虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/01(水)14:00:05 このマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/01(水)14:00:05 No.1031785732

このマスクいいよね…

1 23/03/01(水)14:01:43 No.1031786074

買えなかったからそうは思えない

2 23/03/01(水)14:02:23 No.1031786228

これにチューブ付けれるとは思わなかった

3 23/03/01(水)14:06:56 No.1031787145

>これにチューブ付けれるとは思わなかった いかん…!!

4 23/03/01(水)14:08:06 No.1031787404

昨日はチュパカブラが2人もいた事にめちゃくちゃ笑ったよ…

5 23/03/01(水)14:08:27 No.1031787482

フェラ怪人作れるってこと?

6 23/03/01(水)14:09:16 No.1031787634

>フェラ怪人作れるってこと? 凸ジョイントだからどうだろう…

7 23/03/01(水)14:10:36 No.1031787919

エネルギー吸収が一般的らしいのを昨日知った

8 23/03/01(水)14:12:15 No.1031788324

fu1969206.jpg 画像はランダム

9 23/03/01(水)14:15:59 No.1031789126

勢いで買ったメガミを作れるようになることを目標にバンダイので作る練習してるんんだけど 手がかからなさすぎて練習になってるのかなこれってなってる

10 23/03/01(水)14:16:49 No.1031789297

>勢いで買ったメガミを作れるようになることを目標にバンダイので作る練習してるんんだけど >手がかからなさすぎて練習になってるのかなこれってなってる 真剣にゲート処理パーティングライン処理すると中々難しいぞ

11 23/03/01(水)14:18:07 No.1031789560

メガミも別に難しくはない 武装やデカールがめどいだけだ

12 23/03/01(水)14:21:18 No.1031790270

パーツが多いだけで組む難易度自体はそこまで隔たりはないと思う ただまぁパーツは本当に多い

13 23/03/01(水)14:21:41 No.1031790340

>メガミも別に難しくはない >武装が多すぎてめどいだけだ

14 23/03/01(水)14:22:22 No.1031790484

無表情横ピースが似合う fu1969187.jpg

15 23/03/01(水)14:23:08 No.1031790650

武器屋のもFAG初期の頃とかはパーツの合い悪くてこまめに可動調整必要だったけど最近はほぼほぼ要らないもんね 組みやすさでいえば磐梯山とほぼ変わらなくなってるの凄いと思う

16 23/03/01(水)14:23:14 No.1031790671

真剣に表面処理追い込みに行くと自然と塗装沼にダイブするしかなくなるピタゴラスイッチの如く美しい仕組みいいよね…

17 23/03/01(水)14:23:24 No.1031790702

パーティングラインなんて接着剤塗ってヤスリで擦るだけだろ? なんかデコボコになった! ランナーパテ作って盛って削るぜー

18 23/03/01(水)14:24:35 No.1031790935

ランナーパテは確実に変色するから全塗装する気ないならお薦めはしない

19 23/03/01(水)14:26:59 No.1031791373

どうせプラなんていつか変色するんだからその時に塗ればええねん

20 23/03/01(水)14:29:03 No.1031791809

先週初めてニッパー握った初心者です ランナーパテで行こうと思って昨夜セメントspポチりました 変色とかあるのか…というか瞬着使う方法以外って本当に何日も乾くの待つしかないの?

21 23/03/01(水)14:31:03 No.1031792211

>変色とかあるのか…というか瞬着使う方法以外って本当に何日も乾くの待つしかないの? はい 溶剤が溶かしながらどんどんパーツの中に潜り込んでいくので気長に待ちましょう 表面見て固まったなヨシ!するのが一番ヤバい

22 23/03/01(水)14:32:17 No.1031792461

瞬間接着剤でやる場合ハイコストだし慣れた人向けだからなあ

23 23/03/01(水)14:32:34 No.1031792517

>変色とかあるのか…というか瞬着使う方法以外って本当に何日も乾くの待つしかないの? セメントSでも思ってるより乾燥早いよ 一日あれば十分だと思う

24 23/03/01(水)14:33:25 No.1031792700

すぐに乾く魔法やアイテムがあればみんなやってるからね…

25 23/03/01(水)14:33:28 No.1031792713

結局合わせ目気にせずツライチにヤスるぐらいが手軽だし変色気にしなくていい

26 23/03/01(水)14:34:08 No.1031792872

セメントSPでムニュってるが大体4時間も待てば削れるな

27 23/03/01(水)14:34:23 No.1031792941

タミヤの流し込みも接着剤としてはいいお値段だけどね

28 23/03/01(水)14:34:55 No.1031793063

今あみあみ本店にネヴァとスレ画来てるね

29 23/03/01(水)14:35:39 No.1031793212

塗装するなら表面が綺麗になりさえすればなんでもいいぞ さあブラシを手に取って

30 23/03/01(水)14:36:34 No.1031793384

合わせ目なんか市販の完成品でも気にされてないんだ そこだけにこだわる必要はない 手を入れるなら全体をバランス良くだ

31 23/03/01(水)14:37:34 No.1031793605

リリネルララネルあたりから太もものパーティングライン気にしなくてよくなったのいいよね… 他のもそうしてほしい

32 23/03/01(水)14:38:11 No.1031793715

>合わせ目なんか市販の完成品でも気にされてないんだ >そこだけにこだわる必要はない ロボ魂もトランスフォーマーも普通にバリ残ってるしゲート跡白いしなと思うとパチ組最高!ってなるよ

33 23/03/01(水)14:38:23 No.1031793744

あみあみにきてる…!

34 23/03/01(水)14:38:36 No.1031793786

ウソだろ聖子ちゃんが結婚アイが欲しい

35 23/03/01(水)14:39:03 No.1031793860

網で2個目買えたわ…うれしい…コレで気兼ねなく色々出来る

36 23/03/01(水)14:40:21 No.1031794121

>瞬間接着剤でやる場合ハイコストだし慣れた人向けだからなあ 溶剤系接着剤が全然減らなくて安すぎるだけで半年か3か月に1回500円の瞬着を買う位大した出費でも無いかなって… 技術的難易度だと溶剤系で合わせ目消しする方がめんどくさい場合が多い気がするし

37 23/03/01(水)14:41:46 No.1031794400

夢は褐色塗装することと、眼孔あけてお目め綺麗なの入れることだけど 塗装は情報量にまだついていけない…お高いブラシなんて買えない…

38 23/03/01(水)14:42:24 No.1031794554

瞬着硬化剤を使おう!懐かしい香りがするぞ!

39 23/03/01(水)14:43:06 No.1031794709

>塗装は情報量にまだついていけない…お高いブラシなんて買えない… 肌塗る位ならお高いハンドピースなんて要らない要らない 化粧までエアブラシで入れるとか言うとお高い小口径の奴が欲しいだろうけど

40 23/03/01(水)14:43:21 No.1031794765

>瞬着硬化剤を使おう!懐かしい香りがするぞ! ゥヴォエッ

41 23/03/01(水)14:44:12 No.1031794952

>瞬着硬化剤を使おう!懐かしい香りがするぞ! アミンの臭いってタンスの防虫剤の臭いかな? そこらの塗料よりよっぽど毒だからちゃんと換気はしたい

42 23/03/01(水)14:44:23 No.1031795005

網終わったか

43 23/03/01(水)14:44:37 No.1031795038

でも「」がブラシの話するとすぐ高いやつばっかり勧めてくるよね!

