虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/02(木)12:07:43 フォー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/02(木)12:07:43 No.1032066604

フォーミュラパワーが高まりついに板が生えて来た

1 23/03/02(木)12:10:08 No.1032067230

ゼータくんみたいやん

2 23/03/02(木)12:10:39 No.1032067362

どこにあったんだその板

3 23/03/02(木)12:11:49 No.1032067654

凄くまとまり良くなったな

4 23/03/02(木)12:12:28 No.1032067820

ショックウェーブ発生させて熱を防ぐんだから板必要? 影響なんて左右から生じたショックウェーブが中央で合流して胴体叩き付ける程度でしかないし

5 23/03/02(木)12:13:12 No.1032068016

なんか真ん中増えてる?

6 23/03/02(木)12:13:22 No.1032068064

でもコクピット付近丸出しなのはどうかと思うし…

7 23/03/02(木)12:13:27 No.1032068081

>どこにあったんだその板 機首の頭が入るとこに折り畳まれてるっぽい

8 23/03/02(木)12:13:27 No.1032068082

めっちゃカッコイイ

9 23/03/02(木)12:13:53 No.1032068169

いいアレンジだよね

10 23/03/02(木)12:15:20 No.1032068581

BB戦士のオリジナル形態を再現可能!!はわりとぶったまげた できることじゃなくてそれ拾うのかってことに

11 23/03/02(木)12:15:57 No.1032068732

むしろこんな板あったらフォーミュラ力低まらない?

12 23/03/02(木)12:17:03 No.1032069018

>BB戦士のオリジナル形態を再現可能!!はわりとぶったまげた >できることじゃなくてそれ拾うのかってことに アレックスでもやったし…

13 23/03/02(木)12:17:17 No.1032069080

>BB戦士のオリジナル形態を再現可能!!はわりとぶったまげた てかBB戦士あったんだ

14 23/03/02(木)12:17:40 No.1032069198

>アレックスでもやったし… 顔アーマー?

15 23/03/02(木)12:17:50 No.1032069255

フォーミュラプレートでしょ?知ってる知ってる

16 23/03/02(木)12:18:30 No.1032069431

>むしろこんな板あったらフォーミュラ力低まらない? AE製みたいに全身覆わなくても突入可能ですって技術力の差を見せつけてるんだと思ってたわ

17 23/03/02(木)12:18:39 No.1032069484

>BB戦士のオリジナル形態を再現可能!!はわりとぶったまげた 何言ってんだと思って見直してみた マジでやってた

18 23/03/02(木)12:19:25 No.1032069724

見栄え良いし腕固定できて安定するし良いこと尽くめ

19 23/03/02(木)12:19:45 No.1032069812

腕のロックも兼ねてるんかな胸の部分

20 23/03/02(木)12:20:37 No.1032070079

巨大ロボなんだし関節でロックすれば動かなくなるのでは

21 23/03/02(木)12:20:43 No.1032070104

SDでも出し直さないかなF90

22 23/03/02(木)12:21:16 No.1032070253

正直コックピットが防護ないのどうなのとは昔思ってた

23 23/03/02(木)12:21:27 No.1032070304

理屈としちゃ生み出したショックウェーブに乗って断熱だからコックピット剥き出しでも良い だからデルタプラスなんて色々剥き出しである

24 23/03/02(木)12:22:36 No.1032070638

ジオングの脚みたいにやっぱり付けたら安定したわって奴かもしれん

25 23/03/02(木)12:26:13 No.1032071779

>正直コックピットが防護ないのどうなのとは昔思ってた 最初から硬くすれば良いんだ!

