虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/01(水)13:34:01 今時紙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/01(水)13:34:01 No.1031780010

今時紙面のマップ買う人ってそんなにいるんだろうか

1 23/03/01(水)13:36:01 No.1031780447

バイク乗りなら予備として持っておきたくはなるんじゃね?

2 23/03/01(水)13:37:22 No.1031780751

バイク乗り全員がスマホ持ってるとでも思ってらっしゃる?

3 23/03/01(水)13:37:48 No.1031780865

>バイク乗り全員がスマホ持ってるとでも思ってらっしゃる? 思ってる

4 23/03/01(水)13:38:48 No.1031781085

なんだかんだであると便利だよね紙の地図

5 23/03/01(水)13:38:53 No.1031781102

電池切れもあるし一応紙も持っとくというのは普通にある

6 23/03/01(水)13:39:37 ID:3z4c08Qo 3z4c08Qo No.1031781255

スレ画みたいな細かな情報ぱっと出ないからあると便利だよ

7 23/03/01(水)13:39:41 No.1031781268

スマホはバッテリー切れの心配があるからな…だからこうやってシガーソケットを付けて充電器付ける…

8 23/03/01(水)13:40:01 No.1031781340

電波届かないところもあるし…

9 23/03/01(水)13:40:39 No.1031781481

地図の向き変えたり広域的に見るときはやっぱり紙の地図の方が楽だなって思ったりする

10 23/03/01(水)13:44:32 No.1031782322

スマホのバッテリー切れても安心

11 23/03/01(水)13:44:39 No.1031782351

R版ってエッチなお店のマップのこと?

12 23/03/01(水)13:45:04 No.1031782442

バイクにUSB充電くらいつけない?

13 23/03/01(水)13:45:28 No.1031782528

ほとんど使わないけど保険に買ってる 地図の読み方はわからない

14 23/03/01(水)13:46:04 No.1031782635

髪のマップみながらスマホで細かいとこを探すってのはよくやる

15 23/03/01(水)13:47:16 ID:3z4c08Qo 3z4c08Qo No.1031782885

バイクでしかも知らんとこ移動なんて100パー趣味なんだからどんな方法取ってもよくない?

16 23/03/01(水)13:47:26 No.1031782922

電波の届かない所で地図見る必要が出る時にみれないって命の危険に多少寄ってるからな…

17 23/03/01(水)13:48:26 No.1031783158

念の為に買ってあるけど使う機会が来ないことを祈ってる

18 23/03/01(水)13:48:29 No.1031783174

俺も旅先で充電切れて地図買ったよ 読み方よく分からなくて結局充電器買った

19 23/03/01(水)13:48:38 No.1031783199

遭難したときに地図持ってなかったって叩かれるの嫌だし

20 23/03/01(水)13:49:00 No.1031783280

何があるか分からんから物理版地図読めるに越したことはないよ

21 23/03/01(水)13:49:57 No.1031783491

面白そうなスポットはナビアプリだと探しにくいからなぁ

22 23/03/01(水)13:51:16 No.1031783797

地図読めないってそんなことある…?

23 23/03/01(水)13:52:08 No.1031784008

地図とコンパスがあれば道の方角と分岐があれば各道路の方角で大体の位置がわかるから…

24 23/03/01(水)13:52:20 No.1031784046

昔日本横断した時は何冊も持っててさすがに重かった

25 23/03/01(水)13:52:53 No.1031784166

>地図読めないってそんなことある…? あるよ ものを知らんやつだな

26 23/03/01(水)13:53:48 No.1031784394

>ものを知らんやつだな 知らんのは読めないやつでは?

27 23/03/01(水)13:54:06 No.1031784466

非電源なのは強い

28 23/03/01(水)13:55:14 No.1031784715

世の中地図が読めなかったり方向感覚が鈍い人は確かにいる

29 23/03/01(水)13:55:31 ID:3z4c08Qo 3z4c08Qo No.1031784783

>昔日本横断した時は何冊も持っててさすがに重かった 家に送り返すとか捨てるとかされないんです…?

30 23/03/01(水)13:56:52 No.1031785082

単純に紙の面積と取り回しと見やすさには勝てねえ 大きさは正義

31 23/03/01(水)13:57:24 No.1031785191

昔のこれの電子版は紙版をスキャンしただけみたいな使い勝手悪いやつだったけど 今のアプリってマシになった?