44 23/03/01(水)14:44:51 No.1031795087

メガミで難しいのなんて塗装くらいじゃないの

45 23/03/01(水)14:45:10 No.1031795153

>ランナーパテは確実に変色するから全塗装する気ないならお薦めはしない 他の接着剤でも変色はするし

46 23/03/01(水)14:46:00 No.1031795316

点数制限引っかかってダメだった 予約分込みで1限だったのかなチェイサー

47 23/03/01(水)14:46:15 No.1031795362

>あみあみにきてる…! ありがたい… エロビ屋の5月分はキャンセルしとくか…

48 23/03/01(水)14:46:44 No.1031795456

色が気になるなら塗っちまうのが一番早くて確実だ

49 23/03/01(水)14:46:50 No.1031795480

ブキヤさんにもマスクガールいたよね...

50 23/03/01(水)14:48:45 No.1031795864

>でも「」がブラシの話するとすぐ高いやつばっかり勧めてくるよね! お安いの購入して泣くのは君だみたいな ほんといい物購入した方がいいよハンドピースだけでも

51 23/03/01(水)14:49:30 No.1031796015

>ブキヤさんにもマスクガールいたよね... 2月だけでブキヤ再販とバンダイグッスマ新商品でマスクガールが大量供給された

52 23/03/01(水)14:49:43 No.1031796058

まぁ塗ると今度は塗装剥げが怖くて動かせなくなるんやけどなブヘヘ

53 23/03/01(水)14:49:50 No.1031796083

エアブラシは入門に充電式の買ったけど結局クレオスのいいヤツ買ったな…

54 23/03/01(水)14:51:19 No.1031796379

>でも「」がブラシの話するとすぐ高いやつばっかり勧めてくるよね! おれは塗るだけならクレオスのプロスプレーでも良いっていうよ 本当に塗るだけならの用途用だけど

55 23/03/01(水)14:51:43 No.1031796460

>でも「」がブラシの話するとすぐ高いやつばっかり勧めてくるよね! あんまり安物買うと時間を無駄に使うけど https://www.amazon.co.jp/dp/B0026IBBXE これ買っておきゃ大体行けるからこれで良いんだよ 中華安物はカップ内仕上げがしてなくて洗浄の時間が増えるから一定ラインより↑が良いって所は有る

56 23/03/01(水)14:52:38 No.1031796649

>まぁ塗ると今度は塗装剥げが怖くて動かせなくなるんやけどなブヘヘ 塗装前にプライマー塗布と塗装後にコート処理すれば割と大丈夫 詳細は秘密ですが

57 23/03/01(水)14:52:56 No.1031796703

>エアブラシは入門に充電式の買ったけど結局クレオスのいいヤツ買ったな… 最近のクレオスは〇ニードルキャップ付いてないっぽいから選択肢に入らないや 昔のモデルはそのまま付けてくれてるけどリニューアルされてる奴はクラウンだけっぽいよね?

58 23/03/01(水)14:53:58 No.1031796928

>塗装前にプライマー塗布と塗装後にコート処理すれば割と大丈夫 プラ相手にプライマー要る? 油性アクリルでちゃんと足付けしてたら削れる事は有っても剥がれる事って無く無い?

59 23/03/01(水)14:54:29 No.1031797036

昔高校生のときバイトしてL5買ったな そんな高くないと思った

60 23/03/01(水)14:54:32 No.1031797048

>最近のクレオスは〇ニードルキャップ付いてないっぽいから選択肢に入らないや >昔のモデルはそのまま付けてくれてるけどリニューアルされてる奴はクラウンだけっぽいよね? ひでえ...古い機種のを使いまわせればいいけど

61 23/03/01(水)14:54:35 No.1031797064

でもラスキウスのココアミルクでえちち褐色ギャルになった姿は見たいし… ネットで調べてもランキングはみんな言うこと違うからよくわかんないし…

62 23/03/01(水)14:55:11 No.1031797195

中古でもいいならメルカリやヤフオク見てるとたまにクソ安エアコンプレッサーが出てくるよ Mr.リニアコンプレッサーとかちょいちょい5~6千円で売ってる

63 23/03/01(水)14:55:50 No.1031797355

エアブラシ使う環境を整える時点でだいぶ金使うわけだから半端に安物のエアブラシ使うより思いきって高級品にした方がいいんだよ

64 23/03/01(水)14:55:53 No.1031797363

>プラ相手にプライマー要る? >油性アクリルでちゃんと足付けしてたら削れる事は有っても剥がれる事って無く無い? まあそれはお好み次第ですので というか下地の素材で塗り分けますね

65 23/03/01(水)14:57:59 No.1031797809

ハンドピースにいたっては下手なプラモより全然安い!

66 23/03/01(水)14:58:16 No.1031797867

去年の2月にクレオスL7買ったけど丸いニードルキャップついてた 単に在庫品だっただけかも知れないけど

67 23/03/01(水)14:59:07 No.1031798038

場所と道具貸してくれるとことか秋葉原とかにならあったけどな コロナ過ぎて今はあるのかわかんないけど

68 23/03/01(水)14:59:42 No.1031798152

Mr.リニアコンプレッサーは高級品という認識だったけどもしかしてそうでもないのか…

69 23/03/01(水)14:59:44 No.1031798157

うちのコンプレッサーもハードオフで購入した中古だわ... ハンドピースは新品だけど

70 23/03/01(水)15:00:33 No.1031798335

プライマーは食いつきもアップする(らしい)し部品劣化おさえる(らしい)し まあ願掛けだよ…

71 23/03/01(水)15:01:06 No.1031798462

コンプレッサーなんて簡単にぶっ壊れるもんじゃないし年単位で見れば高いの買うにこしたことはないぜー!

72 23/03/01(水)15:01:11 No.1031798485

特に話題になってないけどエロビ屋に6月再生産リリネルがずっといる

73 23/03/01(水)15:01:37 No.1031798567

プライマーは前に軟質ベルトリンク塗るときに使ったけど ぐいぐい曲げても全く剥がれも割れもなくてすっげ…ってなった

74 23/03/01(水)15:01:49 No.1031798614

安物のレビューがないことにはそこそこ理由があるからね

75 23/03/01(水)15:02:26 No.1031798766

リリネルはこの3ヶ月でめちゃ再販された感じあるな

76 23/03/01(水)15:02:50 No.1031798854

あくまで自分の失敗談だけどラスキウスのココアミルクはそのまま塗ると褐色というかこくじんになるから気を付けて欲しい オレンジ目の肌にクリアブラウン重ねる方が調整しやすいんじゃないかと思ってる

77 23/03/01(水)15:03:09 No.1031798922

>コンプレッサーなんて簡単にぶっ壊れるもんじゃないし年単位で見れば高いの買うにこしたことはないぜー! でも1万でツールズアイランドの奴を買えば模型用途ならほぼ足りちゃうしな… 序にエアダスターとか自転車の空気入れとかしたいならもっと強い奴買った方が良いけど

78 23/03/01(水)15:03:19 No.1031798957

最近のエアコンプレッサーは中華のタンク付きでもそれなりによく動いてくれるぜ 静音性はタンクに任せる

79 23/03/01(水)15:03:23 No.1031798971

>場所と道具貸してくれるとことか秋葉原とかにならあったけどな >コロナ過ぎて今はあるのかわかんないけど 神田の方にあったので近くに住んでたし行ってみよう行ってみようと思ったまま引っ越してしまった…

