虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/03(金)15:07:07 No.1032415749

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/03/03(金)15:07:39 No.1032415891

    テレ朝時代のボク!

    2 23/03/03(金)15:08:40 No.1032416150

    君に聞きたいことがあるって言え

    3 23/03/03(金)15:09:06 No.1032416277

    初期遊戯と初期牛尾さんこんな声なのか…

    4 23/03/03(金)15:10:03 No.1032416472

    遊戯の声はこっちのが合ってるとは思うんだよね

    5 23/03/03(金)15:11:10 No.1032416749

    原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版

    6 23/03/03(金)15:12:08 No.1032416939

    >遊戯の声はこっちのが合ってるとは思うんだよね 表も王様も会ってたよね

    7 23/03/03(金)15:12:50 No.1032417085

    俺はショタコンの牛尾という者だが

    8 23/03/03(金)15:13:55 No.1032417316

    薔薇色ってそういう…

    9 23/03/03(金)15:16:01 No.1032417774

    さあ…ゲームの時間だ…がすごい馴染むんだよね

    10 23/03/03(金)15:16:50 No.1032417938

    >原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 時計回の罰ゲームがすごい原作っぽくていいよね

    11 23/03/03(金)15:19:02 No.1032418434

    映像がVHSソースしか無いせいか妙に古そうなアニメのように錯覚してしまう

    12 23/03/03(金)15:19:25 No.1032418508

    男八段のショタ声は性的すぎるから駄目だ

    13 23/03/03(金)15:19:50 No.1032418599

    >映像がVHSソースしか無いせいか妙に古そうなアニメのように錯覚してしまう いや…古いが…

    14 23/03/03(金)15:19:53 No.1032418608

    >原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 まずレギュラーというか仲間が一人増えている…

    15 23/03/03(金)15:20:11 No.1032418687

    今これ公式に見る手段あるの?

    16 23/03/03(金)15:21:01 No.1032418852

    >映像がVHSソースしか無いせいか妙に古そうなアニメのように錯覚してしまう 25年前は十分古いでしょう…

    17 23/03/03(金)15:21:25 No.1032418960

    >今これ公式に見る手段あるの? VHSのみ ヒ見るとたまに上映会開催してたりするけど公式では無いな

    18 23/03/03(金)15:21:36 No.1032419010

    原作通りに作ったアニメ一つもない!

    19 23/03/03(金)15:22:20 No.1032419155

    カードゲームとしてのコラボ作品になるしなどうしても 遊戯王そのものの完全版アニメが見たいといえば見たい

    20 23/03/03(金)15:22:44 No.1032419239

    なんか色使いが独特だよね

    21 23/03/03(金)15:23:12 No.1032419341

    俺アニメから入ったからミホちゃん原作だとレギュラーじゃないのに驚いたんだよな

    22 23/03/03(金)15:23:29 No.1032419412

    >いや…古いが… そういう事じゃなくて後のDMと大した年数差無いのにって話ね?

    23 23/03/03(金)15:27:12 No.1032420196

    えっ今日は性癖語りじゃないんですか…?

    24 23/03/03(金)15:27:25 No.1032420250

    スタッフロール見る限りはデジタル制作のはずなんだけどね…

    25 23/03/03(金)15:30:22 No.1032420923

    >なんか色使いが独特だよね この頃って各アニメ会社がデジタルに移行しようって過渡期なんで大抵色合いがドギツかったり セルアニメの時みたいな繊細さも無くなってた時期なのだ

    26 23/03/03(金)15:30:36 No.1032420978

    >なんか色使いが独特だよね ホラーとか魔界とかそんな感じの形容

    27 23/03/03(金)15:31:03 No.1032421076

    東映版の映画は実に東映アニメ祭りって感じの内容だけど作画はめちゃくちゃ良いから一見の価値はある

    28 23/03/03(金)15:31:29 No.1032421154

    >スタッフロール見る限りはデジタル制作のはずなんだけどね… そのデジタルにまだ慣れてない時期だから… デジタルだからアニメとして新しく見えるもんでもないし

    29 23/03/03(金)15:32:19 No.1032421348

    >原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 やたらカードゲームの話増えてんだよね

    30 23/03/03(金)15:35:06 No.1032421964

    ミホちゃん…?

