ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/01(水)01:13:23 No.1031675845
長谷川町子って絵が上手かったんだな… サザエさんしか知らないから知らなかった
1 23/03/01(水)01:14:59 No.1031676230
前に原作のサザエさんに出てくる車の絵がやたら丁寧で上手いって話題になったの見た覚えあるな
2 23/03/01(水)01:15:35 No.1031676369
そりゃ基本的な絵がうまくなきゃ新聞に連載なんか持てるわけがない
3 23/03/01(水)01:16:42 No.1031676638
サザエさんは新聞を読む読者様に簡単にデフォルメして書いてるだけ 実際は長谷川町子は絵がクソ上手い
4 23/03/01(水)01:18:50 No.1031677168
じゃあ植田まさし先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…?
5 23/03/01(水)01:19:40 No.1031677372
書き込みをした人によって削除されました
6 23/03/01(水)01:20:54 No.1031677656
>じゃあ植田まさし先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…? 植田まさしは驚異のネタの生産性が評価されてるんだろう
7 23/03/01(水)01:21:26 No.1031677791
独特のタッチと言うよりは教科書の絵みたいなうまさだよな めちゃくちゃ丁寧で綺麗な感じ
8 23/03/01(水)01:22:25 No.1031678011
>というかサザエさんの絵自体もすごいきれいじゃない? いや…アニメの作画に慣れてるとデフォルメにクセを感じるな…
9 23/03/01(水)01:26:11 No.1031678806
fu1968281.jpg 昔町子先生に詳しい「」が鉛筆画とか立体作品の話してたな これは長谷川町子が趣味で描いてた鉛筆画
10 23/03/01(水)01:26:47 No.1031678951
特に美大出とかでもなくこの画力なのか…
11 23/03/01(水)01:27:17 No.1031679077
陶芸も上手かったと「」が言ってた
12 23/03/01(水)01:28:58 No.1031679458
初期はしっとりとした線だったけど後期になると早さ重視の直線的な絵になってたな ドラゴンボールといっしょ
13 23/03/01(水)01:29:33 No.1031679576
結構容赦ない容姿を描いてるけど 朗らかでとても良いな
14 23/03/01(水)01:29:41 No.1031679611
>じゃあやなせたかし先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…?
15 23/03/01(水)01:29:44 No.1031679621
漫画家が写実的なのどこまでできるかは気になるな
16 23/03/01(水)01:30:44 No.1031679847
水木しげるは元々美大出だから絵上手いのは違和感なかったけどこっちはビビるな
17 23/03/01(水)01:33:09 No.1031680330
絵の師匠としては田川水泡になるのか? でも田川水泡に絵がうまいイメージないな…
18 23/03/01(水)01:36:13 No.1031681021
のらくろクンなのに??
19 23/03/01(水)01:40:25 No.1031681942
画家は普通に上手いのは大前提のこととして 漫画家になるとどこまで崩し絵で数をこなせるかになってしまう…
20 23/03/01(水)01:41:39 No.1031682190
髪のベタの加減がうますぎる
21 23/03/01(水)01:44:11 No.1031682737
水木さんは背景がうま過ぎる
22 23/03/01(水)01:44:16 No.1031682751
書き込みをした人によって削除されました
23 23/03/01(水)01:45:22 No.1031682979
まあ漫画家はみんな絵うまいはずだよ 漫画の時はヘタウマっぽく描くってことができるだけ 藤子不二雄とかもどっちも本気で描けばメチャクチャうまいだろう
24 23/03/01(水)01:45:47 No.1031683070
長谷川町子趣味絵が特集された画報誌があったはずアサヒグラフだった気がする
25 23/03/01(水)01:45:58 No.1031683108
田川先生は当時の漫画のスタンダードじゃないかな
26 23/03/01(水)01:49:03 No.1031683713