32 23/03/01(水)13:58:36 No.1031785435

ほぼ使わないけどスマホ死んだときに困るから持ってる

33 23/03/01(水)13:59:06 No.1031785531

今の時代ナビに頼りっきりで地図なんて全く分からねぇ って人も多いからな

34 23/03/01(水)14:00:00 ID:3z4c08Qo 3z4c08Qo No.1031785718

せっかくの趣味の時までスマホってか電話なんて見てたくない…

35 23/03/01(水)14:00:08 No.1031785744

スマホの電気残量やら何やら逐一気にする煩わしさを思うと 手軽に出して置ける紙の地図はやっぱ気楽だよ

36 23/03/01(水)14:00:40 No.1031785861

街中走るならともかくスレ画みたいな場所をツーリングするなら必要かもしれん

37 23/03/01(水)14:00:53 No.1031785909

ナビに慣れ過ぎて地図読めなくなるという話は聞いたことがあるが本当かは知らない

38 23/03/01(水)14:01:50 No.1031786099

電波届かない場所はあるんだ

39 23/03/01(水)14:02:29 No.1031786247

>ナビに慣れ過ぎて地図読めなくなるという話は聞いたことがあるが本当かは知らない 地図扱う会社にいるけど地図読めない新入社員が結構いてビビる

40 23/03/01(水)14:02:35 No.1031786264

どうせ一冊数千円だし念の為荷台の底にねじ込んでおく方が安心だ

41 23/03/01(水)14:03:00 No.1031786353

>今の時代ナビに頼りっきりで地図なんて全く分からねぇ >って人も多いからな 電子機器が発達し過ぎて地図が読める(自分たちが何処にいるのか分かる)人が減ってやべーぞ!な話をアメリカ陸軍が結構前に言ってたな 先進国だとどこも似たようなことになってそう

42 23/03/01(水)14:03:01 No.1031786356

>今の時代ナビに頼りっきりで地図なんて全く分からねぇ >って人も多いからな 地図なんて全く気にした事ないわそういや…

43 23/03/01(水)14:04:08 No.1031786588

交番はもちろんコンビニでも地図見せてくださいって言えば見せてもらえるから ちょっとしたツーリングなら割となんとかならなくはなかったりする ならないこともある

44 23/03/01(水)14:04:59 No.1031786760

地図の読み方義務教育でやるんじゃないの? 小学の時習ったと思うけど

45 23/03/01(水)14:07:38 No.1031787288

普通に生活してる上ならスマホとモバイルバッテリーあれば不足ないが アウトドア系の趣味なら非電源であることは重要だと思う

46 23/03/01(水)14:08:10 No.1031787416

>地図の読み方義務教育でやるんじゃないの? >小学の時習ったと思うけど 義務教育でやった事全部覚えてる人ばかりだったら世の中入試とかいらんでしょ

47 23/03/01(水)14:08:26 No.1031787470

バイクで旅するならスマホが死んだりGPSが使えない場所で詰まない為の地図位はあったらいいんじゃないか

48 23/03/01(水)14:08:32 No.1031787494

太陽光ギンギンの場合は紙の方が見やすい

49 23/03/01(水)14:08:57 No.1031787573

>地図の読み方義務教育でやるんじゃないの? >小学の時習ったと思うけど 流石に昔すぎて習ったかどうかも覚えてないな…

50 23/03/01(水)14:09:01 No.1031787588

義務教育で習ったから日本の都道府県全てすらすら言えると思ったら大間違いだぜ!

51 23/03/01(水)14:09:24 No.1031787660

地図なんて東西南北わかったら読めるじゃんと思うけど 海が見える場所で地図を逆さまに読んでた知り合いが居るからそういうもんじゃないんだろうな……

52 23/03/01(水)14:09:45 No.1031787723

書き込みをした人によって削除されました

53 23/03/01(水)14:10:41 No.1031787948

義務教育であんなに習った英語すら出来んわ俺は

54 23/03/01(水)14:11:08 No.1031788048

書き込める Googleマップに書き込めるかどうかは知らない

55 23/03/01(水)14:12:08 No.1031788300

>義務教育で習ったから日本の都道府県全てすらすら言えると思ったら大間違いだぜ! 福井県なる県が本当に存在するのか確証が持てなくてググったことあるわ

56 23/03/01(水)14:12:56 No.1031788469

地図記号とか等高線の意味は習ったが一般的に言う地図の読み方とは別の話だろ

57 23/03/01(水)14:15:09 No.1031788948

>義務教育で習ったから日本の都道府県全てすらすら言えると思ったら大間違いだぜ! 言えないし書けないし位置もうろ覚えだ!

