかは文字読めない大衆向けでもあるよ 偉いさんが価値見出して金出してるのはそうだけど
279 23/03/04(土)07:01:26 No.1032647587
なんでこんなに現代アートが憎まれるのかは調べたら面白そう
280 23/03/04(土)07:02:24 No.1032647640
>>>そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ >>なんで? >バンクシーはイグジットスルーザギフトショップで言ってる通り「実際は何の価値も無い俺の絵に右往左往する人たちが面白すぎる」ってアーティストだ >そのバンクシーの作品をこれを超える現代美術は存在しない!って例に挙げるのは滑稽過ぎるだろう こういうレスを見ると現代アートを象徴するものが権威だということが良く分かる いつだって権威を中心に動いていやがる
281 23/03/04(土)07:03:10 No.1032647690
>そういや言われてみると俺もモナリザは名画!ゲルニカは名画!と当たり前のように思ってたけど確かに絵そのものじゃなくて情報や背景で凄いものと認識してたな…いやまぁ後者はここでも何が凄いんだかわからんとか実物見たら違うのかな…とか言われてたりはするけど >アートってそんなもんなのかな モナリザはぶっちゃけ確かに額に線入ってる不気味なブサイクの絵じゃんってぱっと見で思っちゃったのにダ・ヴィンチのあれこれ知ってからいつの間にかナチュラルに稀代の傑作!みたいなイメージに変わってたからプレゼンというか物語が大事ってのはなんとなく納得できる
282 23/03/04(土)07:03:24 No.1032647714
権威が中心になかった芸術とは何か考えるかじゃあ
283 23/03/04(土)07:03:45 No.1032647731
技術だけ売ってもクマの木彫りが幾ら精巧でも高値はつかないんだよな
284 23/03/04(土)07:03:59 No.1032647747
>>>そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ >>なんで? >バンクシーはイグジットスルーザギフトショップで言ってる通り「実際は何の価値も無い俺の絵に右往左往する人たちが面白すぎる」ってアーティストだ >そのバンクシーの作品をこれを超える現代美術は存在しない!って例に挙げるのは滑稽過ぎるだろう 良いじゃん実に現代美術やってると思う
285 23/03/04(土)07:04:20 No.1032647762
生で見たらいうほどモナリザに感動しなかった なんかやたら小さいことしか印象に残らなかった とかまぁ割と聞く話だ
286 23/03/04(土)07:04:41 No.1032647786
見栄張るためのものだから高値じゃないとな!
287 23/03/04(土)07:05:12 No.1032647830
モナリザが本物の芸術じゃないなら 本物の芸術は何なんだよ
288 23/03/04(土)07:05:17 No.1032647839
結局芸術の価値なんか権威と文脈が決めるのよ
289 23/03/04(土)07:05:52 No.1032647876
>モナリザが本物の芸術じゃないなら >本物の芸術は何なんだよ 明日のこの時間にこのスレに来な… 本物の芸術を見せてやる
290 23/03/04(土)07:05:58 No.1032647883
>モナリザが本物の芸術じゃないなら >本物の芸術は何なんだよ 逆にモナリザが本物の芸術でなきゃいけない理由も何よ
291 23/03/04(土)07:06:32 No.1032647928
>明日のこの時間にこのスレに来な… >本物の芸術を見せてやる どうして…
292 23/03/04(土)07:06:40 No.1032647937
駄サイクルを現金化できるようにしたのが現代アートというイメージ
293 23/03/04(土)07:06:40 No.1032647939
別にモナリザだって絵画的な価値があって高いわけでは…というところはある
294 23/03/04(土)07:06:57 No.1032647953
能書き垂れるヤレヤレ系能力マンガが現代美術ぐらいの認識
295 23/03/04(土)07:07:28 No.1032647994
変態の人生を鑑賞するジャンル
296 23/03/04(土)07:07:38 No.1032648001
流れはたくさんあってもいいと思う >>明日のこの時間にこのスレに来な… >>本物の芸術を見せてやる >どうして… ごめん なかった…
297 23/03/04(土)07:07:49 No.1032648020
>能書き垂れるヤレヤレ系能力マンガが現代美術ぐらいの認識 とりあえず能書き垂れるヤレヤレ系能力マンガは嫌いなことは伝わるレスだ…
298 23/03/04(土)07:07:55 No.1032648027
本物がなくてつねに外してるのが現代アートのイメージ
299 23/03/04(土)07:08:09 No.1032648041
>>>そこで挙げるのがバンクシーってのがダメなんだよ >>なんで? >バンクシーはイグジットスルーザギフトショップで言ってる通り「実際は何の価値も無い俺の絵に右往左往する人たちが面白すぎる」ってアーティストだ >そのバンクシーの作品をこれを超える現代美術は存在しない!って例に挙げるのは滑稽過ぎるだろう 現代美術の本質じゃん
300 23/03/04(土)07:08:56 No.1032648097
美術から美術部分抜いたらビットコインとかになりそう
301 23/03/04(土)07:09:11 No.1032648122
>フルメタルジャケットでハートマン軍曹が言ってた現代美術の醜悪さってなんだろ 今のNFT界隈みたいな感じ
302 23/03/04(土)07:09:27 No.1032648139
何か同じ話でループしてる気がする… これも現代アートか?
