虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/02(木)10:56:32 当時何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/02(木)10:56:32 No.1032053218

当時何故かこっちが勝つと信じてた時が俺にはありました

1 23/03/02(木)10:57:32 ID:6fOAucOc 6fOAucOc No.1032053386

削除依頼によって隔離されました 文字スレ乱立キチガイ

2 23/03/02(木)10:57:45 No.1032053429

XBOX360も勝つと思ってたぞ

3 23/03/02(木)10:57:47 No.1032053434

「」公認メディアだったしな

4 23/03/02(木)10:58:01 ID:u0cXP8qE u0cXP8qE No.1032053485

削除依頼によって隔離されました 勝ち負けで考えるところに気持ち悪さが滲み出てる

5 23/03/02(木)11:00:39 No.1032053942

>文字スレ乱立キチガイ 文字スレ…?

6 23/03/02(木)11:03:21 No.1032054445

規格競争なんて勝ち負けでしかやってないだろう

7 23/03/02(木)11:04:01 No.1032054554

俺はベータが勝つと思ってたよだって小さいし画質いいし

8 23/03/02(木)11:04:41 No.1032054682

なぜHDDVDが勝つと……?

9 23/03/02(木)11:05:22 No.1032054797

>なぜHDDVDが勝つと……? DVDで培った技術が使える...

10 23/03/02(木)11:05:25 No.1032054808

箱○はインストール機能追加された時に勝利を確信した

11 23/03/02(木)11:05:29 No.1032054818

>XBOX360も勝つと思ってたぞ そういやこれでプレイヤー出すくらいにはHDDVD推しだったね……

12 23/03/02(木)11:05:41 No.1032054848

こっちの方が対応機器が安上がりで済みそうなんだったっけ?

13 23/03/02(木)11:05:57 No.1032054914

>ID:6fOAucOc Au出たんぬ 次はDOCOMO出すんぬ

14 23/03/02(木)11:06:06 No.1032054946

俺の認識では東芝 vs 東芝を除いた全員みたいな感じだったので なんて無謀な戦いを‥って思って見てた

15 23/03/02(木)11:06:16 No.1032054986

東芝がついた時は流れがきた気分だった

16 23/03/02(木)11:06:22 No.1032055006

BDはPCで再生しようとするとまるで俺が泥棒であるかのように扱ってくるからきらい

17 23/03/02(木)11:06:57 No.1032055110

BDはクソだけどこっちはどうなんだろう

18 23/03/02(木)11:07:17 No.1032055170

ブルーレイはソニーとパナソニックだったからあー映画会社持ってるところがついたらブルーレイだなって空気だったじゃんか……

19 23/03/02(木)11:08:01 No.1032055312

東芝の代表者がめちゃめちゃ口プロレス仕掛ける人で このレベルの企業でこんなの大丈夫なのか…?って思っていた

20 23/03/02(木)11:08:06 No.1032055328

有料ソフトじゃないとまともにBD見られないのはマジでなんなの

21 23/03/02(木)11:08:41 No.1032055437

>有料ソフトじゃないとまともにBD見られないのはマジでなんなの 泥棒!この人泥棒です!

22 23/03/02(木)11:08:53 No.1032055472

>有料ソフトじゃないとまともにBD見られないのはマジでなんなの 貧乏人はDVDで見てろってことだ

23 23/03/02(木)11:09:16 ID:u0cXP8qE u0cXP8qE No.1032055550

>規格競争なんて勝ち負けでしかやってないだろう それ言ったらなんでも企業側は勝ち負けでやってると思うけど ユーザーの立場でそういうこと考えてるのがおかしいでしょ

24 23/03/02(木)11:09:18 No.1032055554

企画はどこか決まってくれないと手が出せない…

25 23/03/02(木)11:09:44 No.1032055636

PCでBD見るの不便だからプレーヤー買った どうせ書き込む事も無いしドライブは捨てた

26 23/03/02(木)11:09:51 No.1032055651

PCで見るなってことだよマジで おまえの30万のPCはBDに対してはウォルマートの30ドルプレーヤー以下の機能

27 23/03/02(木)11:10:06 No.1032055697

>それ言ったらなんでも企業側は勝ち負けでやってると思うけど >ユーザーの立場でそういうこと考えてるのがおかしいでしょ じゃあ企業側の人が立てたスレなんだろ

28 23/03/02(木)11:10:08 No.1032055710

>ユーザーの立場でそういうこと考えてるのがおかしいでしょ いや自分の持ってる再生機器が対応してる側が普及してくれないと困るが…

29 23/03/02(木)11:10:13 No.1032055726

削除依頼によって隔離されました 泥棒SONYの宣伝工作力でワーナー他が切り崩された 東芝はコンテンツ音痴だからアニメゲーム音楽を軽視して崩壊した

30 23/03/02(木)11:10:48 No.1032055839

PS5デジタル版を買ってしまったのでPCで再生するしかない…

31 23/03/02(木)11:10:50 No.1032055846

>勝ち負けで考えるところに気持ち悪さが滲み出てる メディア規格競争は勝ち負けで考えるものでは?

32 23/03/02(木)11:11:22 ID:u0cXP8qE u0cXP8qE No.1032055952

削除依頼によって隔離されました >いや自分の持ってる再生機器が対応してる側が普及してくれないと困るが… それを勝ち負けで考えるのがゲハ臭いって言ってんだ

33 23/03/02(木)11:11:29 No.1032055972

>PS5デジタル版を買ってしまったのでPCで再生するしかない… 一万円切るくらいでBDプレイヤー売ってるぞ

34 23/03/02(木)11:12:05 No.1032056072

>>いや自分の持ってる再生機器が対応してる側が普及してくれないと困るが… >それを勝ち負けで考えるのがゲハ臭いって言ってんだ お兄さん息くさいから黙ってて

35 23/03/02(木)11:12:28 No.1032056135

>それを勝ち負けで考えるのがゲハ臭いって言ってんだ 他人のスタンスにキレ出したよ仕舞いに

36 23/03/02(木)11:13:19 ID:u0cXP8qE u0cXP8qE No.1032056283

削除依頼によって隔離されました えっ今日はソシャゲのセルランで勝ち負け争っていいのか!? SwitchとPS5の売り上げで勝ち負け争っていいのか!? Vtuberの同接で勝ち負け争っていいのか!?

37 23/03/02(木)11:13:32 No.1032056311

>勝ち負けで考えるところに気持ち悪さが滲み出てる こんな事言いつついざ自分が負け馬に乗ったらけおりだす人だと思う

38 23/03/02(木)11:13:50 No.1032056374

おう勝手にスレ立ててやれば

39 23/03/02(木)11:14:01 No.1032056398

そもそも容量大きい方が勝つのが基本としては道理なのでは……

40 23/03/02(木)11:14:19 No.1032056457

>一万円切るくらいでBDプレイヤー売ってるぞ AVアンプにこれ以上接続機器増やしたくないから…

41 23/03/02(木)11:14:29 No.1032056481

ゲハ嫌いすぎて頭おかしくなってる

42 23/03/02(木)11:14:43 No.1032056526

バカの相手正面からすんな……

43 23/03/02(木)11:14:51 No.1032056556

規格戦争、ハード戦争を知らない幸せな世代なんだろう

44 23/03/02(木)11:14:55 No.1032056570

>えっ今日はソシャゲのセルランで勝ち負け争っていいのか!? >SwitchとPS5の売り上げで勝ち負け争っていいのか!? >Vtuberの同接で勝ち負け争っていいのか!? ご自分の責任においてどうぞご自由に

45 23/03/02(木)11:15:09 No.1032056610

最終的に勝ったのは物理メディアではなくダウンロード配信やストリーミング配信だったという

46 23/03/02(木)11:15:27 No.1032056665

>そもそも容量大きい方が勝つのが基本としては道理なのでは…… なんとなくわかってはいたんだが なんかほら企業の人がそれでもメリット語ってくれるじゃん

47 23/03/02(木)11:15:44 No.1032056730

物理メディアは物理メディアで欲しいからまた別だと思う

48 23/03/02(木)11:16:27 No.1032056861

今更画像でハゲ問答レスポンチしたいって化石みたいなやつおらんやろ いたらそいつはハゲ以前に昆虫以下のバカ 360末期に周辺機器処分価格になったとき大量に抱えた連中もハゲではなくコレクターだったのに

49 23/03/02(木)11:16:34 No.1032056880

会社が覇権を争って出してる商品なんだから最終的に優劣が決まるのは事実だろ

50 23/03/02(木)11:17:09 No.1032056977

>最終的に勝ったのは物理メディアではなくダウンロード配信やストリーミング配信だったという これ言ってる人はBDがなかった場合に1080pソフトを売る手段がない空白期間が何年できるかを考えてないと思う

51 23/03/02(木)11:17:46 No.1032057079

勝ち負け以前に勝負にすらなってなかった気がする

52 23/03/02(木)11:18:10 No.1032057144

CDと同サイズの規格のメディアがマイナーになった結果物理メディアディスクスロットが消えて頒布に困るのがマイナス

53 23/03/02(木)11:18:11 No.1032057145

まあメディアがいらなくなったわけではないしな

54 23/03/02(木)11:18:20 No.1032057174

VHS対ベータ HD DVD対Blu-ray そう考えるとDVDは特に争いもなくすんなり纏まったね ナンデ?

55 23/03/02(木)11:19:31 No.1032057407

>VHS対ベータ >HD DVD対Blu-ray >そう考えるとDVDは特に争いもなくすんなり纏まったね >ナンデ? その時の対抗馬ってなんかあったっけ?

56 23/03/02(木)11:19:37 No.1032057421

2005年くらいにBD出始めだからなあ そんな時期ならそもそもHDMIすらそれなりのマイナー規格だから 配信どうこうってレベルでもないな

57 23/03/02(木)11:19:59 No.1032057491

今は外付けType-C一本で再生できるBDドライブがあるからお気軽よ

58 23/03/02(木)11:20:06 No.1032057512

負けたからって技術は無駄にならんし ちゃんと継承できていればの話だが

59 23/03/02(木)11:20:34 No.1032057602

未だにレーザーで凹凸つけた円盤か磁石の塊でしかデータ管理できないのすごいよな

60 23/03/02(木)11:20:35 No.1032057608

当初はDVD生産ライン流用できる製造コストの安さで勝負かけたんだけどね

61 23/03/02(木)11:20:54 No.1032057677

>そう考えるとDVDは特に争いもなくすんなり纏まったね ナンデ? 規格争い自体はあったよ メーカー間の調整と統一交渉が成功しただけ

62 23/03/02(木)11:21:58 No.1032057897

DVDの時は各社内でアナログ派とデジタル派の対立軸が濃すぎて デジタルの方式で割れてる余裕が無かったとか?

