ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/01(水)17:28:20 No.1031831569
この話おつらすぎない?
1 23/03/01(水)17:30:08 No.1031832023
どういう話?
2 23/03/01(水)17:30:40 No.1031832168
病気そのものは改善しなかったけど前向きに闘病する姿勢は伝わったからよし!
3 23/03/01(水)17:32:35 No.1031832626
>どういう話? 年老いた親父が認知症にかかった!俺たち家族が支えるから心配するな!→(若年性)認知症だったのは俺のほうだったよ…という話
4 23/03/01(水)17:32:51 No.1031832704
>どういう話? 親父が認知症なんだ! 認知症なのは父親ではない…お前だ
5 23/03/01(水)17:33:14 No.1031832815
>どういう話? >どういう話? 親父がボケて深夜徘徊とか奇行をし始めたので病院に連れていったら 実は親父がボケてるんじゃなくて息子がアルツハイマーでそういう幻覚を見ていた
6 23/03/01(水)17:33:53 No.1031832995
辛い
7 23/03/01(水)17:34:53 No.1031833252
深夜に徘徊してる親父を見た …という幻覚だった!
8 23/03/01(水)17:35:50 No.1031833466
https://comic-days.com/episode/13932016480029561856 https://comic-days.com/episode/13932016480029562142
9 23/03/01(水)17:36:02 No.1031833512
認知症超怖い なんとかならないの
10 23/03/01(水)17:40:12 No.1031834567
アルツハイマー型認知症の治療薬ならエーザイとどっかが協同開発してたはず
11 23/03/01(水)17:40:20 No.1031834604
お辛い話だった
12 23/03/01(水)17:41:02 No.1031834791
>認知症超怖い >なんとかならないの 基礎にしてた論文の偽造が発覚して治療技術後戻りしました
13 23/03/01(水)17:41:14 No.1031834848
>認知症超怖い >なんとかならないの 昨今特に発展が目覚ましい分野が認知症治療薬であることは知っているな?
14 23/03/01(水)17:41:52 No.1031835007
>基礎にしてた論文の偽造が発覚して治療技術後戻りしました (一人先生のあの顔)
15 23/03/01(水)17:42:12 No.1031835109
>認知症超怖い >なんとかならないの 認知症の第一人者が認知症になった
16 23/03/01(水)17:42:21 No.1031835150
完成したんです!!
17 23/03/01(水)17:42:37 No.1031835211
>基礎にしてた論文の偽造が発覚して治療技術後戻りしました と思ってたらろくに根拠無く書かれてた論文の内容自体は当たってて治療薬が大発展しました
18 23/03/01(水)17:43:55 No.1031835578
>認知症超怖い >なんとかならないの 完成したんですよ…!
19 23/03/01(水)17:44:35 No.1031835757
認知症って人間の耐用年数オーバーだと思うんだよな
20 23/03/01(水)17:44:41 No.1031835796
救いはあるのですか…?
21 23/03/01(水)17:45:25 No.1031835995
>アルツハイマー型認知症の治療薬ならエーザイとどっかが協同開発してたはず エーザイ株価下がりすぎててつらい なんとかならないの
22 23/03/01(水)17:45:27 No.1031835998
>>基礎にしてた論文の偽造が発覚して治療技術後戻りしました >と思ってたらろくに根拠無く書かれてた論文の内容自体は当たってて治療薬が大発展しました !?
23 23/03/01(水)17:45:30 No.1031836010
>>基礎にしてた論文の偽造が発覚して治療技術後戻りしました >と思ってたらろくに根拠無く書かれてた論文の内容自体は当たってて治療薬が大発展しました どういうことなの…?
24 23/03/01(水)17:45:43 No.1031836064
>完成したんですよ…! >(一人先生のあの顔)
25 23/03/01(水)17:46:39 No.1031836341
>どういうことなの…? 神でも降りてきてたんじゃないかな
26 23/03/01(水)17:46:51 No.1031836394
若年性はあまりにも…
27 23/03/01(水)17:47:16 No.1031836508
>>認知症超怖い >>なんとかならないの >完成したんですよ…! (生野先生の画像)
28 23/03/01(水)17:47:50 No.1031836686
だが今は違う!
29 23/03/01(水)17:48:01 No.1031836743
iPSで脳細胞置き換え出来ないの?