303 23/03/04(土)07:09:37 No.1032648147
深堀隆介の作品とかは理解しやすい良い現代アートじゃね?
304 23/03/04(土)07:09:57 No.1032648165
>美術から美術部分抜いたらビットコインとかになりそう NFTの話もしたいのかい?
305 23/03/04(土)07:10:02 No.1032648174
>美術から美術部分抜いたらビットコインとかになりそう なるほど ハンバーグからパンと肉とソースとピクルスを抜いたら何になる?的な例えだ
306 23/03/04(土)07:10:14 No.1032648186
価値があるから価値があるんだみたいなものを批判しだすと通貨の価値さえ信用がおけなくなってしまう…
307 23/03/04(土)07:10:25 No.1032648195
NFTは…アレなんなんだろね…
308 23/03/04(土)07:10:40 No.1032648208
>>美術から美術部分抜いたらビットコインとかになりそう >なるほど >ハンバーグからパンと肉とソースとピクルスを抜いたら何になる?的な例えだ トマトとレタス?
309 23/03/04(土)07:10:42 No.1032648214
>価値があるから価値があるんだみたいなものを批判しだすと通貨の価値さえ信用がおけなくなってしまう… だから暴落する…
310 23/03/04(土)07:11:27 No.1032648267
>>価値があるから価値があるんだみたいなものを批判しだすと通貨の価値さえ信用がおけなくなってしまう… >だから暴落する… やはり金…!金の価値こそ普遍で不変…!
311 23/03/04(土)07:11:57 No.1032648301
NFTはユニークさと芸術品を紐づけた不動産みたいなやつなんだろうけどそんな番地の付け方でお金かけられても…とは思う
312 23/03/04(土)07:12:05 No.1032648309
>>>価値があるから価値があるんだみたいなものを批判しだすと通貨の価値さえ信用がおけなくなってしまう… >>だから暴落する… >やはり金…!金の価値こそ普遍で不変…! めっちゃ値段上下する…
313 23/03/04(土)07:12:13 No.1032648318
キンは兌換なんてものに使うより色々な材料に使った方がよっぽどええ!
314 23/03/04(土)07:12:35 No.1032648333
背景を知らないとダメなのは第二芸術論みたいだな
315 23/03/04(土)07:12:44 No.1032648344
言われてみると本物の芸術作品って何なんだろうね
316 23/03/04(土)07:12:46 No.1032648348
ひょっとして現代アートって蔑称なんじゃないっスか?
317 23/03/04(土)07:13:00 No.1032648363
芸術みたいなもん投資する為だけの道具やんけ なにムキになっとんねん
318 23/03/04(土)07:13:30 No.1032648395
>言われてみると本物の芸術作品って何なんだろうね そんなものは無い 子供が描いた落書きだって人によっては価値がある
319 23/03/04(土)07:13:47 No.1032648412
>芸術みたいなもん投資する為だけの道具やんけ >なにムキになっとんねん クソボケがーッ!!