高橋留美子とか正面顔描けなさすぎて数えるレベルでしか描いたことないらしいが それでもちゃんと写実画上手かったりするのかな…
27 23/03/01(水)01:49:08 No.1031683728
たしか長谷川町子美術館に本人の絵あるんだっけ 一昨日長谷川町子の特集番組やってたけど油絵とかもめっちゃうまかった
28 23/03/01(水)01:50:47 No.1031684072
お姉ちゃんもたしか絵の仕事してたんだよな
29 23/03/01(水)01:51:31 No.1031684232
>水木さんは背景がうま過ぎる 背景どころか人物画もとんでもないぞあの人 十代前半の頃にかいた肖像画とか見たら才能の差に絶望する
30 23/03/01(水)01:52:18 No.1031684383
矢口高雄とかもすさまじいよなぁ
31 23/03/01(水)01:52:19 No.1031684385
>>水木さんは背景がうま過ぎる >背景どころか人物画もとんでもないぞあの人 >十代前半の頃にかいた肖像画とか見たら才能の差に絶望する それでもなお鬼太郎当てるまで極貧に喘いでたんだよな…
32 23/03/01(水)01:53:48 No.1031684709
>矢口高雄とかもすさまじいよなぁ 矢口高雄も絵独学でビビる
33 23/03/01(水)01:55:08 No.1031685000
安彦良和も独学であの画力なんだよな
34 23/03/01(水)01:55:34 No.1031685107
漫画絵は独学多いでしょ
35 23/03/01(水)01:59:14 No.1031685797
絵画も描いて上手いんだけど他作家の名作けっこう買ってるのもすごいな
36 23/03/01(水)01:59:32 No.1031685857
水木先生はあの点描画を漫画でやるのがヤバすぎる
37 23/03/01(水)02:14:27 No.1031688432
当たり前だけど才能に時代は関係ないって痛感するな
38 23/03/01(水)02:14:47 No.1031688478
>水木先生はあの点描画を漫画でやるのがヤバすぎる あれはアシスタントに美大生雇ってやらせてる
39 23/03/01(水)02:18:59 No.1031689116
>矢口高雄とかもすさまじいよなぁ 絵の上手すぎる銀行員
40 23/03/01(水)02:41:14 No.1031692045
単なるキャラ絵だけじゃなくて 背景とか動物とか総じて全部が高水準で上手いのが今の漫画家やイラストレーターと身に着けてるもののレベルが違う…ってなる
41 23/03/01(水)02:41:49 No.1031692099
町子はインタビューとかの話っぷりがストロングスタイルでとても楽しい
42 23/03/01(水)02:43:15 No.1031692258
>単なるキャラ絵だけじゃなくて >背景とか動物とか総じて全部が高水準で上手いのが今の漫画家やイラストレーターと身に着けてるもののレベルが違う…ってなる 数十年単位の時間という淘汰に耐えて残ってるレジェンドクラスと今の平均比べたらそりゃそうだろ!
43 23/03/01(水)02:43:22 No.1031692274
本人曰く気弱で引ごもりがちだったとのことだが エッセイとか見てもどう解釈しても強いおばちゃんである
44 23/03/01(水)02:47:01 No.1031692647
右の絵は時代を経るとわたせせいぞうになっていきそうな絵だ
45 23/03/01(水)02:50:20 No.1031692996
まあ技術として漫画的な絵ってのを習得してるんだろうな
46 23/03/01(水)03:04:15 No.1031694329
>1677600803179.jpg 愛嬌のある良い絵描くなあ
47 23/03/01(水)03:05:21 No.1031694426
表情の観察力やばいな
48 23/03/01(水)03:34:44 No.1031696627
良い絵だな…
49 23/03/01(水)03:36:53 No.1031696766
>>じゃあやなせたかし先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…? やなせたかしはめちゃくちゃ上手いだろ
50 23/03/01(水)03:47:52 No.1031697423
昔はいかに単純化した線にするかが漫画だった感じだしな… そもそも週刊を複数掛け持ちとか質より量が求められる時代だし
51 23/03/01(水)04:00:45 No.1031698204
>長谷川町子って絵が上手かったんだな… >サザエさんしか知らないから知らなかった めちゃくちゃ上手いのにあっサザエさんの人だ!って一発で分かるの何気にすごくない?