    31 23/03/03(金)15:36:36 No.1032422280

    映画は同時上映がアラレちゃんとボレロのほうのデジモンか…

    32 23/03/03(金)15:36:41 No.1032422298

    このクドいほど高い彩度が初期のデジタル彩色の特徴と言ってもいい 同時期にデジタル彩色に移行した鬼太郎もこんな感じ

    33 23/03/03(金)15:40:09 No.1032423032

    >映画は同時上映がアラレちゃんとボレロのほうのデジモンか… デジモンとこれは覚えてるけどアラレちゃんなんにも覚えてねぇ…

    34 23/03/03(金)15:41:30 No.1032423318

    次回予告でなぜか次々回の予告までやってた

    35 23/03/03(金)15:42:44 No.1032423557

    拡大縮小で前後の動き済ませたたりめちゃくちゃチープだったのしか覚えてない

    36 23/03/03(金)15:44:04 No.1032423809

    >>なんか色使いが独特だよね >この頃って各アニメ会社がデジタルに移行しようって過渡期なんで大抵色合いがドギツかったり >セルアニメの時みたいな繊細さも無くなってた時期なのだ 昔いたネットにいたデジタルアンチのアニメオタクとかはこういう変化を経験したのが原因だったのか…

    37 23/03/03(金)15:44:20 No.1032423864

    え…そのモノローグだと本当にボクを助けたい人みたいになっちゃいますけど…

    38 23/03/03(金)15:44:44 No.1032423959

    画面前後に歩くシーンを拡大縮小だけで済ませてるってのもデジタル導入近辺の作品のイメージってのは確かにあるな…

    39 23/03/03(金)15:44:52 No.1032423986

    OPとEDがどっちも名曲すぎる…

    40 23/03/03(金)15:45:59 No.1032424180

    緒方恵美が今絶対出さないような声出してる…

    41 23/03/03(金)15:50:18 No.1032425044

    >>原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 >やたらカードゲームの話増えてんだよね ヘカテー三姉妹のリメイク待ってます

    42 23/03/03(金)15:50:26 No.1032425070

    VHS再生の粗さがいい味出してて好き

    43 23/03/03(金)15:52:03 No.1032425404

    >>>原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 >>やたらカードゲームの話増えてんだよね >ヘカテー三姉妹のリメイク待ってます ババアじゃアレだし影山三姉妹モチーフにでもして全員美少女にするか…

    44 23/03/03(金)15:52:55 No.1032425594

    >原作に忠実な方かと思ったらアニオリ盛りまくってた東映版 優等生キャラになった本田くん

    45 23/03/03(金)15:53:04 No.1032425635

    カードダスあったなあ

    46 23/03/03(金)15:57:23 No.1032426504

    牛尾さんの最後の台詞変わってる? 原作だと「いいカモを見つけたぜ…」みたいな感じだったと思ったんだけど

    47 23/03/03(金)16:01:47 No.1032427407

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    48 23/03/03(金)16:03:47 No.1032427804