320 23/03/04(土)07:14:13 No.1032648436
イデア論とかの方向になってくるのかな本物の芸術とは何か
321 23/03/04(土)07:14:19 No.1032648440
>>言われてみると本物の芸術作品って何なんだろうね >そんなものは無い >子供が描いた落書きだって人によっては価値がある それとアートってイコールなの?
322 23/03/04(土)07:14:46 No.1032648471
昔は細かい意匠の箱とか壺とか個体だったけど液体も芸術品にできるようになったからそこを現代美術というのはまあしょうがないかなと思う 気体もなったら現代美術とか言われるんだろうけど保存できねえ
323 23/03/04(土)07:15:04 No.1032648489
>>>言われてみると本物の芸術作品って何なんだろうね >>そんなものは無い >>子供が描いた落書きだって人によっては価値がある >それとアートってイコールなの? 見出せばアートなんじゃないか?
324 23/03/04(土)07:15:08 No.1032648495
>>そんなものは無い >>子供が描いた落書きだって人によっては価値がある >それとアートってイコールなの? 作った本人がアートと言えばアートだよ
325 23/03/04(土)07:15:23 No.1032648514
>>>言われてみると本物の芸術作品って何なんだろうね >>そんなものは無い >>子供が描いた落書きだって人によっては価値がある >それとアートってイコールなの? イコールだよ むしろイコールじゃ無いと思う部分どこだよ
326 23/03/04(土)07:15:49 No.1032648540
とりあえずアートと芸術は同じものなのか違うのかから論じよう
327 23/03/04(土)07:16:10 No.1032648573
アートって何かしらのガイドラインに沿わないとアートって呼ばれないもんか?
328 23/03/04(土)07:16:12 No.1032648577
この通りもはやアートはゴミと一緒になってしまったのでした チャンチャン
329 23/03/04(土)07:16:28 No.1032648589
他者から認められないなら本人が芸術というだけで芸術になるわけではないだろ 本人以外誰も芸術として見ないならないのと同じじゃん
330 23/03/04(土)07:16:33 No.1032648595
>調べたら全然違ったわごめん… なんで撃ったの
331 23/03/04(土)07:16:46 No.1032648612
金持ちがこの作品には1億円の価値がある!と言って取引すればそれはその瞬間から「1億円の価値がある物」ということになるのが芸術
332 23/03/04(土)07:16:48 No.1032648614
>この通りもはやアートはゴミと一緒になってしまったのでした >チャンチャン ーmelga.jpー
333 23/03/04(土)07:17:05 No.1032648625
価値を見出したものにとってはアートないし芸術 価値を見出せないものにちっては非芸術 こんなんでいいやろ
334 23/03/04(土)07:18:32 No.1032648723
>本人以外誰も芸術として見ないならないのと同じじゃん 誰の視点で語ってるのか知らないが 本人が芸術だと言ってるなら本人から見れば芸術だろ
335 23/03/04(土)07:19:18 No.1032648772
なんなら本人は芸術とは思わなかったけど周りが芸術ってことにしたものもあるぞ!
336 23/03/04(土)07:20:50 No.1032648873
英国王のハゲ用かつらとか、英国王が式典でコケて汚した外套とかも芸術品になるだろうから
337 23/03/04(土)07:22:29 No.1032648987
>金持ちがこの作品には1億円の価値がある!と言って取引すればそれはその瞬間から「1億円の価値がある物」ということになるのが芸術 TCGとかと同じだな どんなクズカードでも芸術であることには変わりなくて相場の違いがあるだけ
338 23/03/04(土)07:22:48 No.1032649009
その辺の道端に落ちてる石をこれは素晴らしい価値のあるものだ美しいと言う人が現れれば「美術的な価値がある」ってなるのか?
