虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/01(水)11:44:40 はまじ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/01(水)11:44:40 No.1031750032

はまじあきが選ぶ美味い虫ランキング 1位 イナゴの佃煮 2位 蛆虫 3位 スズメバチの甘露煮 4位 ミルワーム…噛んだ瞬間苦味が広がる 5位 タガメ…虫の味フルーティな匂いのギャップがギャップきつい 6位 コオロギ…ジャリジャリする

1 23/03/01(水)11:46:18 No.1031750403

なんでそんなに食ってるんだよ

2 23/03/01(水)11:49:41 No.1031751150

昆虫食ガチ勢って大体イナゴの佃煮を別格扱いするイメージある

3 23/03/01(水)11:50:04 No.1031751231

長野県民か?

4 23/03/01(水)11:52:24 No.1031751807

エスカルゴは食えない

5 23/03/01(水)11:52:25 No.1031751813

昆虫食自体する気ないけど動物の死体食べるコオロギよりお米食べるイナゴの方が美味しそうではある

6 23/03/01(水)11:54:55 No.1031752435

イナゴは昔から食用になってる実績があるし旨いんだろうな…

7 23/03/01(水)11:55:09 No.1031752501

タガメよりはセミのほうがうまそうだけど セミは食ってないのか

8 23/03/01(水)11:55:44 No.1031752622

蛆虫は医療にも使えるし優秀だな

9 23/03/01(水)12:03:16 No.1031754428

脚が引っかかって虫を意識してしまうことと見た目がアレなのを除けばイナゴは食べれる

10 23/03/01(水)12:04:17 No.1031754679

だいたいタレの味だしイナゴよりも佃煮という技術が優れているのではないか?

11 23/03/01(水)12:05:15 No.1031754941

3位までは分かるけど4位以下はどこで食う機会があるんだよ

12 23/03/01(水)12:05:41 No.1031755059

蛆虫以外わかる 蛆虫料理とかないよね?

13 23/03/01(水)12:08:02 No.1031755728

雑食の生き物より草食の生き物の方が美味そうなイメージある

14 23/03/01(水)12:09:16 No.1031756043

>蛆虫料理とかないよね? おからで育てた無菌蛆虫を作ってる会社があって 乾燥させて桜エビみたいに食う食い方を提案してるって記事を最近見た

15 23/03/01(水)12:13:42 No.1031757234

そこまでして蛆虫食いたいか…?栄養価すごいのかな

16 23/03/01(水)12:16:10 No.1031757969

渡されたりんご丸齧りしたら随分ジャリジャリするなと思ったら中腐っててウジ沸いてたの思い出した

17 23/03/01(水)12:16:24 No.1031758041

タガメに限らないけど見た目と実際の味が一致しないのって結構食欲に影響するよね

18 23/03/01(水)12:16:55 No.1031758205

蜂の子はランク入りできないクソザコ?

19 23/03/01(水)12:17:39 No.1031758457

次クリオネかめんだこ食ってほしい

20 23/03/01(水)12:21:43 No.1031759712

昆虫色々食ったけどゴキブリはダンチでマズかった

21 23/03/01(水)12:21:47 No.1031759728

>蛆虫料理とかないよね? わりと有名なチーズの話あるくらい昔から食ってるとこあるし ウジ虫はイメージ悪いってこと以外にはむしろ否定しづらいもんだと思う

22 23/03/01(水)12:23:23 No.1031760262

カミキリムシの幼虫は入れないのか?

23 23/03/01(水)12:24:30 No.1031760611

イナゴの佃煮は見た目があれなだけで目瞑って食ったらエビだよ

24 23/03/01(水)12:30:07 No.1031762417

マゴットセラピーなんてものがあるくらい蛆虫さんは人間にやさしい

25 23/03/01(水)12:30:29 No.1031762548

>昆虫食ガチ勢って大体イナゴの佃煮を別格扱いするイメージある イナゴの佃煮はゲテモノ食いじゃなくて普通に食える郷土料理だし…

26 23/03/01(水)12:32:00 No.1031763010

イナゴは足をちゃんと取れば食いやすい えびにも同じこと言えるけど

27 23/03/01(水)12:33:26 No.1031763485

>わりと有名なチーズの話あるくらい昔から食ってるとこあるし >ウジ虫はイメージ悪いってこと以外にはむしろ否定しづらいもんだと思う ジャンでも肉に蛆虫寄生させるやつあったなあ…