63 23/03/02(木)11:22:20 No.1032057968

土下座!土下座!

64 23/03/02(木)11:22:59 No.1032058096

ブルーレイ出てもレンタル屋はほぼDVDだったな

65 23/03/02(木)11:23:12 No.1032058144

姉DVD

66 23/03/02(木)11:23:23 No.1032058173

DVDの時は色々争いはあったけど 交渉して統合した結果DVDになったから 一般の目に触れそうな部分で色々争いやってることはないと思う

67 23/03/02(木)11:23:37 No.1032058225

ミル貝見るとDVDの時もソニー対東芝の規格争いが水面下であったみたいね でもIBMの仲介で流通する前に平定されたらしい

68 23/03/02(木)11:24:10 No.1032058324

映像メディアでもVHS→DVDはすぐに移行したけどDVD→BDは規格が落ち着いてからですら以降が遅かったのもある

69 23/03/02(木)11:25:26 No.1032058543

ちょっとした番組のソフトはDVDオンリーの販売とかあったな

70 23/03/02(木)11:25:44 No.1032058598

>DVDの時は色々争いはあったけど >交渉して統合した結果DVDになったから >一般の目に触れそうな部分で色々争いやってることはないと思う DVDでもDVD+とか-とかあった記憶がある あれってどれくらいの互換があったんだっけか

71 23/03/02(木)11:26:02 No.1032058655

LDは触ったことないや 今度みてみるか

72 23/03/02(木)11:27:03 No.1032058835

>映像メディアでもVHS→DVDはすぐに移行したけどDVD→BDは規格が落ち着いてからですら以降が遅かったのもある ビデオテープ結構長期間残ってなかったっけ

73 23/03/02(木)11:27:36 No.1032058938

DVD+R DVD-R DVD±R

74 23/03/02(木)11:27:48 No.1032058977

LDは映像版レコードだぞ サイズがデカくて途中でひっくり返す必要がある

75 23/03/02(木)11:27:58 No.1032059013

LDはハードオフとかで見たことあるけどでかい…

76 23/03/02(木)11:28:27 No.1032059111

BDがソニーマネーでゴリ押したのが本当に汚い

77 23/03/02(木)11:28:31 No.1032059125

>ビデオテープ結構長期間残ってなかったっけ 00年代の後半くらいまではVHSも使われてたイメージ

78 23/03/02(木)11:28:33 No.1032059132

>ちょっとした番組のソフトはDVDオンリーの販売とかあったな 高画質求めないコンテンツで割高になるBD版出しても売れんからねえ

79 23/03/02(木)11:29:00 No.1032059218

>BDがソニーマネーでゴリ押したのが本当に汚い まるでHDDVDには金がなかったのような言い方!

80 23/03/02(木)11:29:01 No.1032059222

うる星やつらの全話LD BOXなんて 何キロくらいあったんだろう

81 23/03/02(木)11:29:37 No.1032059332

>BDがソニーマネーでゴリ押したのが本当に汚い 今はともかく当時のソニーってそんな金に余裕あったっけ…

82 23/03/02(木)11:29:47 No.1032059371

んなこと言ったらHDDVDにはマイクロソフトついてるじゃねえか よっぽど金がないとは思えんぞ

83 23/03/02(木)11:30:08 No.1032059426

まっストリーミングが発達したおかげでBDとか完全にオワコンの前世代の遺物となったけどな

84 23/03/02(木)11:30:28 No.1032059479

LDは音楽室や視聴覚室やハードオフ系とかで見かけるようなもんだったな

85 23/03/02(木)11:30:32 No.1032059488

オタクは肩が鍛えられる(重いLDを肩から下げて持ち運ぶから)ってネタも遠くなりにけり

86 23/03/02(木)11:30:52 No.1032059547

東芝が付いたら負け

87 23/03/02(木)11:31:02 No.1032059575

DVDはPS2の普及がかなり貢献してたな 今後はああいうのはもう起きそうにないけど

88 23/03/02(木)11:31:19 No.1032059629

LDはジャケット飾れるから良かった

89 23/03/02(木)11:31:20 No.1032059631

ビデオテープは見なくなったけどDVDはずっと残りそう

90 23/03/02(木)11:31:36 No.1032059677

権利とかで配信になってないものもあるから苦労する

91 23/03/02(木)11:31:53 No.1032059729

削除依頼によって隔離されました >DVDはPS2の普及がかなり貢献してたな >今後はああいうのはもう起きそうにないけど PS3で同じことやろうとして盛大に爆死してたのは当時かなり笑わせてもらったよ

92 23/03/02(木)11:32:01 No.1032059755

物理映像メディアはマニア向けには生き残るでしょ

93 23/03/02(木)11:32:39 No.1032059859

なんか熱心なハゲがいるな

94 23/03/02(木)11:32:45 No.1032059878

今思うとLDデッキはオタクにしか売れない それならアニメ作ればいいじゃん になったパイオニアすごいなあ

95 23/03/02(木)11:32:58 No.1032059922

ごくせんブームになった時にテレビ版の殆どは配信で見られねえ!ってなってたな

96 23/03/02(木)11:33:31 No.1032060014

>物理映像メディアはマニア向けには生き残るでしょ 寧ろ保存とか考えると配信はどうしても期限とかがね コンテンツによっては周年でアニバーサリーパックみたいなの出るし なんだかんだで物理メディアは買っちゃうな

97 23/03/02(木)11:33:39 No.1032060045

>ビデオテープは見なくなったけどDVDはずっと残りそう BDプレーヤーってだいたいDVDも読みとれるイメージなんだけど、ハード的には兼用出来てるって事なんだろうか そういう意味だとVHSよりも長生きしそうだけど

98 23/03/02(木)11:33:43 No.1032060055

2000年代後半でVHFは嘘だろ…

99 23/03/02(木)11:33:48 No.1032060066

この頃って東芝ってもう会計不正してたんだっけ?

100 23/03/02(木)11:34:07 No.1032060118

物理音楽メディアがヴァイナルことレコードの方が売れてるように残せるだけ需要が残るんだろうかという気がする

101 23/03/02(木)11:34:09 No.1032060129

削除依頼によって隔離されました >なんか熱心なハゲがいるな 当時ソニーが率先して煽ってたからな煽り返されても自業自得ってやつだ

102 23/03/02(木)11:34:35 No.1032060204

まあエロソフトだしたハードが勝つんですけどね

103 23/03/02(木)11:35:07 No.1032060307

技術的な問題でそもそもHDDVDに勝ち目無かったって聞いたけども

104 23/03/02(木)11:35:09 No.1032060314

>2000年代後半でVHFは嘘だろ… 録画とかで使ってる人はいたと思うけどソフト販売の方はほぼ前半で終わってたと思う

105 23/03/02(木)11:35:09 No.1032060315

>ビデオテープは見なくなったけどDVDはずっと残りそう ブルーレイはDVDの反省から著作権保護ガッチガチなのが かえって媒体としての寿命を縮めてそう

106 23/03/02(木)11:35:52 No.1032060443

配信は長期間見れるものじゃないしな サービス自体終わることすらあるし

107 23/03/02(木)11:35:54 No.1032060450

HDDVDはDVDである意味も薄かったと思う

108 23/03/02(木)11:36:10 No.1032060489

>技術的な問題でそもそもHDDVDに勝ち目無かったって聞いたけども VHSで機能差をひっくり返した成功体験があったとか?

109 23/03/02(木)11:36:15 No.1032060498

>PS3で同じことやろうとして盛大に爆死してたのは当時かなり笑わせてもらったよ PS3の存在がBlu-rayの勝利を後押ししたって意見もあるみたいだけど?

110 23/03/02(木)11:36:29 No.1032060546

>これ言ってる人はBDがなかった場合に1080pソフトを売る手段がない空白期間が何年できるかを考えてないと思う で、D-VHS…

111 23/03/02(木)11:36:37 No.1032060574

>技術的な問題でそもそもHDDVDに勝ち目無かったって聞いたけども まあ容量少ない方が勝つわけないし…… BDの6割くらいだったしHDDVDの容量

112 23/03/02(木)11:36:43 No.1032060587

BDって8K映像対応してないんでしょ

113 23/03/02(木)11:36:45 No.1032060593

>まあエロソフトだしたハードが勝つんですけどね 元ソースが見つからなかったけど、アメリカのAV業界がブルーレイを支持ってニュースを見た

114 23/03/02(木)11:37:07 No.1032060654

>削除依頼によって隔離されました >文字スレ乱立キチガイ 文字の画像だとこれレスされて最悪言われた方がID出るのおかしくない?

115 23/03/02(木)11:38:10 No.1032060849

三年位前に次の映像媒体の開発進んでるけど 客側がそこまでの画質求めてないんじゃないか って意見があって止まってるみたいなニュース見たな もう配信時代だからBlu-rayくらいで止まるのかな

116 23/03/02(木)11:38:11 No.1032060855

UMDエロだしたのに勝ってないじゃん!!

