ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/03(金)18:56:02 No.1032470267
トルクは加速力 馬力は最高速度 的な感じの認識でいいんですかね?
1 23/03/03(金)18:58:32 No.1032471024
いまいちふんわりした認識なんだよな馬力とトルク…
2 23/03/03(金)18:58:49 No.1032471113
入れるな入れるな
3 23/03/03(金)18:59:26 No.1032471321
>入れるな入れるな カミオカターンかもしれないだろ
4 23/03/03(金)18:59:58 No.1032471498
だいたいそう 部分的にそう
5 23/03/03(金)19:00:07 No.1032471548
ンバアアアア ンバアアアア ガガガッ
6 23/03/03(金)19:00:35 No.1032471715
トルクに回転数を掛けたら馬力になる 低トルクでも高回転なら速くなるし 高トルクに高回転なら超強くなる
7 23/03/03(金)19:00:47 No.1032471778
>>入れるな入れるな >カミオカターンかもしれないだろ >入れるな入れるな
8 23/03/03(金)19:01:40 No.1032472062
幻の6
9 23/03/03(金)19:02:47 No.1032472427
自転車の変速が一番イメージしやすいんじゃないすかね
10 23/03/03(金)19:03:00 No.1032472504
入れられるもんなら入れてみろ!
11 23/03/03(金)19:04:25 No.1032472979
違うかもしれんがトルク×回転数=馬力だと勝手に認識してる 仮にトルクが半分でも倍以上の回転数で回せれば速く走れるイメージ
12 23/03/03(金)19:05:09 No.1032473214
ダメェ!そんなの挿入らないッ!!
13 23/03/03(金)19:08:35 No.1032474336
歩幅と歩数の関係わかりやすいだろ一番
14 23/03/03(金)19:09:10 No.1032474516
A車は2000rpm、B車は4000rpmでそれぞれ最大トルク10kgf/mを発生させる能力があるとする 二台が同じ2000rpmで走っている時、B車は少しずつ遅れていく これはB車が2000rpmの時点では10kgf/mのトルクを発揮できないためである
15 23/03/03(金)19:12:48 No.1032475876
5速入れる速度域でR入れたら一発で壊れたりしない?
16 23/03/03(金)19:12:50 No.1032475884
回転数0だと馬力も0だから そのあたりのグラフが変なことになる
17 23/03/03(金)19:16:31 No.1032477198
fu1975152.jpg なんで中途半端な回転数で一番効率よくなりがちなのかいまいち納得できない
18 23/03/03(金)19:17:13 No.1032477462
5速からトップギアへ!
19 23/03/03(金)19:22:14 No.1032479351
ちなみに電動機の性能曲線 fu1975171.jpg
20 23/03/03(金)19:23:05 No.1032479660
5速ミッションはリバース誤操作防止機構ついてるやつよく見るな
21 23/03/03(金)19:23:22 No.1032479773
よくわからんけどギアを上げると早くなってギアを下げると力強くなるってことだろ!?
22 23/03/03(金)19:23:38 No.1032479871
>なんで中途半端な回転数で一番効率よくなりがちなのかいまいち納得できない 「」だって自転車漕ぐ時軽いギアだとスピード上がるとスカスカになるでしょ?
23 23/03/03(金)19:24:12 No.1032480079
入れようにも入らないでしょ
24 23/03/03(金)19:25:33 No.1032480603
電流と電圧みたいな…
25 23/03/03(金)19:26:42 No.1032481003
限界を超えろ
26 23/03/03(金)19:27:05 No.1032481129
>入れようにも入らないでしょ うん!今のはね!
27 23/03/03(金)19:27:59 No.1032481428
単位を見て考えてみよう トルクはN・m(ニュートンメートル) 馬力はPSもしくはWだ
28 23/03/03(金)19:28:12 No.1032481500
HPもあるぞ!