28 23/03/01(水)12:34:32 No.1031763834

はまじあき かわいい とかそういうサジェストが表示されるようになって欲しいみたいだからな…

29 23/03/01(水)12:36:30 No.1031764479

素材そのままだときついけど分からんよう加工すればいけると思う

30 23/03/01(水)12:37:26 No.1031764754

蛆虫もイメージが悪いだけで食用として見るなら成虫の類と違って硬い殻とかなく使いやすい材料だろうし無菌で管理できるなら割とアリだと思う

31 23/03/01(水)12:39:40 No.1031765457

羽化直後の柔らかいセミは食う地域では大人気らしいけど中々食べる機会がないよね

32 23/03/01(水)12:39:45 No.1031765479

小さいころ隣ん家のおじさんがアリ食ってたからつられて食ってたけど よく考えたら蟻酸が含まれてるから大量に食ったら毒なんだよな

33 23/03/01(水)12:42:26 No.1031766347

>おからで育てた無菌蛆虫を作ってる会社があって >乾燥させて桜エビみたいに食う食い方を提案してるって記事を最近見た 乾燥させてるからだけどあれはいけそうな見た目で悪くなさそうだったね

34 23/03/01(水)12:42:39 No.1031766427

ウジ虫というか蠅の羽を無くすように遺伝子組み換えして取り扱いしやすいようにしてくれればもっと食品として使いやすくなりそうと思う うるさくて迷惑でウザい蝿とは別物ってすればイメージ良くなりそうだし

35 23/03/01(水)12:44:43 No.1031767122

イナゴの佃煮は甘ったるい佃煮味だから口に入れるのに抵抗さえなければうまいのは当たり前なんだ

36 23/03/01(水)12:45:20 No.1031767319

ミャンマー料理の竹蟲食ったけど結構イケた

37 23/03/01(水)12:45:30 No.1031767370

蚕があれだけ人間管理下に合わせて変化したんだしちょっと本気で品種改良すればデカくて食べやすくて美味しい虫とか作れそうな気はするよね でもブロイラー食うわ!ってなるだろうけど

38 23/03/01(水)12:46:33 No.1031767741

イナゴの佃煮はほんと旨いよなぁ ばあちゃんが亡くなったから食べれなくなったけど

39 23/03/01(水)12:47:48 No.1031768154

品種改良したり飼育環境を改善したらいけそうな気はする

40 23/03/01(水)12:48:34 No.1031768387

脚とるのめんどくさい

41 23/03/01(水)12:49:03 No.1031768563

>脚とるのめんどくさい 脚無くすか小さくするように遺伝子弄るか品種改良しようぜ!

42 23/03/01(水)12:49:08 No.1031768587

ウジそのものより成長したらハエになるんだよな…ってのがキツい

43 23/03/01(水)12:49:11 No.1031768601

イナゴの佃煮はあの殻っぽさがプラスに働いてて流石長く食われてるだけあるわってなる 脚はさておき

44 23/03/01(水)12:49:20 No.1031768657

>小さいころ隣ん家のおじさんがアリ食ってたからつられて食ってたけど >よく考えたら蟻酸が含まれてるから大量に食ったら毒なんだよな 鼠先輩が子供の頃おやつにしてたって昔テレビで言ってたな お腹がすっぱいとか