30 23/03/01(水)17:48:14 No.1031836809
脳内に溜まるアミロイドβが原因だ! →ごめん根拠のデータはウソだけど多分原因はアミロイドβじゃないかな… →研究振り出し →なんか効果あるし脳内に溜まるアミロイドβが原因っぽい(今ここ)
31 23/03/01(水)17:48:27 No.1031836879
これの解決方法も結局投薬による様子見だったな
32 23/03/01(水)17:49:20 No.1031837127
>脳内に溜まるアミロイドβが原因だ! >→ごめん根拠のデータはウソだけど多分原因はアミロイドβじゃないかな… >→研究振り出し >→なんか効果あるし脳内に溜まるアミロイドβが原因っぽい(今ここ) そうはならんやろ
33 23/03/01(水)17:49:21 No.1031837132
>脳内に溜まるアミロイドβが原因だ! >→ごめん根拠のデータはウソだけど多分原因はアミロイドβじゃないかな… >→研究振り出し >→なんか効果あるし脳内に溜まるアミロイドβが原因っぽい(今ここ) 一周回って予言書になってる…
34 23/03/01(水)17:49:34 No.1031837183
老化を遅らせる方法ないのか 最近50メートル全力で走るだけで息切れする
35 23/03/01(水)17:50:01 No.1031837327
結果の間違いじゃなくて書いた数値に誤りがあるとかでも論文はケチがつくからな
36 23/03/01(水)17:50:05 No.1031837339
>老化を遅らせる方法ないのか >最近50メートル全力で走るだけで息切れする それはお前がだらしなく体力のないみっともないジジイになっただけ
37 23/03/01(水)17:50:14 No.1031837389
つい最近血液のあるタンパク質が老化を防ぐどころか若返る作用まであるってでてたね
38 23/03/01(水)17:51:10 No.1031837682
>一周回って予言書になってる… 多分元々経験則かなんかでそうじゃないかってのはあったんだろうな 根拠が足りないけど新薬作りたいからとりあえず論文偽造しちゃったって感じか?
39 23/03/01(水)17:51:14 No.1031837699
そのアミロイドーシスβとかいうやつを除去もしくは阻害する薬を若いうちから飲めば全人類はボケから解放されるのか?
40 23/03/01(水)17:51:55 No.1031837907
老化の研究してるハーバード大の教授の本読んだけどまぁ結論として俺に出来そうアンチエイジングは運動だけだったな
41 23/03/01(水)17:52:08 No.1031837963
>それはお前がだらしなく体力のないみっともないジジイになっただけ それは障がい者含む人間全員に刺さるからヤメロ
42 23/03/01(水)17:52:37 No.1031838100
だが今は違う が便利すぎるよぉ・・・
43 23/03/01(水)17:52:47 No.1031838156
>老化の研究してるハーバード大の教授の本読んだけどまぁ結論として俺に出来そうアンチエイジングは運動だけだったな どんぐらいの運動が必要なの?
44 23/03/01(水)17:53:45 No.1031838456
>>→なんか効果あるし脳内に溜まるアミロイドβが原因っぽい(今ここ) >そうはならんやろ 俺の聞いた話だと違うな アミロイドβは原因の一つだと言われてるけど他にもあるよって論文 →アミロイドβにだけ傾倒した研究が続く →それ以外の原因での治療法も研究してよって主張する論文主 →今回の薬ができて割と効果が上がってる って話じゃなかった?
45 23/03/01(水)17:54:37 No.1031838672
医療研究はデータの件数と経過の記録が必要になるからすぐに正しいかどうか分かりにくいのよな…
46 23/03/01(水)17:54:52 No.1031838756
>>老化の研究してるハーバード大の教授の本読んだけどまぁ結論として俺に出来そうアンチエイジングは運動だけだったな >どんぐらいの運動が必要なの? 週に7200kcalくらいの有酸素運動
47 23/03/01(水)17:54:58 No.1031838792
この回はK2には珍しく根治も寛解も出来ないけどいつか治ると信じて生きるしかねぇって終わりなのがビターだよね…
48 23/03/01(水)17:55:33 No.1031838934
>週に7200kcalくらいの有酸素運動 マラソンランナーでも目指してんのか?
49 23/03/01(水)17:56:28 No.1031839178
医学生編を読むと医者は人類全体の中でも飛び抜けて頭が良い人たちだからそういう人たちがしのぎを削って研究している分野はそりゃ伸びるよな
50 23/03/01(水)17:56:35 No.1031839216
>この回はK2には珍しく根治も寛解も出来ないけどいつか治ると信じて生きるしかねぇって終わりなのがビターだよね… でもまあそんなもんだよな…
51 23/03/01(水)17:57:22 No.1031839425
>>>老化の研究してるハーバード大の教授の本読んだけどまぁ結論として俺に出来そうアンチエイジングは運動だけだったな >>どんぐらいの運動が必要なの? >週に7200kcalくらいの有酸素運動 キッツ… 割と運動してる方だと思ってるけど1週間で4200kcalぐらいしか出来てないわ
52 23/03/01(水)17:57:36 No.1031839482
>キッツ… >割と運動してる方だと思ってるけど1週間で4200kcalぐらいしか出来てないわ マラソンランナーでも目指してんのか?