339 23/03/04(土)07:23:01 No.1032649023
>>金持ちがこの作品には1億円の価値がある!と言って取引すればそれはその瞬間から「1億円の価値がある物」ということになるのが芸術 >TCGとかと同じだな >どんなクズカードでも芸術であることには変わりなくて相場の違いがあるだけ この考えなんか気に入ったわ
340 23/03/04(土)07:23:26 No.1032649050
>その辺の道端に落ちてる石をこれは素晴らしい価値のあるものだ美しいと言う人が現れれば「美術的な価値がある」ってなるのか? その人にとってはなるだろう
341 23/03/04(土)07:23:27 No.1032649053
>その辺の道端に落ちてる石をこれは素晴らしい価値のあるものだ美しいと言う人が現れれば「美術的な価値がある」ってなるのか? それが宝石だ
342 23/03/04(土)07:23:47 No.1032649078
>その辺の道端に落ちてる石をこれは素晴らしい価値のあるものだ美しいと言う人が現れれば「美術的な価値がある」ってなるのか? そういうストーリー付がなされたらなってしまうだろうな 福沢諭吉なんてそこらへんの石を神社の御神体の石と入れ替えた だからタダの石は今でも御神体として飾られているあず
343 23/03/04(土)07:24:11 No.1032649099
>なんなら本人は芸術とは思わなかったけど周りが芸術ってことにしたものもあるぞ! ダーガーさんかわいそう
344 23/03/04(土)07:25:01 No.1032649156
>因みにスレ画の作者は知ってるかわからないけど似たような作品がある >クリスバーデンって人は自分の腕を実弾で撃たせるという作品というかパフォーマンスをやった >https://www.youtube.com/watch?v=KBQJgN0MVOU fu1976662.jpeg
345 23/03/04(土)07:25:10 No.1032649165
>その辺の道端に落ちてる石をこれは素晴らしい価値のあるものだ美しいと言う人が現れれば「美術的な価値がある」ってなるのか? 本人がそれを美術と言うならそうだし それにコンセプトや文脈とか足したりして周りを納得させたら周りからも美術と認められ価値が生まれる
346 23/03/04(土)07:25:49 No.1032649218
ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ 本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか
347 23/03/04(土)07:27:01 No.1032649298
>本人がそれを美術と言うならそうだし >それにコンセプトや文脈とか足したりして周りを納得させたら周りからも美術と認められ価値が生まれる すごく腑に落ちる説明だ 美術であるかどうかと価値が生まれるかどうかは別問題よね
348 23/03/04(土)07:27:08 No.1032649308
>ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ >本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか 別にある人が芸術としたものを他の人も芸術と見做さないといけない理由もないし 個々人にとって芸術なものとそうじゃないものが存在するだけでは
349 23/03/04(土)07:27:09 No.1032649309
>ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ >本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか 価値観なんて本当に人それぞれなんだから自分が思う美術の価値観と世間から認められる価値観は別だろ
350 23/03/04(土)07:28:08 No.1032649387
価値っていうのは信用なのよ 仮想通貨なんかもただのデータにこれには何円分の価値があると信用を付与して多数の人がやり取りすることで成立するでしょ システムだけ作ってこれが何円分なんですよ!と主張しても周りを説得できなきゃ無価値
351 23/03/04(土)07:28:11 No.1032649389
自分にとって価値あるものが世間一般や他者からすれば他愛のないものであるなんて良くあることじゃないか?
352 23/03/04(土)07:29:37 No.1032649492
大衆から見て100年保存したいものと10年保存、1年みたいな区切りがあるぐらいじゃないすか
353 23/03/04(土)07:29:49 No.1032649505
みんなを納得させる普遍的な価値観がこの芸術にはいくらの値がついただからなんでこんなのに!?って齟齬が生まれてるんじゃね
354 23/03/04(土)07:30:14 No.1032649535
それこそモナリザだって絵の具が付いたただの板と言ったりダビデ像をただの石の塊と言い張る人間だっているかもしれないし
355 23/03/04(土)07:30:54 No.1032649579
人によって価値観は違うよね!に落ち着いちゃうと 本物の美術はどこにあるの…
356 23/03/04(土)07:31:21 No.1032649619
>人によって価値観は違うよね!に落ち着いちゃうと >本物の美術はどこにあるの… ごめん なかった…
357 23/03/04(土)07:31:23 No.1032649624
>人によって価値観は違うよね!に落ち着いちゃうと >本物の美術はどこにあるの… バーン!!ごめんなかった…
358 23/03/04(土)07:31:25 No.1032649631
誰か1人でも認めてくれる人がいればそれはラクガキじゃなくて芸術なんだ つの丸「モンモンモン」より
359 23/03/04(土)07:31:56 No.1032649667
あーっとほらなんだっけ 美しい…
360 23/03/04(土)07:31:59 No.1032649669
>人によって価値観は違うよね!に落ち着いちゃうと >本物の美術はどこにあるの… 「100人いたら100人が芸術とみなすもの」を本物の芸術の定義にしたいならそんなん存在出来るわけないとしか言えないんじゃないか?