29 23/03/03(金)19:29:47 No.1032482027
SI単位系に合わせろ愚か者め!! って言われてもWだとイマイチピンとこない
30 23/03/03(金)19:29:50 No.1032482053
>トルクは加速力 >馬力は最高速度 >的な感じの認識でいいんですかね? 一般的なイメージでいうなら 馬力が速さの限界ライン トルクが普通に使う領域での速さ(=扱いやすさ) じゃないかなぁ
31 23/03/03(金)19:32:35 No.1032482929
4ストローク機関はフライホイールの慣性の大きさやバルブの開閉タイミングだったり いろんな要素で変化しすぎる…
32 23/03/03(金)19:33:48 No.1032483357
>5速入れる速度域でR入れたら一発で壊れたりしない? >ガガガッ
33 23/03/03(金)19:34:27 No.1032483569
けどトルクもエネルギーもNmなんだよな…
34 23/03/03(金)19:34:52 No.1032483714
>違うかもしれんがトルク×回転数=馬力だと勝手に認識してる >仮にトルクが半分でも倍以上の回転数で回せれば速く走れるイメージ 言葉の意味でいえば大方その認識でいいと思う トルクx回転数が単位時間当たりの生産エネルギー(=馬力) トルクの出る回転数を高回転域に設定すれば回転数が上げやすく出力も上がる このセッティングでは限界でぶん回せばめちゃ速いがそうでないときは回転数低いトルク低いでうんこ 逆にトルクの出る回転数を下に移動すれば低回転でもそこそこの出力が確保できて扱いやすいけど絶対的な速さでは劣る
35 23/03/03(金)19:35:20 No.1032483865
・レシプロエンジンでは同じ排気量の場合気筒数が少ないほど低い回転数で大きいトルクを発生させることができる これはシリンダーひとつあたりの爆発によって得られるエネルギーが多くなるためである(1000cc・2気筒では1気筒/500ccぶんの爆発、1000cc・4気筒では1気筒/250ccぶんの爆発) ・ただしシリンダー容量が大きい=ピストン等のサイズも大きいということになり、回転数を上げていくと稼働部に大きな負荷が発生してしまうため最大回転数域(レッドゾーン)が低くなりがちである トルク×回転数が最大馬力である以上、気筒数が少ないエンジンでは最高速度は伸び悩むことになる ・逆に気筒あたりの容量が小さい多気筒エンジンでは稼働部品のサイズも小さくなり、より高回転まで回すことができる まとめ ◎気筒数が少ないエンジンはあまり高回転させることはできないが低回転でも力強く加速する ◎気筒数が多いエンジンは低回転での加速力は低いが高回転までよく回るため最高速度が伸びやすい
36 23/03/03(金)19:35:34 No.1032483935
あいつ
37 23/03/03(金)19:36:08 No.1032484141
P(w)=VIみたいなイメージをしてるな俺
38 23/03/03(金)19:36:17 No.1032484189
軽トラ乗った時の急な坂道で大切さを理解する
39 23/03/03(金)19:36:20 No.1032484214
あつい
40 23/03/03(金)19:36:55 No.1032484392
>あつい ガソリン燃やしてるからな…
41 23/03/03(金)19:37:07 No.1032484468
トルクいいよね… fu1975211.png
42 23/03/03(金)19:37:46 No.1032484689
エンジンのこと全く分からない電気の人間だから解説ありがたい…
43 23/03/03(金)19:37:52 No.1032484726
気持ちのいいあつさだ…
44 23/03/03(金)19:38:57 No.1032485107
>・逆に気筒あたりの容量が小さい多気筒エンジンでは稼働部品のサイズも小さくなり、より高回転まで回すことができる 20000くらい回したいよね…
45 23/03/03(金)19:39:07 No.1032485167
意外と3速4速からでも車って動くんだな…
46 23/03/03(金)19:39:21 No.1032485260
>エンジンのこと全く分からない電気の人間だから解説ありがたい… ベースがある分理解速そう
47 23/03/03(金)19:39:26 No.1032485296
結局試さずじまいだったけ速度出てる状態でギアをRに入れるとどうなるんだ
48 23/03/03(金)19:39:45 No.1032485413
EV化でこういう内燃機関に詳しい技術者もいなくなっちゃうんだろうな
49 23/03/03(金)19:39:49 No.1032485441
湾岸ミッドナイトの知識しかない俺にありがたいスレ
50 23/03/03(金)19:40:06 No.1032485589
>◎気筒数が多いエンジンは低回転での加速力は低いが高回転までよく回るため最高速度が伸びやすい 古いフェラーリのV12のムービングパーツの重さにトルクが負けてズルズルウダウダと嫌そうにアイドリングしている様子 いいよね…