53 23/03/01(水)17:57:43 No.1031839518
>この回はK2には珍しく根治も寛解も出来ないけどいつか治ると信じて生きるしかねぇって終わりなのがビターだよね… K2の連載が続けば現実で治療法が確立されてまた作中でだが今は違う!するかも知れない
54 23/03/01(水)17:57:56 No.1031839575
>>>老化の研究してるハーバード大の教授の本読んだけどまぁ結論として俺に出来そうアンチエイジングは運動だけだったな >>どんぐらいの運動が必要なの? >週に7200kcalくらいの有酸素運動 身体そのものはある意味原始的に使わないといかんというのがなんか面白い
55 23/03/01(水)17:58:17 No.1031839659
ジジイの方もボケて来たらいよいよ地獄だぜ
56 23/03/01(水)17:58:25 No.1031839694
初期のスーパードクターならまだしも今はちゃんと医療漫画してるからな 現実でどうしようもないのに漫画の中に魔法の治療法出すわけにもいかんし
57 23/03/01(水)17:58:40 No.1031839761
二時間だらだら走るとだいたい1200kalそれを週5~6くらいやる
58 23/03/01(水)17:58:49 No.1031839800
>マラソンランナーでも目指してんのか? おじいちゃんそのレスはさっきしたでしょ
59 23/03/01(水)17:58:51 No.1031839813
>ジジイの方もボケて来たらいよいよ地獄だぜ これは地域社会全体で支えていこうというオチだからそうなってもつらいっちゃあつらいけど終わりではないよ
60 23/03/01(水)17:59:42 No.1031840019
>>キッツ… >>割と運動してる方だと思ってるけど1週間で4200kcalぐらいしか出来てないわ >マラソンランナーでも目指してんのか? いや普通に健康のために毎日1時間は有酸素運動するようにしてるんだ
61 23/03/01(水)17:59:54 No.1031840065
だが…今は違う!(アドテック9)
62 23/03/01(水)18:00:57 No.1031840335
K先生の村みたいな場所なら地域全体で支えていけるけど都会だと大変そう…
63 23/03/01(水)18:01:18 No.1031840419
>二時間だらだら走るとだいたい1200kalそれを週5~6くらいやる 時間かかりすぎる…img見ながらできればいいのに…
64 23/03/01(水)18:01:38 No.1031840503
社会人に週7200kcalはまず無理でしょ… それ仕事にしてるぐらいじゃないと
65 23/03/01(水)18:01:44 No.1031840529
だらだら走って1時間で600Kcalも消費出来るわけねぇだろ
66 23/03/01(水)18:02:02 No.1031840606
ハーバード大学のアンチエイジングで普通の人が実践出来るのは低カロリーに運動に紫外線浴びるなくらいかな ボリビア人みたく低酸素で過ごせとか一般人は無理でしょ
67 23/03/01(水)18:02:22 No.1031840690
自分がおかしくなるのって恐怖だよね
68 23/03/01(水)18:02:57 No.1031840844
>>二時間だらだら走るとだいたい1200kalそれを週5~6くらいやる >時間かかりすぎる…img見ながらできればいいのに… 普通にフィットネスバイク買えば?