117 23/03/02(木)11:38:11 No.1032060856

エロなんてもうDLなんじゃないの? いまエロDVD屋ではめっちゃ収録時間の長いソフトを売ってるとは聞くが

118 23/03/02(木)11:38:35 No.1032060930

>技術的な問題でそもそもHDDVDに勝ち目無かったって聞いたけども 上でも書いたけど勝負かけたポイントの主な部分は生産コストの安さだったんだよ

119 23/03/02(木)11:39:07 No.1032061041

解像度はもういいからフレームレート上げて

120 23/03/02(木)11:39:18 No.1032061079

テレビ録画はHDDレコーディングに移行したような気もする

121 23/03/02(木)11:39:29 No.1032061113

決めたのは会社同士の力学だろうけど 規格的にもHDDVD陣営が指摘してたBD規格の問題点が即解決されてしまったので HDDVD規格に取り立てて優位点がなくなってしまった

122 23/03/02(木)11:39:38 No.1032061134

>エロなんてもうDLなんじゃないの? DLは都合悪くなるとすぐ消えるんじゃ エロは都合悪くなるパターン多くてなかなか配信こないやつも多くてトホホ~

123 23/03/02(木)11:39:39 No.1032061138

>UMDエロだしたのに勝ってないじゃん!! そもそも誰と戦ってたんだ

124 23/03/02(木)11:39:40 No.1032061139

>解像度はもういいからフレームレート上げて なんの話だよ

125 23/03/02(木)11:40:00 No.1032061203

>テレビ録画はHDDレコーディングに移行したような気もする そもそもテレビ録画という文化自体が過去のものになりつつある気がする

126 23/03/02(木)11:40:20 No.1032061265

fanza通販もまだあるしエロDVDは強いな https://www.dmm.co.jp/mono/

127 23/03/02(木)11:40:32 No.1032061302

>>テレビ録画はHDDレコーディングに移行したような気もする >そもそもテレビ録画という文化自体が過去のものになりつつある気がする 今はなんでもかんでもスクリーミングの時代になっちまった

128 23/03/02(木)11:40:43 No.1032061335

エヴァのLD喜んで買ってたな

129 23/03/02(木)11:40:54 No.1032061369

>エロなんてもうDLなんじゃないの? >いまエロDVD屋ではめっちゃ収録時間の長いソフトを売ってるとは聞くが 移りつつはあるけどエロを見る層が配信に激弱なので……

130 23/03/02(木)11:41:12 No.1032061413

>エロなんてもうDLなんじゃないの? >いまエロDVD屋ではめっちゃ収録時間の長いソフトを売ってるとは聞くが 高齢層がやっとビデオからDVDに移行したので いまだに出てる というわけでレンタル店のターゲットも高齢客中心に

131 23/03/02(木)11:41:13 No.1032061416

>テレビ録画はHDDレコーディングに移行したような気もする 日本以外ではエアチェックをディスクに焼く文化がDVD時代に滅びているので それが起きたのはずーっと前の話

132 23/03/02(木)11:41:37 No.1032061490

LDソフト化されてる作品の資料価値はかなり高いと聞く

133 23/03/02(木)11:42:12 No.1032061588

なんか真面目に研究してる人が言ってたな エロが来たら勝てるんじゃなくて 時系列的には勝ってるところにエロが来てるだけだと

134 23/03/02(木)11:42:27 No.1032061632

エロに関しては配信だと販促出来ないからな 買って貰えないからイベントみたいなのも出来なくなるし

135 23/03/02(木)11:42:37 No.1032061657

>>テレビ録画はHDDレコーディングに移行したような気もする >日本以外ではエアチェックをディスクに焼く文化がDVD時代に滅びているので >それが起きたのはずーっと前の話 パナソニックが録画用BD生産停止でついに録画文化が終わるかもしれない

136 23/03/02(木)11:42:46 No.1032061684

ラムタラとかいくと まだまだエロDVDは元気だなーという感じするな まあ今はデッキ5000円くらいで買えるしな

137 23/03/02(木)11:42:56 No.1032061709

>LDソフト化されてる作品の資料価値はかなり高いと聞く あの頃映像特典つけまくってたのと その特典が次世代ソフトに受け継がれてないパターンが多すぎて…

138 23/03/02(木)11:43:01 No.1032061723

適当な仕事でDVD化された作品とか結構あるのでそういう作品のLDは今でも価値があるとか

139 23/03/02(木)11:43:14 No.1032061765

LDのパッケージ?ジャケット?デザインいいよね てなるのはオタクなんだろうな

140 23/03/02(木)11:43:24 No.1032061793

>fanza通販もまだあるしエロDVDは強いな >https://www.dmm.co.jp/mono/ かつてDMMでエロDVD買うと要らないおまけが勝手につけられて それが熟女ものでどうすんだこれ…と頭抱えた思い出がある

141 23/03/02(木)11:43:46 No.1032061858

>LDソフト化されてる作品の資料価値はかなり高いと聞く LDは読み出し機がどんどん死んでるからなんとかサルページしてほしい LDはアナログ非圧縮なのでコマ送りできる利点があるし…

142 23/03/02(木)11:43:52 No.1032061871

>LDソフト化されてる作品の資料価値はかなり高いと聞く 諸事情で復刻できない作品だけどLD版が出てましたってのがいくつかあるからね

143 23/03/02(木)11:43:52 No.1032061874

>なんか真面目に研究してる人が言ってたな >エロが来たら勝てるんじゃなくて >時系列的には勝ってるところにエロが来てるだけだと PS2はエロDVD目当ての人が買った説もなかったっけ あの頃デッキ価格で考えたら安かったし

144 23/03/02(木)11:44:00 No.1032061902

ストリーミングはちょっと不祥事あるとすぐ消えるからなぁ

145 23/03/02(木)11:44:30 No.1032062003

もしかするとLDもレコードみたいに再評価されて増えるのかな…

146 23/03/02(木)11:45:03 No.1032062091

LDがアナログ???

147 23/03/02(木)11:45:06 No.1032062098

いつの間にかディスクメディア自体が時代遅れになり申した

148 23/03/02(木)11:45:06 No.1032062101

>もしかするとLDもレコードみたいに再評価されて増えるのかな… 流石に今更それはねえよ!

149 23/03/02(木)11:45:11 No.1032062120

LDはメディア寿命で死ぬのがわかってるから 最終的にはジャケットと再生するソフトのないプレイヤーだけが残る

150 23/03/02(木)11:45:12 No.1032062121

デジタルデータならネットでやり取りできる時代なのでどうせ残すならアナログデータがいいって人は増えそうね

151 23/03/02(木)11:45:13 No.1032062131

LDて画質いいんです?

152 23/03/02(木)11:45:15 No.1032062134

エロDVDを借りて夢グループのプレイヤーで観る!これね

153 23/03/02(木)11:45:16 No.1032062143

>もしかするとLDもレコードみたいに再評価されて増えるのかな… ブックオフの巨大店舗で扱い始めた

154 23/03/02(木)11:45:20 No.1032062155

>もしかするとLDもレコードみたいに再評価されて増えるのかな… レコードと違って再生デバイスに問題がありスキルから増えると困る

155 23/03/02(木)11:45:48 No.1032062243

LDよく知らないけどAVのLDとかもあったんだろうか

156 23/03/02(木)11:46:06 No.1032062293

>LDて画質いいんです? 物によるけどDVDよりは画質良いやつはあった

157 23/03/02(木)11:46:24 No.1032062356

デッキ無いのに 愛おぼえていますかのLDを300円で買ったなぁ 飾りたくて

158 23/03/02(木)11:46:43 No.1032062418

LDてピカピカしてるけど データ自体はビットデータにしてるとかじゃないのか

159 23/03/02(木)11:47:23 No.1032062545

映像メディアのハイエンドだった…頃がありました

160 23/03/02(木)11:47:31 No.1032062578

>いつの間にかディスクメディア自体が時代遅れになり申した サブスクの普及がこんなに早いってのはちょっと予想外だったな

161 23/03/02(木)11:47:51 No.1032062641

>LDよく知らないけどAVのLDとかもあったんだろうか あったけど数は少なかった気がする 松坂希美子くらいかが記憶にないな

162 23/03/02(木)11:48:23 No.1032062735

>いつの間にかディスクメディア自体が時代遅れになり申した PCももうディスクドライブ無いの普通だもんな…

163 23/03/02(木)11:48:28 No.1032062754

親父がCDvideoのエロいくつかもってたけどすごいよ!! 超画質わるい!!

164 23/03/02(木)11:48:36 No.1032062777

コンテンツホルダー自身が運営してるディズニー+でも いつの間にか見れなくなってる作品あるけどどういう理由なんだ…

165 23/03/02(木)11:48:40 No.1032062791

>LDよく知らないけどAVのLDとかもあったんだろうか あったけど相当少ない

166 23/03/02(木)11:48:57 No.1032062858

メディア自体がオワコンになるとはね

167 23/03/02(木)11:49:12 No.1032062907

今や円盤が手元に欲しいのは完全にマニア層だからな

168 23/03/02(木)11:49:21 No.1032062943

LDはパイオニアが推してたのもあるけど もうほとんど富裕層アニメオタク向けだったな

169 23/03/02(木)11:49:54 No.1032063031

>データ自体はビットデータにしてるとかじゃないのか wikipediaからだけど >LDフォーマットはNTSCの全ての帯域をそのまま記録していると表現されることもあり、映像信号についてはアナログ方式なのでDVD-Videoのような圧縮が一切ないのが特徴である。この点からDVDのMPEG-2による圧縮ノイズを嫌い、LDの画質を好む人もいる。特にコマ送り、正逆サーチなどの特殊再生ではLDが優れている。音質についてはデジタル記録であれば、圧縮がないLDのほうが完全に優位に立っている(ただし、DVDにおいて音声トラックがPCMで記録されていれば、同等である)。 放送信号を無劣化(テープと比較して)でそのままダイレクトにお届けできるのがメリット

170 23/03/02(木)11:49:54 No.1032063033

>サブスクの普及がこんなに早いってのはちょっと予想外だったな アニメの地域格差がほぼ無くなったのはありがたい…

171 23/03/02(木)11:50:07 No.1032063074

ディスク文化無くなってもいいけどパソコン内にデータダウンロードさせてくれ

172 23/03/02(木)11:50:13 No.1032063101

歌舞伎町あたり歩いてると今でもDVDどうっすかとか声かけられて何かンフフってなる

173 23/03/02(木)11:50:27 No.1032063138

>サブスクの普及がこんなに早いってのはちょっと予想外だったな 無線通信と携帯端末の進化が予想以上に早かった

174 23/03/02(木)11:50:28 No.1032063147

ビデオCDってなんだったの サターンで再生できたのは知ってるけど

175 23/03/02(木)11:50:43 No.1032063188

絶対に円盤物理ソフトが残る分野ってのが思いつかない つまり円盤を求める層は「それのために」ハードも買う層になる

176 23/03/02(木)11:50:44 No.1032063191

>あったけど相当少ない >あったけど数は少なかった気がする >松坂希美子くらいかが記憶にないな あったんだ… 巨大なエロい円盤…

177 23/03/02(木)11:50:55 No.1032063224

台湾いったらその辺の屋台にジャパニーズエッチDVDたくさん売ってて笑った

178 23/03/02(木)11:51:50 No.1032063423

ゲームもDL版が6割7割って話もあるからなあ 物理メディアはエロと映画がメインになるのかな

179 23/03/02(木)11:51:55 No.1032063443

ブルーレイはメディアに触れることなく人生終わりそう

180 23/03/02(木)11:51:55 No.1032063445

>ビデオCDってなんだったの >サターンで再生できたのは知ってるけど アジアに多いと聞く

181 23/03/02(木)11:52:20 No.1032063524

>>あったけど相当少ない >>あったけど数は少なかった気がする >>松坂希美子くらいかが記憶にないな >あったんだ… >巨大なエロい円盤… アダルトアニメが多いけど やっぱり宇宙企画とか有名企業は出してたんだな https://www.suruga-ya.jp/search?category=307&search_word=&adult_s=3&restrict%5B%5D=media=LD