26 23/03/02(木)12:27:15 No.1032072079

理屈としては問題ないけどユーザーの不安に応えました板

27 23/03/02(木)12:28:29 No.1032072456

どう見てもショックウェーブの外にはみ出す肩キャノンとか問題ないのになんで胴体なんざ保護する必要あるんだ

28 23/03/02(木)12:29:18 No.1032072699

>理屈としては問題ないけどユーザーの不安に応えました板 スカート付きのタイプのジェガンみたいなもんか

29 23/03/02(木)12:29:40 No.1032072805

すごいちゃんと飛行形態みたい

30 23/03/02(木)12:30:33 No.1032073068

ZZでキュベレイの肩はみ出るからこのままじゃ死ぬってやってるのに めっちゃはみ出る肩ビームや肩センサーは全く問題にならない 技術の進歩です

31 23/03/02(木)12:31:02 No.1032073216

MS時空っぽだった機首の中に収納しとくのナイスアイデアだな

32 23/03/02(木)12:32:15 No.1032073563

>どう見てもショックウェーブの外にはみ出す肩キャノンとか問題ないのになんで胴体なんざ保護する必要あるんだ ダサい!

33 23/03/02(木)12:32:53 No.1032073774

ウェーブライダーを下から見てもかっこよくしたいという技術者の夢だよ

34 23/03/02(木)12:33:17 No.1032073890

これでデータ取った結果ビームシールドでの大気圏突入に繋がるのか

35 23/03/02(木)12:34:51 No.1032074391

>ウェーブライダーを下から見てもかっこよくしたいという技術者の夢だよ 私は良いと思う

36 23/03/02(木)12:35:27 No.1032074572

旧キットも好きだったけどメリー&ハリーが良くなってる

37 23/03/02(木)12:35:33 No.1032074593

変に隙間を埋めるよりエフェクトパーツでも作ってほら大丈夫でしょ!ってやってもよかったのでは感

38 23/03/02(木)12:35:34 No.1032074597

Pタイプどうなるかと思ってたけど最低限のアレンジで滅茶苦茶カッコ良くなってて大満足

39 23/03/02(木)12:35:58 No.1032074720

まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし…

40 23/03/02(木)12:36:24 No.1032074840

板で埋めるのはわからんでもない 機首から生えてるんだよね?

41 23/03/02(木)12:36:24 No.1032074842

>まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし… 劇場版なんてちんこから冷風出すだけでいいんだぞ

42 23/03/02(木)12:36:35 No.1032074905

羽も頭カバーもでかくなって胴体隠せるようになって本当に見栄え良くなったな

43 23/03/02(木)12:36:40 No.1032074927

その真ん中パーツどうやって生やすんだって思った人はムーバブルフレームという機構を覚えて帰ってね

44 23/03/02(木)12:36:48 No.1032074964

BB戦士のオリ形態まで補足してくれてんの嬉しい

45 23/03/02(木)12:37:00 No.1032075008

おっちゃんの大気圏突入機能はオーパーツすぎる

46 23/03/02(木)12:37:29 No.1032075163

一応冷風出して突入はその後バリュートシステムに応用された

47 23/03/02(木)12:37:32 No.1032075176

旧キットの説明書で覆わなくても大丈夫な理由書いてたのに…

48 23/03/02(木)12:37:41 No.1032075219

>機首から生えてるんだよね? そう 公式ページの変形動画見ると詳しくわかるけど機首部分に格納されてる

49 23/03/02(木)12:38:05 No.1032075338

P.V.スペシャルの名前が当時を思い出す

50 23/03/02(木)12:38:11 No.1032075362

>まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし… あれだけ後に繋がらなかった超技術だよね

51 23/03/02(木)12:38:31 No.1032075467

>あれだけ後に繋がらなかった超技術だよね クロボンのABCマントに繋がってる

52 23/03/02(木)12:38:55 No.1032075591

>公式ページの変形動画見ると詳しくわかるけど機首部分に格納されてる >変形動画 コマ送りしないとわかんねぇよこれ!