58 23/03/01(水)14:15:17 No.1031788975

地図読めると思ってる人間でもさあ現地で地図広げて携帯と違って自分が矢印で表示されない状態でちゃんと読み解けますか?と言われると詰まる人多そう

59 23/03/01(水)14:15:33 No.1031789029

スレ画みたいなのはおすすめスポットとかツーリーグルートとかこの道はカーブきついから気を付けてみたいなライダー向けの情報が多いから便利

60 23/03/01(水)14:16:00 No.1031789128

読図は高等スキル

61 23/03/01(水)14:16:14 No.1031789181

地図記号覚えてないから地図記号の詳細が書いてる地図好き

62 23/03/01(水)14:17:17 No.1031789392

ツーリングの時点で趣味なんだから紙で見るかスマホで見るかはもう些細なことだろ…

63 23/03/01(水)14:17:21 No.1031789404

特化した用途はなんだかんだ需要は残ってるからな住宅地図とか ないと仕事にならん業種も多い

64 23/03/01(水)14:18:00 No.1031789537

>地図記号とか等高線の意味は習ったが一般的に言う地図の読み方とは別の話だろ 地図持って歩くのは修学旅行とか地元の歴史調べのときにやるくらいだけど リーダーがしっかりしてるとあとを付いてくだけで終わってしまう

65 23/03/01(水)14:18:10 No.1031789569

東北とか特徴あるとこ以外覚えてないし九州も3つくらいしか出てこない 四国はともかく山陰山陽は欠片もわからん

66 23/03/01(水)14:19:26 No.1031789874

>義務教育であんなに習った英語すら出来んわ俺は 本当にあんなにってほど年月かけてんのにな…

67 23/03/01(水)14:19:33 No.1031789898

>特化した用途はなんだかんだ需要は残ってるからな住宅地図とか >ないと仕事にならん業種も多い 住宅地図より地形図のほうが使われないか?

68 23/03/01(水)14:21:31 No.1031790309

ツーリングも車旅行もグーグルとかに支配され依存してしまった…

69 23/03/01(水)14:23:01 No.1031790627

予備に持っておくのはいいかもね

70 23/03/01(水)14:23:19 No.1031790690

ツーリングマップルにしか乗ってないスポットとかあるマジで

71 23/03/01(水)14:23:36 No.1031790734

マップアプリが使えて地図読めないって紙の地図をつかいこなせてないって程度の話? 地図の概念すら理解してないって話ではないよね

72 23/03/01(水)14:24:09 No.1031790854

Googleマップも住宅地図から作ってたけど今違うんだよな確か どこが測ったデータになったんだろ

73 23/03/01(水)14:24:22 No.1031790895

一般人の普段使いならあんまりいらなくなってきてはいるけど オフラインでローカルに使えるデータもっておく需要はまだまだあるし トラブルにもそっちの方が断然強いからなあ 山向けのGPSとか

74 23/03/01(水)14:25:48 No.1031791154

どれだけ最新のiPhoneでも人間の目のズーム機能と紙で表示できる面積での解像度はかなわないよね

75 23/03/01(水)14:28:58 No.1031791787

林道とか走ると電波来てないことはままある

76 23/03/01(水)14:31:12 No.1031792246

俺はGPSがちょっと狂うだけで大混乱するよ

77 23/03/01(水)14:32:33 No.1031792512

バイクで旅に出て紙のマップで位置を把握してルート決めるのすげえ楽しいと思う

78 23/03/01(水)14:33:13 No.1031792651

>バイクで旅に出て紙のマップで位置を把握してルート決めるのすげえ楽しいと思う あるきだとちょっとしんどいけどバイクだとリカバリーが効くからいいよね

79 23/03/01(水)14:42:54 No.1031794664

最も紙の地図が必要な場面には電波がない

80 23/03/01(水)14:44:41 No.1031795049

俺は地図の読み方を知らないから予備の小さいモバイルバッテリーを持って行く

81 23/03/01(水)14:48:01 No.1031795713

マップル作ってる会社もこんな時代になるとは思わなかったかな いや考えるかナビはずっとあったし

82 23/03/01(水)14:49:43 No.1031796055

私の答えはこれ プリントスクリーン!!

