呪いの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/01(水)18:09:46 No.1031842711
呪いの子のこいつかっこよすぎるだろ
1 23/03/01(水)18:10:53 No.1031843012
本編がカッコ悪すぎる反動だな
2 23/03/01(水)18:11:50 No.1031843241
ライバルっていうほどライバルしてないけど見過ごせない程度に厄介
3 23/03/01(水)18:26:46 No.1031847283
でも本編終盤の盛り上げのそこそこな割合をこいつらの一家が占めてる
4 23/03/01(水)18:26:55 No.1031847328
なんやかんや色々あってとてつもなくおいしいキャラになってしまった
5 23/03/01(水)18:28:19 No.1031847722
こいつはこいつで息子のスコーピウスと距離感ぎくしゃくしてるのはあまりここでは語られない
6 23/03/01(水)18:28:58 No.1031847936
>なんやかんや色々あってとてつもなくおいしいキャラになってしまった ハリー・ポッターの独特の作風を体現するキャラではある
7 23/03/01(水)18:30:34 No.1031848408
ロンと結ばれなかった未来で最強の戦闘マシンと化したハーマイオニーで爆笑してしまった
8 23/03/01(水)18:30:54 No.1031848506
マグルと混血差別主義者だったけどいざ大人になった自分は混血にガチ恋するし親の反対押し切って結婚するし体弱い嫁に気遣って隠居する男
9 23/03/01(水)18:31:32 No.1031848702
>>なんやかんや色々あってとてつもなくおいしいキャラになってしまった >ハリー・ポッターの独特の作風を体現するキャラではある スネイプ先生にタメ口なの強すぎる
10 23/03/01(水)18:31:39 No.1031848744
フォイ嫁は純血だろ 親の反対を押し切って結婚しただけで
11 23/03/01(水)18:31:47 No.1031848786
>マグルと混血差別主義者だったけどいざ大人になった自分は混血にガチ恋するし親の反対押し切って結婚するし体弱い嫁に気遣って隠居する男 反対はしたけどするならするで隠居先斡旋したりはする両親
12 23/03/01(水)18:32:42 No.1031849080
>>マグルと混血差別主義者だったけどいざ大人になった自分は混血にガチ恋するし親の反対押し切って結婚するし体弱い嫁に気遣って隠居する男 >反対はしたけどするならするで隠居先斡旋したりはする両親 全員頭スリザリンだわ!
13 23/03/01(水)18:34:13 No.1031849534
ライバルどころか終始性格最悪の小悪党でしかないけど最終的になんか憎めないという妙なキャラ
14 23/03/01(水)18:37:13 No.1031850404
呪いのせいで跡取り残せないぐらい身体の弱った嫁だからパパママとの関係悪化 御家断絶もそれでも構わないフォイとそこまで言ってくれる旦那との子どもがどうしても欲しくてがんばる
15 23/03/01(水)18:37:45 No.1031850555
「父は私を魔法省の役人にしたがってたが本当はクィディッチの選手になりたかったんだ…才能なくてなれなかったけど…」って大人になってからカミングアウトするフォイいいよね
16 23/03/01(水)18:38:03 No.1031850629
俳優は石投げられてかわうそ…
17 23/03/01(水)18:39:28 No.1031851050
>呪いのせいで跡取り残せないぐらい身体の弱った嫁だからパパママとの関係悪化 >御家断絶もそれでも構わないフォイとそこまで言ってくれる旦那との子どもがどうしても欲しくてがんばる フォイ的には跡継ぎとかどうでもいいから本当は嫁とできるだけ長く静かに暮らしたかったってのがいい
18 23/03/01(水)18:41:17 No.1031851590
えっそんなキャラになるの…?
19 23/03/01(水)18:42:08 No.1031851842
読もう!ハリーポッターと呪いの子!
20 23/03/01(水)18:42:49 No.1031852048
改心して大人になったって言っても態度尊大で皮肉っぽいところは変わってないからバランスもいい
21 23/03/01(水)18:43:28 No.1031852251
実はハリーと仲良くしたかったってところは本編でもそんな素振りあるよね
22 23/03/01(水)18:44:42 No.1031852625
ハリポタシリーズは時系列がわからん 賢者の石が一作目で次が秘密の部屋ってことは昔読んで覚えてる
23 23/03/01(水)18:45:29 No.1031852879
>ハリポタシリーズは時系列がわからん >賢者の石が一作目で次が秘密の部屋ってことは昔読んで覚えてる 巻数が大きいほど後の時系列だよ
24 23/03/01(水)18:46:33 No.1031853227
ハリポタシリーズほど時系列がわかりやすいものはないだろ…
25 23/03/01(水)18:47:51 No.1031853591
終盤のハーマイオニーとの和解シーン好き
26 23/03/01(水)18:48:05 No.1031853653
フォイ嫁あの可愛い彼女になった?パーキンソンみたいな
27 23/03/01(水)18:49:29 No.1031854046
フォイはハリーに絡んでる時が一番楽しそうだったからな
28 23/03/01(水)18:50:16 No.1031854303
フォイ家は純血のみでの結婚の危険性分かってるから所々で半純血の血は入れてるよな
29 23/03/01(水)18:50:53 No.1031854488
途中まで本で読んでそれっきりなんだけど映画一通り見るだけでもいいのかな
30 23/03/01(水)18:51:31 No.1031854696
スネイプやマルフォイのキャラは原作の方が堪能できるぞ
31 23/03/01(水)18:51:41 No.1031854755
>こいつはこいつで息子のスコーピウスと距離感ぎくしゃくしてるのはあまりここでは語られない 思春期で厳しい父親と気弱な息子の付き合い方が分からなかっただけで 別に仲は悪くなかったんじゃないかな
32 23/03/01(水)18:51:59 No.1031854845
クラッブとゴイルみたいなのじゃないちゃんとした友達が欲しくてハリーに嫉妬してたってのは後々言ってる
33 23/03/01(水)18:52:08 No.1031854889
>途中まで本で読んでそれっきりなんだけど映画一通り見るだけでもいいのかな 微妙な改編もあったりするけどそれでおおよそ問題ないよ
34 23/03/01(水)18:52:49 No.1031855081
>クラッブとゴイルみたいなのじゃないちゃんとした友達が欲しくてハリーに嫉妬してたってのは後々言ってる スリザリンなのにぜんぜん誠の友出来てないのかわいそう
35 23/03/01(水)18:54:16 No.1031855518
>>こいつはこいつで息子のスコーピウスと距離感ぎくしゃくしてるのはあまりここでは語られない >思春期で厳しい父親と気弱な息子の付き合い方が分からなかっただけで >別に仲は悪くなかったんじゃないかな そのまんまぎくしゃくしてお互いに距離感よそよそしい感じ 仲が悪いというよりは息子が幼くしてすぐ母親死んじゃったことが響いた
36 23/03/01(水)18:54:21 No.1031855546
誠の友どころか死んじまったからなぁ…
37 23/03/01(水)18:54:48 No.1031855689
呪いの子で聖人になったみたいに言われてから読むとこいつ捜査邪魔するし重大な隠し事もしてるし結構ヒステリックだなとなる 息子と嫁への愛は本物
38 23/03/01(水)18:54:52 No.1031855718
当たり前だが人物描写は原作のほうがいいね 憂いの篩でダンブルドアが急に冷たいこと言い出すとことか
39 23/03/01(水)18:55:06 No.1031855809
>フォイ嫁あの可愛い彼女になった?パーキンソンみたいな パンジーちゃんは契約切れてフェードアウトしたし原先の嫁はアストレアとかそんな人だった
40 23/03/01(水)18:55:13 No.1031855849
マージョ様とワルサーとワルサーみたいな組み合わせだったからなマルフォイ組 グロッキーがいれば…
41 23/03/01(水)18:55:31 No.1031855915
公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで スレ画が異常なのでは
42 23/03/01(水)18:57:01 No.1031856372
>公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで >スレ画が異常なのでは 母親の愛パワーからの突然変異よ
43 23/03/01(水)18:57:23 No.1031856493
>公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで >スレ画が異常なのでは なんだかんだスレ画も呪いの子中盤でハリーと大喧嘩して腹割って話すまではまだクズ寄り
44 23/03/01(水)18:57:33 No.1031856543
>パンジーちゃんは契約切れてフェードアウトしたし原先の嫁はアストレアとかそんな人だった アストレアさんのことは知らないけどもったいな!