51 23/03/03(金)19:40:36 No.1032485797
モーターの場合だと極数が亀頭数じゃないもんな…
52 23/03/03(金)19:40:57 No.1032485930
単気筒バイクが低速トコトコしてるの作られた時代とかじゃなくてエンジンそのものの特性なのね
53 23/03/03(金)19:41:14 No.1032486036
あと ◎気筒数が少ない=振動が大きい・回さなくても十分な加速力があるため燃費がいい ◎気筒数が多い=振動が少ない・回さないと十分な加速力が発揮できないため燃費が悪い 一般車のエンジンだとこのあたりの特性も考慮に入ってくるね
54 23/03/03(金)19:41:26 No.1032486109
×亀頭 〇気筒
55 23/03/03(金)19:42:23 No.1032486425
「」は分からない人に理解させる気がなさすぎる…
56 23/03/03(金)19:42:52 No.1032486582
↑→↑
57 23/03/03(金)19:43:44 No.1032486884
>EV化でこういう内燃機関に詳しい技術者もいなくなっちゃうんだろうな 乗用車向けのエンジン技術者は消えてしまう可能性はあるけど トラック・重機・航空機・船舶と電動化があまり進んでなくてエンジンが必須の業界はまだあるしその技術者は残るよ
58 23/03/03(金)19:44:28 No.1032487161
高級車であるロールスとかマイバッハとかセンチュリーが多気筒なのはエンジンの振動による乗り心地の低下を防ぎたいから 正直振動に気を使いまくる高級車から先にEV化してほしいという気持ちもある
59 23/03/03(金)19:45:04 No.1032487388
(危なくない速度で)クルマを運転している時には加速力があると楽しい! ただ極太トルクで有名なディーゼルエンジンだけど確かに低速トルクはあるものの構造上高回転させられないからスポーツカーとかには採用されない タコメーター見るとたった4000rpm過ぎたくらいでレッドゾーンだったりするんだよね…
60 23/03/03(金)19:47:08 No.1032488127
>タコメーター見るとたった4000rpm過ぎたくらいでレッドゾーンだったりするんだよね… 4000回転とかよく回るエンジンだなぁ fu1975241.jpg
61 23/03/03(金)19:47:22 No.1032488205
>単気筒バイクが低速トコトコしてるの作られた時代とかじゃなくてエンジンそのものの特性なのね 特性として土台になるものではあるけど軽く作りたいから短気筒で高回転狙う設計にとか あくまで設計でも変わってくるものよ
62 23/03/03(金)19:47:23 No.1032488211
たまによく知らない人が描いたのかRを最高速にしてる絵がある でももしかして俺が知らないだけでそういう車もある…?
63 23/03/03(金)19:47:39 No.1032488304
書き込みをした人によって削除されました
64 23/03/03(金)19:47:46 No.1032488343
>高級車であるロールスとかマイバッハとかセンチュリーが多気筒なのはエンジンの振動による乗り心地の低下を防ぎたいから >正直振動に気を使いまくる高級車から先にEV化してほしいという気持ちもある 実用的なEV車って大抵高級車じゃない?
65 23/03/03(金)19:47:57 No.1032488417
>意外と3速4速からでも車って動くんだな… 教習車で発進する時なんかおかしいな…と思ってたら3速に入ってたことあった
66 23/03/03(金)19:48:07 No.1032488476
D ドライブ B ブースト R リミッター解除 P パワーアップ
67 23/03/03(金)19:50:49 No.1032489490
あいつaiに詳解させた?
68 23/03/03(金)19:51:08 No.1032489606
自然吸気とターボの軽自動車は馬力自体はそんなに大きく変わらないけど 普段使いする回転数のトルクが倍違うからターボの方が実質2倍つよいみたいな
69 23/03/03(金)19:51:13 No.1032489637
船舶とかディーゼルが現役どころか一番多いもんな… 排気量2000万cc出力10万馬力とかどうなってるの…
70 23/03/03(金)19:52:15 No.1032490006
>「」は分からない人に理解させる気がなさすぎる… 今時のwikiやらもそんなのばっかよね 知ってることを並べ立てるしか能がないやつ
71 23/03/03(金)19:52:28 No.1032490073
>R リミッター解除 ガッ
72 23/03/03(金)19:52:48 No.1032490197
エンストに怯えてほんの僅かだけアクセル踏んで車動き始めるまでゆーっくりクラッチ繋いで走り出してた教習の頃
73 23/03/03(金)19:52:53 No.1032490233
>排気量2000万cc出力10万馬力とかどうなってるの… 巻き込まれてもじわりと潰されそうな回転数でかえって怖い!