    >1677826907352.png ここから回転しながらブラマジ出てくるのいいよね ブラマジ自体は映画にしか出ないけど…

    49 23/03/03(金)16:08:52 No.1032428785

    遊戯が両手で出すのに対して海馬が片手でバッ!て感じなのもいい

    50 23/03/03(金)16:09:11 No.1032428852

    緒方さんの闇遊戯は声がエッチすぎる

    51 23/03/03(金)16:09:51 No.1032428980

    このままもう少し歩こうもう少し

    52 23/03/03(金)16:12:46 No.1032429581

    渇いた叫びは仮歌バージョンのほうが好きだ 語尾の伸ばし方が素直で

    53 23/03/03(金)16:15:08 No.1032430042

    >1677826907352.png あったなこれ…

    54 23/03/03(金)16:15:58 No.1032430217

    色使いが不気味だなこっち…

    55 23/03/03(金)16:17:38 No.1032430525

    城之内がピースを捨てる場所が学校のプールから用水路になったり微妙な変更がちょいちょいあった覚えがある

    56 23/03/03(金)16:18:02 No.1032430641

    >色使いが不気味だなこっち… 初期は不気味な漫画だったから良いと思う

    57 23/03/03(金)16:20:14 No.1032431058

    >城之内がピースを捨てる場所が学校のプールから用水路になったり なんか危なくなってるな!? 探すパートが必要だったのか

    58 23/03/03(金)16:21:01 No.1032431220

    これは漫画もだけど初期は遊戯の髪に表情があってかわいい

    59 23/03/03(金)16:21:01 No.1032431221

    面倒だから東映版と呼ぶぜ

    60 23/03/03(金)16:22:13 No.1032431450

    学園編は杏子とキテるシーンが多いから好き

    61 23/03/03(金)16:27:16 No.1032432427

    え……ってか若い頃とはいえ大友龍三郎さんの声だけあってあんま高校生っぽくないですね……

    62 23/03/03(金)16:29:43 No.1032432898

    パズルが光るシーンのBGMが爽やかで好き 闇なのに

    63 23/03/03(金)16:30:32 No.1032433073

    カプモンのPSゲーム好きだった

    64 23/03/03(金)16:36:05 No.1032434168

    この頃の遊戯王カード硬かったよね

    65 23/03/03(金)16:36:37 No.1032434279

    俺はシリーズ構成の井上敏樹という者だが…

    66 23/03/03(金)16:40:55 No.1032435160

    えっちすぎるからダメ

    67 23/03/03(金)16:43:48 No.1032435764

    遊戯の声は今もこっちのも会ってるから凄いと思う ちょうど原作の作風が変更された王国編前後でアニメも別れてるし

    68 23/03/03(金)16:45:11 No.1032436054

    ライフもルール説明も無いせいで何やってるのか雰囲気で察するしかないアニオリデュエル好き

    69 23/03/03(金)16:48:41 No.1032436770

    >遊戯の声は今もこっちのも会ってるから凄いと思う >ちょうど原作の作風が変更された王国編前後でアニメも別れてるし でも遊戯の声以外はあんまり…

    70 23/03/03(金)16:49:22 No.1032436911

    こっちの僕は声がえっちすぎる

    71 23/03/03(金)16:49:29 No.1032436941

    オープニングの歌詞はカズキングに当時の設定を教えてもらって書いたのか作詞家が漫画から想像して書いたのかずっと気になってる 特に「闇がもう一人の自分をつくる」の部分

    72 23/03/03(金)16:53:37 No.1032437832

    >でも遊戯の声以外はあんまり… いや初期海馬は緑川だと思う

    73 23/03/03(金)16:54:39 No.1032438063

    牛尾でっか

    74 23/03/03(金)16:55:47 No.1032438317

    >ライフもルール説明も無いせいで何やってるのか雰囲気で察するしかないアニオリデュエル好き 地割れで引き分け!

    75 23/03/03(金)16:58:18 No.1032438854

    >>でも遊戯の声以外はあんまり… >いや初期海馬は緑川だと思う 森川城之内とかかず杏子は良くも悪くもDMでの変更後のイメージとそこまで変わってないと思う

    76 23/03/03(金)17:00:48 No.1032439407

    >オープニングの歌詞はカズキングに当時の設定を教えてもらって書いたのか作詞家が漫画から想像して書いたのかずっと気になってる >特に「闇がもう一人の自分をつくる」の部分 想像じゃないか?王様は作ってるわけじゃなく元々存在するわけだし

    77 23/03/03(金)17:04:11 No.1032440157

    >オープニングの歌詞はカズキングに当時の設定を教えてもらって書いたのか作詞家が漫画から想像して書いたのかずっと気になってる 小松未歩だからその辺の話が新規情報で語られることはなさそうかな… ただタイアップ曲は割と寄せてくる人ではあった 1番だけそれっぽくて2番から好き勝手やってることも多いけど

    78 23/03/03(金)17:19:16 No.1032443470

    >想像じゃないか?王様は作ってるわけじゃなく元々存在するわけだし 初期設定だと闇遊戯は千年パズルによって目覚めた遊戯の闇の人格だったんじゃないかって妄想してたんだ…