45 23/03/01(水)18:57:47 No.1031856626
>公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで >スレ画が異常なのでは 世の中の流れに乗って狡猾に世渡りしてる一族だからハーマイオニーが魔法省大臣になるような世界ならマグル生まれも認めるし闇の帝王が勝つ世界ならマグル虐めてるだけだと思う
46 23/03/01(水)18:58:23 No.1031856810
息子が光属性すぎて一番の異端児じゃない?
47 23/03/01(水)18:58:50 No.1031856986
いいですよね親の愛を一身に受けて育ったスレ画と親子の触れ合いを知らずに育ったハリーとの子育ての差
48 23/03/01(水)18:59:00 No.1031857049
>ハーマイオニーが魔法省大臣になるような世界ならマグル生まれも認めるし闇の帝王が勝つ世界ならマグル虐めてるだけ お辞儀勝利ルートでもアストレアと結婚してる 家族愛だけはブレないパターン
49 23/03/01(水)18:59:17 No.1031857155
ハリーだって長男はうまく育ててるだろう
50 23/03/01(水)18:59:35 No.1031857250
>いいですよね親の愛を一身に受けて育ったスレ画と親子の触れ合いを知らずに育ったハリーとの子育ての差 ハリーが子育てミスったの次男だけで長男と長女成功してるぞ
51 23/03/01(水)18:59:53 No.1031857356
基本純粋だからなフォイは両親からの純血至上主義な教育もあってあんな感じだけど同時にちゃんと愛されてもいたから身内への愛はほんものだし 結構不器用だけど
52 23/03/01(水)19:00:53 No.1031857682
ハリーにもっと子供ができたらどんな名前になるのか気になる ネタ切れしてルビウス・ドビー・ポッターとかアラゴグ・バジリスク・ポッターとかバック・ビーク・ポッターとかになっていきそう
53 23/03/01(水)19:01:01 No.1031857736
呪いの子石丸幹二の舞台見に行ったけどめっちゃ良かったよ スコーピウスが良いやつ過ぎるんだ
54 23/03/01(水)19:01:07 No.1031857767
ハリーが次男の育児でやらかしたのは主に当時の社会情勢不安でハリーがまたメンタルピリピリしてたのとか 次男がポッター家なのにスリザリンって全方位から言われ過ぎて完全に拗らせてたからっていう 色んな事情がある
55 23/03/01(水)19:01:08 No.1031857774
アルバスがスリザリンなのはわかるけどスコーピウスはあんまスリザリンっぽくない気がする
56 23/03/01(水)19:01:25 No.1031857875
>>スレ画が異常なのでは >母親の愛パワーからの突然変異よ そういえばスネイプにドラコを守る破れぬ誓いを結ばせたの母親だっけ
57 23/03/01(水)19:02:10 No.1031858134
次男の劣等感&思春期反抗期真っ只中なのを息子の友達付き合いのせいだと決めつける親父ハリーはさぁ いや本当ににさぁ
58 23/03/01(水)19:02:10 No.1031858135
ホグワーツの戦いでのマルフォイ家の描写は原作も映画も独自の面白さがあっていいね
59 23/03/01(水)19:02:26 No.1031858225
>公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで >スレ画が異常なのでは ドラコは別に異常ってほどじゃないだろ ドラコの息子のスコーピウスは突然変異レベルだけど
60 23/03/01(水)19:02:29 No.1031858244
呪いの子みてマルフォイのがいい父親だなーして本編を見返してなんでこいついい父親面してんの?ってなるまでがセット
61 23/03/01(水)19:02:46 No.1031858344
>アルバスがスリザリンなのはわかるけどスコーピウスはあんまスリザリンっぽくない気がする スリザリンの良い側面が全部出たらああいう性格になる気がする
62 23/03/01(水)19:03:04 No.1031858429
ていうか子供名付けに親や恩師は重すぎるって
63 23/03/01(水)19:03:20 No.1031858540
マルフォイ結構ガッツリ死喰い人なのにお咎めなしで逃げ切ってるのはウケるわ
64 23/03/01(水)19:03:32 No.1031858603
次男のアルバス・セブルスくんも結構いい性格してるから逆上してハリーに「父さんの子として生まれたくなかった」ってつい口走っちゃってる メンタル擦り減らしてるハリーはキレた
65 23/03/01(水)19:03:57 No.1031858727
マルフォイ家なんだかんだ何も失ってないし 世渡りはマジでうまいんだろうな
66 23/03/01(水)19:04:07 No.1031858786
>マルフォイ結構ガッツリ死喰い人なのにお咎めなしで逃げ切ってるのはウケるわ いいだろ一家揃ってお辞儀撃破のキーパーソンだぜ?
67 23/03/01(水)19:04:18 No.1031858847
>ていうか子供名付けに親や恩師は重すぎるって いいだろもう死んだんだから!