74 23/03/03(金)19:52:55 No.1032490246
>モーターの場合だと極数が亀頭数じゃないもんな… 交流電動機の極数は増やすとコイルの巻数を減らせて小型化できるんだったかな? うろ覚えだし理論が合っているか自信が無い
75 23/03/03(金)19:53:53 No.1032490569
>単気筒バイクが低速トコトコしてるの作られた時代とかじゃなくてエンジンそのものの特性なのね 単気筒のCBRとかは高回転までビュンビュン回るからあくまで設計次第だ
76 23/03/03(金)19:54:00 No.1032490615
ディーゼルはゆっくり動かすと燃費よくなるから商船には都合がいい タービンは高速のほうが効率よくて レシプロはデカくすると効率悪くなるんだっけ
77 23/03/03(金)19:55:27 No.1032491106
>ディーゼルはゆっくり動かすと燃費よくなるから商船には都合がいい >タービンは高速のほうが効率よくて >レシプロはデカくすると効率悪くなるんだっけ つまりタービンで最高効率で発電してモーターで動かせばいいってことだな!
78 23/03/03(金)19:56:15 No.1032491397
>たまによく知らない人が描いたのかRを最高速にしてる絵がある >でももしかして俺が知らないだけでそういう車もある…? タイプR的にスポーツモード的なのと誤解してるんじゃ…
79 23/03/03(金)19:56:53 No.1032491641
確かにRってボタンあるもんなスポーツカーだと
80 23/03/03(金)19:56:53 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032491643
>湾岸ミッドナイトの知識しかない俺にありがたいスレ あの漫画の知識あったら充分だろ…
81 23/03/03(金)19:57:03 No.1032491702
アウディがルマンでディーゼルレースカー使ってたけど普通に速かったな あとはエンジンの回転数を上げたり下げたりするのが苦手なディーゼルのために変速機を工夫すれば良さそう
82 23/03/03(金)19:57:17 No.1032491775
マフラーを社外品に変えると馬力(出力)の最大値がアップ! 高回転高速域で出力は確かに上がったけどそのぶん低中速のトルクがスカスカになったせいで 街乗りの乗用域では純正品マフラーを付けてる時より遅くなっちまった!という現象はよくある
83 23/03/03(金)19:59:26 No.1032492511
アトキンソンサイクルだの!ミラーサイクルだの!オットーサイクルだの!!
84 23/03/03(金)19:59:37 No.1032492581
>つまりタービンで最高効率で発電してモーターで動かせばいいってことだな! 電気式ディーゼルできた!
85 23/03/03(金)20:00:06 No.1032492748
>街乗りの乗用域では純正品マフラーを付けてる時より遅くなっちまった!という現象はよくある 下痢便マフラーなんか最たる例よな 軽で元々トルク少ないのに抜けが良いだけの社外マフラーつけて踏まないといけなくなってブリブリビチビチィ!!!
86 23/03/03(金)20:00:09 No.1032492771
>>モーターの場合だと極数が亀頭数じゃないもんな… >交流電動機の極数は増やすとコイルの巻数を減らせて小型化できるんだったかな? >うろ覚えだし理論が合っているか自信が無い 何をもって小型化するかによるかな 極数増やせばそのぶん複雑化するし回転速度は低くなるから一概には何とも
87 23/03/03(金)20:00:10 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032492780
>アトキンソンサイクルだの!ミラーサイクルだの!オットーサイクルだの!! ターンフローだのクロスフローだの!
88 23/03/03(金)20:00:40 No.1032492946
航空機のレシプロエンジンはみんなガソリンだと思ってたら ディーゼルもあるんだね しかも現役で
89 23/03/03(金)20:00:59 No.1032493081
どうせタイヤの回転数はトランスミッションで変換するんだから 限界出力さえ出てればすべての速度域で速いんだ でも普通の人間は常にエンジンぶん回して走ったりしないわけで だから一般車のエンジンは中途半端な領域での性能(過渡期性能ともいうやつ)が重視される
90 23/03/03(金)20:01:13 No.1032493159
>という現象はよくある カスタムメーカーがどんなに金をかけて開発しても 自動車メーカー以上に開発費に金をかけてなんていないからな…
91 23/03/03(金)20:01:35 No.1032493293
ディーゼルはNOXがね…
92 23/03/03(金)20:01:55 No.1032493436
>航空機のレシプロエンジンはみんなガソリンだと思ってたら >ディーゼルもあるんだね >しかも現役で でもディーゼルにするくらいならターボプロップのほうがいいよね
93 23/03/03(金)20:01:56 No.1032493446
ドコドコドコドコ…ダラララララダラララララララララ な単気筒 ボボボボボボ…ギューーーーンギューーーーーーーーーン な多気筒 どっちも好き
94 23/03/03(金)20:02:17 No.1032493574
お馬さん関係ないだろ!