52 23/03/01(水)04:03:01 No.1031698343
上手い且つ個性死んでねぇの凄いよな
53 23/03/01(水)04:03:58 No.1031698404
右の絵は九井諒子先生感ある
54 23/03/01(水)04:38:47 No.1031699987
>じゃあいしいひさいち先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…?
55 23/03/01(水)04:50:44 No.1031700458
絵が上手いからこそ絵で食っていくってなるわけで 下手だったり苦手だったらその道を選ばんわな
56 23/03/01(水)04:52:44 No.1031700537
絵で食っていこうとか思えるのはちゃんと自信があるからだからな
57 23/03/01(水)05:02:43 No.1031700930
藤子不二雄(両方)も絵画みたいな背景描いてたりするし 昔の漫画家って基礎的な画力が高い印象ある
58 23/03/01(水)05:04:32 No.1031701003
田河水泡も美大出の画家だから画力はしっかりある けど当時の作品はググっても出てこないね
59 23/03/01(水)05:23:25 No.1031701834
>>じゃあ植田まさし先生とかも本気で描いたら実はクソ上手いの…? >植田まさしは驚異のネタの生産性が評価されてるんだろう そういえば今日からコボちゃん再開だっけか
60 23/03/01(水)05:30:27 No.1031702107
この手の上手い人達の 究極に引き算されてて洗練されてる漫画絵はちょっと美しすぎるな…
61 23/03/01(水)05:30:36 No.1031702116
>藤子不二雄(両方)も絵画みたいな背景描いてたりするし >昔の漫画家って基礎的な画力が高い印象ある 今と違って絵を描くって言ったら漫画とかの絵を真似するよりまず実際のものデッサンするのが普通だったから写実画描く力高い人多いよね
62 23/03/01(水)05:35:28 No.1031702304
長谷川町子は母ちゃんの話がとんでもねえなってなる 自費出版の1巻売れなくて困ってたら二巻だそう金は借りればいいとか
63 23/03/01(水)05:37:58 No.1031702386
漫画表現の記号が少ない時代だから素の絵力かディフォルメ力のどちらかは卓越してないといけないよな…
64 23/03/01(水)05:42:12 No.1031702542
うまいからデフォルメが描ける人とデフォルメしか描けない人は存在するからな
65 23/03/01(水)05:47:43 No.1031702736
顔が町子すぎる…
66 23/03/01(水)05:51:43 No.1031702868
いしいひさいちとかも真面目に描いたら上手いもんな
67 23/03/01(水)05:53:22 No.1031702924
絵が上手いといったら矢口高雄
68 23/03/01(水)05:54:08 No.1031702959
>まあ漫画家はみんな絵うまいはずだよ >漫画の時はヘタウマっぽく描くってことができるだけ じゃ…じゃあボーボボの作者も…?
69 23/03/01(水)05:58:02 No.1031703115
>>まあ漫画家はみんな絵うまいはずだよ >>漫画の時はヘタウマっぽく描くってことができるだけ >じゃ…じゃあボーボボの作者も…? あの人美大出身だぞ
70 23/03/01(水)05:59:06 No.1031703160
>じゃ…じゃあボーボボの作者も…? 頑張ってオシリス描いてただろ!
71 23/03/01(水)06:22:43 No.1031704304
諫山創は初めの頃はお世辞にも絵は上手いと言えなかっただろ コマ割りと構図は非凡だったけど
72 23/03/01(水)06:23:21 No.1031704351
(美大もピンキリだということを「」は知らない)
73 23/03/01(水)06:30:42 No.1031704757
クラウザーさんの人はサイン色紙に描く時下半身入れるスペース無くなっちゃったから小さく描いた話好き
74 23/03/01(水)06:33:53 No.1031704995
コンピューター使ってない頃の売れっ子漫画家は生産性高めるために基本的な画力メキメキ伸びてるイメージがある コンパス使わずに綺麗に円を描くとかすごく基礎的な部分が既に上手い