68 23/03/01(水)19:04:52 No.1031859015
>ていうか子供名付けに親や恩師は重すぎるって 親の名前つけるのは向こうだと普通だし…
69 23/03/01(水)19:04:56 No.1031859033
お辞儀様が一番警戒してたコウモリ野郎そのものだよねマルフォイ一家
70 23/03/01(水)19:04:58 No.1031859039
>呪いの子みてマルフォイのがいい父親だなーして本編を見返してなんでこいついい父親面してんの?ってなるまでがセット マルフォイも「親はこうあるべき」みたいな思想は成熟してるけど 本人は別に息子と仲良くできてるわけじゃないしそうしようと今努力してる最中みたいなところだぞ
71 23/03/01(水)19:05:41 No.1031859265
ルシウスを許してたのがお辞儀の失敗の一つ
72 23/03/01(水)19:05:43 No.1031859279
>お辞儀様が一番警戒してたコウモリ野郎そのものだよねマルフォイ一家 いろんな嫌がらせしまくったマルフォイ一家がそうなるのはある意味必然ではある
73 23/03/01(水)19:05:53 No.1031859329
ハリーとフォイがプライベートでも話す関係になってたの面白すぎる
74 23/03/01(水)19:06:30 No.1031859546
>次男のアルバス・セブルスくんも結構いい性格してるから逆上してハリーに「父さんの子として生まれたくなかった」ってつい口走っちゃってる >メンタル擦り減らしてるハリーはキレた ハリー自身自分の父親の事で思う事ある所にそういう言葉を自分の息子から言われたらそりゃぶっ刺さると思う
75 23/03/01(水)19:06:40 No.1031859593
ハリー親子は揃っていい性格してるし面食いな所も似てる
76 23/03/01(水)19:07:02 No.1031859725
>お辞儀様が一番警戒してたコウモリ野郎そのものだよねマルフォイ一家 ピーターみたいに保身目的での蝙蝠じゃないから逆にやっかい過ぎる
77 23/03/01(水)19:07:04 No.1031859735
呪いの子はスリザリンに我が子がいった程度でけおるハリーが本編のハリーと解離しすぎてて好きじゃない
78 23/03/01(水)19:07:13 No.1031859795
実際のイギリスでは知らんが少なくともハリーポッターの世界では恩師や亡くなった家族の名前をつけるのは一般的っぽい
79 23/03/01(水)19:07:41 No.1031859959
スコーピウスはハリポタ全体でも5本の指に入りそうなレベルで性格いいよね
80 23/03/01(水)19:07:43 No.1031859977
彼女はハーマイオニー、魔法界のお偉いさんだ こいつはロン、ハーマイオニーの旦那で魔法ジョークグッズ屋やってるろくでなしだ
81 23/03/01(水)19:07:43 No.1031859978
あとハリーがマルフォイの息子と距離を置くように命じたのは 「ハリーの息子に危険が迫っているという予言があった」+「マルフォイの息子が実はお辞儀の隠し子って噂が根強く残ってた」その他諸々みたいな あの時点のハリー視点だとわからんでもない事情があるしマルフォイ以外の周りも結構同調してたりする
82 23/03/01(水)19:08:04 No.1031860117
>呪いの子はスリザリンに我が子がいった程度 出身のやつらからやられてたことから考えると程度とは言えないすぎる...
83 23/03/01(水)19:08:13 No.1031860183
本編の10代のハリーと年食って思考固まったハリーでは言うことも違うだろう
84 23/03/01(水)19:08:18 No.1031860214
本編見返して思ったけどハリーとくっつくのは安直にハーマイオニーで良かった気がする
85 23/03/01(水)19:08:25 No.1031860252
ひん曲がって小癪だけど良いところもあるやつって人気でるよね
86 23/03/01(水)19:08:29 No.1031860280
自分が悪し様に言われても黙って耐える男
87 23/03/01(水)19:08:33 No.1031860308
>呪いの子はスリザリンに我が子がいった程度でけおるハリーが本編のハリーと解離しすぎてて好きじゃない スリザリンに行ったことでけおってるんじゃないんですが…
88 <a href="mailto:フォイ">23/03/01(水)19:09:14</a> [フォイ] No.1031860523
>マルフォイの息子が実はお辞儀の隠し子 貴様もう一度言ってみろ
89 23/03/01(水)19:09:24 No.1031860567
>スコーピウスはハリポタ全体でも5本の指に入りそうなレベルで性格いいよね 物語のポジション的にハーマイオニーとロンみたいなもんなんだけどあの2人を足してこの2人の駄目な部分取り除いて優しさを振りかけたような子だよね
90 23/03/01(水)19:09:25 No.1031860568
呪いの子は好きなところもあるけど逆転時計の設定とか首を傾げる部分も多い これそんな道具だっけ
91 23/03/01(水)19:09:32 No.1031860614
>本編見返して思ったけどハリーとくっつくのは安直にハーマイオニーで良かった気がする お互いに性的な興味皆無だろあの二人 方やロンとハーマイオニーは一巻から個別の絡み多いし
92 23/03/01(水)19:09:41 No.1031860670
>呪いの子はスリザリンに我が子がいった程度でけおるハリーが本編のハリーと解離しすぎてて好きじゃない ハリーはむしろ長男ジェームズに入った寮のことでからかうなって叱ってる側だよ!
93 23/03/01(水)19:10:22 No.1031860936
一番良い性格してるのは校長だけど
94 23/03/01(水)19:10:28 No.1031860978
読み返すとろくな女性いないからなグリフィンドールというかあの世代
95 23/03/01(水)19:10:37 No.1031861025
呪いの子のハリーとマルフォイ関連は絶対読まずに又聞きでレスしてる「」大量にいるだろと毎回思う
96 23/03/01(水)19:10:46 No.1031861077
フォイはせこい小物なうえにきっちり毎度痛い目にあうのでちゃんと愛嬌の帳尻が合っている
97 23/03/01(水)19:11:12 No.1031861212
>>呪いの子はスリザリンに我が子がいった程度 >出身のやつらからやられてたことから考えると程度とは言えないすぎる... そもそも我が子がスリザリンに行ったことはスネイプの名前出して息子に嫌がるなって諭すぐらいだったと思うが…
98 23/03/01(水)19:11:14 No.1031861229
>読み返すとろくな女性いないからなグリフィンドールというかあの世代 ルーナは可愛い
99 23/03/01(水)19:11:30 No.1031861315
でもマルフォイはハリーがスリザリンでも仲良くはできないと思う…
100 23/03/01(水)19:11:35 No.1031861348
>本編見返して思ったけどハリーとくっつくのは安直にハーマイオニーで良かった気がする ハリーはまじで最初から一貫してハーマイオニーに対してそういう興味全く持ってねえぞ
101 23/03/01(水)19:12:06 No.1031861536
まさかあの子に情が移ったのではあるまいな?
