虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/01(水)15:36:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/01(水)15:36:51 No.1031806768

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/03/01(水)17:34:37 No.1031833175

これ全然同意できないんだよな 8ビット風ゲームは今でもインディーとかでたくさんあるけど抽象的にならざるを得ない分かえって表現が豊かになってる部分は少なからずあると思う 技術的限界に挑戦することだけがゲームの本質じゃないしむしろゲーム性に注力してほしいから個人的には8ビット風作品の方が好ましい

2 23/03/01(水)17:35:27 No.1031833378

め ん ど く さ !

3 23/03/01(水)17:35:36 No.1031833416

めんどくさ!

4 23/03/01(水)17:37:21 No.1031833849

つっても主流になんねーんだから陳腐だと思う人が多いんじゃないの? 8ビット風

5 23/03/01(水)17:38:36 No.1031834159

でもね もう どちらも 覚えてない

6 23/03/01(水)17:40:05 No.1031834534

例えばファミコン風にしてるのにキャラの色数が5つも6つも使ってるとその時点でちょっと萎えちゃうのよね もちろん別にそのまんま当時のファミコンの再現をしてるわけじゃないからルール違反なんてこともないんだけど3~4色しか使えない中で作られたデザインに感銘を受けたわけで

7 23/03/01(水)17:41:56 No.1031835027

当時の事情なんか知らねー! 俺のコードは62万行!

↑Top