80 23/03/01(水)15:03:30 No.1031798994

>Mr.リニアコンプレッサーは高級品という認識だったけどもしかしてそうでもないのか… コンプレッサー以外の諸々込みだとやっぱ高えよ

81 23/03/01(水)15:03:36 No.1031799023

プライマーは気分だ サフは本来不要だ

82 23/03/01(水)15:03:45 No.1031799059

リリネルララネルはここんとこ尼見てるとなんか復活してんな…ってなる 今もララネルが尼にいる

83 23/03/01(水)15:03:51 No.1031799092

ララネルが尼に

84 23/03/01(水)15:03:58 No.1031799112

リリララは尼でもわりと見るからな

85 23/03/01(水)15:04:26 No.1031799202

ララネルやっす…

86 23/03/01(水)15:04:28 No.1031799220

>オレンジ目の肌にクリアブラウン重ねる方が調整しやすいんじゃないかと思ってる いいよね塗り重ねテクニック

87 23/03/01(水)15:04:29 No.1031799226

ネヴァリアもそのうちよく見るようになるだろ… 多分

88 23/03/01(水)15:04:32 No.1031799236

リリネル最近はなんか朝に尼に居る率が高い気がする

89 23/03/01(水)15:04:39 No.1031799267

ココアミルクはタイツ向けだよね

90 23/03/01(水)15:04:46 No.1031799299

>プライマーは前に軟質ベルトリンク塗るときに使ったけど >ぐいぐい曲げても全く剥がれも割れもなくてすっげ…ってなった 今だとそこに塗料のウレヒーロー使うと盤石じゃよ

91 23/03/01(水)15:05:19 No.1031799424

やはり本体はかなり生産してるのか

92 23/03/01(水)15:05:19 No.1031799425

>プライマーは気分だ 気分じゃねぇよロジックだよ 金属パーツとか塗る必要が有る素材なら塗るだけだよ

93 23/03/01(水)15:05:51 No.1031799563

尼のララネル普通に買えるな

94 23/03/01(水)15:06:12 No.1031799657

ものすごい大昔にタミヤから出てた廉価版のコンプレッサー付きハンドピース買ったけど 使用後の清掃でめっちゃ苦労した覚えがある あと当時は塗装ブースという発想が無かったので庭の片隅でプシューしてたら植木も染まって怒られた

95 23/03/01(水)15:06:16 No.1031799673

>リリネルはこの3ヶ月でめちゃ再販された感じあるな 近所のイエサブでララネルとか各種アーマーとかかが普通に買えてびっくりした 切り身はまだないけど

96 23/03/01(水)15:06:32 No.1031799739

リリララは年明けからすごい数が供給されてるな

97 23/03/01(水)15:06:45 No.1031799793

流石にリリララリシェッタティアーシャは予備含めて確保したからもういいかな…

98 23/03/01(水)15:07:32 No.1031799974

>最近のエアコンプレッサーは中華のタンク付きでもそれなりによく動いてくれるぜ >静音性はタンクに任せる エアタンクは付いてないとな タンク無しじゃ水吹くだろうし脈動も出るだろうしオートスイッチの寿命も加速するだろうし

99 23/03/01(水)15:07:57 No.1031800058

本体は確保しやすくなった反面おててとあんよはこないだ初めて現物入手できたよ

100 23/03/01(水)15:08:07 No.1031800098

プラスチック用プライマーとプライマー入りサーフェイサーって塗膜同じくらいの強度?

101 23/03/01(水)15:08:26 No.1031800179

>エアブラシ使う環境を整える時点でだいぶ金使うわけだから半端に安物のエアブラシ使うより思いきって高級品にした方がいいんだよ 充電式のやつが配信で油吹いたとかやっててコワーってなった

102 23/03/01(水)15:08:52 No.1031800288

供給量とかラインナップとか考えるとようやくマトモに遊べるようになってきた感じ

103 23/03/01(水)15:09:45 No.1031800507

ブラシ一式で定番ってあるのかい?

104 23/03/01(水)15:09:51 No.1031800533

>プラスチック用プライマーとプライマー入りサーフェイサーって塗膜同じくらいの強度? 塗膜強度というか食い付き具合の差だけど 基本的にプラ用よりは金属もいけるやつのが強いよ

105 23/03/01(水)15:09:54 No.1031800547

ウレヒーローちょっと気になってる

106 23/03/01(水)15:09:56 No.1031800558

>リリララ サンリオ風味にカスタマイズしたら受けそうとか思っちゃった

107 23/03/01(水)15:10:06 No.1031800604

>プラスチック用プライマーとプライマー入りサーフェイサーって塗膜同じくらいの強度? 食いつきじゃなくて塗膜なの? 塗膜は油性アクリル>プラサフ>>>>プライマーじゃねぇかな PSやABSやKPS相手の食いつきなら油性アクリル>プラサフ>プライマー位で

108 23/03/01(水)15:10:15 No.1031800651

ブラシは値段より置く場所だ…

109 23/03/01(水)15:10:30 No.1031800714

>ブラシ一式で定番ってあるのかい? ボークスのとか

110 23/03/01(水)15:10:41 No.1031800758

業務用の静音コンプレッサーいいぜ2万そこらでレギュレーター付けないと全てが吹っ飛ぶ超ハイパワー 問題は静音ってのが工事現場では静かなんだろうねって具合な部分

111 23/03/01(水)15:10:43 No.1031800767

プラモで充電式使う理由があんまないからな… 外で塗るなら仕方ないけど

112 23/03/01(水)15:11:51 No.1031801012

だいたいPOMってなんだよ! ポリオキシメチレンとか出てきたんですけど!

113 23/03/01(水)15:12:05 No.1031801065

>問題は静音ってのが工事現場では静かなんだろうねって具合な部分 前見せてもらったけどドドドドって重低音がすげぇ…ってなるなった

114 23/03/01(水)15:12:14 No.1031801105

>塗膜は油性アクリル>プラサフ>>>>プライマーじゃねぇかな >PSやABSやKPS相手の食いつきなら油性アクリル>プラサフ>プライマー位で 油性アクリルってそんなに強いのね

115 23/03/01(水)15:12:52 No.1031801276

充電式は場所取らないから良いよ グラデーションとかやってみたくなると自然と筋トレする必要も出てくるから健康的だし

116 23/03/01(水)15:12:54 No.1031801286

>だいたいPOMってなんだよ! ジュラコンってプラのギアとかローラーとかスリーブとかで割と良く見る素材だろ!?

117 23/03/01(水)15:13:23 No.1031801391

>>だいたいPOMってなんだよ! >ジュラコンってプラのギアとかローラーとかスリーブとかで割と良く見る素材だろ!? 5ぽも

118 23/03/01(水)15:13:23 No.1031801392

ブラシ一式なんて風俗一回分より安いんだ それだけで何年もシコれるグッズを生み出せるんだ

119 23/03/01(水)15:13:50 No.1031801512

>ブラシ一式なんて風俗一回分より安いんだ >それだけで何年もシコれるグッズを生み出せるんだ え!風俗店で塗装を!?

120 23/03/01(水)15:14:03 No.1031801569

>ウレヒーローちょっと気になってる 良い感じのマントを作れないかなと思いつつ塗るベースの薄い素材を考えている ある程度形状は記憶してくれて表面はつるつるかつ食いつきが良さそうなの

121 23/03/01(水)15:14:21 No.1031801622

モデロイドの関節がもう大体POMじゃねえかな まあ隠れるとこならいいけど

122 23/03/01(水)15:14:32 No.1031801669

油性アクリルって具体的にどんな商品があるの? なんか検索したらトタン用ペンキとか出てくるんだが…

123 23/03/01(水)15:15:03 No.1031801790

>油性アクリルって具体的にどんな商品があるの? ミスターカラーとかガイアカラーとかだぞ

124 23/03/01(水)15:15:16 No.1031801844

>え!風俗店で塗装を!? (100分でめちゃくちゃ高度な塗装テクを披露する嬢)

125 23/03/01(水)15:15:21 No.1031801860

充電式のスプレーブースもないと意味なくない?