102 23/03/01(水)19:12:14 No.1031861589
>方やロンとハーマイオニーは一巻から個別の絡み多いし 正しく喧嘩ップルって感じだよね お互い意識しすぎて衝突するというか
103 23/03/01(水)19:12:16 No.1031861599
別にハリーは息子がスリザリンに入ったこと気にしてない 気にしてるのはアルバス本人でハリーと違ってクィディッチの才能もなかったから拗れた
104 23/03/01(水)19:12:59 No.1031861833
>でもマルフォイはハリーがスリザリンでも仲良くはできないと思う… 初対面の印象がダドリーよりひでえなこいつだから子供時代ではどうやっても仲良くなれんな
105 23/03/01(水)19:13:11 No.1031861894
>>読み返すとろくな女性いないからなグリフィンドールというかあの世代 >ルーナは可愛い ルーナは映画補正が強すぎる 耳からカブぶら下げてる超ナード系女子なのに…
106 23/03/01(水)19:13:11 No.1031861901
ハリーは原作の地の文で滅茶苦茶顔の好みにうるさくハーマイオニーの顔を評価していないので…
107 23/03/01(水)19:13:25 No.1031861976
>でもマルフォイはハリーがスリザリンでも仲良くはできないと思う… どっちも我が強すぎる
108 23/03/01(水)19:13:26 No.1031861980
>でもマルフォイはハリーがスリザリンでも仲良くはできないと思う… 物語開始時点でシンプルに出自が拗れすぎな上にお互い人付き合いが下手クソだならな
109 23/03/01(水)19:13:29 No.1031861995
ハリーも最初はスリザリンだったからな…自分にも刺さる
110 23/03/01(水)19:13:40 No.1031862063
ダドリーともマルフォイとも悪い関係になってないのは味がある
111 23/03/01(水)19:13:42 No.1031862071
シリウスはどう思う?
112 23/03/01(水)19:13:44 No.1031862086
ハーマイオニーとロンは原作ならフラグあったでしょって思うけどハリーが全然興味持ってなさでいったらジニーにもわりと…ってなるからまあ…
113 23/03/01(水)19:13:50 No.1031862112
>全員頭スリザリンだわ! 息子は息子で親友捨てりゃ世界の王になれる状態になろうが親友を選んだ
114 23/03/01(水)19:14:23 No.1031862308
身内びいきなのと年相応に傲慢なところがあるって意味ではハリーとマルフォイ結構似てるからな
115 23/03/01(水)19:14:46 No.1031862450
他人だと辛辣なくせに身内になると情に篤いのがスリザリンの特色なんだろうな
116 23/03/01(水)19:15:07 No.1031862550
日本で人気のマルフォイ
117 23/03/01(水)19:15:11 No.1031862568
スリザリン所属でもお辞儀撃破できたのかなハリー
118 23/03/01(水)19:15:15 No.1031862594
スコーピウスと離れろとハリーがアルバスに言った時には既に二人は時間遡行で盛大にやらかしてるから世界線変わっててアルバスはグリフィンドール生なんだよな
119 23/03/01(水)19:15:16 No.1031862601
>全員頭スリザリンだわ! ウィーズリー家がグリフィンドールのいい所悪い所全部煮込んだ家のようにマルフォイ家はスリザリンのいい所悪い所全部煮込んだ家だ
120 23/03/01(水)19:15:36 No.1031862723
というか少年時代のハリーがちょっと問題児すぎる
121 23/03/01(水)19:15:38 No.1031862740
>ハーマイオニーとロンは原作ならフラグあったでしょって思うけどハリーが全然興味持ってなさでいったらジニーにもわりと…ってなるからまあ… ジニーの唐突感はそもそもジニー自体の出番が全然ねえってのがあるけどハーマイオニーは出ずっぱりなのに ハリーとは全然フラグたてないし
122 23/03/01(水)19:16:08 No.1031862941
>というか少年時代のハリーがちょっと問題児すぎる まだマシに育った方だと思われる
123 23/03/01(水)19:16:16 No.1031862996
>ハリー自身自分の父親の事で思う事ある所にそういう言葉を自分の息子から言われたらそりゃぶっ刺さると思う でもそんな言葉を言える時点でお前は間違いなくハリーの息子だよすぎる
124 23/03/01(水)19:16:42 No.1031863134
ダーズリー家時代から口悪いよねハリー
125 23/03/01(水)19:16:49 No.1031863187
呪いの子は作者インタビューでバタフライエフェクトの話自分からするJKローリングがちょっと面白かった
126 23/03/01(水)19:16:56 No.1031863246
書き込みをした人によって削除されました
127 23/03/01(水)19:17:18 No.1031863369
>日本で人気のマルフォイ 正直他でも人気あるのかと思ってた
128 23/03/01(水)19:17:34 No.1031863462
ダーズリー一家に育てられたのに自己献身的にヴォルデモートと戦った時点でハリーは聖人
129 23/03/01(水)19:17:35 No.1031863467
>ルーナは映画補正が強すぎる キャスティングの妙だな スネイプも原作だと髪の毛油ぎって黒光りしてるとかなんか不衛生で陰気なおっさんな面すごいおすし
130 23/03/01(水)19:17:42 No.1031863514
>正直他でも人気あるのかと思ってた 外国でもあるにはあるよ
131 23/03/01(水)19:18:22 No.1031863760
>ダーズリー一家に育てられたのに自己献身的にヴォルデモートと戦った時点でハリーは聖人 逆に虐げられてたせいで自己献身的な精神になったんでは…って気もしなくはない
132 23/03/01(水)19:18:29 No.1031863810
>スリザリン所属でもお辞儀撃破できたのかなハリー その場合ネビルの成長パート無いから多分無理
133 23/03/01(水)19:18:42 No.1031863892
ハリーが何の試練も経験もなくいい父親になるとは思わない(けど周囲に恵まれて成長もするでしょう)って原作者に言われるとまぁそうね…とはなる
134 23/03/01(水)19:18:43 No.1031863894
>ダーズリー家時代から口悪いよねハリー 賢者の石から結構ダドリーに言い返すからな
135 23/03/01(水)19:18:56 No.1031863983
>>正直他でも人気あるのかと思ってた >外国でもあるにはあるよ 映画化してからフォイ役の人は男にも女にもモテモテなエピソードあるよね ただ名前がいじられてるのは日本ぐらい
136 23/03/01(水)19:18:59 No.1031864000
>逆に虐げられてたせいで自己献身的な精神になったんでは…って気もしなくはない 俺ならマグル死ねってなると思うぞ
137 23/03/01(水)19:19:11 No.1031864067
>スリザリン所属でもお辞儀撃破できたのかなハリー そもそもお辞儀と戦うのかなぁ…?
138 23/03/01(水)19:19:20 No.1031864130
>>日本で人気のマルフォイ >正直他でも人気あるのかと思ってた イケメンだしあると思う プライムでみてた海外ドラマでお前が書いてたハーマイオニーとドラコが付き合ってる二次創作の内容バラされたくなかったら言うこときけって言ってるシーンあって笑っちゃった
139 23/03/01(水)19:19:22 No.1031864137
スリザリンは純マグル生まれが配属されたら家系図を見直して来るといい…血を多く残した偉大なる魔法使いの名前と見比べながらね…みたいなアドバイスを先輩がしてくる寮
140 23/03/01(水)19:19:49 No.1031864305
逆にあの家庭環境で折られてなかったハリーはなんなの…
141 23/03/01(水)19:19:51 No.1031864316
本編は映画でしか見てないけど呪いの子から小説入っても大丈夫なもん?