53 23/03/02(木)12:39:06 No.1032075636

F90FFでもしつこく混合パック運用してたからPV混成仕様もあり得るってなるのは上手い

54 23/03/02(木)12:39:37 No.1032075790

>コマ送りしないとわかんねぇよこれ! まあ実際は手元に届いてから驚くギミックだろうし

55 23/03/02(木)12:40:07 No.1032075935

パックの組み替え遊びはマジで楽しい

56 23/03/02(木)12:40:26 No.1032076032

Wパックは特に言及ないけど翼折り曲げてV2みたいな光の翼にできるギミックがあったの好き

57 23/03/02(木)12:41:15 No.1032076272

fu1971866.mp4 サナリィ脅威の変形

58 23/03/02(木)12:41:20 No.1032076289

宇宙世紀だと耐熱樹脂技術が上がっててスラスターの熱が当たる部分が黄色のもおっちゃんのフィルムと同じコーティングを塗ってる

59 23/03/02(木)12:41:46 No.1032076415

プラモで変形が安定するのが一番の利点だね

60 23/03/02(木)12:42:38 No.1032076657

わずさ数ページとはいえベルフが乗りました実績ついたCタイプもあるしPVもF91乗り換え前に差し込まれるかもしれない

61 23/03/02(木)12:42:42 No.1032076674

>宇宙世紀だと耐熱樹脂技術が上がっててスラスターの熱が当たる部分が黄色のもおっちゃんのフィルムと同じコーティングを塗ってる ああそこに活かされるのか

62 23/03/02(木)12:44:45 No.1032077297

おっちゃんの耐熱フィルムはまぁあのフィルムが実は凄いごつくて分厚くて耐熱コーティングもガンガンされててって超高級品ってのなら耐熱シールドとして使えなくもないのかなって理解できなくもない

63 23/03/02(木)12:45:02 No.1032077388

>てかBB戦士あったんだ 付属パックがPとVだった Gジェネ版で新規にAが追加された

64 23/03/02(木)12:47:41 No.1032078158

フォーミュラパワーっていうかこんなのもうゼータパワーじゃん

65 23/03/02(木)12:48:59 No.1032078528

真ん中の板の機構でよりゼータらしくなった 

66 23/03/02(木)12:49:18 No.1032078624

真ん中のやつどこから出てきたんだ?

67 23/03/02(木)12:49:46 No.1032078759

フィルムはなかったことになったんじゃ…?

68 23/03/02(木)12:50:03 No.1032078834

>でもコクピット付近丸出しなのはどうかと思うし… 機首にコクピットがあるZ系が頭おかしいって言ったかテメー その通りですね

69 23/03/02(木)12:50:32 No.1032078965

>フォーミュラパワーっていうかこんなのもうゼータパワーじゃん KB積んだ3号機につけたい

70 23/03/02(木)12:51:06 No.1032079103

>真ん中のやつどこから出てきたんだ? ちょっと上のレスくらい読もうや

71 23/03/02(木)12:51:08 No.1032079109

その関連技術が無かった事にはならんし

72 23/03/02(木)12:52:42 No.1032079506

ガンダムの大気圏突入は耐熱フィールドが正史だろ

73 23/03/02(木)12:54:34 No.1032079953

>フィルムはなかったことになったんじゃ…? なかった事ではなく実用化しなかったのだ

74 23/03/02(木)12:54:42 No.1032079987

カタダイナマンのロボ

75 23/03/02(木)12:55:26 No.1032080188

>ガンダムの大気圏突入は耐熱フィールドが正史だろ 耐熱コーティングしたシート纏って大気圏突入はさすがに無茶だな… ってなって耐熱フィールド使うようになっただけなので 耐熱コーティング自体は否定されてないんだ 技術進みまくったGレコの時代では金星が大気圏突入用の耐熱シート付きの機体作ったし