182 23/03/02(木)11:52:28 No.1032063549

>ブルーレイはメディアに触れることなく人生終わりそう PS4や5で触ることはあると思う

183 23/03/02(木)11:52:33 No.1032063562

収録話数が多いからかそれとも単純にでかいからかわからんけどなんか高かった覚えがあるわLD

184 23/03/02(木)11:52:40 No.1032063584

シクジリンガーの「」

185 23/03/02(木)11:52:43 No.1032063589

レコードは復権してるイメージ ジャッケットのコレクション性もあるのか

186 23/03/02(木)11:52:50 No.1032063617

>物理メディアはエロと映画がメインになるのかな エロも大体dmmとかじゃ

187 23/03/02(木)11:52:52 No.1032063623

>ビデオCDってなんだったの >サターンで再生できたのは知ってるけど MPEG1だったから実際に見た時の画質が良くなかったうえ、すぐにDVDが来ちゃった

188 23/03/02(木)11:52:53 No.1032063634

そりゃ手元にソフト残したい人用だろう サブスクは配信タイトル定期的に変わるし タイトル別購入も配信側都合で取り下げあるもん

189 23/03/02(木)11:52:54 No.1032063635

エヴァのLDジャケット良いよね

190 23/03/02(木)11:53:27 No.1032063736

>LDてピカピカしてるけど >データ自体はビットデータにしてるとかじゃないのか 記録方法としては0と1なんだけど0や1の長さがデジタル的に決められた単位の整数倍の長さとかじゃなくてアナログ的に任意の長さになっている感じ 要するに信号が矩形波になっていて適宜フィルタを掛けるとNTSCの信号が取り出せるみたいな

191 23/03/02(木)11:53:41 No.1032063776

>>あったけど相当少ない >>あったけど数は少なかった気がする >>松坂希美子くらいかが記憶にないな >あったんだ… >巨大なエロい円盤… ビデオレンタル全盛期とも重なるんでダイヤモンド映像や宇宙企画がぼちぼちLD版も出してたんだね

192 23/03/02(木)11:53:42 No.1032063779

BDは何かPCに入ってた再生ソフトが期限切れで金払えって言い出したからそれ以降は見てないな…

193 23/03/02(木)11:53:53 No.1032063809

巨大なエロい円盤があったという事実だけでなんとなく面白い

194 23/03/02(木)11:53:55 No.1032063815

LDはジャケ絵がリッチだよね 面積は正義

195 23/03/02(木)11:53:55 No.1032063818

>>物理メディアはエロと映画がメインになるのかな >エロも大体dmmとかじゃ ラインナップその他見てると動画に関してはそこまでメインって感じでもないなあ 同人とかはデジタルがメインだと思うけどね でもこれは電子書籍的な需要だろうし

196 23/03/02(木)11:53:58 No.1032063827

LD裏返したりディスク入れ替えたり なんか面倒

197 23/03/02(木)11:54:00 No.1032063832

WIIUがブルーレイ使っててなんか感慨深いものがあった

198 23/03/02(木)11:54:11 No.1032063861

>MPEG1だったから実際に見た時の画質が良くなかったうえ、すぐにDVDが来ちゃった 雑誌のオマケのエロDVDとかではよく見てたな

199 23/03/02(木)11:55:14 No.1032064057

>それ言ったらなんでも企業側は勝ち負けでやってると思うけど >ユーザーの立場でそういうこと考えてるのがおかしいでしょ 規格競争こそユーザー側に勝ち負け関係あるだろ

200 23/03/02(木)11:55:30 No.1032064093

プレステかXBOX持ってれば再生出来るから環境には困ってないな

201 23/03/02(木)11:55:57 No.1032064182

PS4でブルーレイ入れると再生する前に作品タイトルでるのに感動してしまった

202 23/03/02(木)11:56:12 No.1032064234

ノートPC買った時にドライブ付きの探したけど 結構大変だったもんな

203 23/03/02(木)11:56:23 No.1032064269

レコードはちゃんとした環境なら性能的に余裕で現役はれると言うのも大きいと思う

204 23/03/02(木)11:56:54 No.1032064366

>WIIUがブルーレイ使っててなんか感慨深いものがあった WiiUはブルーレイじゃないよ?

205 23/03/02(木)11:57:04 No.1032064393

>負けたからって技術は無駄にならんし >ちゃんと継承できていればの話だが スレ画を作った技術者は退社して中国に技術売り捌いたよ 褒めて

206 23/03/02(木)11:57:35 No.1032064492

あんまりソフトでてないし投げ売られてるの多いんで コンプしたくなるのよねHD DVD

207 23/03/02(木)11:57:41 No.1032064512

ゲームもカセットディスク世代だから Switchのカード見るとびびる… 理屈はわかってるけど感覚的に

208 23/03/02(木)11:58:07 No.1032064588

>レコードはちゃんとした環境なら性能的に余裕で現役はれると言うのも大きいと思う うちにまだ残ってるパイオニアのLDプレイヤーはS端子とコンポジットしかないのでそういうハードルもあるからねえ

209 23/03/02(木)11:58:07 No.1032064589

>>負けたからって技術は無駄にならんし >>ちゃんと継承できていればの話だが >スレ画を作った技術者は退社して中国に技術売り捌いたよ >褒めて それで新しい画期的なメディアは中国からできましたか?

210 23/03/02(木)11:58:18 No.1032064623

>スレ画を作った技術者は退社して中国に技術売り捌いたよ >褒めて 東芝から逃げて偉い!

211 23/03/02(木)11:59:14 No.1032064774

バカみたいな値段で安売りされてた時期にいろいろ買いあさって飾ってるなLD プレイヤーはない

212 23/03/02(木)11:59:19 No.1032064791

Blu-rayの代わりにRed-ray的なやつが中国から出てたけど全然流行らなかったな

213 23/03/02(木)11:59:40 No.1032064862

WiiUはBDの規格の一部を使っているのでBDアライアンス?に一枚あたりなんぼか払ってるはず BDとは互換性が無いからBDでは無い

214 23/03/02(木)12:00:07 No.1032064953

>うちにまだ残ってるパイオニアのLDプレイヤーはS端子とコンポジットしかないのでそういうハードルもあるからねえ しかないと言うかコンポジの情報そのまま入ってるだけみたいなもんだからなぁ プレーヤのYC分離がショボい場合はS端子よりコンポジ使った方が画質良いとかあったよね

215 23/03/02(木)12:00:07 No.1032064957

そういや中国はレッドレイがあったか

216 23/03/02(木)12:00:47 No.1032065098

そもそも中国や東南アジアはビデオCDが爆発的に普及しちゃってたからね セキュリティがばがばで海賊版が作り放題なので凄まじい勢いで当時の大陸市場を席捲した

217 23/03/02(木)12:00:50 No.1032065104

往年のB級ホラーはソフト買う層と合致してるのかやたらBD出てるからそういう活路はある 一方で主演俳優のおかげで大ヒットしたような昔の作品は配信でもソフトでも大分淘汰され始めてる

218 23/03/02(木)12:01:26 No.1032065206

レッドレイディスク…

219 23/03/02(木)12:01:48 No.1032065281

>Blu-rayの代わりにRed-ray的なやつが中国から出てたけど全然流行らなかったな ネーミングのノリがギャグすぎる…

220 23/03/02(木)12:01:49 No.1032065287

箱〇のドライブと一緒にディスクも投げ売られてて色んな映画楽しめたから俺的には勝利

221 23/03/02(木)12:01:55 No.1032065302

東芝がまだ日本を代表する大企業だったころの話

222 23/03/02(木)12:01:56 No.1032065309

VHS関連そろそろデータにしないと嵩張る一方だな

223 23/03/02(木)12:02:02 No.1032065328

>それで新しい画期的なメディアは中国からできましたか? レッドレイだかそんな感じのパチモン出してた すぐに消えた

224 23/03/02(木)12:02:07 No.1032065347

fu1971791.jpeg 大盤だからポスター並みのデザインで良いんだよな LDジャケット…飾りたくなるの

225 23/03/02(木)12:02:14 No.1032065368

顔面ブルーレイて死語?

226 23/03/02(木)12:02:41 No.1032065470

当時は遠い話だろと思ってあまり気にしてなかったディスク寿命云々もそろそろ冗談じゃなくなってきててビビる DVD焼いた奴とかちょいちょい読めなくなってきてる

227 23/03/02(木)12:02:41 No.1032065471

>>うちにまだ残ってるパイオニアのLDプレイヤーはS端子とコンポジットしかないのでそういうハードルもあるからねえ >しかないと言うかコンポジの情報そのまま入ってるだけみたいなもんだからなぁ >プレーヤのYC分離がショボい場合はS端子よりコンポジ使った方が画質良いとかあったよね ラジオライフに分析や比較記事あったなあ

228 23/03/02(木)12:02:45 No.1032065486

>ネーミングのノリがギャグすぎる… 高価な青色LEDレーザーを避けて DVDと同じ赤色LEDを使用したっていう真面目な理由もあるよ

229 23/03/02(木)12:02:53 No.1032065510

>VHS関連そろそろデータにしないと嵩張る一方だな このテープもってないですか?