142 23/03/01(水)19:19:53 No.1031864329
ドラコが海外人気無くて日本だけのキャラとか適当に海外のファン見ればわかるけど普通に嘘だ
143 23/03/01(水)19:20:10 No.1031864424
ハリーはアルバスみたいなコンプまみれの子とどう接すればいいのかわからず一生懸命試行錯誤した上でキツイ言葉息子からぶっ込まれてやらかしてるし マルフォイの助言とダンブルドア肖像の助言聞き入れて自分から立ち回り改善して最終的に息子と仲直りしてるから割と親としてはがんばってる それよりマクゴナガル先生にいらんこと言っちゃったことの方があかん
144 23/03/01(水)19:20:13 No.1031864444
マルフォイの名前聞いたロンが吹き出してるしイギリスでも変な響きなんじゃね フランス由来らしいし
145 23/03/01(水)19:20:32 No.1031864562
>本編は映画でしか見てないけど呪いの子から小説入っても大丈夫なもん? そもそも舞台だから小説から入った方がわかりやすいと思う
146 23/03/01(水)19:20:39 No.1031864613
>スネイプも原作だと髪の毛油ぎって黒光りしてるとかなんか不衛生で陰気なおっさんな面すごいおすし アランリックマンじゃなかったら正直あの過去でもそこまで大人気になってないと思う
147 23/03/01(水)19:20:50 No.1031864665
ハーマイオニー役の初恋はマルフォイだったはず
148 23/03/01(水)19:20:56 No.1031864705
>マルフォイの名前聞いたロンが吹き出してるしイギリスでも変な響きなんじゃね >フランス由来らしいし ロンが笑ったのは苗字の方じゃなくて名前の方だろ
149 23/03/01(水)19:20:58 No.1031864717
>ハリーが何の試練も経験もなくいい父親になるとは思わない(けど周囲に恵まれて成長もするでしょう)って原作者に言われるとまぁそうね…とはなる 実際周囲のアドバイスのおかげで自分の振る舞い正したしな
150 23/03/01(水)19:21:19 No.1031864849
舞台の脚本として最初から書いてたから魔法描写が原作寄りというかファンタスティックビーストみたいにぶっ飛んでないんだよな
151 23/03/01(水)19:21:29 No.1031864904
フォイ母がファインプレーすぎる
152 23/03/01(水)19:21:47 No.1031865023
マルフォイは海外では人気あるけど嫌われてもいるキャラ 日本では人気とネタ人気しかない
153 23/03/01(水)19:21:50 No.1031865035
>マルフォイの名前聞いたロンが吹き出してるしイギリスでも変な響きなんじゃね >フランス由来らしいし イギリス人いわく日本で言うと御手洗さんくらい珍しい苗字らしい
154 23/03/01(水)19:21:51 No.1031865039
> メンタル擦り減らしてるハリーはキレた ハリー「アバダケダブラ!」
155 23/03/01(水)19:22:03 No.1031865110
挫折慣れしてるフォイはハリーよりそういう耐性強そう
156 23/03/01(水)19:22:04 No.1031865112
>ハーマイオニー役の初恋はマルフォイだったはず しかし中の人は妹みたいに思ってたという
157 23/03/01(水)19:22:11 No.1031865170
>マルフォイの名前聞いたロンが吹き出してるしイギリスでも変な響きなんじゃね ドラコって名前で笑ったんだよ フランスかぶれじゃねーかって
158 23/03/01(水)19:22:26 No.1031865245
>こいつはロン、ハーマイオニーの旦那で魔法ジョークグッズ屋やってるろくでなしだ あんまりだろ…!
159 23/03/01(水)19:22:43 No.1031865354
子供の頃の親友がロンなら 大人としての親友がマルフォイくらいの距離
160 23/03/01(水)19:22:48 No.1031865388
キャスティングでだいぶキャラのイメージ変わるというかより魅力的に映るなってのは多いね ベラトリックスとか大好き
161 23/03/01(水)19:22:49 No.1031865399
いいキャラだと思うし重要なポジションでもあるけど正直本編だけだと今ひとつ足りないって感じのキャラだった 呪いの子で輝けてよかったね
162 23/03/01(水)19:22:59 No.1031865465
>フォイ母がファインプレーすぎる 愛でかき回しすぎだろ…… ……この作品だと割と多いし強い行動原理だわ
163 23/03/01(水)19:23:03 No.1031865488
>ベラトリックスとか大好き ダニエルラドクリフのレス
164 23/03/01(水)19:23:37 No.1031865693
>>ハーマイオニー役の初恋はマルフォイだったはず >しかし中の人は妹みたいに思ってたという ロン役の人もハーマイオニーをきょうだいのように思ってたのでキスシーンがキツかったらしい
165 23/03/01(水)19:23:43 No.1031865735
映画のビジュアルで不満なのチョウチャンくらいだよ
166 23/03/01(水)19:23:53 No.1031865796
ドラコは日本人気が云々みたいな話は強いて言えば映画の特に序盤しかまだ映画になってない時期に…と限定したうえでなら 日本での人気が他国と比べてわりと高かったという話はできる程度だ カイエデュシネマにもそういう記事が載ってたこともあるし ただ普通に途中から世界的に人気あるので
167 23/03/01(水)19:23:54 No.1031865804
>本編の10代のハリーと年食って思考固まったハリーでは言うことも違うだろう というかマルフォイの息子と付き合うな発言はそのマルフォイの息子と自分の次男が盛大にやらかして過去改変した世界線での発言
168 23/03/01(水)19:24:13 No.1031865926
呪いの子はJKローリングだけじゃなくて3人共同で書いてるんだっけ
169 23/03/01(水)19:24:24 No.1031865992
スコーピウスもアルバスセブルスも親が原因でいじめられてるから家庭でギクシャクするのはしょうがないわ ハリーの対応が悪いよなぁ…
170 23/03/01(水)19:24:43 No.1031866114
ドラコ含めてブラック家系の人たちってあっちからしてもキラキラネームなんだろうか 星座の名前って トンクスは本名のニンファドーラ嫌がってたけど
171 23/03/01(水)19:25:07 No.1031866266
>しかし中の人は妹みたいに思ってたという ロンの人もそう思ってたし個人的にロンはアレなやつだと思ってるからハーマイオニーと結婚するとかあり得ねーってなったとか
172 23/03/01(水)19:25:18 No.1031866356
そもそもスリザリンって向こうでも人気あるよね レガシーでも全世界で一番選ばれてる訳だし
173 23/03/01(水)19:25:20 No.1031866372
親の親とかその先輩とかがクソすぎて それをハリーらの世代で何とか断ち切って そこからあるべき姿に修復するターンだからな…
174 23/03/01(水)19:25:37 No.1031866478
>映画のビジュアルで不満なのチョウチャンくらいだよ 美形設定キャラが美形キャストで当てられたのトムリドルとベラトリクスくらいな気がする
175 23/03/01(水)19:25:37 No.1031866480
トンクスの名前聞くたびに㌧クスって脳内で改変されて困る
176 23/03/01(水)19:25:53 No.1031866572
>ドラコが海外人気無くて日本だけのキャラとか適当に海外のファン見ればわかるけど普通に嘘だ 正しくは人気もあるけどドラコ嫌ってる奴らが海外だと過激で危ないってだけだ
177 23/03/01(水)19:25:58 No.1031866609
>ドラコ含めてブラック家系の人たちってあっちからしてもキラキラネームなんだろうか キラキラではないけどアイデンティティを推測する材料としては大きいみたいだね
178 23/03/01(水)19:26:04 No.1031866641
>個人的にロンはアレなやつだと思ってるからハーマイオニーと結婚するとかあり得ねーってなったとか 中の人にも!?