361 23/03/04(土)07:32:06 No.1032649676
>それこそモナリザだって絵の具が付いたただの板と言ったりダビデ像をただの石の塊と言い張る人間だっているかもしれないし 小説なんて紙とインクじゃないか
362 23/03/04(土)07:32:37 No.1032649719
価値が値段を決めるんじゃなく値段が価値を決める逆転現象が起きちゃってるっていうのはまあ随分前から問題提起されてるよね
363 23/03/04(土)07:33:53 No.1032649821
>価値が値段を決めるんじゃなく値段が価値を決める逆転現象が起きちゃってるっていうのはまあ随分前から問題提起されてるよね とは言え価値を客観的に図る手段が値段以外にもないしなぁ
364 23/03/04(土)07:33:59 No.1032649829
俺のうんこを飾ったらそれも芸術になる?
365 23/03/04(土)07:34:12 No.1032649858
>>ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ >>本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか >別にある人が芸術としたものを他の人も芸術と見做さないといけない理由もないし >個々人にとって芸術なものとそうじゃないものが存在するだけでは だから前提条件で「ただ一人だけ」って極端な言葉つけたじゃん 本人しか言ってなくて他者はそう考えないのは本当に美術か?
366 23/03/04(土)07:34:55 No.1032649914
>俺のうんこを飾ったらそれも芸術になる? うんこを缶詰に詰めてアートだぜ!みたいなのも過去にたくさんあるから周りを認めさせられればアートだよ
367 23/03/04(土)07:34:59 No.1032649921
>俺のうんこを飾ったらそれも芸術になる? 毎年芸大生の課題作品に必ず一つは出てくるありきたりなつまらないものらしい
368 23/03/04(土)07:35:09 No.1032649933
>本人しか言ってなくて他者はそう考えないのは本当に美術か? 本人にとっては美術で他者にとってはそうでは無い で終わりでは
369 23/03/04(土)07:35:40 No.1032649972
>だから前提条件で「ただ一人だけ」って極端な言葉つけたじゃん >本人しか言ってなくて他者はそう考えないのは本当に美術か? 美術だろ
370 23/03/04(土)07:35:45 No.1032649982
うんこアートはもはや多少芸術齧ってる人らからは飽き飽きしてる題材
371 23/03/04(土)07:35:47 No.1032649986
げいじゅつはばくはつだー
372 23/03/04(土)07:36:16 No.1032650027
弟が頑張って売ったから芸術になった耳切ったおじさんもいるし
373 23/03/04(土)07:36:28 No.1032650038
>>>ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ >>>本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか >>別にある人が芸術としたものを他の人も芸術と見做さないといけない理由もないし >>個々人にとって芸術なものとそうじゃないものが存在するだけでは >だから前提条件で「ただ一人だけ」って極端な言葉つけたじゃん >本人しか言ってなくて他者はそう考えないのは本当に美術か? 本当の芸術か?問うのならまずそちらにとっての「本物の芸術」の定義を教えてくれんと じゃないと俺の定義では一人でも芸術性を認めれば本物の芸術であるとしか言えんが
374 23/03/04(土)07:37:34 No.1032650133
>それとも現代アート界隈にエンタメを軽く見る風潮があるのかどっちなんだろ? これ
375 23/03/04(土)07:39:05 No.1032650252
芸術という単語そのものに価値を見出すからそうなる
376 23/03/04(土)07:39:16 No.1032650266