69 23/03/01(水)18:03:21 No.1031840950
馬路で現代は違う!ギュッ案件なのか…
70 23/03/01(水)18:04:09 No.1031841159
>ハーバード大学のアンチエイジングで普通の人が実践出来るのは低カロリーに運動に紫外線浴びるなくらいかな >ボリビア人みたく低酸素で過ごせとか一般人は無理でしょ 家で運動しろってことか
71 23/03/01(水)18:04:38 No.1031841281
>だらだら走って1時間で600Kcalも消費出来るわけねぇだろ 俺クロストレーナーでスマホで動画見ながらだらだらやって1時間に650~700kcalの消費だから余裕では? エアロバイクはだらだらやって1時間に350~400kcalくらい
72 23/03/01(水)18:04:58 No.1031841396
完成したんですよ…!(ぐさーっ)
73 23/03/01(水)18:05:31 No.1031841544
若年性認知症は余命10年前後だからだからあんま長生き出来なさそうなのもビター感が増す
74 23/03/01(水)18:06:51 No.1031841900
この前ブルースウィリス引退の話があったが認知症のパターンおすぎと思った
75 23/03/01(水)18:07:52 No.1031842173
この漫画初めて読んだけど面白いな
76 23/03/01(水)18:08:13 No.1031842266
俺痩せてるのに医者から健康のために1日30分でいいから運動しろ言われたな
77 23/03/01(水)18:08:18 No.1031842295
認知症どうにかならないんですか生野さん
78 23/03/01(水)18:09:27 No.1031842603
Kの一族ならクローンを作ってそれを脳移植することで認知症くらい治せそうなもんなんだがな
79 23/03/01(水)18:09:40 No.1031842685
>自分がおかしくなるのって恐怖だよね 気付いてないだけでもうとっくにおかしくなってるのかもって考えると気が狂いそう
80 23/03/01(水)18:10:20 No.1031842854
認知症に対して俺達医者ができることはあまりに少なすぎる…がつらい
81 23/03/01(水)18:10:31 No.1031842903
親父にかけた言葉が自分に返ってくるのおつらいけど良い話だ
82 23/03/01(水)18:10:33 No.1031842914
スポーツ選手が若々しいの理由あったんだな
83 23/03/01(水)18:10:47 No.1031842982
>認知症どうにかならないんですか生野さん 完成したんですよ…!
84 23/03/01(水)18:11:30 No.1031843175
>俺痩せてるのに医者から健康のために1日30分でいいから運動しろ言われたな 運動って脂肪減らすためじゃなくて筋肉付けるためだからな 痩せてるとか太ってるとか関係なくやれ
85 23/03/01(水)18:11:35 No.1031843192
>だらだら走って1時間で600Kcalも消費出来るわけねぇだろ 男の平均身長と体重だとしてスロージョギングでもそんなもんでは
86 23/03/01(水)18:12:19 No.1031843365
>エーザイ株価下がりすぎててつらい >なんとかならないの 元気だしていきましょう
87 23/03/01(水)18:12:26 No.1031843391
何か原因があるから認知症になるのにそれが分からない
88 23/03/01(水)18:12:40 No.1031843456
>元気だしていきましょう エーザイ
89 23/03/01(水)18:13:01 No.1031843564
あと数年もすればアルトアイゼンも治せるようになる可能性あるのか
90 23/03/01(水)18:13:04 No.1031843574
筋肉は全ては解決できないが大抵のことは解決できる… これは単純に代謝とか血行の類い
91 23/03/01(水)18:13:17 No.1031843623
アドデック9はアルツハイマー用に作られた薬ですからこのエピソードに出てくるレビー小体型認知症には使えないんですよ…!
92 23/03/01(水)18:13:45 No.1031843747
7000越えの消費カロリーってフルマラソンや水泳のトップアスリートクラスだぞ
93 23/03/01(水)18:15:16 No.1031844199
やっぱ凄いぜ…漢方!
94 23/03/01(水)18:15:57 No.1031844383
認知症はみんなつらいが若い認知症は更につらい
95 23/03/01(水)18:17:18 No.1031844712
この漫画読んでると脳って思ったより頑丈だなってなる
96 23/03/01(水)18:17:48 No.1031844864
認知症ってろくに治療法確立できてないのにさらに何種類もあるのが絶望感すごい
97 23/03/01(水)18:17:51 No.1031844880
なんか若返り自体は動物実験で成功!ってけっこう出るけど人間で成功しないな
98 23/03/01(水)18:18:10 No.1031844967
アルツハイマーが認知症の全てじゃないからな 画像のもレビー小体だし他にも種類あるし
99 23/03/01(水)18:18:18 No.1031845001
昔老人ホームで働いてた時ご利用者さんにメマリーとかアリセプトとか飲ませてたけど効いてるのか効いてないのかよく分からなかったから目に見えて効果があるような薬とか早く出るといいね…
100 23/03/01(水)18:18:39 No.1031845087
いつの間にかガンはここまで治療できますって段階がすごい進んでるよね
101 23/03/01(水)18:18:44 No.1031845106
まあ単に脳の寿命なんだろうけどもね
102 23/03/01(水)18:19:04 No.1031845178
なんか脳って結構雑に扱ってもなんとかなるんだなって分かってくるよね
103 23/03/01(水)18:19:20 No.1031845259
癌と白血病に関しては目覚ましいものがある
104 23/03/01(水)18:20:28 No.1031845559
覚醒下手術だっけ 開頭してるのに喋ってるの
105 23/03/01(水)18:20:45 No.1031845649
>覚醒下手術だっけ >開頭してるのに喋ってるの Zカップ!
106 23/03/01(水)18:20:50 No.1031845668
頭って前々から手術で開けるってわかってる時は髪剃るものなの?