126 23/03/01(水)15:15:56 No.1031802003

>(100分でめちゃくちゃ高度な塗装テクを披露する嬢) やだ通っちゃう…

127 23/03/01(水)15:16:41 No.1031802151

https://www.ec-anest-iwata.com/products/detail/386 安心の国内ブランドが欲しいならアネスト岩田のコンプレッサーでも買えば良いけどお高い… 俺は折角だからこの1万のツールズアイランドのコンプレッサーを選ぶぜ

128 23/03/01(水)15:16:58 No.1031802212

>昔高校生のときバイトしてL5買ったな >そんな高くないと思った 自分はバイト代でタミヤの爆音コンプレッサーを買ったよ 電源アダプターが別売りとあとで知って白目になったぜ

129 23/03/01(水)15:17:08 No.1031802258

モデラーレベル高い風俗嬢はなんかワンチャン存在しそうな気がするな

130 23/03/01(水)15:17:24 No.1031802316

俺はガンプラマーカーエアブラシで我慢する…

131 23/03/01(水)15:17:50 No.1031802411

>ミスターカラーとかガイアカラーとかだぞ いわゆるラッカーってこと…? サフ無しで艶有り面に直塗りしたら爪で擦るだけで剥がれるイメージなんだが

132 23/03/01(水)15:17:56 No.1031802433

自分で付け爪にアート描いてる嬢位居そう

133 23/03/01(水)15:18:09 No.1031802486

>>え!風俗店で塗装を!? >(100分でめちゃくちゃ高度な塗装テクを披露する嬢) お風呂場で塗装をすると埃も立たないし換気扇で排気できちまうんだ

134 23/03/01(水)15:18:37 No.1031802579

弟の友人が葬儀屋兼遺品整理とかもやってるそうでホコリ被ったL5とハンドピース貰ったぜ 引き継いでやるぜ知らん人!

135 23/03/01(水)15:18:51 No.1031802624

「」がなっちまえばいんだよ 風俗嬢に(女装ホモ)

136 23/03/01(水)15:19:02 No.1031802668

>>>え!風俗店で塗装を!? >>(100分でめちゃくちゃ高度な塗装テクを披露する嬢) >お風呂場で塗装をすると埃も立たないし換気扇で排気できちまうんだ 延長お願いします…

137 23/03/01(水)15:19:18 No.1031802733

>サフ無しで艶有り面に直塗りしたら爪で擦るだけで剥がれるイメージなんだが 足付けしなよ つるつる面に吹いたらサフだって研ぐ時剥がれるだろう マルチプライマーは足付けしてもあんま変わんないからサボるなら相対的に強く成ると言えるか

138 23/03/01(水)15:19:20 No.1031802739

>弟の友人が葬儀屋兼遺品整理とかもやってるそうでホコリ被ったL5とハンドピース貰ったぜ >引き継いでやるぜ知らん人! やだ羨ましい… 引き継がれる意思いいよね

139 23/03/01(水)15:19:22 No.1031802748

https://yzphouse.com/purasahu-hikaku/ プライマー比較 この中にないけどPOMはミッチャクロンでいけるそうな

140 23/03/01(水)15:20:11 No.1031802930

ちゃんと乾燥させれば大丈夫だけど爪で擦ったら剥がれるのは普通じゃない?

141 23/03/01(水)15:20:12 No.1031802933

>>>>え!風俗店で塗装を!? >>>(100分でめちゃくちゃ高度な塗装テクを披露する嬢) >>お風呂場で塗装をすると埃も立たないし換気扇で排気できちまうんだ >延長お願いします… もう完成までやるかぁ!(再延長)

142 23/03/01(水)15:20:20 No.1031802959

>この中にないけどPOMはミッチャクロンでいけるそうな POMはタミヤのプラサフを焼き付け派だ

143 23/03/01(水)15:21:23 No.1031803195

足付け大切よね あと可動部は塗膜とトップコートの厚みも考慮したクリアランスの確保をですね

144 23/03/01(水)15:21:27 No.1031803208

塗膜硬くしたいなら1液のウレタン吹けばいいんじゃない?

145 23/03/01(水)15:21:31 No.1031803222

スレ画用に目のデカール貼ろうとしてるけど難易度高いな…目が離れすぎている…?このくらいか?わからん!ってなってる

146 23/03/01(水)15:22:10 No.1031803353

何か特定白色?が塗った後にドライヤー熱で相当しっかり喰いつくってあったな

147 23/03/01(水)15:22:10 No.1031803356

>スレ画用に目のデカール貼ろうとしてるけど難易度高いな…目が離れすぎている…?このくらいか?わからん!ってなってる 写真撮ってみるとウワーッってなるなった 眼の感覚難しいね…

148 23/03/01(水)15:22:14 No.1031803378

>スレ画用に目のデカール貼ろうとしてるけど難易度高いな…目が離れすぎている…?このくらいか?わからん!ってなってる 上下反転して調整するといいぞ

149 23/03/01(水)15:22:19 No.1031803401

女の人は毎日自分の顔で塗装みたいなことやってるから スタート地点からして圧倒的に経験値が有利だもんな

150 23/03/01(水)15:23:18 No.1031803606

>ちゃんと乾燥させれば大丈夫だけど爪で擦ったら剥がれるのは普通じゃない? ちゃんと足付け脱脂して塗ったミスターカラーって削れる事は有っても剥がれる事ってまず無く無い…? 一番下の層に塗料が膜を張るように塗れてないと雑魚になっちゃうけどそれとか?

151 23/03/01(水)15:23:47 No.1031803717

俺はこの強力なホームセンターラッカーシンナーで プラ表面を溶かしてガッチリ塗料を喰いつかせるマン!(吹きすぎてしわしわになるプラ表面

152 23/03/01(水)15:24:24 No.1031803865

>上下反転して調整するといいぞ 絵を描く時と一緒よね

153 23/03/01(水)15:24:28 No.1031803880

>女の人は毎日自分の顔で塗装みたいなことやってるから >スタート地点からして圧倒的に経験値が有利だもんな ドールの化粧やらで女性の方が慣れてるというか苦にせずできる人は多いみたいだな

154 23/03/01(水)15:24:44 No.1031803931

塗装までってなると誰でも環境構築可能とはいかないからなあ やりたくても出来なくて泣いてる人も多かろうよ

155 23/03/01(水)15:25:15 No.1031804069

>ドールの化粧やらで女性の方が慣れてるというか苦にせずできる人は多いみたいだな お化粧は目の錯覚を応用した擬態だということを熟知していなさる

156 23/03/01(水)15:25:48 No.1031804180

俺はアイデカール貼るの下手くそマン なので左右目線でごまかす

157 23/03/01(水)15:25:53 No.1031804202

>塗装までってなると誰でも環境構築可能とはいかないからなあ >やりたくても出来なくて泣いてる人も多かろうよ 海外勢はラッカーが使えないのでみんな日本の環境を羨ましがってるみたいね

158 23/03/01(水)15:26:20 No.1031804316

もしかしてサフ吹くときも下地処理した方がいいので?

159 23/03/01(水)15:26:30 No.1031804357

>俺はアイデカール貼るの下手くそマン >なので左右目線でごまかす 俺は髪の毛パーツで目のずれをごまかすマン!

160 23/03/01(水)15:26:57 No.1031804462

>もしかしてサフ吹くときも下地処理した方がいいので? 表面を軽く荒らしておくと喰いつきよくなるのだ

161 23/03/01(水)15:27:03 No.1031804475

>海外勢はラッカーが使えないのでみんな日本の環境を羨ましがってるみたいね そんだけ毒性が強いってことじゃないんかい

162 23/03/01(水)15:27:17 No.1031804539

スレ画はイビルが手に入るまで組めない俺…

163 23/03/01(水)15:28:14 No.1031804772

>そんだけ毒性が強いってことじゃないんかい 左様 しかしそれだけに乾燥は早く塗膜はつよい…

164 23/03/01(水)15:28:49 No.1031804897

公式の30MS良く見ると合わせ目消してないんだよな なんならイラストでもラインがついてたりする

165 23/03/01(水)15:28:49 No.1031804898

その足付けってやつは激落ちくんでこするくらいでもいいの?