179 23/03/01(水)19:26:11 No.1031866687
>呪いの子はJKローリングだけじゃなくて3人共同で書いてるんだっけ 原作はJKと後二人だね 舞台の脚本にした人は別人だし計4人かな
180 23/03/01(水)19:26:17 No.1031866724
ヘレナボナムカーターはかっこよくて綺麗だからな…吹き替えの麗さんも最高だったし
181 23/03/01(水)19:26:29 No.1031866792
ロンって序盤しかいいとこなくない? 人気あるのかこの人
182 23/03/01(水)19:26:38 No.1031866846
>>映画のビジュアルで不満なのチョウチャンくらいだよ >美形設定キャラが美形キャストで当てられたのトムリドルとベラトリクスくらいな気がする セドリック役の兄ちゃんも美形だろ どうでもいいけど元美形のおじぎ役のファインズも美形だな
183 23/03/01(水)19:26:41 No.1031866867
>>個人的にロンはアレなやつだと思ってるからハーマイオニーと結婚するとかあり得ねーってなったとか >中の人にも!? なんならロン本人もそう思ってたから拗らせたんだぞ 自分なんかハリーやハーマイオニーの隣に立てるやつじゃないって
184 23/03/01(水)19:27:07 No.1031867020
セドリックがバットマンになったのはビックリした
185 23/03/01(水)19:27:09 No.1031867033
呪いの子のアルバスとスコーピウスは中盤からお辞儀の娘に誑かされてかなり深刻にやばい事をしている 流れでロンハーが結婚しなくなって子供が消える
186 23/03/01(水)19:27:16 No.1031867083
>中の人にも!? ロンはハーマイオニーと離婚してる しかも無職だって言われてハーマイオニー役の人に怒られてたよ
187 23/03/01(水)19:27:19 No.1031867113
大なり小なり調子に乗って態度が悪くなってスタッフ無視したりするのも出てくる子役連中の中ドラコ役の トム・フェルトンはスタッフにも礼儀正しく態度が変わらなかったらしいのでそりゃ思春期女子には 大人でかっこよく見えたことだろう
188 23/03/01(水)19:27:26 No.1031867148
ロン割とやっかむしな…
189 23/03/01(水)19:27:31 No.1031867195
ロンがいないハリーポッターがどれだけ味気なくなるか
190 23/03/01(水)19:27:35 No.1031867214
ハリーの息子への対応で明確にミスったのは他の兄弟に良いマジックアイテムあげてコンプ拗らせ中の次男にだけ毛布だったことと その後売り言葉に買い言葉で口論になったことだろ
191 23/03/01(水)19:27:36 No.1031867220
フォイ一族って純血ぶってるけど血が濃くなりすぎのを警戒して普通にマグルとも結婚してたってのは本当だろうか
192 23/03/01(水)19:27:38 No.1031867235
>人気あるのかこの人 いると明るいから単純な人気はあるよ 良くも悪くも人間臭いし
193 23/03/01(水)19:27:39 No.1031867237
>そもそもスリザリンって向こうでも人気あるよね >レガシーでも全世界で一番選ばれてる訳だし 個人的に人間の半分くらいはスリザリンだと思う
194 23/03/01(水)19:28:01 No.1031867389
普段は冴えないけど活躍する枠をネビルに取られた印象
195 23/03/01(水)19:28:09 No.1031867442
ロンは中の人のロンの理解度とロンっぽい言動も完璧だな…
196 23/03/01(水)19:28:10 No.1031867447
原作だといい賑やかしだよねロン
197 23/03/01(水)19:28:17 No.1031867487
>ロンがいないハリーポッターがどれだけ味気なくなるか 途中からは生理かってくらいイライラしてるだけのキャラだろ
198 23/03/01(水)19:28:28 No.1031867551
そりゃドラコは人気あるよ 名前を変えて「君のパパだよ」って名乗る中年親父が現れるくらいには
199 23/03/01(水)19:29:04 No.1031867778
ロンにできる活躍はウィーズリー家で代替可能なのがね…
200 23/03/01(水)19:29:10 No.1031867821
>フォイ一族って純血ぶってるけど血が濃くなりすぎのを警戒して普通にマグルとも結婚してたってのは本当だろうか 近親交配当たり前の世界で変なのが生まれてないあたりまあちょくちょく混ぜもんはしてるだろうなって考察
201 23/03/01(水)19:29:13 No.1031867835
>呪いの子のアルバスとスコーピウスは中盤からお辞儀の娘に誑かされてかなり深刻にやばい事をしている >流れでロンハーが結婚しなくなって子供が消える これ息子に影が迫ってるって予言もちゃんと当たってたわけだからもどかしい お辞儀の娘は錯乱魔法で自分の素性ごまかしてたし
202 23/03/01(水)19:29:13 No.1031867844
>ハリーの息子への対応で明確にミスったのは他の兄弟に良いマジックアイテムあげてコンプ拗らせ中の次男にだけ毛布だったことと いや毛布て 多分虐待されてた時の思い入れのある品とかそんな感じなんだろうけど…
203 23/03/01(水)19:29:20 No.1031867895
ルパート・グリントの変顔は映画の華だと思う
204 23/03/01(水)19:29:41 No.1031868018
仲間との絆が何より大事な時に必ず裏切って 安全が保障されてくるとそそくさと現れて親友ヅラする男 ロン・ウィーズリー
205 23/03/01(水)19:29:46 No.1031868044
原作だとフレッジョコンビの方が活躍してる
206 23/03/01(水)19:29:46 No.1031868046
>>ハリーの息子への対応で明確にミスったのは他の兄弟に良いマジックアイテムあげてコンプ拗らせ中の次男にだけ毛布だったことと >いや毛布て >多分虐待されてた時の思い入れのある品とかそんな感じなんだろうけど… 読めよ!
207 23/03/01(水)19:29:48 No.1031868059
>ロンにできる活躍はウィーズリー家で代替可能なのがね… 蛇語はハリーと同室かつ秘密の部屋に一緒に潜った事があってモノマネが地味に得意なロン以外無理じゃない?