230 23/03/02(木)12:03:27 No.1032065614

>ゲームもカセットディスク世代だから >Switchのカード見るとびびる… >理屈はわかってるけど感覚的に 子供は無くしやすそうな気がするけどどうなんだろうな

231 23/03/02(木)12:03:37 No.1032065645

そういえばpspのミニディスクみたいな規格もあったよな アレはアダルトやらないとか言ってたのに なし崩しに出てたけど

232 23/03/02(木)12:03:49 No.1032065686

DVDと互換性確保したのが最後まで足引っ張るとはね…

233 23/03/02(木)12:04:24 No.1032065822

>そういえばpspのミニディスクみたいな規格もあったよな 再生してる途中で飛び出すやつか

234 23/03/02(木)12:04:53 No.1032065920

スーファミのソフトパッケージサイズはVHSに合わせた

235 23/03/02(木)12:05:01 No.1032065956

未だにBDとDVD両方出てる辺りBlu-rayも微妙よね

236 23/03/02(木)12:05:08 No.1032065990

つーか規格って2つくらいは生き残るよな

237 23/03/02(木)12:05:34 No.1032066087

>>ゲームもカセットディスク世代だから >>Switchのカード見るとびびる… >>理屈はわかってるけど感覚的に >子供は無くしやすそうな気がするけどどうなんだろうな その対策なのかソフトは小さいのにやたらデカいケースとか売ってるよね

238 23/03/02(木)12:05:40 No.1032066118

>未だにBDとDVD両方出てる辺りBlu-rayも微妙よね というかもはや物理メディアの需要が頭打ちというか

239 23/03/02(木)12:06:01 No.1032066199

>>そういえばpspのミニディスクみたいな規格もあったよな >再生してる途中で飛び出すやつか 懐かしいなフライングUMD

240 23/03/02(木)12:06:21 No.1032066277

360が勝つかもってのはまだ理解出来るけどこれが勝つと思ってた奴は流石にハゲ過ぎ

241 23/03/02(木)12:06:26 No.1032066302

HD DVDで恐らく一番有名な製品がXbox 360の外付けプレイヤーなんだよな そしてその外付けドライブにゲームディスク入れても「本体側ドライブに入れてください」と言われる

242 23/03/02(木)12:06:35 No.1032066340

>未だにBDとDVD両方出てる辺りBlu-rayも微妙よね 後継企画のBlu-ray UHDが全然普及しなかったからな

243 23/03/02(木)12:06:39 No.1032066356

まあHDDVDに関してはマジで芽がなかったよ HDDVDの方が有利だった多層化って部分を速攻ブルーレイが解決しちゃったから

244 23/03/02(木)12:07:00 No.1032066429

>VHS関連そろそろデータにしないと嵩張る一方だな カビたり伸びたりするから早めにやったほうがいいよ

245 23/03/02(木)12:07:06 No.1032066448

そもそも画質がきれい!以外の利点あんのブルーレイ

246 23/03/02(木)12:07:33 No.1032066574

ドリームキャストやゲームキューブも独自メディアで頑張ったな

247 23/03/02(木)12:07:39 No.1032066591

当時の技術で一番良いものを選んだんだろうけど やっぱPSPのUMDは携帯機で回転メディアは大変ってのが分かった MDより小さいし

248 23/03/02(木)12:07:39 No.1032066593

>未だにBDとDVD両方出てる辺りBlu-rayも微妙よね 流石にもうDVD単品は古い作品かC級以下のやつしか新作出てないよ…

249 23/03/02(木)12:07:46 No.1032066616

今見ると字幕とかクソ汚いよねDVD…

250 23/03/02(木)12:07:47 No.1032066621

>そもそも画質がきれい!以外の利点あんのブルーレイ 音もいいらしい

251 23/03/02(木)12:07:53 No.1032066658

ストレージデバイスとストリーミングの時代が先に来て高価なメディアは死んだ

252 23/03/02(木)12:08:11 No.1032066735

たしか今でもでてる本数はDVDの方が多いんじゃなかったかな BD DVD両方入ってるセットなんてのもあるし

253 23/03/02(木)12:08:20 No.1032066782

>つーか規格って2つくらいは生き残るよな DVDだってDVD+RWとか別規格たくさんあるしな

254 23/03/02(木)12:08:25 No.1032066804

ご長寿のホラー系シリーズは未だにDVDしかない 多分解像度が高いと色々見えちゃうからかもしれないけど

255 23/03/02(木)12:08:40 No.1032066872

DVDなんてレート足りて無くてLDより画質悪い位だからな… BDはその点レートは余裕で安心の画質だ

256 23/03/02(木)12:08:41 No.1032066880

画質どうでもいいわけじゃないけどAVだとBDほどにはいらないって感じのイメージある

257 23/03/02(木)12:09:14 No.1032067011

収録できる音声のスペックは上がっているけど 音の再生環境まで拘れる人ってどれくらいいるんだろうな…

258 23/03/02(木)12:09:18 No.1032067023

VHS→DVD以上の進化を感じないのが悪い

259 23/03/02(木)12:09:20 No.1032067037

>そもそも画質がきれい!以外の利点あんのブルーレイ BD+によるコピーガードが強固とかJavaつかってインタラクティブなメニュー作れるとかサラウンドに対応してるとか

260 23/03/02(木)12:09:41 No.1032067122

>DVDなんてレート足りて無くてLDより画質悪い位だからな… LDはちょっと異次元すぎる…

261 23/03/02(木)12:09:42 No.1032067134

>そもそも画質がきれい!以外の利点あんのブルーレイ その画質が綺麗が割と大事なので…… 現状FHDか4K当たり前ってテレビやモニターの状態でDVD再生も大変だし……

262 23/03/02(木)12:09:56 No.1032067187

BD以降のポップアップメニューは大分ありがたいよ

263 23/03/02(木)12:10:11 No.1032067245

>収録できる音声のスペックは上がっているけど >音の再生環境まで拘れる人ってどれくらいいるんだろうな… 家電量販店行くとたくさん機材売ってるけど 昔のオーディオマニアみたいな感じだよな

264 23/03/02(木)12:10:31 No.1032067329

なんかLDに興味でちゃったよ...

265 23/03/02(木)12:10:43 No.1032067381

>今見ると字幕とかクソ汚いよねDVD… 最初期に出てるソフトは雑なコンバートでブロックノイズまみれってのもある

266 23/03/02(木)12:10:52 No.1032067429

BDなんて買うのオタクだけの先細り規格じゃん

267 23/03/02(木)12:11:15 No.1032067513

古い解像度の低い液晶で見るなら分かるけど今の環境だとDVD→BDで大分違わないか? ストリーミング配信ですらカビカビのやつはキツイと感じるというのに

268 23/03/02(木)12:11:29 No.1032067581

5.1chとか構築のハードル自体は大分下がってるんだけどね 鳴らせる環境がきついよね…

269 23/03/02(木)12:11:39 No.1032067618

>なんかLDに興味でちゃったよ... 記録方式的な所でコマ送りに超強いとかジャケットがクソデカいとかウリにできる所も有るは有るんだが今更手を出すのはちょっと…

270 23/03/02(木)12:11:43 No.1032067636

4kのBlu-rayは画質良すぎて 目から入る情報量が多すぎて疲れる

271 23/03/02(木)12:11:45 No.1032067640

画質が綺麗!→それに対応したTVと再生機買ってね❤️ でしか無いからね 成金以外は知るか普通の買うわとしかならん

272 23/03/02(木)12:11:55 No.1032067687

LDが当時マニアのハートをつかんだのは 非圧縮の高画質 何度再生してもテープみたいに劣化しない これが大きい ただし非圧縮なのであの大きな円盤に計74分しか入らない

273 23/03/02(木)12:12:04 No.1032067717

音質はあれオカルトだから音質いいとか言われても一般人派メリット感じないよ

274 23/03/02(木)12:12:11 No.1032067750

HDDVDが主流になってた世界線があったとしても 結局PCではまともに再生できなくてエロ関係での普及バフがかからないうちに ストリーミングに取って代わられる今のBDと同じ道しかない気はする

275 23/03/02(木)12:12:17 No.1032067776

>最初期に出てるソフトは雑なコンバートでブロックノイズまみれってのもある 雑と言うと手抜きに聞こえるけどそりゃ初期は経験値少ないしソフトもこなれてないので仕方ないよ

276 23/03/02(木)12:13:00 No.1032067953

4KUHDですら違いがほぼ実感出来ないのも多いし8K以降は一般層には無用だと思う

277 23/03/02(木)12:13:01 No.1032067960

>成金以外は知るか普通の買うわとしかならん UHDBDならともかく 普通のBDが再生できる環境でそれ以下のモニターって状況が激レアすぎやしないか

278 23/03/02(木)12:13:02 No.1032067963

まぁそもそも今はブルーレイも…というか円盤自体が…

279 23/03/02(木)12:13:02 No.1032067964

3Dは息してますか

280 23/03/02(木)12:13:17 No.1032068037

>画質が綺麗!→それに対応したTVと再生機買ってね❤️ >でしか無いからね >成金以外は知るか普通の買うわとしかならん だから今でも一般家庭じゃDVDが主流だもんな

281 23/03/02(木)12:13:23 No.1032068067

DVDの画質が糞なのはMPEG-2使って圧縮してるからで後継規格のAVCHDならキレイだから…

282 23/03/02(木)12:13:25 No.1032068074

いいからDLまたはUSBかsdカードにデータ入れて売ってくれ もう円盤を回す機器はねえんだ

283 23/03/02(木)12:13:28 No.1032068084

千と千尋も初期だからあんなことに...

284 23/03/02(木)12:13:38 No.1032068108

>成金以外は知るか普通の買うわとしかならん 初期の初期ならそうだろうけど 今は大分安価になってるしている状態で成金関係あるか

285 23/03/02(木)12:13:43 No.1032068131

成金て

286 23/03/02(木)12:13:53 No.1032068171

>音質はあれオカルトだから音質いいとか言われても一般人派メリット感じないよ DVDとBDじゃ使える形式の時点で差があるのでオカルトとかそう言う話ではない 普通のテレビで聞いて差があるかと言うとそれは別の話だけど

287 23/03/02(木)12:13:54 No.1032068175

>まぁそもそも今はブルーレイも…というか円盤自体が… 最近久しぶりにエヴァTVシリーズの売り上げを更新されたり調子が良いっぽいのに!?

288 23/03/02(木)12:14:28 No.1032068344

4K8Kは技術の進歩でそのうち勝手にそうなっていくもんだから

289 23/03/02(木)12:14:32 No.1032068357

>3Dは息してますか その需要はごっそりHMDに流れた

290 23/03/02(木)12:14:35 No.1032068371

まあ派閥争いはともかく記録メディア自体を殺していく風潮は全然面白くない サブスククラウドやmircroSDスロット廃止は大手がやりたいように煽動されてると見られてもおかしくない

291 23/03/02(木)12:14:54 No.1032068463

>>まぁそもそも今はブルーレイも…というか円盤自体が… >最近久しぶりにエヴァTVシリーズの売り上げを更新されたり調子が良いっぽいのに!? オタク向けのニッチな需要しかないって言ってるようなもんじゃんそれ

292 23/03/02(木)12:14:56 No.1032068472

うちのテレビはプラズマテレビだぜ!

293 23/03/02(木)12:15:03 No.1032068504

>いいからDLまたはUSBかsdカードにデータ入れて売ってくれ >もう円盤を回す機器はねえんだ コピー対策で厳しいのかな まあアマプラのダウンロードみたいなのはあるけど

294 23/03/02(木)12:15:17 No.1032068567

>まぁそもそも今はブルーレイも…というか円盤自体が… PC用のメディアとしてはほぼ全廃されたね… マジで5インチドライブも3.5インチドライブも無くなってしまった

295 23/03/02(木)12:15:22 No.1032068587

ブルーレイの規格にソニーがガッツリ絡んでるからか 異常にブルーレイ嫌ってるのいるからな何故か……

296 23/03/02(木)12:15:42 No.1032068678

アバター2のソフト出る時に また3Dテレビ売ろう!