107 23/03/01(水)18:21:04 No.1031845725
認知症に対する恐怖も認知症になってしまえば消えちゃうんですよ!
108 23/03/01(水)18:22:08 No.1031846032
人権ガン無視の中国あたりが認知症のメカニズム完全に解明とかしないもんかな…
109 23/03/01(水)18:22:28 No.1031846114
昔NHKの特集で働き盛りの50くらいの父親がアルツハイマーを発症して 何もわからなくなってしまう前に息子と思い出作りをしたいと言ってキャッチボールをやっていたんだけど途中で息子が耐え切れずに号泣を始めて しゃくりあげる息子の所に父ちゃんがどうした?って笑いながら駆け寄ってくるシーンがあって なんかもう映画のラストシーンみたいだった
110 23/03/01(水)18:23:26 No.1031846391
>頭って前々から手術で開けるってわかってる時は髪剃るものなの? 剃るよ
111 23/03/01(水)18:23:55 No.1031846516
医療漫画で起きる問題の解決策として「内服を継続的に行う」って結論は珍しい気がする 勝手に内服を変える患者は大体治療が上手くいかないのを踏まえると結構リアルだ
112 23/03/01(水)18:24:21 No.1031846618
実は若返り薬は実用化されてんだよね オプジーボという抗がん剤なんだけど 臨床試験で被験者が副作用が若返ったことからアンチエイジング目的で保険適用外だけどトルコ産のジェネリック医薬品が国内でも買える一回10万円 fu1969762.jpg
113 23/03/01(水)18:24:24 No.1031846630
>昔老人ホームで働いてた時ご利用者さんにメマリーとかアリセプトとか飲ませてたけど効いてるのか効いてないのかよく分からなかったから目に見えて効果があるような薬とか早く出るといいね… どちらも進行を抑制するための薬だからね…
114 23/03/01(水)18:24:31 No.1031846664
>昔NHKの特集で働き盛りの50くらいの父親がアルツハイマーを発症して >何もわからなくなってしまう前に息子と思い出作りをしたいと言ってキャッチボールをやっていたんだけど途中で息子が耐え切れずに号泣を始めて >しゃくりあげる息子の所に父ちゃんがどうした?って笑いながら駆け寄ってくるシーンがあって >なんかもう映画のラストシーンみたいだった もう文章だけでキツい
115 23/03/01(水)18:24:44 No.1031846730
人間が耐用年数以上に生きすぎるから…
116 23/03/01(水)18:25:02 No.1031846822
人間の体にガタが来る主な理由は そんな長生きするよう出来てないから体がバグる為って聞いてすごい怖い
117 23/03/01(水)18:25:09 No.1031846855
本来50生きれば長生きなほうだもんな
118 23/03/01(水)18:25:11 No.1031846866
こうなると現実は説得するの難しすぎるんだよな
119 23/03/01(水)18:25:30 No.1031846953
認知症はガン以上に絶望感あるよな今や
120 23/03/01(水)18:25:55 No.1031847056
なんか腎臓繋がってるとか生まれつきからバグってることも多いからもうそういう仕様なんだろう
121 23/03/01(水)18:26:15 No.1031847144
ガンさんって本名に岩って入ってるのかな…
122 23/03/01(水)18:26:22 No.1031847170
二時間歩いて500kcalぐらいだと思って晴れてる時は毎日歩いてる ラジコ助かる
123 23/03/01(水)18:26:24 No.1031847187
この人が本心で認知症の親父支えてくって気持ちあったから救われた話だよね 内心早く死なないかなとか思ってたら自分に跳ね返ってた
124 23/03/01(水)18:26:44 No.1031847273
>認知症はガン以上に絶望感あるよな今や ガンはその人の寿命だから終わりがあるけど 認知症は発症してもそれで終わりじゃないからなぁ…
125 23/03/01(水)18:27:07 No.1031847394
なぜ生物に老化や寿命があるのか 進化論では説明つかないだろ
126 23/03/01(水)18:27:25 No.1031847469
施設で認知症の人診てるけど目の前の食べ物すら分からなくなるのを見るとこれは生きてると言っていいのか迷う
127 23/03/01(水)18:27:39 No.1031847545
若返るクラゲもいるがな
128 23/03/01(水)18:28:32 No.1031847802
>医療漫画で起きる問題の解決策として「内服を継続的に行う」って結論は珍しい気がする ロードレーサー回とか割とこの漫画そういうのある方じゃない?