83 23/03/01(水)14:53:28 No.1031796831

ワクワクするよね上野マップって

84 23/03/01(水)14:53:47 No.1031796895

電気媒体は意外と儚い

85 23/03/01(水)14:54:59 No.1031797151

WEBサービスのマップは規約の関係とかで急に使い物にならなくなったりするからな…

86 23/03/01(水)14:55:03 No.1031797164

ざーっと眺めていく場所の検討を付けるのに便利 景勝地とか走って眺めのいい道とか乗ってるし そこまで行くのにはスマホナビ使う

87 23/03/01(水)14:56:09 No.1031797434

紙だと気軽に書き込みできるし見直しやすいし

88 23/03/01(水)14:56:22 No.1031797475

>私の答えはこれ >プリントスクリーン!! 特定地点のメシアを探すときとかには使うけどオンリーじゃどうにもならない

89 23/03/01(水)14:57:09 No.1031797629

紙には紙の利点があってどっちかだけじゃなく両方使う

90 23/03/01(水)14:57:11 No.1031797638

>特定地点のメシアを探すとき 救世主そんなそこかしこにいるの

91 23/03/01(水)14:58:04 No.1031797828

逆に電子のでいい奴ってどれんなんよ

92 23/03/01(水)14:58:22 No.1031797881

スマホに地図が入ってればなあ

93 23/03/01(水)14:58:23 No.1031797885

>紙には紙の利点があってどっちかだけじゃなく両方使う まさにスレ画がそういう売り方してるね アプリの方だとGPSで行動記録もできる

94 23/03/01(水)14:58:44 No.1031797950

>>特定地点のメシアを探すとき >救世主そんなそこかしこにいるの きりすとっぷ→

95 23/03/01(水)14:59:04 No.1031798022

電源と電波がどこにでも存在するって感覚は実に現代人

96 23/03/01(水)14:59:22 No.1031798080

>電波の届かない所で地図見る必要が出る時にみれないって命の危険に多少寄ってるからな… うに

97 23/03/01(水)14:59:44 No.1031798156

紙地図はルート確認というよりスポット探しとか 周りに何があるかなーって時にすごく便利 ルート決めは電子

98 23/03/01(水)15:00:24 No.1031798297

紙の地図があれば緊急時にやむなく尻も拭ける

99 23/03/01(水)15:02:23 No.1031798754

最低でもスマホの電池の節約にはなるから

100 23/03/01(水)15:03:36 No.1031799021

事故ったり水没したり時の備えとして紙の地図は必要かもなあ

101 23/03/01(水)15:04:01 No.1031799122

iPadくらいの画面でも地図見るとなるとちっせぇっtwなるし そりゃでかい地図の需要あるだろう

102 23/03/01(水)15:04:39 No.1031799271

電子系はすぐ更新できるのが強みだと思うのに 埋め立てた新しい住宅地とかがすぐ反映されないの勘弁してほしい

103 23/03/01(水)15:05:30 No.1031799471

いらないけどこういうのは気分上げるために買う

104 23/03/01(水)15:10:32 No.1031800721

電波が入らなくなった瞬間に迷子になったことあるから地図の大事さは分かる

105 23/03/01(水)15:11:12 No.1031800878

非電源で使えるものは非常時に役に立つからな…

106 23/03/01(水)15:11:24 No.1031800914

昔ツーリングしてた時はオフライン地図のガリレオとか使ってたな

107 23/03/01(水)15:13:51 No.1031801514

>スマホはバッテリー切れの心配があるからな…だからこうやってシガーソケットを付けて充電器付ける… バッテリーが!

108 23/03/01(水)15:14:38 No.1031801692

画像のはいざ使うとなれば便利に見えるが

109 23/03/01(水)15:17:39 No.1031802361

電波届かなくてもGPSは使えるんだから事前にマップDLしておけばよくない?

110 23/03/01(水)15:20:21 No.1031802963

ナビあったって間違うときはあるからな…

111 23/03/01(水)15:20:30 No.1031802994

>>地図記号とか等高線の意味は習ったが一般的に言う地図の読み方とは別の話だろ >地図持って歩くのは修学旅行とか地元の歴史調べのときにやるくらいだけど >リーダーがしっかりしてるとあとを付いてくだけで終わってしまう 集団を予定通りに歩かせるのは高度な技術だと思い知った

112 23/03/01(水)15:21:00 No.1031803097

むしろバイクの場合はスマホでナビを見てるなんて状態があんまないから 紙の地図をざっと見てルートの目星を頭に入れたらそのまま運転開始じゃない?