45 23/03/01(水)12:50:02 No.1031768888

ウジ虫はほっとくとすぐハエになるから…

46 23/03/01(水)12:50:24 No.1031769017

>はまじあき かわいい >とかそういうサジェストが表示されるようになって欲しいみたいだからな… はまじあき お茶 はまじあき 切れ痔 はまじあき 結石バンド

47 23/03/01(水)12:50:56 No.1031769173

佃煮はいつか食べてみたいと思ってたけど一位になるくらいうまいのか

48 23/03/01(水)12:51:54 No.1031769502

むしろ単体の力で2位に食い込む蛆虫のほうが気になる >ウジそのものより成長したらハエになるんだよな…ってのがキツい

49 23/03/01(水)12:52:40 No.1031769746

マジあき

50 23/03/01(水)12:53:24 No.1031769970

昆虫食はその見た目そのままゲテモノ扱いで食わせにくるのをやめて佃煮とかでちゃんと味食管整えればいくらでも広まりそうなのにな…

51 23/03/01(水)12:54:20 No.1031770252

歯に挟まる脚だけがイナゴの弱点

52 23/03/01(水)12:54:28 No.1031770293

ハチノコ好きなんだけどウジも似たような味なのかな

53 23/03/01(水)12:54:30 No.1031770303

>昆虫食はその見た目そのままゲテモノ扱いで食わせにくるのをやめて佃煮とかでちゃんと味食管整えればいくらでも広まりそうなのにな… だから粉にしたり加工法を研究してる

54 23/03/01(水)12:54:35 No.1031770334

はまじあきはプロフ画像にしているスレ画からしてやべーおん…おもしれー女のオーラが滲み出てる オリキャラだよねコレ?

55 23/03/01(水)12:55:35 No.1031770629

結局昆虫食も歴史だよね 食える虫は昔から食われて名物にもなってる今更食われ出すのはマズイから先人が回避した虫

56 23/03/01(水)12:55:43 No.1031770668

昔長野出身の友達に長野ではスーパーにイナゴが並んでると聞いてカルチャーショックを受けた でも長く食べられてるんだし食ったら美味いのか……?

57 23/03/01(水)12:56:42 No.1031770971

蛆虫チーズとか食べたらヤバいとか聞くけど食べてみたさはある

58 23/03/01(水)12:56:54 No.1031771041

>エスカルゴは食えない 理由: 食用だから

59 23/03/01(水)12:57:33 No.1031771241

子供の頃だけどイナゴ取りの行事があった もちろん取ったイナゴは持ち帰って佃煮になりました

60 23/03/01(水)12:59:02 No.1031771693

声優陣におもしれー女認定される女

61 23/03/01(水)12:59:41 No.1031771888

錦糸町のあたりに虫料理食える店があった気がする

62 23/03/01(水)13:00:02 No.1031772007

この女からぼっちと山田が生まれた説得力がありすぎる そのうち山田が虫を食う

63 23/03/01(水)13:00:10 No.1031772040

>>エスカルゴは食えない >理由: 食用だから 何を言ってんの?

64 23/03/01(水)13:02:36 No.1031772665

わりと現実にあったことを昇華するタイプの作家なのが驚いた

65 23/03/01(水)13:02:39 No.1031772686

この人コオロギ推進派だったの?

66 23/03/01(水)13:05:35 No.1031773411

>この人コオロギ推進派だったの? 全く関係ない そういうのなしで過去に自分からいろんな虫食べてた

67 23/03/01(水)13:05:55 No.1031773489

>わりと現実にあったことを昇華するタイプの作家なのが驚いた 現実ネタばっかりじゃねーか

68 23/03/01(水)13:06:12 No.1031773562

狂人では…?

69 23/03/01(水)13:06:50 No.1031773706

イナゴを味付けながら炒った後ミキサーで粉々にしたのをふりかけとして与えられていたよ子供のころ 特に美味くも不味くもなかった

70 23/03/01(水)13:06:55 No.1031773717

まあ鳥もちゃんと飼育しなきゃ病気持ちいっぱいいるし…

71 23/03/01(水)13:07:40 No.1031773900

イナゴって地域によっては人為的に育てられてるの?