129 23/03/01(水)18:28:48 No.1031847883
レビー小体とか構造が変わるの怖すぎる 脳のバグだよこれ
130 23/03/01(水)18:28:58 No.1031847938
>なぜ生物に老化や寿命があるのか >進化論では説明つかないだろ いや更に1000億年くらい進化したらみんな不老不死になるかもしれないよ
131 23/03/01(水)18:29:41 No.1031848165
そりゃ可能なら若返りの薬でいつまでも若くいたいよね
132 23/03/01(水)18:29:41 No.1031848170
うちの親父は認知症になって知的障がい者みたいに自我が完全に喪失した痛かったら一瞬だけ声をあげる身を捩ると生理的反応するだけのお人形さんみたいに
133 23/03/01(水)18:29:58 No.1031848249
>なぜ生物に老化や寿命があるのか >進化論では説明つかないだろ 進化論も創造論もそういう話に説明をつけるためのものではない
134 23/03/01(水)18:31:23 No.1031848651
認知症はそれまでの自我がなくなるのが辛すぎる 俺なら安楽死したい
135 23/03/01(水)18:32:13 No.1031848938
>うちの親父は認知症になって知的障がい者みたいに自我が完全に喪失した痛かったら一瞬だけ声をあげる身を捩ると生理的反応するだけのお人形さんみたいに 生きているとはって哲学的な事考えたくなるな
136 23/03/01(水)18:32:40 No.1031849070
うんこしっこ漏らしたジジババが不思議そうに汚れた床を眺めてるの絶望感あるけど更に進むと汚れてることすら知覚出来なくなるんだ
137 23/03/01(水)18:33:18 No.1031849248
若年性は周囲も本人もすごく辛いよ準備とかもう年だしとかする前に来てガンと違って不治だし即死するわけでも無いし地獄だよ
138 23/03/01(水)18:34:00 No.1031849466
政治家や企業の社長みたいな金持ちだけが何百年もずっと生きて貧乏人は定命の存在として命を搾取される時代がもうすぐくるんだよな
139 23/03/01(水)18:35:11 No.1031849816
精神的に安定させると比較的進行が緩やかになるみたいな話は聞いた
140 23/03/01(水)18:35:37 No.1031849944
完成したんですよ…!
141 23/03/01(水)18:36:33 No.1031850209
認知症進むとお腹空いたとか苦痛すらも認識出来なくなってただ生きてお金を払うだけの人生になるが本人たちはおそらく幸せ
142 23/03/01(水)18:38:19 No.1031850727
でもね 中途半端にまともだとそれはそれで辛いもんですよ 今日もマミーとバビーが怒鳴りあってる バビーがおしっこズボンを押し入れに隠したからだ
143 23/03/01(水)18:38:20 No.1031850728
若年性アルツハイマーとレビー小体型認知症は違うぞ 前者は記憶障害でまんまボケた老人みたいになる 後者はふるえに幻覚とか鬱や自律神経でアル中みたいになる
144 23/03/01(水)18:38:35 No.1031850802
>政治家や企業の社長みたいな金持ちだけが何百年もずっと生きて貧乏人は定命の存在として命を搾取される時代がもうすぐくるんだよな うーん 人間の構造上それは難しいと思うぜ…
145 23/03/01(水)18:40:12 No.1031851269
労働側も不老でひたすら働き続けるんだよぉ!
146 23/03/01(水)18:40:26 No.1031851338
認知症の人ってリミッターが馬鹿になってるから年寄りでも割と力強いんだよな
147 23/03/01(水)18:40:51 No.1031851458
偉い人はさっさと死んでくれないと椅子がすげかわらないので 暗殺されるのが寿命になるんですね
148 23/03/01(水)18:41:46 No.1031851720
>若年性アルツハイマーとレビー小体型認知症は違うぞ >前者は記憶障害でまんまボケた老人みたいになる >後者はふるえに幻覚とか鬱や自律神経でアル中みたいになる まさかあなたはドクター「」!?