297 23/03/02(木)12:15:44 No.1032068688

>>>まぁそもそも今はブルーレイも…というか円盤自体が… >>最近久しぶりにエヴァTVシリーズの売り上げを更新されたり調子が良いっぽいのに!? >オタク向けのニッチな需要しかないって言ってるようなもんじゃんそれ DVDも今はジャニとアイドルばかりの需要のお陰で残ってる感じだぞ

298 23/03/02(木)12:16:07 No.1032068768

>4K8Kは技術の進歩でそのうち勝手にそうなっていくもんだから 4kはかなり安くなったしな

299 23/03/02(木)12:16:10 No.1032068782

>ブルーレイの規格にソニーがガッツリ絡んでるからか >異常にブルーレイ嫌ってるのいるからな何故か…… PS5でももうBDドライブ全部外付けになりそうって時期に?

300 23/03/02(木)12:16:22 No.1032068838

>うちのテレビはリアプロジェクションだぜ!

301 23/03/02(木)12:16:34 No.1032068887

DVDはEXILEのライブ映像様々だからな

302 23/03/02(木)12:16:38 No.1032068907

> 異常にブルーレイ嫌ってるのいるからな何故か…… 何故かもクソも滅茶苦茶分かりやすいだろ

303 23/03/02(木)12:16:51 No.1032068958

割れたDVDくっつけて見れるようにしてよ!!

304 23/03/02(木)12:16:52 No.1032068960

昔の人は円盤回してたらしいぜー

305 23/03/02(木)12:16:53 No.1032068969

不揮発メモリストレージでいいじゃん!は何回か試みられたけど プレーヤーが無い、メディアが高い、著作権保護規格が無いという三重苦がどうしようもねえ

306 23/03/02(木)12:17:01 No.1032069010

>No.1032055846

307 23/03/02(木)12:17:18 No.1032069085

>アバター2のソフト出る時に >また3Dテレビ売ろう! アバターのときもだけどあれ以上に3Dに力入れる作品続かないから駄目だよ…

308 23/03/02(木)12:17:20 No.1032069101

スレッドを立てた人によって削除されました >>ブルーレイの規格にソニーがガッツリ絡んでるからか >>異常にブルーレイ嫌ってるのいるからな何故か…… >PS5でももうBDドライブ全部外付けになりそうって時期に? ソニーですら捨てたのかよこの規格 BDって本当にもうオワコンなんだな

309 23/03/02(木)12:17:34 No.1032069174

いつものやつか 遅かったな

310 23/03/02(木)12:17:49 No.1032069248

友人から借りたビデオテープ デッキが巻き込んでケンカになったりしたなあ… 今の若い子はそういう経験なくて良いな…

311 23/03/02(木)12:18:08 No.1032069328

>まあ派閥争いはともかく記録メディア自体を殺していく風潮は全然面白くない 個人の保有財産じゃないからなサブスク…

312 23/03/02(木)12:18:19 No.1032069384

>ただし非圧縮なのであの大きな円盤に計74分しか入らない 30cmの500gぐらいするデカくて重い円盤を1800rpmでぶん回すので再生機器へのの負荷が尋常じゃ無い

313 23/03/02(木)12:18:23 No.1032069404

レンタルVHS返す時て巻き戻しするんだっけ

314 23/03/02(木)12:18:35 No.1032069459

4K環境で2倍速再生してる奴とかいるんだろうな

315 23/03/02(木)12:18:38 No.1032069480

3Dテレビ普及させようとした頃はコーエーテクモが3D対応した三国無双を出してたんだよな もう忘れていい話なんだが

316 23/03/02(木)12:18:43 No.1032069509

>5.1chとか構築のハードル自体は大分下がってるんだけどね >鳴らせる環境がきついよね… 擬似サラウンドって結局部屋の構造が良くないとダメだからな

317 23/03/02(木)12:18:47 No.1032069524

これからはサブスク信者大戦争かもしれんぞ ププ!おまえってネトフリなの!?とか

318 23/03/02(木)12:18:54 No.1032069557

DL版は物理的なスペース取らないから本当に便利なんだよ…

319 23/03/02(木)12:19:04 No.1032069603

TSUTAYAだって個人の所有物じゃなかったし…

320 23/03/02(木)12:19:07 No.1032069622

>プレーヤーが無い、メディアが高い、著作権保護規格が無いという三重苦がどうしようもねえ 別に著作権保護機能なんて普通に載ってたり自前で構築したりしてる規格普通にあるけど 結局録画用くらいでしか価格が折り合わないので再生専用に使われることはない

321 23/03/02(木)12:19:07 No.1032069623

アバター2を自宅でみたらしょぼいだろうな…

322 23/03/02(木)12:19:07 No.1032069628

まあブルーレイねえと古い映画見るの意外と大変だなってなるから 残ってくれた方がいいよ

323 23/03/02(木)12:19:17 No.1032069679

>レンタルVHS返す時て巻き戻しするんだっけ もう記憶がおぼろげすぎるけどそういうルールあった気はする… まあ店側でやってた店舗もあったと思う

324 23/03/02(木)12:19:25 No.1032069725

>レンタルVHS返す時て巻き戻しするんだっけ 礼儀というかだいたい「巻き戻してご返却ください」と書かれてる 守らない人も当然いる

325 23/03/02(木)12:19:29 No.1032069742

ターミネーター2の3D版を観に行ったんだよ映画館に! はじめてできた彼女と! 字幕しか浮いてねえよ!!

326 23/03/02(木)12:19:51 No.1032069846

>>まあ派閥争いはともかく記録メディア自体を殺していく風潮は全然面白くない >個人の保有財産じゃないからなサブスク… 需要の低下と関係なく利益確保のための機能制限をなんでユーザーが受けなくちゃいけないだろうな そういう意味ではxperiaはよくまだsdカーだ使えるようにしてくれてるよ

327 23/03/02(木)12:19:51 No.1032069847

自分で焼いたディスクなんて10年20年で腐るし企業が配信サービス始めてから辞める時間と変わらんだろ

328 23/03/02(木)12:19:54 No.1032069864

>DL版は物理的なスペース取らないから本当に便利なんだよ… 逆にソフトはパッケージ含めて形としてほしい人向けに移行してるから それはそれでアリなんだよな

329 23/03/02(木)12:20:36 No.1032070076

>DL版は物理的なスペース取らないから本当に便利なんだよ… まあ再生権利なくなると見れねえんだけど…… 電子書籍も同様の問題はあるから実家が太いところばっかり契約者が増える!!

330 23/03/02(木)12:20:43 No.1032070105

>>レンタルVHS返す時て巻き戻しするんだっけ >もう記憶がおぼろげすぎるけどそういうルールあった気はする… >まあ店側でやってた店舗もあったと思う ほとんどのレンタル店にはリワインダーって巻き戻すだけの専用機器が設置されてた

331 23/03/02(木)12:20:47 No.1032070125

ブルーレイは紫外線に弱くて劣化しやすいから古い映画とは相性最悪だと思う

332 23/03/02(木)12:20:53 No.1032070148

嵩張るのはどれも化粧箱のせい

333 23/03/02(木)12:21:01 No.1032070186

レンタル屋って今息してんの?

334 23/03/02(木)12:21:05 No.1032070208

>ドリームキャストやゲームキューブも独自メディアで頑張ったな ドリキャスはCDの拡張規格で GCはDVDの拡張規格

335 23/03/02(木)12:21:15 No.1032070249

Ultra BDが容量増加とH.265の採用で4K行けるようになったのはでかい

336 23/03/02(木)12:21:20 No.1032070274

BDよりも再生用のドライブの方が先になくなるんじゃないかな

337 23/03/02(木)12:21:38 No.1032070367

>レンタル屋って今息してんの? ツタヤがガンガン潰れてる!!!

338 23/03/02(木)12:21:39 No.1032070369

>レンタル屋って今息してんの? 近所のはみんな潰れた

339 23/03/02(木)12:21:46 No.1032070409

AKB0048はソフト買い逃したら 権利関係でいろいろあるのか配信もないし 本当困った…中古も出回らないし

340 23/03/02(木)12:21:56 No.1032070457

>自分で焼いたディスクなんて10年20年で腐るし企業が配信サービス始めてから辞める時間と変わらんだろ 配信サービスのコンテンツは変動するしそもそも配信にすらなってない名作ドラマもある ナッシュアンドブリッジスとかどっかで見たいよ

341 23/03/02(木)12:22:05 No.1032070503

レンタルでもゲオのぽすれんはすごいいいと思う

342 23/03/02(木)12:22:07 No.1032070515

>また3Dテレビ売ろう! VR機器買ったら標準で3DBD対応してて色んなソフトめっちゃ堪能出来た

343 23/03/02(木)12:22:18 No.1032070565

>Ultra BDが容量増加とH.265の採用で4K行けるようになったのはでかい 友達に誕生日でUHDBDプレゼントして一緒に見たけどマジで環境整ってるとすげーよなアレ

344 23/03/02(木)12:22:38 No.1032070662

FANZAのDVDレンタルもいいよ

345 23/03/02(木)12:22:38 No.1032070663

今パソコンも付いてて精々安価なDVDドライブくらいかな そもそも付いてないの多いけど

346 23/03/02(木)12:22:41 No.1032070683

>ブルーレイは紫外線に弱くて劣化しやすいから古い映画とは相性最悪だと思う 湿気とか圧力ならともかく紫外線に晒されてる状況は保管とは言えないし流石に言いがかりじゃないかな…

347 23/03/02(木)12:22:49 No.1032070721

GD-ROMは直径がCDと同じだけで中身は完全に別物だよ

348 23/03/02(木)12:22:54 No.1032070747

>AKB0048はソフト買い逃したら >権利関係でいろいろあるのか配信もないし あった気がすると思って確認したけどU-NEXTで配信してたよ

349 23/03/02(木)12:23:04 No.1032070804

> 電子書籍も同様の問題はあるから実家が太いところばっかり契約者が増える!! 規格統一しろやって話だよな 人間は愚かだ

350 23/03/02(木)12:23:17 No.1032070874

>レンタル屋って今息してんの? 近所にあるけどもう高齢者向けで古い映画入れたりして 結構混んでる お菓子や雑貨を売ったりしてる

351 23/03/02(木)12:23:19 No.1032070885

とにかく何やるにしても遅すぎてメディアの主流から降りた感じ MB単位でデータ転送できるの外周部だけでしょう?