76 23/03/02(木)12:56:08 No.1032080355

耐熱フィルムの後続らしきなんかは割とあるからな

77 23/03/02(木)12:56:45 No.1032080502

漫画のせいで大気圏突入より宇宙空間高速戦闘装備に見えてしまう

78 23/03/02(木)13:01:37 No.1032081749

>漫画のせいで大気圏突入より宇宙空間高速戦闘装備に見えてしまう ウェイブライダーだからどっちでも使えるのは間違ってない

79 23/03/02(木)13:01:59 No.1032081828

>まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし… あのフィルムなんか廃れたよね

80 23/03/02(木)13:02:28 No.1032081946

パッと見はΖだけど機首の上顎でかいからGアーマーあじもあるのおもしろいな

81 23/03/02(木)13:02:48 No.1032082027

fu1971911.jpg BBパワーの高まりを感じる

82 23/03/02(木)13:03:28 No.1032082193

>パッと見はΖだけど機首の上顎でかいからGアーマーあじもあるのおもしろいな 上にヴェスバー乗っけたから完全にGアーマーだこれ!ってなる

83 23/03/02(木)13:05:20 No.1032082591

そうそう鷲鼻っぽい機首とか

84 23/03/02(木)13:06:53 No.1032082923

F90本体も旧キットより一回りデカいのにオプションがさらにデカい…

85 23/03/02(木)13:07:10 No.1032082996

ウェイブライダー形態ってサナリィ使っていいのかな… 特許とか商標とか…

86 23/03/02(木)13:09:03 No.1032083414

>ウェイブライダー形態ってサナリィ使っていいのかな… >特許とか商標とか… 大気圏突入用宇宙機にウェイブライダーって枠組みが先にあってそれと同じ機能があるからゼータのMA形態をウェイブライダーと呼称してるので実のところゼータの方が請求される側

87 23/03/02(木)13:09:39 No.1032083555

AE「盗用はお互い様ですね」

88 23/03/02(木)13:09:59 No.1032083653

>>でもコクピット付近丸出しなのはどうかと思うし… >機首にコクピットがあるZ系が頭おかしいって言ったかテメー >その通りですね 機首にコクピットがあるのは戦闘機的には普通のことでは…?

89 23/03/02(木)13:10:26 No.1032083759

元を辿ったら現代のスペースシャトルとかまでさかのぼっちゃうのでは

90 23/03/02(木)13:11:00 No.1032083892

アンテナは外に出てるのが大丈夫なのかな… デリケートと思われるが アンテナであるからこそいつでも外に出ていなければならない…?

91 23/03/02(木)13:12:04 No.1032084181

>機首にコクピットがあるのは戦闘機的には普通のことでは…? アナハイムはまだそんな旧態然とした既存兵器の枠組みに囚われてるんだね…… 全天モニタとリニアシートがあるんだからコックピットわざわざ動かさなくても向きの調整すればいいだけなのに

92 23/03/02(木)13:14:52 No.1032084863

>元を辿ったら現代のスペースシャトルとかまでさかのぼっちゃうのでは ウェイブライダーのデザイン源流は本当にスペースシャトルだしな…

93 23/03/02(木)13:15:46 No.1032085064

>アンテナは外に出てるのが大丈夫なのかな… >デリケートと思われるが >アンテナであるからこそいつでも外に出ていなければならない…? とにかく衝撃波の中に入っていれば断熱できている

94 23/03/02(木)13:19:22 No.1032085901

>>まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし… >あのフィルムなんか廃れたよね 廃れたっていうかあのまま再テストしたら人間の丸焼きができちゃったからそのまま使えない

95 23/03/02(木)13:20:36 No.1032086172

音速超えた時に押し除けられる空気は音速超えられないのでソニックブームになる ソニックブームが極まると衝撃波の中に空気が押し込められすぎて圧縮され熱を帯びる これがいわゆる大気圏突入時の熱なので衝撃波の内側に入ってしまえばさほど問題はないんですな

96 23/03/02(木)13:21:00 No.1032086256

>>>まあおっちゃんなんかフィルム一枚でどうにかしてたし… >>あのフィルムなんか廃れたよね >廃れたっていうかあのまま再テストしたら人間の丸焼きができちゃったからそのまま使えない なんで天パ生きてたの…

