23/03/01(水)09:27:01 冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/01(水)09:27:01 No.1031725782
冷静に考えたらキチガイかよこの料理
1 23/03/01(水)09:28:47 No.1031726041
そうだね
2 23/03/01(水)09:31:48 No.1031726559
ソーセージを丸めずに焼くなんて…!
3 23/03/01(水)09:32:11 No.1031726611
うまそうだね
4 23/03/01(水)09:32:29 No.1031726656
白米を用意してくれないか
5 23/03/01(水)09:32:38 ID:rBaLnfrk rBaLnfrk No.1031726691
海産物も冷静に考えるとキチガイ案件わりとあるぜ!
6 23/03/01(水)09:33:36 No.1031726867
これ昔はどうやってウンコ洗浄してたん? 病気とかならなかったのか?
7 23/03/01(水)09:33:50 No.1031726892
ハーブ入りはさらに美味いぞ
8 23/03/01(水)09:34:15 No.1031726968
現代の物はともかく本当に腸に詰めてたのかは気になるところである
9 23/03/01(水)09:42:54 No.1031728372
>これ昔はどうやってウンコ洗浄してたん? >病気とかならなかったのか? 当然ながら食中毒は発生していてボツリヌス菌の語源がソーセージってくらいである
10 23/03/01(水)09:44:36 No.1031728608
>>これ昔はどうやってウンコ洗浄してたん? >>病気とかならなかったのか? >当然ながら食中毒は発生していてボツリヌス菌の語源がソーセージってくらいである キチガイかよ…
11 23/03/01(水)09:46:39 No.1031728939
こんな美味しいのに二袋300円くらいで食えていいのってなる そろそろお高いの食べたいなぁ
12 23/03/01(水)09:47:21 No.1031729041
コンニャクとか作って食ってた日本人に言われたくないよ
13 23/03/01(水)09:51:59 No.1031729817
飢餓状態ならしょうがないと思うわ…
14 23/03/01(水)09:54:21 No.1031730209
ソーセージはうますぎて庶民は食べちゃダメみたいな法律が生まれた事もあるからな…
15 23/03/01(水)09:55:49 No.1031730455
お前の腸にお前の肉を切り刻んで詰めてやるぜ豚!
16 23/03/01(水)10:06:32 No.1031732065
原始人はヤギのミルクをヤギの胃袋に入れて保存しててそれがバターとかチーズの起源になったと本で読んだが ともかくついでに取れた袋になるものに詰めるのが人類のクセなのかもな
17 23/03/01(水)10:09:49 No.1031732586
パキってなるのとならないのあるけど なんでパキってなるだけで美味しく感じるんだろう
18 23/03/01(水)10:09:58 No.1031732614
何を思ったら腸にお肉を詰めるんだい?
19 23/03/01(水)10:25:41 No.1031735212
まあ保存に便利かな…って
20 23/03/01(水)10:30:56 No.1031736072
紀元前に胃袋に血と脂身を詰めたのを携行食にしていた…ってのが一応発祥みたいな感じだからじゃあ腸も洗えばいけるんじゃねみたいになったのかな…
21 23/03/01(水)10:32:17 No.1031736291
>紀元前に胃袋に血と脂身を詰めたのを携行食にしていた…ってのが一応発祥みたいな感じだからじゃあ腸も洗えばいけるんじゃねみたいになったのかな… 別ルートに行くとハギスに…?