149 23/03/01(水)18:42:34 No.1031851966
国は不老技術確立に予算使えばいいのに少子化の解決は不朽不滅の労働者によって解決可能
150 23/03/01(水)18:42:56 No.1031852079
たかだか哺乳類が50年も生きるのが悪いだろ
151 23/03/01(水)18:43:45 No.1031852325
俺が怪しくなってくる頃にはだが…今は違う!(ギュッ ってなっててほしい
152 23/03/01(水)18:44:10 No.1031852450
>認知症の人ってリミッターが馬鹿になってるから年寄りでも割と力強いんだよな 老人ホームで祖父が暴れた時は羽交い締めにしようとしたら抜け出されてぶん殴られたよ
153 23/03/01(水)18:44:28 No.1031852552
NHKで認知症研究のレジェンド医者が認知症になって 自分が認知症老人のために発明して全国に広めた 老人ホームでやる運動や遊びのカリキュラムがいざやる側になると 全く面白くなくて虚無である事にショック受けて引きこもってしまう回は凄かった 人生の最後の最後で自分が間違ってた事に気付くのはキツいよ……
154 23/03/01(水)18:44:49 No.1031852663
今は違う!が適用できるのそれなりに金と運が揃ってる人だけなんですよ…ってパターンも多い
155 23/03/01(水)18:45:31 No.1031852891
>NHKで認知症研究のレジェンド医者が認知症になって >自分が認知症老人のために発明して全国に広めた >老人ホームでやる運動や遊びのカリキュラムがいざやる側になると >全く面白くなくて虚無である事にショック受けて引きこもってしまう回は凄かった >人生の最後の最後で自分が間違ってた事に気付くのはキツいよ…… おかあさんといっしょに出てる幼児みたいな真似をしなきゃいけないのはきっついぞ
156 23/03/01(水)18:45:45 No.1031852972
すごいいい話だっただけにお辛い…悪い人が一人も出てこない…
157 23/03/01(水)18:46:02 No.1031853064
ごくたまに健康だった頃に戻ったような瞬間があってその時は本人が謝り倒したりして辛い
158 23/03/01(水)18:46:16 No.1031853117
理屈はわからんけど経験則でずっと使われてる医療行為ってあるのか
159 23/03/01(水)18:46:42 No.1031853268
>人生の最後の最後で自分が間違ってた事に気付くのはキツいよ…… 余計に認知症進行しそうだなその絶望
160 23/03/01(水)18:46:58 No.1031853353
スレ画読んでみたけどあまりにも辛い
161 23/03/01(水)18:47:48 No.1031853573
みんな最初は家族みんなで支えるからって言うんだよね…
162 23/03/01(水)18:49:05 No.1031853922
老人ホームにパチンコとかのギャンブル置けは最初はビックリしたけどまあ言われてみると…ってなる
163 23/03/01(水)18:50:04 No.1031854234
>今は違う!が適用できるのそれなりに金と運が揃ってる人だけなんですよ…ってパターンも多い 20xx年現在治療法は確立されつつあるがその治療費は~みたいなモノローグが話の最後につくやつだ…
164 23/03/01(水)18:50:25 No.1031854347
>老人ホームにパチンコとかのギャンブル置けは最初はビックリしたけどまあ言われてみると…ってなる 色々派手だもんな
165 23/03/01(水)18:50:27 No.1031854355
>老人ホームにパチンコとかのギャンブル置けは最初はビックリしたけどまあ言われてみると…ってなる 単純かつ頭が活性化する娯楽はあった方がいい
166 23/03/01(水)18:50:35 No.1031854399
>理屈はわからんけど経験則でずっと使われてる医療行為ってあるのか 全身麻酔のメカニズムが完全に解明されたのって2020年くらいらしいよ
167 23/03/01(水)18:51:04 No.1031854551
でも幼児向けの内容程度の事しかできなくなっているのよ 趣味や細かいことができずに達成感が得られず鬱になるより簡単な体操や遊びでもやるしかないのよ
168 23/03/01(水)18:51:26 No.1031854668
こっそり食事に混ぜて飲ませたは医者の倫理的にアウトじゃねえかな…
169 23/03/01(水)18:51:34 No.1031854716
>みんな最初は家族みんなで支えるからって言うんだよね… どんどん顔つきが変わっていく家族いいよね…よくない…
170 23/03/01(水)18:51:42 No.1031854768
ゲーセン設置するか… いや実際電気代カバー出来る前提なら割とありな気はする
171 23/03/01(水)18:52:36 No.1031855022
何が正しいかも曖昧になりながらだんだん全部忘れていくって怖すぎないですか…?