>>>>ただ一人だけ認められたものが美術になるなら世の中にあるものは全て美術と言えるようになるだろ >>>>本人にとっては美術になる=世間一般で認められる美術かと言われると違うんじゃないか >>>別にある人が芸術としたものを他の人も芸術と見做さないといけない理由もないし >>>個々人にとって芸術なものとそうじゃないものが存在するだけでは >>だから前提条件で「ただ一人だけ」って極端な言葉つけたじゃん >>本人しか言ってなくて他者はそう考えないのは本当に美術か? >本当の芸術か?問うのならまずそちらにとっての「本物の芸術」の定義を教えてくれんと >じゃないと俺の定義では一人でも芸術性を認めれば本物の芸術であるとしか言えんが 少なくとも本人だけが美術と主張しているものは美術ではないというのが俺の認識 そもそも認識違うから話しても平行線になるわな もうやめとくわ
377 23/03/04(土)07:40:16 No.1032650353
本物か偽物かは芸術を投機対象にしてる金持ちが決めることだよ 一般大衆に理解できなくても金持ち同士で取引されてればそれでいいんだから
378 23/03/04(土)07:40:28 No.1032650375
>弟が頑張って売ったから芸術になった耳切ったおじさんもいるし もうちょっと早くから売れてたらどうなったんだろうあのおじさん 結局精神病むのかしら
379 23/03/04(土)07:42:30 No.1032650554
本物の芸術を直接定義しようとするから混乱するんだ 偽物の芸術を定義してそれに当てはまらないのが本物の芸術みたいにワンクッション挟んでいけ
380 23/03/04(土)07:42:33 No.1032650558
>芸術という単語そのものに価値を見出すからそうなる 美しい…
381 23/03/04(土)07:42:37 No.1032650563
このスレは芸術です 右上にある返信ボタンも芸術です ドーナツの穴も芸術ですね 今四行目ですがこれも芸術
382 23/03/04(土)07:43:24 No.1032650628
アホどもが朝からこんな場でアートなんかを語り合う気分に酔うな シコって寝てろ
383 23/03/04(土)07:43:33 No.1032650640
>100年後は現代アートとは呼ばれてねえから大丈夫 100年前から現代アートって言われてるじゃん
384 23/03/04(土)07:44:28 No.1032650740
>本物の芸術を直接定義しようとするから混乱するんだ >偽物の芸術を定義してそれに当てはまらないのが本物の芸術みたいにワンクッション挟んでいけ 現代アートはそういう「これは芸術じゃない」とされたものを「本当にそうか?芸術ってもっと自由なもんじゃね?」って逆張りすることで成り立ってるから無理だ デュシャンの便器とかがわかりやすい
385 23/03/04(土)07:46:24 No.1032650908
もし偽物の芸術を定義したらその定義をわざと全部満たして「偽物」ってタイトル付けて売るのが現代アートだよね
386 23/03/04(土)07:47:39 No.1032651004
>アホどもが朝からこんな場でアートなんかを語り合う気分に酔うな >シコって寝てろ 深夜からずっとやってる…
387 23/03/04(土)07:49:13 No.1032651148
このスレみたいな話をずっとやってるのが芸術界隈
388 23/03/04(土)07:50:13 No.1032651252
芸術を模索しようとして結果的に垣根とか枠組みが破壊されんのなら理解できるけど俺の壊す姿を見てくれ...みたいなのは何が芸術だよつまんねって感じ まあ完全に主観的な意見だが
389 23/03/04(土)07:53:35 No.1032651549
今更だけどスレ画の人は現代美術面白いよって漫画を描いてる人だ
390 23/03/04(土)07:55:18 No.1032651702
>今更だけどスレ画の人は現代美術面白いよって漫画を描いてる人だ それ面白いの君だけだよ
391 23/03/04(土)07:55:41 No.1032651724
>今更だけどスレ画の人は現代美術面白いよって漫画を描いてる人だ なんだそれ!くだらねえな!
392 23/03/04(土)07:56:03 No.1032651756
>今更だけどスレ画の人は現代美術面白いよって漫画を描いてる人だ 赤瀬川原平の再現をしてみよう!