166 23/03/01(水)15:30:04 No.1031805202

>(吹きすぎてしわしわになるプラ表面 昔缶スプレーで塗装しようとしてムラまみれ液ダレしまくりでおんなじことになったんだけど それがエアブラシだと皆さん綺麗に色乗っていってるのは何が違いなの?

167 23/03/01(水)15:30:30 No.1031805315

擦ったあとに出る粉はよく拭き取るんだぞ

168 23/03/01(水)15:30:42 No.1031805352

タミヤラッカーで塗装だけはちょっと気を付けた方が良い 基本的に発色きれいだから問題ないが アクリルでスミイレとかしたら下手したら塗装膜が溶ける

169 23/03/01(水)15:30:51 No.1031805387

>その足付けってやつは激落ちくんでこするくらいでもいいの? やらないより万倍マシだと思うけど800か1000位位から上になるとどんどん効果は下がる サフ吹いちゃうなら500か600位で良い

170 23/03/01(水)15:31:32 No.1031805538

>昔缶スプレーで塗装しようとしてムラまみれ液ダレしまくりでおんなじことになったんだけど 吹き方わるすぎだろ エアブラシ持ったとしても同じになるぞ

171 23/03/01(水)15:31:34 No.1031805541

嘘にならないために公式はあえてがっつり処理はしないもんじゃない? …と言いながらときどきよくみたらCGじゃないかこれってのあるけど

172 23/03/01(水)15:31:48 No.1031805598

>>(吹きすぎてしわしわになるプラ表面 >昔缶スプレーで塗装しようとしてムラまみれ液ダレしまくりでおんなじことになったんだけど >それがエアブラシだと皆さん綺麗に色乗っていってるのは何が違いなの? 垂れは吹きかけ過ぎてる エアブラシは塗料の粒子の粉が小さい

173 23/03/01(水)15:31:50 No.1031805609

>昔缶スプレーで塗装しようとしてムラまみれ液ダレしまくりでおんなじことになったんだけど >それがエアブラシだと皆さん綺麗に色乗っていってるのは何が違いなの? 厚塗りしない…それに尽き申す! 砂吹きって言って表面に薄く軽く吹いて塗膜をじゅうぶんに作ってから 仕上げ吹きをして綺麗に色を乗せるんだ

174 23/03/01(水)15:32:02 No.1031805659

>それがエアブラシだと皆さん綺麗に色乗っていってるのは何が違いなの? 塗料を薄く吹けるのでシンナーはすぐ飛んで下地の浸食は少ない

175 23/03/01(水)15:32:18 No.1031805715

上手く貼れた瞳デカールに髪のさきっちょがガリって ガリって…

176 23/03/01(水)15:32:34 No.1031805773

>それがエアブラシだと皆さん綺麗に色乗っていってるのは何が違いなの? エアブラシは基本的にスプレーより吹き付けてる量が少ないから 細かいところなんかに届かないなって吹き続けてるうちに周りが厚くなることが少ない

177 23/03/01(水)15:32:55 No.1031805865

> 吹き方わるすぎだろ >エアブラシ持ったとしても同じになるぞ そういう気はしていてそうなる理屈がいまいちわからないから踏み込めない…

178 23/03/01(水)15:33:33 No.1031806000

プラのスプーン買ってきて練習したらええ!

179 23/03/01(水)15:33:46 No.1031806053

ただ調色大変なんだよな……赤と緑に寄った配色なんか苦手だぜ

180 23/03/01(水)15:33:46 No.1031806055

1回で色をのせようとしないってのが基本で 大体の失敗の原因

181 23/03/01(水)15:34:10 No.1031806135

>> 吹き方わるすぎだろ >>エアブラシ持ったとしても同じになるぞ >そういう気はしていてそうなる理屈がいまいちわからないから踏み込めない… まずやってみるしかねぇ!

182 23/03/01(水)15:34:12 No.1031806142

まずあのスプーンてどこで売ってるんだ… 百均?

183 23/03/01(水)15:34:16 No.1031806158

スプレーはどうしても塗料が出すぎてしまうからね…厚塗りになって垂れちゃうこと多い エアブラシはその点薄くピンポイントで吹けるのありがたい…

184 23/03/01(水)15:34:19 No.1031806173

https://youtu.be/Sp1GxqmeGwM?t=393 これは捨て吹きを足付けって言ってるのが紛らわしい所だけど塗り方は参考になるぞ 足付けって言ったら普通塗装面をヤスリがけする方で良いよね…?

185 23/03/01(水)15:34:23 No.1031806189

塗料を乗っけるためのコーティングもひつようだぞ じゃないと何これ全然色つかないじゃない!ってなる

186 23/03/01(水)15:35:08 No.1031806373

>ただ調色大変なんだよな……赤と緑に寄った配色なんか苦手だぜ プロでも同じ色を出すのは至難の技なので… おとなしく既製品の調色された色を使いなされ

187 23/03/01(水)15:35:46 No.1031806540

もしかしてサフもエアブラシで吹いた方が薄くなる?

188 23/03/01(水)15:35:55 No.1031806565

>塗料を乗っけるためのコーティングもひつようだぞ >じゃないと何これ全然色つかないじゃない!ってなる まず塗料の層を作らないとプラと塗料の表面張力の差で弾かれるからな 水性は更に弾かれるから先に油性アクリルを吹き付けておきたい

189 23/03/01(水)15:36:04 No.1031806597

>まずあのスプーンてどこで売ってるんだ… 百均? 百均 あれ塗装の感覚を掴む練習にとてもいい…

190 23/03/01(水)15:36:39 No.1031806725

缶スプレーは日曜大工とか基本もっと大きな何かに使うものだからな じゃあなんでタミヤが缶スプレー出しててそれがホビーショップに売ってるのかって話になると俺はよく知らないが…

191 23/03/01(水)15:36:45 No.1031806751

>もしかしてサフもエアブラシで吹いた方が薄くなる? なる めっちゃ薄く吹けるので合わせ目消しの確認にもなるしモールドも潰れないの助かる…

192 23/03/01(水)15:36:52 No.1031806772

これ言うとキレる人いるけどガンプラマーカーエアブラシいいよ

193 23/03/01(水)15:37:11 No.1031806846

マイスター関田の動画とか結構楽しい いまはプロが動画で解説してるのとか見放題でいいよね

194 23/03/01(水)15:37:16 No.1031806868

足付けってあんまり聞かないと思ったけど塗装業界では標準語みたいな感じなのか

195 23/03/01(水)15:37:18 No.1031806873

最近エアブラシ用意するのが面倒で筆でやってみたら意外とこれで良いじゃんとなった 美少女プラモはピンポイント塗装多いからエアブラシめんどくさいんだよな

196 23/03/01(水)15:37:49 No.1031806987

>缶スプレーは日曜大工とか基本もっと大きな何かに使うものだからな >じゃあなんでタミヤが缶スプレー出しててそれがホビーショップに売ってるのかって話になると俺はよく知らないが… ラジコン関係のでっかいブツに塗るにはちょうどいいからね缶スプレー しかしちっこいプラモにはあまりにも強力すぎる…(飛んでいく小パーツ

197 23/03/01(水)15:38:17 No.1031807096

>もしかしてサフもエアブラシで吹いた方が薄くなる? なるよ? 0.3ノズルのハンドピースじゃ吹けないって言う子を見るけど別に吹けるからどんどん吹いちゃおう 多分詰まる原因はちゃんとサフをストレーナーで濾してないのとかコンプレッサーが雑魚過ぎるのが原因だ

198 23/03/01(水)15:38:43 No.1031807190

>これ言うとキレる人いるけどガンプラマーカーエアブラシいいよ とにかく楽だからな…

199 23/03/01(水)15:38:51 No.1031807216

自分のやりたい表現のためにやるもんだもんで そこに至れるなら道具は何でもいい

200 23/03/01(水)15:38:52 No.1031807222

>>ただ調色大変なんだよな……赤と緑に寄った配色なんか苦手だぜ >プロでも同じ色を出すのは至難の技なので… >おとなしく既製品の調色された色を使いなされ その「」もしかして赤緑性の色弱では?