352 23/03/02(木)12:23:42 No.1032071002

リーガルハイも見たいのに配信でない

353 23/03/02(木)12:23:52 No.1032071055

>3Dは息してますか VRに進化した

354 23/03/02(木)12:23:54 No.1032071067

だいたいディスク一枚はそんな大きくない 化粧箱が何倍も容積をとっている

355 23/03/02(木)12:24:05 No.1032071123

>GCはDVDの拡張規格 (ディスク径が小さいので)シーク時間が(理屈上)短い!を 任天堂が高速ディスク開発したぞ!!って勘違いしてたファンがたくさんいた思い出

356 23/03/02(木)12:24:07 No.1032071139

4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね

357 23/03/02(木)12:24:18 No.1032071202

そうだ!コネクタケーブル業界も喧嘩して規格を統一すべきだ!

358 23/03/02(木)12:24:20 No.1032071212

近所の大型TSUTAYAはスーパーになった

359 23/03/02(木)12:24:29 No.1032071244

>だいたいディスク一枚はそんな大きくない >化粧箱が何倍も容積をとっている 買う人はアレがあるのが良いんじゃないか ってのもあるしな

360 23/03/02(木)12:24:29 No.1032071247

>うちのテレビはプラズマテレビだぜ! この電気代高騰の世に…

361 23/03/02(木)12:24:30 No.1032071250

>(ディスク径が小さいので)シーク時間が(理屈上)短い!を >任天堂が高速ディスク開発したぞ!!って勘違いしてたファンがたくさんいた思い出 私はゲハですって主張しなくていいよ

362 23/03/02(木)12:24:54 No.1032071379

>とにかく何やるにしても遅すぎてメディアの主流から降りた感じ 言いたいことは分からんでも無いが >MB単位でデータ転送できるの外周部だけでしょう? これは意味がわからん

363 23/03/02(木)12:25:11 No.1032071473

>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね dts対応してなかったりするからサラウンド環境なら意味ある

364 23/03/02(木)12:25:19 No.1032071511

>GD-ROMは直径がCDと同じだけで中身は完全に別物だよ セキュリティ対策ばっちりと思われた ブロードバンドアダプタがバックドアに…

365 23/03/02(木)12:25:25 No.1032071531

ゴジラシリーズと東宝特撮全部集めたけど やっぱり並んでると良い気分だよ 場所は取るけど…

366 23/03/02(木)12:25:52 No.1032071662

CDはいらなくなったけど シングルのB面の曲みたいなお目当てではなかったが 収録されてたから聴いたら良かった! みたいなことがDLだとないのは少し寂しい

367 23/03/02(木)12:26:02 No.1032071719

>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね 流石に配信よりはUHDBDの方がビットレート盛れてるから画質良いことが多いよ でも配信楽だよね…

368 23/03/02(木)12:26:29 No.1032071850

>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね ネトフリ最上位版選んで電力系光通信回線なのに画質悪い時あるんだよな 回線速度はネトフリ用意のやつでも問題ないのに

369 23/03/02(木)12:26:48 No.1032071946

>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね 楽なのは間違い無いけど画質と環境はUHDBDのがいいパターンが多いかな

370 23/03/02(木)12:26:53 No.1032071972

映画パッケージは持ってて楽しいコレクションだった でも映画作ってる方はそうじゃないし…沢山の人に見てほしいし…

371 23/03/02(木)12:27:05 No.1032072025

>言いたいことは分からんでも無いが >これは意味がわからん 光学メディアの転送速度は外側と内側で全然違うのよ 大昔はよく使うデータはメディアの外側において少しでもロード時間短くする工夫が行われた

372 23/03/02(木)12:27:05 No.1032072026

>>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね >dts対応してなかったりするからサラウンド環境なら意味ある いや大体対応しているだろ YouTubeはサラウンド関係全然ダメだけど

373 23/03/02(木)12:27:28 No.1032072140

足の踏み場もない部屋にこれ以上余計なもの増やしたくないだけなんだ

374 23/03/02(木)12:27:50 No.1032072257

>>4K映画も配信で観れるからUHDBDにこだわる理由もそんな無いよね >dts対応してなかったりするからサラウンド環境なら意味ある 配信だと音質は犠牲になるからね… 妥協しなきゃデータ量がとんでもないことになるけど

375 23/03/02(木)12:27:55 No.1032072287

>大昔はよく使うデータはメディアの外側において少しでもロード時間短くする工夫が行われた じゃあプレステのゲームでやたら読み込み遅いやつはつまり!!

376 23/03/02(木)12:28:01 No.1032072328

>足の踏み場もない部屋にこれ以上余計なもの増やしたくないだけなんだ 片付けろまずはそれからだ

377 23/03/02(木)12:28:06 No.1032072342

ネトフリはAV1とか小型画面向けのコーデック使ってるからテレビとの相性悪い

378 23/03/02(木)12:28:17 No.1032072401

本も電子化してないの多すぎてなあ 懐かしの自炊も面倒だし

379 23/03/02(木)12:28:21 No.1032072414

LD版しかない特撮作品を揃えてるコレクターは本当に大変 円盤よりまともに動くプレイヤーの確保が

380 23/03/02(木)12:28:55 No.1032072567

>ネトフリ最上位版選んで電力系光通信回線なのに画質悪い時あるんだよな >回線速度はネトフリ用意のやつでも問題ないのに 同じ動画圧縮技術ならビットレートが多い方が単純に画質有利だけど 配信の良いことは動画圧縮技術を新しくできることだ GoogleやFBが開発したAV1が今までよりも低ビットレートで高画質を実現できるし

381 23/03/02(木)12:28:56 No.1032072576

>映画パッケージは持ってて楽しいコレクションだった >でも映画作ってる方はそうじゃないし…沢山の人に見てほしいし… 最近は既存配信サービスに提供しても儲からんわって配給がサブスク始めたりサブスクには流さないよってプロモーションも増えてきてるけどな そもそもディズニー系はよほど大画面で見たいとかなければ映画館行く必要ないの常識に近いぐらい共通認識だと思う

382 23/03/02(木)12:29:00 No.1032072598

LDのダビングとか超大変そうだな…

383 23/03/02(木)12:29:02 No.1032072611

>懐かしの自炊も面倒だし そういうときは自炊代行が便利だぞ

384 23/03/02(木)12:29:09 No.1032072642

>LD版しかない特撮作品を揃えてるコレクターは本当に大変 >円盤よりまともに動くプレイヤーの確保が 倉庫に眠ってるけどレアなんですかLDプレーヤー?

385 23/03/02(木)12:29:16 No.1032072680

円盤廃れてもオールクラウド化って事にはならねえと思うんだけどどうだろうか?

386 23/03/02(木)12:29:23 No.1032072721

BDのパソコン再生が非対応になるとは思わんかった

387 23/03/02(木)12:29:43 No.1032072821

映画館よりサブスクのほうが公開早いのは流石にやり過ぎ 一年くらいは待って欲しい

388 23/03/02(木)12:29:47 No.1032072841

>>ネトフリ最上位版選んで電力系光通信回線なのに画質悪い時あるんだよな >>回線速度はネトフリ用意のやつでも問題ないのに >同じ動画圧縮技術ならビットレートが多い方が単純に画質有利だけど >配信の良いことは動画圧縮技術を新しくできることだ >GoogleやFBが開発したAV1が今までよりも低ビットレートで高画質を実現できるし 技術的に良くなっててもちゃんとユーザーである俺に届いてないのは問題あるよ 検索したら俺以外にも起きてる現象だし

389 23/03/02(木)12:29:52 No.1032072861

>LDのダビングとか超大変そうだな… なんか3色の線をビデオデッキに繋ぐだけだから簡単にコピーできたような…?

390 23/03/02(木)12:29:57 No.1032072882

ハードオフやヤフオクとかでも状態よい プレイヤーは速攻で売れちゃうからねLD

391 23/03/02(木)12:29:58 No.1032072890

ソニーは基本映画館とBD推しだから 結局好きなものは買ってしまうのだ

392 23/03/02(木)12:30:19 No.1032072997

>光学メディアの転送速度は外側と内側で全然違うのよ >大昔はよく使うデータはメディアの外側において少しでもロード時間短くする工夫が行われた HDDから外周部と内周部で速度差がでかいのは知ってるけど >MB単位でデータ転送できるの外周部だけでしょう? MB単位というのが意味がわからない、転送速度(MB/s)のことを言いたいのですか?

393 23/03/02(木)12:30:23 No.1032073019

>倉庫に眠ってるけどレアなんですかLDプレーヤー? まだ元気に動くならレア

394 23/03/02(木)12:30:24 No.1032073026

>BDのパソコン再生が非対応になるとは思わんかった 古い規格で脆弱性のもとになるから仕方ないね…

395 23/03/02(木)12:30:55 No.1032073178

>映画館よりサブスクのほうが公開早いのは流石にやり過ぎ >一年くらいは待って欲しい 映画館のレス 無視するディズニー

396 23/03/02(木)12:31:05 No.1032073232

>円盤廃れてもオールクラウド化って事にはならねえと思うんだけどどうだろうか? 大衆向けの一般作品は配信 マニア向けの過去作やマイナー作が円盤に住み分けじゃないかな

397 23/03/02(木)12:31:21 No.1032073314

>無視するディズニー 破壊されるPOP

398 23/03/02(木)12:31:24 No.1032073331

>倉庫に眠ってるけどレアなんですかLDプレーヤー? たぶんそれ駆動のゴム固着してると思われる ちゃんと直せるけどね

399 23/03/02(木)12:31:37 No.1032073394

>映画館よりサブスクのほうが公開早いのは流石にやり過ぎ >一年くらいは待って欲しい そこまでじゃなくても3ヶ月とか半年とかそりゃ資金回収早くしたいのわかるけど だったら映画館行かねえわってなる

400 23/03/02(木)12:32:08 No.1032073528

>光学メディアの転送速度は外側と内側で全然違うのよ >大昔はよく使うデータはメディアの外側において少しでもロード時間短くする工夫が行われた 今は回転速度一定な訳じゃないしそこまで大層な速度差でないよ… 外に寄せるのは単純な速度だけじゃなくアクセス速度を稼げると言うのもあるし

401 23/03/02(木)12:32:26 No.1032073618

古すぎる漫画や小説の電子書籍は結構見辛い…

402 23/03/02(木)12:32:35 No.1032073665

想定より興収行かなかったのかな?って作品は配信に来るのやたら早いよね…

403 23/03/02(木)12:32:37 No.1032073675

なんか慣れすぎて当たり前になってるけど ぽこぽこソフト出してるアニメ業界が特殊なんだよな

404 23/03/02(木)12:32:42 No.1032073706

古いAV機器は自分で治す技術がほしい

405 23/03/02(木)12:32:47 No.1032073737

>>倉庫に眠ってるけどレアなんですかLDプレーヤー? >まだ元気に動くならレア https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/ld%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/23932/ 高値で売れるぞ!