22 23/03/01(水)10:32:24 No.1031736303
保存食としてのソーセージの場合調理する時に皮は剥いで捨てるパターンが結構ある
23 23/03/01(水)10:34:34 No.1031736661
叩きスレかと思ったけど俺も冷静になってみたら概ね同意だった
24 23/03/01(水)10:43:19 No.1031738165
書き込みをした人によって削除されました
25 23/03/01(水)10:49:00 No.1031739125
自然界にそんな都合のいい袋状の物体なんてそうそう無いし…
26 23/03/01(水)10:52:53 No.1031739795
衛生面以外は長くて美味しいという便利なものか…
27 23/03/01(水)10:53:00 No.1031739817
朝にシャウエッセンサイズ食べるくらいだけどたまにデッカいの焼いて食べたくなる…
28 23/03/01(水)10:54:37 No.1031740119
沸騰させたお湯に火を止めてからウインナーを入れて3~4分放置してから食べるとCMみたいなパキッとした味になるライフハック
29 23/03/01(水)10:55:01 No.1031740202
>叩きスレかと思ったけど俺も冷静になってみたら概ね同意だった 叩きで連想したけどミンチってのもなかなか趣味悪い存在だよな
30 23/03/01(水)10:56:52 No.1031740553
茹で焼きが美味いとは聞くがレンジで手軽でやっても美味いからソーセージは偉いよ
31 23/03/01(水)10:57:31 No.1031740676
>朝にシャウエッセンサイズ食べるくらいだけどたまにデッカいの焼いて食べたくなる… でかいのが長さでいいならグランドアルトバイエルン1kg入りのやつがおすすめ この長さじゃないと満足できない
32 23/03/01(水)11:01:12 No.1031741387
適当にオーブンレンジにかけるだけでも美味い ただし安いのは歯応えがカス
33 23/03/01(水)11:01:28 No.1031741452
水分を溜め込めて薄いからビニールが発明される前は重宝してたかもしれない それはそれとして食中毒にもなる
34 23/03/01(水)11:01:54 No.1031741528
いまさらソーセージの叩きスレなんて立つわけないだろ!?
35 23/03/01(水)11:03:19 No.1031741748
野生に近い状態が水飲むだけでだいたい腹壊すし野生の動物もどこかしら体調悪い中で生きてる個体多いから昔は腹を下すのも普通の範囲だったのかもしれん なので清潔にするだけで寿命が倍近く伸びる
36 23/03/01(水)11:04:07 No.1031741869
ソーセージマルメターノって美味そうだけど焼くの大変そう
37 23/03/01(水)11:04:07 No.1031741872
今は腸詰めもすごく清潔に作れるから凄いよね…
38 23/03/01(水)11:06:18 No.1031742290
うんちチューブだもんなあ
39 23/03/01(水)11:06:57 No.1031742406
ソーセージはパキッとするかどうかをもうちょっと事務的に書いておいてほしい 他のやつ試そうかと思ってもパキッとしない奴には興味ないんだ
40 23/03/01(水)11:07:49 No.1031742577
発酵食品も大分狂ってるな うわっ腐らせちゃった…食べてみよ!おいしい!!
41 23/03/01(水)11:08:36 No.1031742714
言い方!!
42 23/03/01(水)11:08:38 No.1031742718
>コンニャクとか作って食ってた日本人に言われたくないよ 実は灰をぶち込んで毒を抜こうって発想は割とポピュラーなんだ 完成したものが食いごたえだけあってカロリーに乏しいのはなんなんだコイツだけど
43 23/03/01(水)11:10:41 No.1031743109
元気がない時のチンチンみたいなのはダメ 元気のいいチンチンが折れた時みたいなパキッ感がソーセージ
44 23/03/01(水)11:11:12 No.1031743214
>>コンニャクとか作って食ってた日本人に言われたくないよ >実は灰をぶち込んで毒を抜こうって発想は割とポピュラーなんだ >完成したものが食いごたえだけあってカロリーに乏しいのはなんなんだコイツだけど 灰汁をとって!固めて!できた! なんだこれは
45 23/03/01(水)11:11:13 No.1031743219
>ソーセージマルメターノって美味そうだけど焼くの大変そう 普通に一枚肉とかハムとか焼くのと同じ感じだよ
46 23/03/01(水)11:11:47 No.1031743325
あんまり外で食べるイメージないけど たまに頼むと美味しいねえ
47 23/03/01(水)11:11:57 No.1031743359
親子丼って凄いネーミングだよね
48 23/03/01(水)11:12:45 No.1031743509