97 23/03/02(木)13:23:29 No.1032086820

>なんで天パ生きてたの… 途中で木馬に回収されたタイミングが良かったからとしか…

98 23/03/02(木)13:24:09 No.1032086968

コンピューターが良い感じにしたのでフィルムで降りれた

99 23/03/02(木)13:26:10 No.1032087422

ちなみにガンダム世界のウェイブライダーと現実世界のウェイブライダーは別物なので注意 現実では核ミサイル撃墜しても別に起爆したりはしないのと同様 むかし終末のローレライが放送された時に核弾頭積んだ米軍機を撃墜したら「なんで爆発しないの!?」みたいなレスで実況スレが埋まった時オレは頭を抱えた

100 23/03/02(木)13:27:37 No.1032087737

もしかして旧キットのF90ってめちゃくちゃ良く出来てる?

101 23/03/02(木)13:28:28 No.1032087923

フィルムもだけど冷却剤出してなんとかするのもすげぇよな

102 23/03/02(木)13:28:59 No.1032088030

システムインジェクションで作りやすく・・・は人それぞれだけどブチャイクは少々ある

103 23/03/02(木)13:30:17 No.1032088326

>現実では核ミサイル撃墜しても別に起爆したりはしないのと同様 盾の後ろにマウントしてるヤツとかギャンの盾とか誘爆しないし撃墜したミサイルも爆発しなくて良いのにな 演出優先なのかもだけど

104 23/03/02(木)13:31:33 No.1032088608

実際の所ガスの出所は核融合炉用だと思う ただおっちゃんみたいに外部に吹かすパスは以後のMSにないのでテムさんがもしもの為に準備しただけで普段使いで不都合があったのだろう

105 23/03/02(木)13:33:21 No.1032089040

なんで初代ガンダムに大気圏突入機能をつけてみたんだ…?

106 23/03/02(木)13:33:41 No.1032089124

ガンダム!悪魔の板よ!

107 23/03/02(木)13:35:32 No.1032089528

書き込みをした人によって削除されました

108 23/03/02(木)13:35:38 No.1032089543

>なんで初代ガンダムに大気圏突入機能をつけてみたんだ…? サイド7で受け取ってジャブローに戻るプランだったからそのままテストもするつもりだったのでは

109 23/03/02(木)13:41:17 No.1032090778

イロモノに見えるけどクソ強いんだよなPタイプ…

110 23/03/02(木)13:45:44 No.1032091784

いや…乗ってるやつが異常なだけかな……

111 23/03/02(木)13:52:46 No.1032093330

昔のは盾が小さいし薄っぺらいでカッコ悪かったんだなとよく分かるね

112 23/03/02(木)13:52:56 No.1032093360

>サイド7で受け取ってジャブローに戻るプランだったからそのままテストもするつもりだったのでは その場合テストで失われてそうだな…

113 <a href="mailto:ベルフ">23/03/02(木)13:56:42</a> [ベルフ] No.1032094110

戦闘向き装備じゃないとは聞いてたけどめちゃくちゃなスピード出せるんなら…イケる!

114 23/03/02(木)13:59:42 No.1032094698

>戦闘向き装備じゃないとは聞いてたけどめちゃくちゃなスピード出せるんなら…イケる! イケるなよ!

115 23/03/02(木)14:01:45 No.1032095060

でもね…仕掛けてくるオールズが悪いんですよ

116 23/03/02(木)14:02:07 No.1032095127

Zはあんなにかっこいいのに…

117 23/03/02(木)14:05:03 No.1032095679

TMS自体扱いにくいけど強いと言われたらそれはそう

118 23/03/02(木)14:08:50 No.1032096453

>>サイド7で受け取ってジャブローに戻るプランだったからそのままテストもするつもりだったのでは >その場合テストで失われてそうだな… その時はガンダム三機以上いるからセーフ

↑Top