208 23/03/01(水)19:29:48 No.1031868063
>そりゃドラコは人気あるよ >名前を変えて「君のパパだよ」って名乗る中年親父が現れるくらいには キモすぎる…
209 23/03/01(水)19:30:05 No.1031868160
>>ハリーの息子への対応で明確にミスったのは他の兄弟に良いマジックアイテムあげてコンプ拗らせ中の次男にだけ毛布だったことと >いや毛布て >多分虐待されてた時の思い入れのある品とかそんな感じなんだろうけど… 自分がダトリーの家に預けられてた時にくるまってた毛布だ
210 23/03/01(水)19:30:15 No.1031868225
>多分虐待されてた時の思い入れのある品とかそんな感じなんだろうけど… ペチュニアおばさんの遺品から発見されたおじぎ襲撃のときハリーが包まれてた毛布らしい
211 23/03/01(水)19:30:54 No.1031868488
ネビルは明確に裏ヒーローなんでそことの比較は酷だ
212 23/03/01(水)19:30:57 No.1031868506
ハリーが汚いぞポッターバッチをロンの額に投げつけてこれでお前も額の傷で人気者になれるんじゃないかみたいなこと言うシーンおつらい
213 23/03/01(水)19:30:59 No.1031868521
>原作だといい賑やかしだよねロン 原作だと単純にバトルが終盤だけで大半学園生活シーンだからいつも一緒にいて授業受けてるロンとハリーの日常会話多いからね
214 23/03/01(水)19:31:06 No.1031868559
曰くがあっても毛布はちょっと…って子どもが思うのは分かる
215 23/03/01(水)19:31:12 No.1031868601
ハリーにとってはかけがえのない思い出の品だし息子を愛してるからこそ与えたものだったし他にもロンからのプレゼントとか色々あったけど スリザリン入りでアイデンティティやばい息子にはまあ当然伝わらないしチョイスが独りよがりだったからこじれた
216 23/03/01(水)19:31:21 No.1031868659
親からの愛情を感じる品としては透明マント以上のものなんだけど 息子がその辺汲めるわけもなく
217 23/03/01(水)19:31:22 No.1031868670
目を離したら5分で殴り合い(魔法)始めるの面白すぎる
218 23/03/01(水)19:31:23 No.1031868678
>いや毛布て 赤ちゃんハリーが包まれてた毛布だから数少ない母親の遺品なんだ もちろんアルバスセブルスはそれを知らないしそのもらった毛布もロンのせいで燃えてかなり焦げるし散々な目に遭うけど
219 23/03/01(水)19:31:28 No.1031868706
ロンはサブキャラだった方がもっと輝けた気もする でもロンの代わりに誰入れるのかって考えると思いつかねぇ
220 23/03/01(水)19:31:31 No.1031868730
親友面するところ以外は好きだよロン
221 23/03/01(水)19:31:38 No.1031868767
エマ・ワトソンはわりとよく残りの二人の(冗談で住む程度の)不用意な発言をたしなめてるからな… まぁダニエル・ラドクリフが出る映画を選ぶ基準について聞かれたときは私にもわからないってさじ投げてたけど
222 23/03/01(水)19:31:43 No.1031868790
>仲間との絆が何より大事な時に必ず裏切って >安全が保障されてくるとそそくさと現れて親友ヅラする男 >ロン・ウィーズリー 知らない本読んでる人だな…
223 23/03/01(水)19:31:45 No.1031868806
ペチュニアおばさん呪いの子で死んでてびっくりした
224 23/03/01(水)19:31:57 No.1031868887
どんなに本人にとっては凄い品だろうと仮に親子仲が凄く良かったとしてもそれはちょっと…となる毛布
225 23/03/01(水)19:31:57 No.1031868889
アルバス君の初恋はお辞儀の娘しかも美人な年上って言うとなんか……お父さんの中の人の若かりし頃みたいで笑う
226 23/03/01(水)19:32:02 No.1031868916
ちなみに呪いの子でお辞儀の娘倒せるのは巡り巡ってその毛布と愛の妙薬のおかげ
227 23/03/01(水)19:32:04 No.1031868926
ロンは死の秘宝前編でハーマイオニー裸NTRキスシーンを生んだ功績を忘れてはおらぬ
228 23/03/01(水)19:32:23 No.1031869054
>ハリーが汚いぞポッターバッチをロンの額に投げつけてこれでお前も額の傷で人気者になれるんじゃないかみたいなこと言うシーンおつらい まあアレはロンに気持ち伝える上で言っとかないと駄目だろうから
229 23/03/01(水)19:32:57 No.1031869285
>親からの愛情を感じる品としては透明マント以上のものなんだけど >息子がその辺汲めるわけもなく というかハリーが息子に汲んでほしいと思うこと自体わりと無茶な話だと思うんだよね 観客側はもどかしいけどさ
230 23/03/01(水)19:33:00 No.1031869301
毛布は最終的にアルバスとハリー繋げるギミックになるんだけどそこまで読んだ人間いるのかってここで話してると思う時あるよ
231 23/03/01(水)19:33:18 No.1031869423
>まぁダニエル・ラドクリフが出る映画を選ぶ基準について聞かれたときは私にもわからないってさじ投げてたけど でしょうね
232 <a href="mailto:ヘレナ">23/03/01(水)19:33:18</a> [ヘレナ] No.1031869428
>アルバス君の初恋はお辞儀の娘しかも美人な年上って言うとなんか……お父さんの中の人の若かりし頃みたいで笑う アンタのラブレターちゃんと額縁に入れて飾ってるよ トイレに
233 23/03/01(水)19:33:29 No.1031869504
>まぁダニエル・ラドクリフが出る映画を選ぶ基準について聞かれたときは私にもわからないってさじ投げてたけど 本人以外に誰にも分かんねぇよ!