172 23/03/01(水)18:53:08 No.1031855170
>こっそり食事に混ぜて飲ませたは医者の倫理的にアウトじゃねえかな… 闇医者だから…
173 23/03/01(水)18:53:42 No.1031855332
認知症のお年寄りに九九式小銃のモデルガン渡したら磨き出したり着剣と掛け声かけたりしたら生き生きしだしたとか
174 23/03/01(水)18:53:43 No.1031855347
>理屈はわからんけど経験則でずっと使われてる医療行為ってあるのか 薬はどうして効くかの理屈が分からなくても 効くことが証明されて副作用も一定の範囲内なら許可される いわゆるドラッグリポシショニングと呼ばれるのは大体このパターン 胃薬飲んだら何か悪夢見なくなったから精神科で使えるようになったとかね
175 23/03/01(水)18:53:50 No.1031855375
軽度の認知症なんだけど麻雀になるとめちゃくちゃ元気になる爺ちゃんが知り合いにいたな 符計算がはーやい
176 23/03/01(水)18:54:36 No.1031855626
>>老人ホームにパチンコとかのギャンブル置けは最初はビックリしたけどまあ言われてみると…ってなる >色々派手だもんな 地元の母親の友達がそんな感じで息子からパチンコ代定期的に渡されて通ってるらしい ボケ防止になるからって
177 23/03/01(水)18:55:06 No.1031855810
>>認知症超怖い >>なんとかならないの >認知症の第一人者が認知症になった これで研究捗るぞ!とか思ってそう
178 23/03/01(水)18:55:11 No.1031855837
>何が正しいかも曖昧になりながらだんだん全部忘れていくって怖すぎないですか…? 本人は忘れてることを認識できないからセーフ
179 23/03/01(水)18:55:28 No.1031855911
>ゲーセン設置するか… >いや実際電気代カバー出来る前提なら割とありな気はする 母親が務めてた老人ホームはホームシアターシステム設置してた 映画観に行きたいって言われても自分で歩けるか完全に車椅子までいるから無理だもの
180 23/03/01(水)18:55:54 No.1031856021
パチンコは負けたら暴れそうだからスト2置こう
181 23/03/01(水)18:56:28 No.1031856187
>パチンコは負けたら暴れそうだからスト2置こう (飛ぶ灰皿)
182 23/03/01(水)18:56:31 No.1031856208
胃薬か何かとして処方される石灰沈着性腱板炎の薬もあったな 自分がそれで処方された 個人差があるとはお医者さんも言ってて俺には効果なかったのは残念だった
183 23/03/01(水)18:56:36 No.1031856237
>まさかあなたはフロア主任「」!?
184 23/03/01(水)18:56:47 No.1031856301
>パチンコは負けたら暴れそうだからスト2置こう 灰皿はいらねえのかい
185 23/03/01(水)18:58:58 No.1031857037
年寄りって徴兵あったから基本的に三八式歩兵銃の分解清掃出来るんだよね
186 23/03/01(水)18:59:04 No.1031857075
>みんな最初は家族みんなで支えるからって言うんだよね… 渡辺謙主演の明日の記憶いいよね… 何でこんなもん見せたんだよ先生!
187 23/03/01(水)19:01:14 No.1031857810
>今は違う!が適用できるのそれなりに金と運が揃ってる人だけなんですよ…ってパターンも多い 医療費の話は全然出ないけど調べてみると保険適用外治療結構あるよね…
188 23/03/01(水)19:01:22 No.1031857853
パチンコと麻雀やるデイサービスはヒトカラも普通のゲームもあるとかすごい充実してんな
189 23/03/01(水)19:01:49 No.1031858007
競馬は駄目なの? スターホースとかさ
190 23/03/01(水)19:02:01 No.1031858077
デイサービスで麻雀とかパチンコ打てるところあったよね
191 23/03/01(水)19:02:45 No.1031858339
>競馬は駄目なの? >スターホースとかさ 一応はある程度手を動かすギャンブルの方がいいんじゃないのか 競馬は見るだけになっちゃうだろう
192 23/03/01(水)19:03:06 No.1031858440
>競馬は駄目なの? >スターホースとかさ わりとイケルと思うんだよなあ そのうち認知症患者専用型複合施設として パチンコ・麻雀・競馬・映画などの娯楽療養施設を作る時代が来るかもしれない 人の脳を最も動かすのはやはり興奮だ
193 23/03/01(水)19:04:44 No.1031858979
>一応はある程度手を動かすギャンブルの方がいいんじゃないのか 脳の活性化という側面においては重要なのはいかに脳が動くかが全てなので 手を動かすとかは実は機能的な側面になるんだ そして脳が動くということは「考える」が全てではなく「興奮する」「緊張する」「がっかりする」なども含まれる なのでギャンブルは脳を動かすってのは何も間違いじゃなく事実だ
194 23/03/01(水)19:05:34 No.1031859228
うちのトーチャンとカーチャンはFF14だな 健康であってほしい
195 23/03/01(水)19:05:35 No.1031859235
100から7を順番に引いていくの素で間違えそう
196 23/03/01(水)19:06:27 No.1031859523
>うちのトーチャンとカーチャンはFF14だな >健康であってほしい うちの親父とおふくろは雀魂だな…教えたらメキメキハマって親父がいつの間にか雀傑になってた
197 23/03/01(水)19:11:29 No.1031861311
おまえの両親光の戦士だったのか…