113 23/03/01(水)15:21:55 No.1031803292

>電波届かなくてもGPSは使えるんだから事前にマップDLしておけばよくない? スマホだって機械だからある日突然電源が入らなくなったりもする

114 23/03/01(水)15:22:44 No.1031803492

>集団を予定通りに歩かせるのは高度な技術だと思い知った どんどん縦長になる集団

115 23/03/01(水)15:23:54 No.1031803743

スマホ信じすぎだろ ちょっと旅行で山道行っただけで不通になるぞ

116 23/03/01(水)15:24:06 No.1031803792

ツーリングマップルは文字通りバイク用というか ツーリングする際にある程度道を覚えておこうしやすいように作られてるよ

117 23/03/01(水)15:25:37 No.1031804135

バッテリーは寒さにも弱いし山の方走るならあったほうが安心できる

118 23/03/01(水)15:30:01 No.1031805195

観光用のまっぷるは紙面を買うと同じ内容の電子書籍版も貰えるとかそんなだったよ

119 23/03/01(水)15:30:08 No.1031805226

スマホとGPSロガーの二台持ちが最強

120 23/03/01(水)15:30:32 No.1031805323

予備バッテリー持っていったのに充電し忘れやケーブルの不良とかあるしな

121 23/03/01(水)15:31:21 No.1031805505

山道なんて少しそれたら遭難待ったなしだしな…

122 23/03/01(水)15:34:19 No.1031806171

暇な時に読んで楽しいというのはある

123 23/03/01(水)15:34:57 No.1031806327

10年くらい前に趣味だったとき使ってたけどツーリングマップルってガソリンスタンドと銭湯が分かりやすく書いてあるから視覚的に便利だった

124 23/03/01(水)15:37:48 No.1031806982

パラパラめくるのが楽

125 23/03/01(水)15:37:49 No.1031806986

寒冷地はバッテリーえげつない速度で死ぬからな

126 23/03/01(水)15:37:57 No.1031807017

スマホはそれ一つでなんでも出来てすごいけど それ一つがダメになったら何もかも動けなくなるじゃヤバイんで万が一の備えは持っていたほうがいいぞ あとはまあ単純に紙の地図は手慣れている

127 23/03/01(水)15:39:25 No.1031807343

ツーリングマップルはライダーが欲しい情報を地図に落とし込んでいるから 行きたいルートを調べるのにとても便利 最近のは書籍を買うとスマホでも地図データが見られる(スマホのみのサブスクサービスもある)

128 23/03/01(水)15:39:39 No.1031807390

バッテリーに左右されずに確認できて スマホの画面サイズより広く見れるってだけで消える理由ないだろ

129 23/03/01(水)15:40:56 No.1031807681

チャリ旅好きマンだけど旅計画のときツーリングマップルにペンで書いて旅先でそのページにスタンプ押してってので全国1周分ある

130 23/03/01(水)15:40:57 No.1031807689

バイクに限らず自動車移動でもまだ強いしな 徒歩でも旅行じゃ便利だし

131 23/03/01(水)15:41:01 No.1031807702

どっちも利点欠点あるんだからどっちも使いこなせばいいだけやな

132 23/03/01(水)15:41:50 No.1031807885

どの道が走って気持ちいいかとかどんな林道なのかとかナビには情報無いからな

133 23/03/01(水)15:42:19 No.1031807995

>電源と電波がどこにでも存在するって感覚は実に現代人 旅行や遠出の軽編ない人だと思う

134 23/03/01(水)15:44:20 No.1031808494

これ眺めてるだけで暇潰せるぐらいには楽しい この道気になるな…でGoogleマップでチラッと見ていいね…ってなったら週末には走りに行ってる

135 23/03/01(水)15:44:28 No.1031808524

>交番はもちろんコンビニでも地図見せてくださいって言えば見せてもらえるから 買えよ売ってるんだから

136 23/03/01(水)15:45:08 No.1031808683

今どうか知らんけど10年くらい前に屋久島(外周1周+屋久杉探索)旅したときドコモ回線持ってる人以外全員回線繋がらなくなってびっくりした…

137 23/03/01(水)15:45:29 No.1031808761

>これ眺めてるだけで暇潰せるぐらいには楽しい >この道気になるな…でGoogleマップでチラッと見ていいね…ってなったら週末には走りに行ってる ツーリングマップルとストリートビューは相性いいよね

138 23/03/01(水)15:46:15 No.1031808928

>>これ眺めてるだけで暇潰せるぐらいには楽しい >>この道気になるな…でGoogleマップでチラッと見ていいね…ってなったら週末には走りに行ってる >ツーリングマップルとストリートビューは相性いいよね 北海道行く時に買ったら巻末にキャンプ場の連絡先電話番号一覧載ってたりとかこういうところ便利だな…ってなった

139 23/03/01(水)15:46:50 No.1031809067

紙の方買うか

140 23/03/01(水)15:48:54 No.1031809575

未だに書き込むものと戻って見返しながら読むものは電子より紙優先にしてるわ

141 23/03/01(水)15:49:33 No.1031809735

北海道ツーリングの時はツーリングマップルとナビ両方使う 朝スマホで天気見ながらツーリングマップルでルートと宿泊地決めたり

↑Top