95 23/03/03(金)20:02:47 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032493791
V型とボクサーならどっちが優れてるの?
96 23/03/03(金)20:03:09 No.1032493897
>でもディーゼルにするくらいならターボプロップのほうがいいよね ただターボプロップはお高いし小さいエンジンのラインナップがないから… 小さくて安いターボプロップってのは難しいんかねぇ
97 23/03/03(金)20:03:33 No.1032494039
ギューーーーーンンンンバアアアアアアアア も好き
98 23/03/03(金)20:03:37 No.1032494076
>V型とボクサーならどっちが優れてるの? 世に使われてる頻度見たらわかるでしょ…
99 23/03/03(金)20:03:53 No.1032494183
>D ドライブ >B ブースト >R リミッター解除 >P パワーアップ 強化フォーム多すぎる
100 23/03/03(金)20:04:09 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032494291
英馬力と仏馬力の違いを教えてもらってもすぐに忘れるマン! あとネットとグロスも
101 23/03/03(金)20:04:11 No.1032494306
みんな性能を語るときはちゃんと全開にしてからだぞ!
102 23/03/03(金)20:04:17 No.1032494340
マフラーを変えると馬力がアップするのがいまいち分からない…筒だぜ!?
103 23/03/03(金)20:04:24 No.1032494388
>V型とボクサーならどっちが優れてるの? ロマン性能でボクサー!
104 23/03/03(金)20:04:36 No.1032494453
>V型とボクサーならどっちが優れてるの? Vが変態専用で ボクサーがキモオタ専用だ
105 23/03/03(金)20:04:48 No.1032494540
ぼくも車ほしいよ~ 高いよ~
106 23/03/03(金)20:04:57 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032494600
>マフラーを変えると馬力がアップするのがいまいち分からない…筒だぜ!? 詰まりが抜けて排気効率アップ!
107 23/03/03(金)20:05:02 No.1032494627
僕さぁボクサー好きなんだよね…
108 23/03/03(金)20:05:29 No.1032494793
>マフラーを変えると馬力がアップするのがいまいち分からない…筒だぜ!? じゃあ吸気を変える?
109 23/03/03(金)20:06:02 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032494985
>じゃあ吸気を変える? キャブいいよね…
110 23/03/03(金)20:06:12 No.1032495054
>マフラーを変えると馬力がアップするのがいまいち分からない…筒だぜ!? 排気=空気を押し出すわけだから 例えば排気管を太くするとそれだけ排気を押し出しやすくなってエンジンがより回るようになり 結果馬力がアップ!
111 23/03/03(金)20:06:27 No.1032495140
>>アトキンソンサイクルだの!ミラーサイクルだの!オットーサイクルだの!! >ターンフローだのクロスフローだの! やはりランキンサイクルか…
112 23/03/03(金)20:06:38 No.1032495219
トルクが高い回転域が燃費もいいのかな
113 23/03/03(金)20:06:51 No.1032495307
>V型とボクサーならどっちが優れてるの? 幅とか長さとか高さとか振動とか考えるとだいたい3000cc後半くらいまでの排気量かつ6気筒以下ならボクサーのほうがやや有利と言えなくもない ただしそれ以上の排気量と多気筒化するとボクサーの特性が活かしにくくなるのでVの独壇場
114 23/03/03(金)20:07:03 No.1032495390
エアフィルタ変えるのが一番簡単にパワー出そうだけどどうなん?
115 23/03/03(金)20:07:17 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032495477
>幅とか長さとか高さとか振動とか考えるとだいたい3000cc後半くらいまでの排気量かつ6気筒以下ならボクサーのほうがやや有利と言えなくもない >ただしそれ以上の排気量と多気筒化するとボクサーの特性が活かしにくくなるのでVの独壇場 識者が来たぞ!
116 23/03/03(金)20:08:00 No.1032495744
エアフィルターは綺麗にしておくと燃費に効く!
117 23/03/03(金)20:08:19 No.1032495869
>ボクサーがキモオタ専用だ そんな…ポルシェ乗りがキモオタだったなんて…
118 23/03/03(金)20:08:20 No.1032495876
トルクと馬力の関係はグランツーリスモでセッティング変えながらB助に走って貰うと セクションタイムであーこういう区間が駄目になるのかーとか分かりやすかったんだけど今B助いねえ!