72 23/03/01(水)13:08:11 No.1031774017

おそろしく自信なさそうな喋りから繰り出される奇言や奇行

73 23/03/01(水)13:09:41 No.1031774368

現時点でも着色料とかに虫は使われているのは知っている でも粉末とかじゃない虫の形が見える状態で食える気はしない

74 23/03/01(水)13:09:53 No.1031774406

>イナゴって地域によっては人為的に育てられてるの? 米農家なら飼育するまでもねえぜ…

75 23/03/01(水)13:09:57 No.1031774422

虫に素手で触るぼっちちゃん 虫を食う作者

76 23/03/01(水)13:11:42 No.1031774794

推進派だったらまず1番に持ってくるだろう…

77 23/03/01(水)13:12:17 No.1031774949

タガメはフルーティさもあるけど苦み引き当てた時がきつい コオロギそれ以下か…

78 23/03/01(水)13:12:20 No.1031774966

食う じゃがりこ・カビ・虫 食わない エスカルゴ・野菜

79 23/03/01(水)13:13:00 No.1031775111

>食う >じゃがりこ・カビ・虫 >食わない >エスカルゴ・野菜 好き嫌いの基準が特殊すぎる

80 23/03/01(水)13:14:00 No.1031775359

>2位 蛆虫 うわあ…

81 23/03/01(水)13:14:21 No.1031775436

>はまじあきが選ぶ美味い虫ランキング >1位 イナゴの佃煮 >2位 蛆虫 >3位 スズメバチの甘露煮 >4位 ミルワーム…噛んだ瞬間苦味が広がる >5位 タガメ…虫の味フルーティな匂いのギャップがギャップきつい >6位 コオロギ…ジャリジャリする >蛆虫 こんなの食えるのかよ…

82 23/03/01(水)13:14:53 No.1031775560

ウジなんか良く食えるな…

83 23/03/01(水)13:16:18 No.1031775911

正直イナゴですら美味いとは思わなかったから俺は昆虫食の才能ないと思う 食感がクソ

84 23/03/01(水)13:18:18 No.1031776393

はまじあき次の漫画は昆虫食狙ってるのか 貪欲すぎるぜ

85 23/03/01(水)13:18:44 No.1031776476

>イナゴって地域によっては人為的に育てられてるの? 育てるまでもなく大量発生するぞ そして害虫だから食わないとやってられん

86 23/03/01(水)13:19:36 No.1031776674

飢饉に備えてるの…?

87 23/03/01(水)13:19:37 No.1031776675

山田も毒がない虫なら触れるって言ってたしその内食い出すかもしれん

88 23/03/01(水)13:19:55 No.1031776744

ゲテモノ食い漫画描いてるアサギユメも元きららだったなそういや…

89 23/03/01(水)13:20:55 No.1031776985

高田馬場にこれらを一皿にまとめて2000円くらいで出してる店があるよ

90 23/03/01(水)13:21:11 No.1031777042

真面目にハエとかウジって食えるの?菌凄そうだけど

91 23/03/01(水)13:21:13 No.1031777052

ぼっちちゃんが虫平気なのってそういうコト…!?

92 23/03/01(水)13:21:25 No.1031777105

>高田馬場にこれらを一皿にまとめて2000円くらいで出してる店があるよ 地獄絵図か?

93 23/03/01(水)13:21:32 No.1031777130

サバイバル生活できそうだなこの作者

94 23/03/01(水)13:22:25 No.1031777329

食用蛆はちゃんとオカラで育てたやつで見た目ほどのインパクトがない味だった

95 23/03/01(水)13:23:45 No.1031777644

>食用蛆はちゃんとオカラで育てたやつで見た目ほどのインパクトがない味だった 見た目はキモかった?

96 23/03/01(水)13:24:09 No.1031777744

食用昆虫は産まれてからずっと無菌室で飼えるからめちゃくちゃ清潔なんだよな…

97 23/03/01(水)13:24:26 No.1031777834

鉄鍋のジャンでも食用の無菌ハエつかってウジ虫食わせてたし割と食べられるんだろう

98 23/03/01(水)13:24:28 No.1031777844

イナゴの佃煮は明らかに美味しいもん 他の虫食ったらわかるぞ 完成度高すぎ

99 23/03/01(水)13:25:05 No.1031778000

コオロギめちゃくちゃ美味いってレポもあったし下処理や調理方法次第なのかな

100 23/03/01(水)13:26:49 No.1031778418

虫食って野菜食わないの?

101 23/03/01(水)13:26:52 No.1031778436

コオロギをイナゴ式で佃煮にした奴がどうなるかかな…

102 23/03/01(水)13:27:50 No.1031778651

>見た目はキモかった? 素揚げだから見た目はまんま蛆虫だったよ

103 23/03/01(水)13:29:00 No.1031778918

バッタ系は脚もげば大体いける

104 23/03/01(水)13:31:57 No.1031779579

まさか昆虫食の話でスレが続いてるとは思わないじゃん

105 23/03/01(水)13:33:53 No.1031779981

NTR虫

↑Top