シャウエッセンは人生を豊かにする
49 23/03/01(水)11:14:34 No.1031743852
保存食みたいなものなのかな?と 思ったけど保存効くかなソーセージ
50 23/03/01(水)11:16:21 No.1031744228
燻製にしたやつは保存食だと思う
51 23/03/01(水)11:20:48 No.1031745128
>保存食みたいなものなのかな?と >思ったけど保存効くかなソーセージ 日本みたいに湿度高くなけりゃいけるんだろうたぶん
52 23/03/01(水)11:22:19 No.1031745400
>野生に近い状態が水飲むだけでだいたい腹壊すし野生の動物もどこかしら体調悪い中で生きてる個体多いから昔は腹を下すのも普通の範囲だったのかもしれん >なので清潔にするだけで寿命が倍近く伸びる インド人なんか現代でも常時腹下してるぜ
53 23/03/01(水)11:23:15 No.1031745581
豆腐の作り方も結構回りくどいと思う
54 23/03/01(水)11:26:56 No.1031746322
>インド人なんか現代でも常時腹下してるぜ ガンジス川にろ過装置とかつけたらいいのに
55 23/03/01(水)11:27:56 No.1031746517
>親子丼って凄いネーミングだよね 親子丼の意味を初めて理解したときは子供ながらいいのかこれ…?ってなったわ
56 23/03/01(水)11:28:37 No.1031746658
ソーセージがこれだけ食卓に馴染んだんだからブラッドソーセージが受け入れられる未来だってあるかもしれない
57 23/03/01(水)11:31:05 No.1031747151
>>インド人なんか現代でも常時腹下してるぜ >ガンジス川にろ過装置とかつけたらいいのに 汚過ぎて一瞬で使い物にならなくなりそう
58 23/03/01(水)11:31:50 No.1031747307
食材を粗めに叩くときは はんごろしと言ったり食用語面白いね
59 23/03/01(水)11:36:11 No.1031748190
バラした時に余る内蔵使えないかな… 腸がいい感じに耐久性あるし肉詰めよ!にはならないだろ…
60 23/03/01(水)11:40:29 No.1031749056
ソーセージの叩き…!?
61 23/03/01(水)11:42:26 No.1031749511
本当に美味いのは高い値段するよね 何が違うんだろう
62 23/03/01(水)11:43:12 No.1031749683
内蔵食う文化はソーセージより前からあるし組み合わせてみるのも普通に考えられるだろ 冷静に考えるとちょっと猟奇的なだけで
63 23/03/01(水)11:43:57 No.1031749850
>本当に美味いのは高い値段するよね >何が違うんだろう いろんな香辛料やハーブ入れたり
64 23/03/01(水)11:45:03 No.1031750119
中学の時に親が不在で飯自分で用意することになって 念願のソーセージオンリー飯やったんだけど翌日の肌荒れがすごかった
65 23/03/01(水)11:46:34 No.1031750461
食い物に関してはどこの国も発想が中々おかしいというか それだけ食に飢えてたんだろうなあと思う
66 23/03/01(水)11:47:44 No.1031750707
お上が禁止しても食べるものが後を絶たなかったフグ
67 23/03/01(水)11:52:39 No.1031751864
アメリカって基本的に素材を焼く煮るだけなのは何故なんだろう どちらかと言うと移民が食文化広げたみたいなところあるよね
68 23/03/01(水)11:52:49 No.1031751913
うんこ袋に肉詰める逆転の発想
69 23/03/01(水)11:53:54 No.1031752167
肉捌いたらちょうどいい入れ物が出てきたらそりゃ使う
70 23/03/01(水)11:54:04 No.1031752197
>アメリカって基本的に素材を焼く煮るだけなのは何故なんだろう めっちゃ揚げてる印象あるわ
71 23/03/01(水)11:57:44 No.1031753094
>アメリカって基本的に素材を焼く煮るだけなのは何故なんだろう イギリスがそうだから
72 23/03/01(水)11:58:47 No.1031753357
>めっちゃ揚げてる印象あるわ 揚げるくらいの油で焼いてるイメージ
73 23/03/01(水)12:00:19 No.1031753701
麹の存在が未だに謎すぎると思ってます こいつ日本食の周りにいっつもいるな…
74 23/03/01(水)12:00:49 No.1031753812
>ともかくついでに取れた袋になるものに詰めるのが人類のクセなのかもな 臓器って特別な加工の手間も少なく水が漏れない袋だからな 水筒や容器としてはかなり便利だったんだ
75 23/03/01(水)12:02:39 No.1031754265
今田耕司 東野幸治とかな