虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/01(水)22:19:10 TAP のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/01(水)22:19:10 No.1031935285

TAP

1 23/03/01(水)22:28:48 No.1031938831

このケーブルが右から出るか左から出るかを部屋のレイアウトに合わせて選んで買わなきゃ行けない

2 23/03/01(水)22:30:01 No.1031939258

タップのスイッチいらねえ… 個別式も集中式も

3 23/03/01(水)22:31:32 No.1031939812

上じゃねぇ横に…左側についててこのデザインで…ねぇのかよ!

4 23/03/01(水)22:32:29 No.1031940158

>このケーブルが右から出るか左から出るか 打ち上げ花火下から見るか横から見るかみたいなんやな

5 23/03/01(水)22:33:16 No.1031940442

コードの長さと配置したい場所がいまいちフィットしない

6 23/03/01(水)22:35:17 No.1031941214

画像のとケーブルボックス組み合わせてるわ

7 23/03/01(水)22:36:01 No.1031941494

画像のやつ使ってるけどこの凹みの部分いる?

8 23/03/01(水)22:38:17 No.1031942387

雷サージ付きかなんかと筐体共用なんじゃない

9 23/03/01(水)22:40:59 No.1031943446

>コードの長さと配置したい場所がいまいちフィットしない 分解して長さ調整すればええ!

10 23/03/01(水)22:41:54 No.1031943768

>画像のやつ使ってるけどこの凹みの部分いる? ホコリをためたいときなどに

11 23/03/01(水)22:44:19 No.1031944642

最近電気代高いからスイッチ一つで全部切れるタイプ欲しくなってきた

12 23/03/01(水)22:46:40 No.1031945476

1個ぐらいusbついてるのがいい

13 23/03/01(水)22:46:59 No.1031945609

俺も電気代怖いから挿しっぱなしにしてるコンセント整理したらこいつが3つくらい余った

14 23/03/01(水)22:51:43 No.1031947368

>1個ぐらいusbついてるのがいい PD対応でないと思った以上に不便だよ…

15 23/03/01(水)22:53:29 No.1031948014

古い充電器使うと急速充電対応してなくておっそくてビビるよね

16 23/03/01(水)23:04:53 No.1031952141

>PD対応でないと思った以上に不便だよ… タップについてる奴ってPDでも30Wまでのがほとんどで絶妙に使いづらい

17 23/03/01(水)23:06:58 No.1031952868

USBコンセントとか導入しちゃった家は今頃ちょっと後悔してるんだろうなと思う

18 23/03/01(水)23:07:29 No.1031953052

まぁ100V来てるならコンセント部分変えたらいいから…

19 23/03/01(水)23:10:07 No.1031953976

>古い充電器使うと急速充電対応してなくておっそくてビビるよね 急速充電の類は充電器側のICでどのタイプの急速充電を要求してるか判別してるからな… 安物の充電器やタップ埋め込み式のはデータ線の間に規定値の抵抗挟んでおいて 最大1.5Aまでデバイス側が電流調整するバッテリーチャージ規格だから遅くなるのはどうしても仕方ない

20 23/03/01(水)23:16:28 No.1031956171

洗濯機ですらドアを左右選べるのにこいつは何なんだろう

21 23/03/01(水)23:17:19 No.1031956471

買ったけどマグネットないのに後から気づいたやつだ

22 23/03/01(水)23:18:21 No.1031956870

>USBコンセントとか導入しちゃった家は今頃ちょっと後悔してるんだろうなと思う プラグって消耗品だし… 実家の普通のプラグもボロボロで辛い 今時は丈夫なんだろうか

23 23/03/01(水)23:22:17 No.1031958349

>実家の普通のプラグもボロボロで辛い >今時は丈夫なんだろうか あんま変わってないと思うよ… あと電工2種取れば自分で交換できる

24 23/03/01(水)23:24:06 No.1031958967

実家の代えてやれるように取った方がいいのかな… うーn

25 23/03/01(水)23:27:11 No.1031960068

まぁボロくて不安ならキャップかなんかで塞ぐだけでいいんじゃない

26 23/03/01(水)23:28:02 No.1031960377

>実家の代えてやれるように取った方がいいのかな… ちなみに取るのに工具と申請費用でだいたい最低2万はかかる

27 23/03/01(水)23:29:02 No.1031960711

作ってる会社はどこがいいの?あんかー?

28 23/03/01(水)23:29:53 No.1031960993

>実家の代えてやれるように取った方がいいのかな… 近所の電器屋に頼めばいいだろ 俺は資格持ってても身内のやついじるのはイヤだな…

29 23/03/01(水)23:31:14 No.1031961452

色々な所のタップを分解して調べてたサイトを昔見かけた記憶だが パナソニックのヤツの作りが高評価になってたなそこでは

30 23/03/01(水)23:31:38 No.1031961578

タップは国内でよく見る名前のとこで安いの買わなけりゃだいたいOK コンセントはパナソニックかなぁ

31 23/03/01(水)23:32:08 No.1031961735

>実家の代えてやれるように取った方がいいのかな… >うーn 電工二種は簡単な資格だけど受験料とか工具とか実技試験の練習キットとかで4万円はかかるから電気工事屋に頼むのが手っ取り早いよ

32 23/03/01(水)23:32:45 No.1031961931

くそッ!2万から4万に増えた!

33 23/03/01(水)23:33:18 No.1031962112

電工二種取ろうかと思ったけど数学が壊滅的にダメだから諦めた

34 23/03/01(水)23:33:22 No.1031962143

タップは5年くらいで交換推奨みたいな話すら有るし コードの長さとかも部屋の配置にきっちり合わせたものを使って 部屋の模様替えの際に交換するくらいでも良いかも知れん

35 23/03/01(水)23:34:10 No.1031962400

>電工二種取ろうかと思ったけど数学が壊滅的にダメだから諦めた 計算問題なんてほとんど算数の範囲しか使わんぞ…

36 23/03/01(水)23:34:24 No.1031962480

タップ同士を交配させて増えないかなぁ

37 23/03/01(水)23:35:52 No.1031962958

>電工二種取ろうかと思ったけど数学が壊滅的にダメだから諦めた 法令とか写真鑑別とかの暗記の割合の方が多かったような 計算も解法丸暗記で大体いけると思うよ

38 23/03/01(水)23:36:03 No.1031963011

漏電で火事だの事故起きたらもしかして… って思われるような責任負いたくないから業者に金出すに限る

39 23/03/01(水)23:37:09 No.1031963370

>計算問題なんてほとんど算数の範囲しか使わんぞ… >法令とか写真鑑別とかの暗記の割合の方が多かったような >計算も解法丸暗記で大体いけると思うよ そうなの?流し読みして何か記号の計算問題出てきた!ギャー!って閉じちゃった

40 23/03/01(水)23:39:11 No.1031964003

実は業者にも無資格でいじってるやつとか施工が雑なやつとか結構いるんでそこまで信頼できるものでもない

41 23/03/01(水)23:39:44 No.1031964178

信頼というより責任を金で押しつけるんさ

42 23/03/01(水)23:42:37 No.1031965098

>信頼というより責任を金で押しつけるんさ 火出ても何も責任なんて取らないぞ

↑Top