406 23/03/02(木)12:32:57 No.1032073789

>そこまでじゃなくても3ヶ月とか半年とかそりゃ資金回収早くしたいのわかるけど >だったら映画館行かねえわってなる よっぽどの作品ならやっぱ映画館のでかいスクリーンで見たいぜ…!ってなるだろうけど そんな作品そうそう無いよな…

407 23/03/02(木)12:33:02 No.1032073813

>映画館のレス >無視するディズニー 映画館関係者じゃなくても映画館見に行ったやつすぐにサブスクくるともったいな…とは思ってしまう 子供のために契約してたけどアンパンマンのためにhuluに変えたくらい

408 23/03/02(木)12:33:09 No.1032073847

アレ的な物は一周回ってディスクに焼いて手渡しのほうが安全な世の中になってしまった

409 23/03/02(木)12:33:10 No.1032073854

>たぶんそれ駆動のゴム固着してると思われる >ちゃんと直せるけどね なるほどね一回動かして見て…見て… 繋がるTVがもう無いな?

410 23/03/02(木)12:33:42 No.1032074026

映画館並みの音響をホームシアターで再現するのは無理あるし 単館系とかはむしろ家で視聴するほうが良いかもしれないけど

411 23/03/02(木)12:33:42 No.1032074027

>アレ的な物は一周回ってディスクに焼いて手渡しのほうが安全な世の中になってしまった そういうのもUSBメモリになってるようだよ

412 23/03/02(木)12:33:50 No.1032074069

>想定より興収行かなかったのかな?って作品は配信に来るのやたら早いよね… なんかもう3ヶ月くらいで来るのもあるよな

413 23/03/02(木)12:34:04 No.1032074145

>古すぎる漫画や小説の電子書籍は結構見辛い… ちゃんとしてるのももちろんあるけど よくこれで原本と同じ値段付けたな…ってのに当たったときが辛すぎる

414 23/03/02(木)12:34:06 No.1032074149

>古すぎる漫画や小説の電子書籍は結構見辛い… オーマイコンブの電子版がボンボンをそのままスキャンしたようなレベルで驚いた もう原稿無いんだろうな

415 23/03/02(木)12:34:16 No.1032074212

最近は買った音源は一定間隔でM-DISCに焼いてる

416 23/03/02(木)12:34:39 No.1032074323

映画館で観るのと家でみんの全然ちがうから映画館いく..

417 23/03/02(木)12:34:40 No.1032074324

アニメとかはもうBDとかで映像見る事よりもコレクションアイテムとしての側面の方が強い感じある

418 23/03/02(木)12:35:03 No.1032074452

シネコンも回転早すぎて速度一回上演になって見逃すからななあ

419 23/03/02(木)12:35:04 No.1032074455

>アレ的な物は一周回ってディスクに焼いて手渡しのほうが安全な世の中になってしまった ファイル共有ソフトが無法地帯すぎた

420 23/03/02(木)12:35:07 No.1032074475

>映画館並みの音響をホームシアターで再現するのは無理あるし >単館系とかはむしろ家で視聴するほうが良いかもしれないけど 重低音は音量がデカければデカいほどいいからな…

421 23/03/02(木)12:35:07 No.1032074478

映画館はそういうアトラクションって感じだから

422 23/03/02(木)12:35:12 No.1032074508

ジブリは配信ないんよねえ

423 23/03/02(木)12:35:26 No.1032074571

サブスクは話題作を公開数ヶ月とかで見るならありだけどあんまりフォロー範囲広くないなってずっと思ってる

424 23/03/02(木)12:35:52 No.1032074692

>ジブリは配信ないんよねえ 海外だとディズニープラスがやってんだよな

425 23/03/02(木)12:36:18 No.1032074814

>ジブリは配信ないんよねえ 金曜ロードショー録画しとけば大体見れる気がする

426 23/03/02(木)12:36:31 No.1032074881

>映画館はそういうアトラクションって感じだから 去年面白かったトップガンやRRRは自宅で見るとイマイチだろうな…って思った

427 23/03/02(木)12:36:44 No.1032074949

>海外だとディズニープラスがやってんだよな HBOだからワーナー系だな

428 23/03/02(木)12:36:49 No.1032074966

>映画館はそういうアトラクションって感じだから ポップコーン食いながら頭悪いアクション映画とか最高だからな

429 23/03/02(木)12:37:10 No.1032075063

シネコンにいくという行動そのものにただ観るのではなくイベント感ないともう足を運んでもらいにくいからねえ

430 23/03/02(木)12:37:14 No.1032075084

ジブリは海外配信がディズニーだからかね 日本なら日テレ繋がりでHuluか

431 23/03/02(木)12:37:28 No.1032075157

フォードvsフェリーとか家で見てもな

432 23/03/02(木)12:37:32 No.1032075174

アニメ映画は配信で良いやってなる…

433 23/03/02(木)12:38:44 No.1032075529

ジブリはたまーに見れば十分じゃね?

434 23/03/02(木)12:39:03 No.1032075620

特典目当てでトップガンマーヴェリックは買ったよ 戦闘機にカメラ付けててアホかと思ったがとても満足した

435 23/03/02(木)12:39:13 No.1032075676

>ジブリはたまーに見れば十分じゃね? 子供のころからジブリ漬けにしたい!!!

436 23/03/02(木)12:39:43 No.1032075825

レディプレイヤーワンは停止して キャラ探し

437 23/03/02(木)12:40:59 No.1032076197

>ジブリは海外配信がディズニーだからかね >日本なら日テレ繋がりでHuluか 上にもあるけどHBOMAXとかネトフリ(海外限定)で配信してたりするぞ

438 23/03/02(木)12:41:18 No.1032076283

>>ジブリはたまーに見れば十分じゃね? >子供のころからジブリ漬けにしたい!!! そういえば親戚はクルマの中に小型モニタ吊るして 後部座席でアニメ見れるようにしてたな 子供大人しくさせるために

439 23/03/02(木)12:41:32 No.1032076345

映画館の非日常感いまだに好き もう映画見る以外何も出来ない空間ってのが良い

440 23/03/02(木)12:42:19 No.1032076570

BDは勝ったというにはもう光メディア自体がオワコン化してて

441 23/03/02(木)12:42:33 No.1032076628

サブスクは権利者の影響下にあって長く楽しむには向いてないので買い切りがいい 久々に聴こうと思った曲が再生できなくなってることが少なくない

442 23/03/02(木)12:42:33 No.1032076631

自分の見たいタイミングで見たりしたいから日本でも配信解禁してほしいよジブリ作品 DVDレンタルはめんどい

443 23/03/02(木)12:43:46 No.1032076997

>自分の見たいタイミングで見たりしたいから日本でも配信解禁してほしいよジブリ作品 >DVDレンタルはめんどい それはもうBDなりを買った方がよっぽど良いのでは……

444 23/03/02(木)12:44:05 No.1032077101

結局勝利者などいない争いだったな

445 23/03/02(木)12:44:30 No.1032077231

>それはもうBDなりを買った方がよっぽど良いのでは…… 別にジブリ作品にそこまでの熱量もない

446 23/03/02(木)12:44:40 No.1032077272

最近の劇場特別上映アニメの方式面白いよなあ 映画館でみて売店でBlu-ray買って帰れるの

447 23/03/02(木)12:45:55 No.1032077655

そういえば週刊誌の付録で未だにしょっちゅうグラビアアイドルのDVDが付いてる

448 23/03/02(木)12:46:05 No.1032077696

今思うとCDやDVDの時代は規格争いよりも中身であるコンテンツの保護やコピーガードに心血注いでたなぁと

449 23/03/02(木)12:46:21 No.1032077780

>最近の劇場特別上映アニメの方式面白いよなあ >映画館でみて売店でBlu-ray買って帰れるの そしてお出しされる週替り特典

450 23/03/02(木)12:46:35 No.1032077848

エロDVDつきエロ本は今でもあるんだよね

451 23/03/02(木)12:46:38 No.1032077861

>そういえば週刊誌の付録で未だにしょっちゅうグラビアアイドルのDVDが付いてる あれめっちゃ売れる 菊池姫奈の買い逃した…

452 23/03/02(木)12:46:47 No.1032077910

> 最近の劇場特別上映アニメの方式面白いよなあ >映画館でみて売店でBlu-ray買って帰れるの むしろ今まで何でそれやらなかったの?ってくらい真っ当な商法じゃないか

453 23/03/02(木)12:47:28 No.1032078100

コピーガードなんか速攻で割られてるやんとかは置いといて 当時の割れ無法地帯っぷりの凄まじさ的に必死になるのも仕方ない

454 23/03/02(木)12:47:51 No.1032078208

>>最近の劇場特別上映アニメの方式面白いよなあ >>映画館でみて売店でBlu-ray買って帰れるの >そしてお出しされる週替り特典 うたプリなんてトレカなんで 映画見ないで館内で交換やっててうちのところ禁止になった

455 23/03/02(木)12:47:55 No.1032078233

>むしろ今まで何でそれやらなかったの?ってくらい真っ当な商法じゃないか ある意味映画館に真っ向からけんか売る商法だし

456 23/03/02(木)12:48:49 No.1032078471

映画館側からしたらリピートしてほしいからな…

457 23/03/02(木)12:49:11 No.1032078599

DVDの廃れなさっぷりに一番驚く

458 23/03/02(木)12:49:16 No.1032078616

>>むしろ今まで何でそれやらなかったの?ってくらい真っ当な商法じゃないか >ある意味映画館に真っ向からけんか売る商法だし 確実に上がりが期待できる作品だから出来る方法だよな

459 23/03/02(木)12:49:31 No.1032078692

黎明期は劇場上映とビデオ販売一緒にやってたパターンあったな… アニメとかがメインだったけど

460 23/03/02(木)12:49:32 No.1032078701

ディスク媒体はとにかく薄いのが付録にしやすいんだよな USBメモリは小さいといえば小さいけど厚みがあるからやや嵩張る

461 23/03/02(木)12:51:00 No.1032079081

>黎明期は劇場上映とビデオ販売一緒にやってたパターンあったな… >アニメとかがメインだったけど 映画館でソフト予約ができるのもあったなあ

462 23/03/02(木)12:51:45 No.1032079288

>映画館側からしたらリピートしてほしいからな… アニメ弾できるのはグッズ販売委託やるからだろな

463 23/03/02(木)12:53:43 No.1032079743

LDが負けたのにBDが勝つわけないだろ... とは思ってた

↑Top