234 23/03/01(水)19:33:42 No.1031869586
でも考えてみれば人間味溢れてはいるよねロン この辺原作が上手すぎる
235 23/03/01(水)19:34:00 No.1031869697
ハリーがハリーである以上発生せざるを得ない隣人トラブルをかなりロンが抱えさせられた部分はある コンプレックスとかコンプレックスとか
236 23/03/01(水)19:34:16 No.1031869789
というか由来が普通に重すぎてあんまり子供にあげるものじゃないというか… もうちょっと遊び心あるアイテムの方が絶対にいい
237 23/03/01(水)19:34:27 No.1031869868
>親友面するところ以外は好きだよロン ロンとハリーならハリーの方がロンのこと親友だと重い意味で思ってるように感じるが
238 23/03/01(水)19:34:37 No.1031869934
でも実際にラドクリフが出た映画は「間違いなく本人が出たくて選んだな」ってのは一秒でわかるし
239 23/03/01(水)19:34:48 No.1031869994
>でも考えてみれば人間味溢れてはいるよねロン >この辺原作が上手すぎる てか児童書でここまでやるかねってキャラの内面が多すぎるこのシリーズ
240 23/03/01(水)19:34:49 No.1031870002
>毛布は最終的にアルバスとハリー繋げるギミックになるんだけどそこまで読んだ人間いるのかってここで話してると思う時あるよ 終盤の話するとネタバレしかないから話しづらいんだよ
241 23/03/01(水)19:35:12 No.1031870158
そういえば呪いの子は正直舞台のが面白かった
242 23/03/01(水)19:35:16 No.1031870197
みんなちょっと嫌なところ持ってるのが現実味あるよねハリーポッターのキャラ
243 23/03/01(水)19:35:20 No.1031870225
>毛布は最終的にアルバスとハリー繋げるギミックになるんだけどそこまで読んだ人間いるのかってここで話してると思う時あるよ ハリーの贈り物拒絶して愛も希望も捨ててやったってヘラヘラしてたアルバスが最後その品のおかげで時を超えてハリーと繋がるのめっちゃ綺麗だと思う
244 23/03/01(水)19:35:22 No.1031870241
Kindleでハリポタ全巻も呪いの子も読めるから読もうぜ いまなら無料キャンペーンも使えたはず
245 23/03/01(水)19:35:51 No.1031870458
結局スリザリンの身内にゲロ甘を体現してる男
246 23/03/01(水)19:36:05 No.1031870573
ローリングは児童をワクワクさせる世界観作りの才能と大人が見てもげんなりする生々しい人間の弱さを描く才能の二刀流だからな
247 23/03/01(水)19:36:10 No.1031870612
>みんなちょっと嫌なところ持ってるのが現実味あるよねハリーポッターのキャラ 優秀で爽やかイケメンな聖人なんかいねぇよ!!と言わんばかりのセドリック
248 23/03/01(水)19:36:15 No.1031870638
>そういえば呪いの子は正直舞台のが面白かった そりゃ舞台用のもんだからな! 映画化もするみたいだけど
249 23/03/01(水)19:36:18 No.1031870664
>毛布は最終的にアルバスとハリー繋げるギミックになるんだけどそこまで読んだ人間いるのかってここで話してると思う時あるよ 物語上のキーアイテムだっていうのは分かるだろ? それはそれとして貰ったらキレる気持ちもよく分かる
250 23/03/01(水)19:36:24 No.1031870696
ギャラは全部管理会社兼投資会社で運用してるから一生遊んで暮らせる金になっててもうあとは気に入った作品に出るだけだからなダニエル
251 23/03/01(水)19:36:32 No.1031870768
今更ながらお辞儀に娘いたんだ…
252 23/03/01(水)19:36:52 No.1031870910
これは原作の炎のゴブレットからそうだけど呪いの子のセドリックのお父さん可哀想できつい その当時の苦しさもだけど老人ホームに入るような年齢になってからまた苦しみぶり返すこともあるだろうから
253 23/03/01(水)19:36:57 No.1031870937
ローリングが言ってるように呪いの子のハリーは未熟で過ちを犯す親として描かれてるから毛布も普通に通じるはずのないものをあげてるシーンだよ それが色々あってアルバスとハリーを繋ぐ一発逆転アイテムになってアルバスが父の愛を理解するから感動するわけで
254 23/03/01(水)19:36:58 No.1031870951
>>みんなちょっと嫌なところ持ってるのが現実味あるよねハリーポッターのキャラ >優秀で爽やかイケメンな聖人なんかいねぇよ!!と言わんばかりのセドリック ビルがいるじゃん! 出番がない…
255 23/03/01(水)19:36:59 No.1031870957
>というか由来が普通に重すぎてあんまり子供にあげるものじゃないというか… >もうちょっと遊び心あるアイテムの方が絶対にいい 普通に楽しく使えるマジックアイテムとかの方が子供は喜ぶよね… 毛布の由来聞いたら重っ!!ってなるし
256 23/03/01(水)19:37:01 No.1031870978
>みんなちょっと嫌なところ持ってるのが現実味あるよねハリーポッターのキャラ イギリスっぽいなぁと思う
257 23/03/01(水)19:37:08 No.1031871018
いつもの3人って3人だからこそのバランスな気がする 死の秘宝でゴドリックの谷に行った時も3人ならハリーが離れた事に気付いてまだマシな結果だったかもだし
258 23/03/01(水)19:37:31 No.1031871184
>ビルがいるじゃん! >出番がない… ピックアップされたら嫌な面も描かれるよ
259 23/03/01(水)19:38:04 No.1031871377
>今更ながらお辞儀に娘いたんだ… デルフィーニちゃんだよ 銀髪青メッシュの美人だ
260 23/03/01(水)19:38:18 No.1031871478
アルバスが毛布に込められた父の愛を理解しないのはわりとハリー側に原因(非ではなく)があるものとして明らかに演出されてるもん舞台とかでも
261 23/03/01(水)19:38:20 No.1031871501
>ロンとハリーならハリーの方がロンのこと親友だと重い意味で思ってるように感じるが 原作だとロンと喧嘩してる時のハリーのヘラりっぷり凄いよね
262 23/03/01(水)19:38:38 No.1031871608
毛布もズレたチョイスだけどどっちかというとそのときのアルバスの精神状態がヤバかったところに物としては普通の毛布送られてメンタルに思いもよらずクリティカルヒットしたっていう悪さもあるから…
263 23/03/01(水)19:38:42 No.1031871641
>いつもの3人って3人だからこそのバランスな気がする >死の秘宝でゴドリックの谷に行った時も3人ならハリーが離れた事に気付いてまだマシな結果だったかもだし ロン離脱してハリーハーマイオニーだけの時って空気滅茶苦茶重いからな…
264 23/03/01(水)19:38:45 No.1031871662
ダンブルドアのキャラ造形はローリング節が極まってるわ
265 23/03/01(水)19:39:10 No.1031871821
>>公式で出てるマルフォイ家の歴史見たら一族全員クズで >>スレ画が異常なのでは >母親の愛パワーからの突然変異よ 愛じゃよフォイ…
266 23/03/01(水)19:39:23 No.1031871887
毛布以外にもロンから愛の妙薬とかマジックアイテム自体は色々送られてる
267 23/03/01(水)19:39:35 No.1031871959
お辞儀は原作完結時点では血縁は一人もいないって明言してるよローリングが というか呪いの子出したときにそれ聞かれてこの間その設定変えましたってはっきり言っとる
268 23/03/01(水)19:39:59 No.1031872110
ジェームズやスニベルスがアレなのはいいけどリリーだけなんかヨゴレが無いのが不満
269 23/03/01(水)19:40:28 No.1031872300
>ジェームズやスニベルスがアレなのはいいけどリリーだけなんかヨゴレが無いのが不満 おてんばで手のかかる子ではあったっぽい
270 23/03/01(水)19:40:42 No.1031872378
ロンはハリーの娘のリリーに好かれてたり甥姪辺りに人気のひょうきんな伯父ちゃんなのがなんかわかる 良い父親かは知らないけど良い親戚のおじさんになりそうというか
271 23/03/01(水)19:41:00 No.1031872494
>ジェームズやスニベルスがアレなのはいいけどリリーだけなんかヨゴレが無いのが不満 姉のことは正直うざいと思ってたというところもあるにはある