虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/02(木)18:39:31 No.1032159769

こんなんでもアバダケタブラ撃てるんだよな...

1 23/03/02(木)18:41:54 No.1032160465

そもそも本人自体のスペックは滅茶苦茶高くない?

2 23/03/02(木)18:47:56 No.1032162207

家族想いの(間接的に)世界を救った男

3 23/03/02(木)18:52:20 No.1032163491

子供にアバダ撃ちかけるのはさすが元死喰い人って感じ

4 23/03/02(木)18:52:53 No.1032163691

>家族想いの(間接的に)世界を救った男 やっぱ愛こそ最強の魔法なんだよね

5 23/03/02(木)18:53:50 No.1032163972

名誉不死鳥の騎士団

6 23/03/02(木)18:57:14 No.1032165035

2巻での活躍が感情的かつみみっちすぎてこんなイケてるビジュアルだと思われてなかったというのがウケる

7 23/03/02(木)18:57:58 No.1032165272

映画のこいつめちゃくちゃ格好いいからな…

8 23/03/02(木)18:59:26 No.1032165713

ヘイト第二号

9 23/03/02(木)19:01:41 No.1032166442

パパとしては純血主義を息子に教え込んでる以外は意外としっかりしてる

10 23/03/02(木)19:02:51 No.1032166809

ルシウス・マルフォイの夢メル画を見かけてびっくりした

11 23/03/02(木)19:02:57 No.1032166845

映画だとアーサーと公衆の面前で取っ組み合いを演じるという最低な初登場シーンもないしね

12 23/03/02(木)19:11:03 No.1032169339

ハリーの血を取り込んで愛を克服したぞ!って笑ってたお辞儀がスレ画一家の家族愛のせいで死ぬのいいよね…

13 23/03/02(木)19:16:24 No.1032171025

5巻以降執拗にいじめられ続けてるから裏切りの布石はずっとあるんだよねフォイ家

14 23/03/02(木)19:21:02 No.1032172434

他のデスイーターはボロクソ言えるほど働いてないよな

15 23/03/02(木)19:27:08 No.1032174462

この長い杖が仕込み杖なのは素直にカッコいい

16 23/03/02(木)19:29:23 No.1032175198

ドビー取られてアバダ撃とうとしたけどそれなりに執着はあったのか?

17 23/03/02(木)19:32:44 No.1032176342

>ドビー取られてアバダ撃とうとしたけどそれなりに執着はあったのか? ガキに嵌められた憤りじゃない?

18 23/03/02(木)19:34:32 No.1032176982

勝手に召使い解雇されたらまあ…

19 23/03/02(木)19:35:52 No.1032177427

子供の頃にキミの父親は邪悪だとか言われたら怒るより落ち込みそう

20 23/03/02(木)19:42:50 No.1032179791

校内で使っちゃダメでしょ…

21 23/03/02(木)19:43:46 No.1032180072

何が凄いってコイツずっとお辞儀を裏切らず行動してるから精神はちゃんとアバダ撃てる構造してるんだ

22 23/03/02(木)19:45:03 No.1032180538

撃とうとしたのがアバダって映画オリジナルだよね?

23 23/03/02(木)19:45:23 No.1032180659

クラウチJrがトーナメント直後にトンズラしてたらヤバかった

24 23/03/02(木)19:45:44 No.1032180768

最初のフォイと話してるシーンは大物っぽかったのに

25 23/03/02(木)19:47:12 No.1032181312

>最初のフォイと話してるシーンは大物っぽかったのに 汚いノートとはいえ闇の帝王から貰ったもの適当に扱うんだから大物だよ…

26 23/03/02(木)19:49:11 No.1032182105

>撃とうとしたのがアバダって映画オリジナルだよね? 原作ではハリーにもアーサーにも掴みかかってるのでグラップル系のファイターだと思われる

27 23/03/02(木)19:50:17 No.1032182498

>原作ではハリーにもアーサーにも掴みかかってるのでグラップル系のファイターだと思われる マルフォイが虚弱なだけでスリザリンの純血はみんなクラップゴイル系なのか…?

28 23/03/02(木)19:52:54 No.1032183475

面倒事に巻き込まれながらも家族第一で生き抜く一族だ面構えが違う

29 23/03/02(木)19:54:54 No.1032184205

スリザリンの紋章が蛇なのってそういうことか

30 23/03/02(木)19:55:08 No.1032184290

>撃とうとしたのがアバダって映画オリジナルだよね? 時系列的には映画のこの人がアバダの産みの親な気がする

31 23/03/02(木)19:59:45 No.1032186105

2回もお辞儀勢力に味方しておきながら制裁を受けない政治力の高さ

32 23/03/02(木)20:00:21 No.1032186325

>撃とうとしたのがアバダって映画オリジナルだよね? 俳優の人がぱっと思い浮かんだ呪文だったとかそんな感じ

33 23/03/02(木)20:02:18 No.1032187096

>撃とうとしたのがアバダって映画オリジナルだよね? あれ成功してたらお辞儀どうこう関係なく終身刑なのに使うか?ってなる だからあんまり好きなオリ描写じゃない

34 23/03/02(木)20:03:27 No.1032187538

>2回もお辞儀勢力に味方しておきながら制裁を受けない政治力の高さ おじぎからの粛清を受けなかったのは若き日にスネイプの庇護者だったことの 戦後処罰を受けなかったのは妻の機転のおかげなのでどちらかといえばコイツなりに誠実な人付き合いをしてきた結果だと思う

35 23/03/02(木)20:03:31 No.1032187573

日記からトム復活したらお辞儀と喧嘩しそう

36 23/03/02(木)20:06:07 No.1032188586

>戦後処罰を受けなかったのは妻の機転のおかげなのでどちらかといえばコイツなりに誠実な人付き合いをしてきた結果だと思う ハリーとの初対面でドラコが友達の選び方を教えてやるよっつって好意的に近づいて来たのもスレ画の教育の賜物だったということか…

↑Top