201 23/03/01(水)15:38:56 No.1031807235

部品も洗うのが当たり前だったけど動画見てても必ずしも洗うっての減ってきたよね カスやこな落とすなら歯ブラシ&エアー吹付でいいって人もいる

202 23/03/01(水)15:39:14 No.1031807296

>じゃあなんでタミヤが缶スプレー出しててそれがホビーショップに売ってるのかって話になると俺はよく知らないが… カーモデルやラジコンならアレでも良いし 細かいキャラモデルに向かないだけだ

203 23/03/01(水)15:39:36 No.1031807378

>>これ言うとキレる人いるけどガンプラマーカーエアブラシいいよ >とにかく楽だからな… ちっこいパーツをちょっと塗るだけなら手軽でほんといいよね 自動車のリペイントコーナーにそれっぽいの置いてあって驚いたよ

204 23/03/01(水)15:40:08 No.1031807506

行きつけの模型屋の店主さんも調色は難しいから極力やらないって言ってたな

205 23/03/01(水)15:40:21 No.1031807560

>自分のやりたい表現のためにやるもんだもんで >そこに至れるなら道具は何でもいい モデラーは何でも使う 要は完成すればいいのだ!

206 23/03/01(水)15:41:04 No.1031807714

無理して塗装する必要もないんだぜ

207 23/03/01(水)15:41:08 No.1031807732

>フェラ怪人作れるってこと? うんこ循環イーターも作れちまうんだ

208 23/03/01(水)15:41:11 No.1031807739

>これ言うとキレる人いるけどガンプラマーカーエアブラシいいよ なんでキレる人がいるんだこれ? コストは高くつきそうだけど使い勝手やスペースあんまりとらなくて便利そうだが 巨大プラモサイズだと確かにペンとエア缶の消費がアホみたいなことになるが

209 23/03/01(水)15:41:20 No.1031807777

ガンマカエアブラシからイージーペインターにステップアップしてもうすぐエアブラシ導入考えてるぐらいには沼の一歩目

210 23/03/01(水)15:41:22 No.1031807785

>行きつけの模型屋の店主さんも調色は難しいから極力やらないって言ってたな オリジナルカラー作ったぜ!→途中で色が足りなくなる →同じ色作れねえ!ってなるので極力避けたほうがいいのだ…

211 23/03/01(水)15:42:02 No.1031807925

>無理して塗装する必要もないんだぜ 最新のキットは塗る必要ないよね… 俺なんてシールも貼らねえんだ!

212 23/03/01(水)15:42:11 No.1031807957

ついでなんだけどハンドピースって複数あったほうが掃除を挟む必要がなくて作業がスムーズに進む?

213 23/03/01(水)15:42:14 No.1031807972

>>これ言うとキレる人いるけどガンプラマーカーエアブラシいいよ >とにかく楽だからな… 導入コスト的にもスペース的にもそこに逃げ込みたい気持ちがありすぎるんだけど塗料がガンダムマーカーに限定されるのって辛くはないの?

214 23/03/01(水)15:42:16 No.1031807979

計量しても少量だと色味変わってたりするからな…

215 23/03/01(水)15:42:27 No.1031808031

ガンプラマーカーは本当に初心者にいいと思うよ あれ使うと結局は調色に興味が出て普通のエアブラシ使うきっかけになるし

216 23/03/01(水)15:42:44 No.1031808104

最近は塗料の種類も各社充実してるから大体の色はカバーできるのが有難い…

217 23/03/01(水)15:42:45 No.1031808110

>部品も洗うのが当たり前だったけど動画見てても必ずしも洗うっての減ってきたよね >カスやこな落とすなら歯ブラシ&エアー吹付でいいって人もいる 海外キットじゃない限り特に洗う必要はないよね

218 23/03/01(水)15:42:46 No.1031808112

>部品も洗うのが当たり前だったけど動画見てても必ずしも洗うっての減ってきたよね >カスやこな落とすなら歯ブラシ&エアー吹付でいいって人もいる 昔の海外製キットとかは洗わないとひどいことになってからその流れが続いただけだと思う

219 23/03/01(水)15:43:08 No.1031808190

エアブラシじゃないけど初心者やら初めて作る人にもアルティメットニッパー買え!!て言葉が強い人をimgでもまあまあ見る

220 23/03/01(水)15:43:15 No.1031808219

>ついでなんだけどハンドピースって複数あったほうが掃除を挟む必要がなくて作業がスムーズに進む? 色Aをキープしながら色Bを塗りたい場面は有ると思うぞ

221 23/03/01(水)15:43:17 No.1031808231

>ついでなんだけどハンドピースって複数あったほうが掃除を挟む必要がなくて作業がスムーズに進む? 蛍光色とかメタリックは掃除大変だからそれ専用のハンドピースとかあると捗るぞ!

222 23/03/01(水)15:43:21 No.1031808257

>計量しても少量だと色味変わってたりするからな… 少量であればあるほど色あじが変って難しい…

223 23/03/01(水)15:43:30 No.1031808293

まずプラモの~%って決まってる配合リストが難題だ まぁ100%の比率なら塗料瓶100本用意すれば毎回決められた割合にはなるが

224 23/03/01(水)15:43:38 No.1031808325

ガンダムマーカーエアブラシシステムは洗浄する手間がないのがとにかく楽だからな…

225 23/03/01(水)15:43:44 No.1031808362

>導入コスト的にもスペース的にもそこに逃げ込みたい気持ちがありすぎるんだけど塗料がガンダムマーカーに限定されるのって辛くはないの? 正直自分次第 足りる人は足りる

226 23/03/01(水)15:44:03 No.1031808431

>ついでなんだけどハンドピースって複数あったほうが掃除を挟む必要がなくて作業がスムーズに進む? 掃除はクリーナーでサクッと終わるからそこまで変わらない ただメタリック用は別の用意した方が良い

227 23/03/01(水)15:44:09 No.1031808455

>導入コスト的にもスペース的にもそこに逃げ込みたい気持ちがありすぎるんだけど塗料がガンダムマーカーに限定されるのって辛くはないの? 消しペン入れ替えたり100均入れ替えペン使ったりタレビン+芯みたいなので頑張れるよ そこまで頑張るならイージーペインターでもいい

228 23/03/01(水)15:44:13 No.1031808474

>エアブラシじゃないけど初心者やら初めて作る人にもアルティメットニッパー買え!!て言葉が強い人をimgでもまあまあ見る 初心者さんにアルティメットニッパーは厳しいわ… そこはタミヤの薄刃ニッパーでしょう

229 23/03/01(水)15:44:41 No.1031808568

昔の模型って箱開けた時の独特の匂いがプラモ作り始まるぜーってスタートサインみたいに感じてたけど あれって離型材のにおいだったのかな

230 23/03/01(水)15:45:14 No.1031808704

>掃除はクリーナーでサクッと終わるからそこまで変わらない >ただメタリック用は別の用意した方が良い メタリックはいくら掃除してもキラキラが残ってしまうからね… サフ用と併用して別に使うといい

231 23/03/01(水)15:45:24 No.1031808737

アルティメットニッパーは両刃のやつとの二本持ちが必要だと思ったな 太めのパーツは明らかに向かないの切ってて思うし

232 23/03/01(水)15:45:51 No.1031808840

本当はメタリックとパールも分けた方が良いんだろうけどちょっと位は気にしないぜ! それより贅沢言うとクリア専用の奴が有ると嬉しい

233 23/03/01(水)15:45:54 No.1031808851

>初心者さんにアルティメットニッパーは厳しいわ… >そこはタミヤの薄刃ニッパーでしょう 薄刃系の中で1番頑丈なグッスマニッパーを勧める

234 23/03/01(水)15:46:10 No.1031808914

メタリック○○っていう塗料が増えたのが一番有難いと思ってる 調色して出そうとするとどうしても既製品に比べて濁っちゃうから

235 23/03/01(水)15:46:14 No.1031808926

>ついでなんだけどハンドピースって複数あったほうが掃除を挟む必要がなくて作業がスムーズに進む? サフ用 ソリッドカラー用 メタリック用 クリア用 と分けると楽だけどちゃんと掃除するなら1つで大丈夫だよ! でもメタリック用は分けたいかな!