119 23/03/03(金)20:08:23 No.1032495892
ボルシェもでかいエンジンはVだしな
120 23/03/03(金)20:09:29 No.1032496251
>エアフィルターははずしておくと吹け上がりに効く!
121 23/03/03(金)20:09:34 No.1032496279
飛行機は水平対向多いよね あれは冷却の都合か
122 23/03/03(金)20:09:53 No.1032496393
アルミテープをギザギザに切っていろんなところに貼ると燃費とパワーが上がるってYOUTUBEが
123 23/03/03(金)20:10:28 No.1032496576
180度V型エンジンという変態の極みみたいなのがあって…
124 23/03/03(金)20:10:51 No.1032496743
Vは全高が高くなりがちなんだけどなんとシリンダーの角度が180°になっている水平V型エンジンというものもある…
125 23/03/03(金)20:10:56 No.1032496778
乗ってる原付が2ストロークなんだけど2ストロークってなんなの お店の人に言われるがままオイル入れて走ってるけど
126 23/03/03(金)20:11:15 No.1032496880
>アルミテープをギザギザに切っていろんなところに貼ると燃費とパワーが上がるってYOUTUBEが トヨタのアルミテープで話題になっていろんな人がペタペタ貼って試したと聞く
127 23/03/03(金)20:11:22 No.1032496927
>180度V型エンジンという変態の極みみたいなのがあって… トランスミッションがエンジンの上にあるクルマの話?
128 23/03/03(金)20:11:58 No.1032497121
>乗ってる原付が2ストロークなんだけど2ストロークってなんなの >お店の人に言われるがままオイル入れて走ってるけど 環境に悪いのが2スト
129 23/03/03(金)20:12:05 No.1032497173
>乗ってる原付が2ストロークなんだけど2ストロークってなんなの 吸気と排気同時にやる?
130 23/03/03(金)20:12:47 No.1032497416
>マフラーを変えると馬力がアップするのがいまいち分からない…筒だぜ!? なぜかマフラーって手頃なカスタムパーツみたいに思われてるけど あれはただの筒でも音や煙を出すだけのパーツでもなくて エンジンの一部を構成し尚且つエンジン性能に直結する重要なパーツよ
131 23/03/03(金)20:13:45 No.1032497753
ブゥーーーーン……ッパァン!!
132 23/03/03(金)20:13:57 ID:uVgZegUE uVgZegUE No.1032497812
可変カムシステムはだいたいホンダのパクリ!
133 23/03/03(金)20:14:28 No.1032497975
>乗ってる原付が2ストロークなんだけど2ストロークってなんなの エンジンの行程は吸入・圧縮・燃焼・排気の4つに分かれてて 1ストロークで吸入と圧縮をしてもう1ストロークで燃焼と排気をこなすのが2ストロークエンジン
134 23/03/03(金)20:14:37 No.1032498020
>環境に悪いのが2スト それは俺も感じてる ちょっと白煙出る
135 23/03/03(金)20:15:27 No.1032498289
今度出るカワサキの400ccバイクはパワーだけだと700ccと同等か上だけどトルクがやっぱり小さくて速いのは700ccなんだろうなって
136 23/03/03(金)20:15:33 No.1032498320
2ストのなんとなくな動き方とか燃料に混ぜたオイルが潤滑に使われてるのは知ってるけど その潤滑部分ってオイルポンプとかでなんとかならないんですか?って思う程度の理解度
137 23/03/03(金)20:15:41 No.1032498376
2ストを知っている人は大体2ストはいいぞ…!と言う
138 23/03/03(金)20:17:34 No.1032499069
今2ストに触れるにはどうすればいいんです?
139 23/03/03(金)20:18:11 No.1032499299
ロータリーエンジンいいよね…
140 23/03/03(金)20:18:36 No.1032499460
>今2ストに触れるにはどうすればいいんです? まずヤフオクを覗きます
141 23/03/03(金)20:19:16 No.1032499695
スズキのオセアニア向け農業バイクのTF125がいまだに2stで新車で買える(中身はハスラー) KTMのコンペモデルなら2stがうじゃうじゃあった気がする
142 23/03/03(金)20:19:21 No.1032499726
>2ストのなんとなくな動き方とか燃料に混ぜたオイルが潤滑に使われてるのは知ってるけど >その潤滑部分ってオイルポンプとかでなんとかならないんですか?って思う程度の理解度 燃焼室シリンダーの潤滑だからね… しかもシリンダー内壁にポートっていう空気のとおり穴空いてるからどうやってもオイルは燃える