393 23/03/04(土)07:56:05 No.1032651761
>このスレみたいな話をずっとやってるのが芸術界隈 なるほど肥溜めってことか
394 23/03/04(土)07:56:07 No.1032651764
>それ面白いの君だけ >なんだそれ!くだらねえな! だよ やっぱその定型危険だよ!
395 23/03/04(土)07:58:03 No.1032651948
現代アートなんて無いと言う人間を撃ち続けたら世の中は現代アートで溢れるよ
396 23/03/04(土)08:00:09 No.1032652146
アンチアートとかないの?
397 23/03/04(土)08:00:43 No.1032652207
美術品の寄付を税金の控除対象にしませんって世界中でなったらだいぶ致命傷食らう気がしてる
398 23/03/04(土)08:01:39 No.1032652315
バブルの頃は企業が名画を買い漁ってたな
399 23/03/04(土)08:01:42 No.1032652320
玩具ですらアートとして付加価値付けようとするからな…
400 23/03/04(土)08:04:16 No.1032652590
現代アートって仮想通貨みたいなもんでしょ
401 23/03/04(土)08:08:18 No.1032653022
本物的な概念から距離をとってきたのが現代アートじゃね
402 23/03/04(土)08:09:02 No.1032653095
岡本太郎は好きになったけど 岡本太郎はもういないしなあ
403 23/03/04(土)08:10:17 No.1032653250
>権威が中心になかった芸術とは何か考えるかじゃあ それこそエンタメじゃね?
404 23/03/04(土)08:11:35 No.1032653395
>このスレみたいな話をずっとやってるのが芸術界隈 imgと同じことリアルでやり続けてるのひどくない?
405 23/03/04(土)08:15:12 No.1032653797
>>このスレみたいな話をずっとやってるのが芸術界隈 >imgと同じことリアルでやり続けてるのひどくない? 言ったな若造!
406 23/03/04(土)08:17:29 No.1032654049
極論言うけど金銭的価値無くなったら現代美術の99.9%は単なる粗大ゴミでしょ
407 23/03/04(土)08:19:55 No.1032654325
>言い返せないから殺しとこう… 「」な人格批判の挙句にdel入れる心理と同じだな...
408 23/03/04(土)08:20:36 No.1032654401
>極論言うけど金銭的価値無くなったら現代美術の99.9%は単なる粗大ゴミでしょ 現代美術に限らなくないそれ?
409 23/03/04(土)08:26:03 No.1032655093
>>極論言うけど金銭的価値無くなったら現代美術の99.9%は単なる粗大ゴミでしょ >現代美術に限らなくないそれ? ネットでいい絵を見た時に金銭的価値ないならゴミだなとは思わんでしょ
410 23/03/04(土)08:26:05 No.1032655101
情報食うラーメンと一緒
411 23/03/04(土)08:26:16 No.1032655129
>現代アートなんて無いと言う人間を撃ち続けたら世の中は現代アートで溢れるよ 暴力で強制されてつくらされるアート…ディストピア小説の一題材になりそうだ
412 23/03/04(土)08:27:37 No.1032655318
>ネットでいい絵を見た時に金銭的価値ないならゴミだなとは思わんでしょ それを言うなら金銭的価値が無い現代美術を見ていいねと思うんならゴミじゃないじゃん
413 23/03/04(土)08:28:11 No.1032655390
この社会に不要な人間はアートにしてしまえばよいのです!! ということか…
414 23/03/04(土)08:28:56 No.1032655480
>>ネットでいい絵を見た時に金銭的価値ないならゴミだなとは思わんでしょ >それを言うなら金銭的価値が無い現代美術を見ていいねと思うんならゴミじゃないじゃん 現代美術見て金銭的価値抜きにいいねなんて思われないからゴミだって話でしょ
415 23/03/04(土)08:29:30 No.1032655551
>この社会に不要な人間はアートにしてしまえばよいのです!! >ということか… つまりスレ画ってことか…
416 23/03/04(土)08:29:55 No.1032655608