236 23/03/01(水)15:46:33 No.1031809001

タミヤの先細薄刃の先の方を折る事は無くも無いだろうけど薄刃はそうそう折らないよなこれ…

237 23/03/01(水)15:46:34 No.1031809004

硬めのクリアパーツとか切るの怖いからアルティメット最初の1本ではないよね 3本目か5本目ぐらいに必要なら辿り着くやつ

238 23/03/01(水)15:47:33 No.1031809262

俺はお手軽マン お手軽に完成すればいいのでゲート処理だけは完璧にこなす

239 23/03/01(水)15:47:37 No.1031809282

エアブラシ用とか筆用とかってどんな記載で見分けるの?

240 23/03/01(水)15:47:38 No.1031809286

>タミヤの先細薄刃の先の方を折る事は無くも無いだろうけど薄刃はそうそう折らないよなこれ… 耐久力あるのでおすすめ 自分はもう10年以上使ってるけどなんともないぜ

241 23/03/01(水)15:47:45 No.1031809305

>硬めのクリアパーツとか切るの怖いからアルティメット最初の1本ではないよね >3本目か5本目ぐらいに必要なら辿り着くやつ 逆にクリアパーツ専用で後はタミヤ薄刃でやってるや ごん太クリアゲートをランナーから切り出す所はビビってタミヤのでやるけど

242 23/03/01(水)15:48:13 No.1031809397

アルティメットニッパーも昔はおすすめできたけど今の値段だと正直人にすすめられるようなもんではなくなったな

243 23/03/01(水)15:48:33 No.1031809489

>エアブラシ用とか筆用とかってどんな記載で見分けるの? だいたい書いてある

244 23/03/01(水)15:48:43 No.1031809530

>俺はお手軽マン >お手軽に完成すればいいのでゲート処理だけは完璧にこなす とりあえずゲートの処理だけしっかりしておけばオッケーよね 薄刃ニッパーでゲート残して切ってデザインナイフで残りを落として仕上げる

245 23/03/01(水)15:48:47 No.1031809544

スジボリとかでパネルバキバキにしたらカッコいいかなぁ…と思いつつなかなか踏み出せないプラモがある…

246 23/03/01(水)15:49:05 No.1031809621

まずは1本でいいよ 使っていれば「なるほど!」ってなる時がくる そうなってから買い足すくらいでちょうどいい 体験してからやったほうが理解できる

247 23/03/01(水)15:49:08 No.1031809637

俺はゲート跡抉れたマン

248 23/03/01(水)15:49:10 No.1031809646

>自分はもう10年以上使ってるけどなんともないぜ 刃が鈍ってるだろうし軸のガタも出てきてるだろうから買い替えた方が良いよ… 虫歯菌ちゃんと一緒に買ってきて2年物と交換したけど明らかに切れ味が違う 店頭でちゃんと選別したのが良かった所も有るかもしれないけど

249 23/03/01(水)15:49:25 No.1031809694

>アルティメットニッパーも昔はおすすめできたけど今の値段だと正直人にすすめられるようなもんではなくなったな 高価すぎてちょっと勧めにくくなってしまったよね… 刃を傷めた時のショックが大きすぎる

250 23/03/01(水)15:49:25 No.1031809696

缶スプレーと筆があれば大体大丈夫だよ

251 23/03/01(水)15:49:27 No.1031809704

僕はブレードワン!!

252 23/03/01(水)15:49:30 No.1031809714

選別とかできるの? どうやって?

253 23/03/01(水)15:49:32 No.1031809721

>俺はゲート跡抉れたマン うむ それだけはダメだ

254 23/03/01(水)15:49:33 No.1031809733

無塗装で完璧に仕上げるより適当にやって塗装で誤魔化すだと後者の方が楽

255 23/03/01(水)15:49:41 No.1031809768

メタリック用ハンドピースはあったほうがいいのはよくわかったよ

256 23/03/01(水)15:49:46 No.1031809785

俺は100均の筆を良く使うカラーごとに専用のを用意してるマン

257 23/03/01(水)15:49:54 No.1031809807

ゲート処理横着したい1日に複数個組むシチュエーションではアルティメットあってよかったなって思った

258 23/03/01(水)15:50:07 No.1031809851

>エアブラシ用とか筆用とかってどんな記載で見分けるの? 基本的にメタリックとかパール系の細かい粒子が入ってるやつはエアブラシ 筆だとムラになったりちゃんと発色しなかったりする メーカーのHPとかにエアブラシ推奨とか書いてたりもする

259 23/03/01(水)15:50:23 No.1031809921

>刃が鈍ってるだろうし軸のガタも出てきてるだろうから買い替えた方が良いよ… >虫歯菌ちゃんと一緒に買ってきて2年物と交換したけど明らかに切れ味が違う >店頭でちゃんと選別したのが良かった所も有るかもしれないけど そのへんは刃を研ぎ直したりカシメを調整してるからでえじょうぶだ 今もスパスパだぜ

260 23/03/01(水)15:50:35 No.1031809966

>僕はブレードワン!! 使い勝手と切れ味のバランス考えるとこれだね

261 23/03/01(水)15:50:48 No.1031810014

カシメ調整はともかく研ぐのは難易度高いな…

262 23/03/01(水)15:51:13 No.1031810108

>俺は100均の筆を良く使うカラーごとに専用のを用意してるマン えらい どうしても筆の根元に色が残っちゃうもんねぇ

263 23/03/01(水)15:51:59 No.1031810276

>俺は100均の筆を良く使うカラーごとに専用のを用意してるマン いいアイデアだな すぐ捨てられるし

264 23/03/01(水)15:52:01 No.1031810279

片刃なら凄ニッパーも名前に負けずいい切れ味だよ 何より安い

265 23/03/01(水)15:52:24 No.1031810380

>>俺は100均の筆を良く使うカラーごとに専用のを用意してるマン >えらい >どうしても筆の根元に色が残っちゃうもんねぇ 基本的には根元までどっぷり漬けるのはダメよ

266 23/03/01(水)15:52:33 No.1031810411

>カシメ調整はともかく研ぐのは難易度高いな… 砥石選びとか始まってしまうので難易度高いわ…(新しいの買ったほうが早インパラ

267 23/03/01(水)15:53:19 No.1031810568

100均の筆だと毛が何かアレで綺麗に塗れないから… タミヤ万歳

268 23/03/01(水)15:53:19 No.1031810571

フェイスガードいいよね…しに来たら違うスレだった

269 23/03/01(水)15:53:29 No.1031810594

ゴッドハンド買えなくてヌルッと切れるニッパー買ったけど特に困ってないな

270 23/03/01(水)15:54:00 No.1031810705

もうあみあみのもなくなったからな

271 23/03/01(水)15:54:31 No.1031810821

>100均の筆だと毛が何かアレで綺麗に塗れないから… >タミヤ万歳 タミヤの筆お安いのに質がよくて助かる… タミヤバンザイ

272 23/03/01(水)15:55:05 No.1031810915

筆はクレオスのブラシウォッシャー使うようになったからだいぶ綺麗に洗えるようになった 筆ピカリキッドとかあったけど界面活性剤が入ってるだけみたいだから水性塗料使いだからマジックリンで良かった