>現代美術見て金銭的価値抜きにいいねなんて思われないからゴミだって話でしょ いいねと思う人がいたから金銭的価値がまず付いたんだろ…
417 23/03/04(土)08:31:40 No.1032655840
>現代アートなんて無いと言う人間を撃ち続けたら世の中は現代アートで溢れるよ そこらへんに転がってるガラクタを指差して 「はい!これなんかも現代アートです!」って言うようになる未来
418 23/03/04(土)08:32:21 No.1032655954
>そこらへんに転がってるガラクタを指差して >「はい!これなんかも現代アートです!」って言うようになる未来 多分既にある
419 23/03/04(土)08:32:55 No.1032656030
何ならモノとしての価値を捨てたアートもあるし ダクトテープで壁に貼られたバナナとか
420 23/03/04(土)08:35:45 No.1032656439
>現代美術に限らなくないそれ? そうでもないだろ
421 23/03/04(土)08:36:03 No.1032656482
流木とか海岸で拾った奴がいい値段付いてるのあるじゃん ゴミかどうか価値があるかどうかは全て当人の主観だろう それを認める複数人の合意があるなら値段がつく
422 23/03/04(土)08:37:22 No.1032656679
>いいねと思う人がいたから金銭的価値がまず付いたんだろ… 違います 金儲けに使えるからです 本当に最初の最初はそうだったかもしれんけどね
423 23/03/04(土)08:38:14 No.1032656796
>違います >金儲けに使えるからです >本当に最初の最初はそうだったかもしれんけどね 同意するなら否定するな
424 23/03/04(土)08:38:54 No.1032656895
>違います >金儲けに使えるからです >本当に最初の最初はそうだったかもしれんけどね じゃあまずは自分から価値がなく金儲けにしか使われていない現代美術を挙げてくれよ
425 23/03/04(土)08:39:16 No.1032656942
>何ならモノとしての価値を捨てたアートもあるし >ダクトテープで壁に貼られたバナナとか 単なるゴミじゃん
426 23/03/04(土)08:39:44 No.1032657012
>単なるゴミじゃん あなたにとってはそう 私にとってもそう 他の誰かにとっては違う
427 23/03/04(土)08:40:09 No.1032657075
>じゃあまずは自分から価値がなく金儲けにしか使われていない現代美術を挙げてくれよ 99.9%がそれだからあげなくてもいいだろ
428 23/03/04(土)08:40:42 No.1032657153
金儲けに使えるなら十分価値があるだろ 昔は貝殻を貨幣にしてたんだぞ
429 23/03/04(土)08:41:00 No.1032657197
>>じゃあまずは自分から価値がなく金儲けにしか使われていない現代美術を挙げてくれよ >99.9%がそれだからあげなくてもいいだろ ただレスポンチバトルしたいだけだなこりゃ
430 23/03/04(土)08:41:26 No.1032657258
この馬鹿な子は価値というものが絶対不変に存在するとでも思ってるのかな…
431 23/03/04(土)08:42:24 No.1032657403
個人攻撃に走るとか低能すぎる
432 23/03/04(土)08:44:18 No.1032657673
というか99.9%と言える程現代美術の数々を知ってる訳か
433 23/03/04(土)08:44:56 No.1032657764
誰が見てもゴミでしかないものの値段釣り上げてワッショイワッショイしてるのに高尚ぶってるからバカにされてるんだろ
434 23/03/04(土)08:45:57 No.1032657902
>誰が見てもゴミでしかないものの値段釣り上げてワッショイワッショイしてるのに高尚ぶってるからバカにされてるんだろ 誰がどう見てもを絶対的だと思ってるからバカにされてるんだよ君が
435 23/03/04(土)08:46:12 No.1032657931
理解出来ないのを馬鹿にして飲み込もうするのはアホの極みだな
436 23/03/04(土)08:47:21 No.1032658104
いうほど現代でもない 2000~2010年代アートという感じ
437 23/03/04(土)08:49:40 No.1032658456
俺が面白いと感じなかったのにimgで盛り上がってるものは全部ステマって言い切った「」を思い出す自分の価値観への絶対的信頼感を感じる