273 23/03/01(水)15:55:13 No.1031810948

>フェイスガードいいよね…しに来たら違うスレだった 30MSスレはプラモ初心者が集うからこうなりやすいんだ

274 23/03/01(水)15:55:20 No.1031810971

スレ画に斜めに落とした3ミリ棒さしてサイバー羽付ければ おてがる蚊シスターにできるな

275 23/03/01(水)15:55:46 No.1031811058

蛍光カラーってパッと見て洗えてると思っても粒子が残ってるらしいからね… 怖いし面倒だから専用の筆用意した方が楽だなってなる

276 23/03/01(水)15:56:01 No.1031811111

このフェイスガードの形状から鑑みるに 名前は聖子ちゃんでよろしいか

277 23/03/01(水)15:57:10 No.1031811348

塗料ごとの特性把握しなくちゃいけないのか…

278 23/03/01(水)15:57:13 No.1031811361

>蛍光カラーってパッと見て洗えてると思っても粒子が残ってるらしいからね… >怖いし面倒だから専用の筆用意した方が楽だなってなる 普通の顔料だってちょっと残ってるよ 金属やパールもだけどそのちょっとが混ざると目立つかどうかが問題だ ソリッドカラーはちょっとだけ混ざっても全く分からないから気にしてないだけ

279 23/03/01(水)15:57:19 No.1031811387

イージーペインターは気軽に試せそうだな…ちょっと使ってる動画漁ってみよう

280 23/03/01(水)15:57:23 No.1031811403

サイバー様子見で1個だけ買ったけどもう1個使った組み合わせ思いついたから早くも再販待ち

281 23/03/01(水)15:58:26 No.1031811632

>100均の筆だと毛が何かアレで綺麗に塗れないから… >タミヤ万歳 HG2使ってるけど塗りやすいし机に転がしてもストッパー付いてるからどっかいかないのがすげえ便利

282 23/03/01(水)15:58:37 No.1031811667

ドクトリンダークネタは好きだけど娘さんなくしてからはちょっとな… まあ今このスレはそこに触れる話題でもないが

283 23/03/01(水)15:58:38 No.1031811670

その聖子ちゃんネタは自動的に沙也加ちゃん思い出して辛くなるんだよな…

284 23/03/01(水)15:59:18 No.1031811828

>イージーペインターは気軽に試せそうだな…ちょっと使ってる動画漁ってみよう エアダスターの勢いで思いっきり飛ばすから塗料の消費量かなり多かった

285 23/03/01(水)15:59:34 No.1031811901

塗料なんか食いつかせるための下地以外は新水性でいい気はしてきてる

286 23/03/01(水)16:00:23 No.1031812089

私余った塗料を大瓶に貯めておくとできる なんとも言えない深みのあるベースグレー好き!(バァァァン

287 23/03/01(水)16:00:24 No.1031812097

>イージーペインターは気軽に試せそうだな…ちょっと使ってる動画漁ってみよう 塗料減るのめちゃくちゃ早いのと掃除が案外面倒くさいの除けば気軽さはある 初期投資安くする方法もあるしね

288 23/03/01(水)16:00:25 No.1031812102

>塗料ごとの特性把握しなくちゃいけないのか… 同じシリーズでも色によって吹き心地がかなり違うから慣れて クリアカラーは顔料が入ってないからサラっとしてるというか濃い目でも吹けるというかって感じだし メタリック系はドライ気味に塗るのとウェット気味に塗るのとで仕上がりが変わってくるからお好みで調整するし ガイアのEXホワイトとか顔料マシマシ過ぎて実質白サフ状態だから油断すると砂吹きになるし

289 23/03/01(水)16:01:28 No.1031812337

イージーペインターで調子に乗って部屋中缶だらけになれ

290 23/03/01(水)16:01:56 No.1031812440

>なんとも言えない深みのあるベースグレー好き!(バァァァン 古のMAX塗りのベースグレー! 古のMAX塗りのベースグレーじゃないか!!

291 23/03/01(水)16:01:56 No.1031812441

>塗料ごとの特性把握しなくちゃいけないのか… ラッカー・エナメル・水性の三つくらいの特徴を押さえておけば大丈夫

292 23/03/01(水)16:01:59 No.1031812453

>塗料なんか食いつかせるための下地以外は新水性でいい気はしてきてる 自分で調色したくねぇから色数で困る パールは最悪自分で粉混ぜれば良いとしてメタリック系の選択肢の狭さも困る

293 23/03/01(水)16:02:26 No.1031812565

イージーペインターをいっぱい使うならエアブラシに移行しようねえ

294 23/03/01(水)16:02:29 No.1031812580

>古のMAX塗りのベースグレー! >古のMAX塗りのベースグレーじゃないか!! MAX塗りをする人…まこと少なくなり申した

295 23/03/01(水)16:03:30 No.1031812791

>MAX塗りをする人…まこと少なくなり申した めんどくさ過ぎる… 暗色立ち上げ位はするだろうけど

296 23/03/01(水)16:03:48 No.1031812863

しばらくは筆で頑張るぜ!

297 23/03/01(水)16:05:34 No.1031813222

>イージーペインターをいっぱい使うならエアブラシに移行しようねえ 最近移行したけど案外めんどくさいと思ってた掃除が杞憂なくらい楽だったのと塗料の減らなさに感動したな...

298 23/03/01(水)16:06:13 No.1031813360

今親水性筆塗りが価格入手難度リカバリー面でバランスよく感じる シタデルファレホの方が段違いでいいけど思った色入手大体難しい

299 23/03/01(水)16:08:44 No.1031813882

ハンドピースの清掃はジャブジャブ使える洗浄用シンナーと洗瓶を用意できるかで話が変わってくる 4リットルとか18リットルとかのアセトンを買っちまおう

300 23/03/01(水)16:09:44 No.1031814084

イージーペインターは不器用な人には逆に向かないというか 結局初心者缶スプレー失敗あるあるが起こらないかなあ

301 23/03/01(水)16:10:18 No.1031814205

伸びてるからまた妖怪貼る祭りかと思ったじゃん

302 23/03/01(水)16:11:05 No.1031814374

マジックリンが便利すぎてラッカー塗料に戻れない…

303 23/03/01(水)16:11:21 No.1031814437

>イージーペインターは不器用な人には逆に向かないというか >結局初心者缶スプレー失敗あるあるが起こらないかなあ ニードル式ハンドピースで吹くのが一番簡単なんだよね

304 23/03/01(水)16:11:31 No.1031814463

>マジックリンが便利すぎてラッカー塗料に戻れない… 普通ラッカー塗った上から水性塗るのでは

305 23/03/01(水)16:13:28 No.1031814851

用具洗浄はアセトンじゃぶじゃぶで良いから困ってないな 乾燥クソ早いって言うかふき取りで使おうと思うとティッシュが10秒位で乾いちゃってやり辛い位だ

306 23/03/01(水)16:15:04 No.1031815187

ホームセンターで一斗缶シンナー買ってくるのいいよね

307 23/03/01(水)16:15:24 No.1031815249

>普通ラッカー塗った上から水性塗るのでは 部分塗装くらいしかしないから重ね塗りとかほぼしないんだわ

308 23/03/01(水)16:16:38 No.1031815512

>最近移行したけど案外めんどくさいと思ってた掃除が杞憂なくらい楽だったのと塗料の減らなさに感動したな... 塗料がピンポイントで吹けるから無駄にならずに節約できるのよね うがい掃除に使ったシンナーを瓶に戻すので量も減らない気がするぜ~

↑Top