虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/28(火)23:17:36 当時の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/28(火)23:17:36 No.1031641495

当時の反応を知りたい

1 23/02/28(火)23:18:10 No.1031641667

クソ

2 23/02/28(火)23:18:13 No.1031641678

なんかうぜえなって

3 23/02/28(火)23:18:44 No.1031641850

特に防げてもいなかったのが印象的

4 23/02/28(火)23:18:55 No.1031641916

こんなもん蒸し返してくる時点で歳がバレるぞ

5 23/02/28(火)23:19:21 No.1031642071

ガンダムシードの主題歌とアーマドコアネクサスのサントラ

6 23/02/28(火)23:19:26 No.1031642098

音悪いし機械ぶっ壊れるリスクあるしでクソの中のクソ

7 23/02/28(火)23:19:27 No.1031642100

>特に防げてもいなかったのが印象 しかもプレーヤーが壊れる可能性もある

8 23/02/28(火)23:19:51 No.1031642227

大塚愛のさくらんぼ

9 23/02/28(火)23:20:06 No.1031642328

CCCD突破法!みたいなのがでかでかと載ってた雑誌が多かった

10 23/02/28(火)23:20:53 No.1031642590

CDexで吸ってた

11 23/02/28(火)23:21:17 No.1031642730

金出して買った客にゴミをよこしやがった

12 23/02/28(火)23:21:20 No.1031642743

実際に機械壊れた人いるの?

13 23/02/28(火)23:21:44 No.1031642860

>こんなもん蒸し返してくる時点で歳がバレるぞ MDとか語り継ぎたい扱いされてるんだから 大手が作ったこれも語り継いであげなきゃ

14 23/02/28(火)23:22:13 No.1031643036

CCCD(CDじゃない)

15 23/02/28(火)23:22:16 No.1031643057

>こんなもん蒸し返してくる時点で歳がバレるぞ 関係者来たな…

16 23/02/28(火)23:22:31 No.1031643119

完全に廃れた数年後に忘れててパソコンに突っ込んで特に何もなくコピー出来て終わった後に気づいて あれ?ってなった

17 23/02/28(火)23:22:37 No.1031643153

いまだに俺の音楽プレイヤーにはチチッ…チチッ…っていうACIDMANの赤橙が入っている

18 23/02/28(火)23:22:40 No.1031643161

まず正規の金出して買った人間に これは音楽CDじゃないからプレイヤーで聞ける保証なんかないよ!!なんて言い放つ時点で 消費者を舐めきってた

19 23/02/28(火)23:22:41 No.1031643170

レンタルCDショップとか今思うと不思議な商売形態だな

20 23/02/28(火)23:23:09 No.1031643318

対処したい違法コピー野郎どもには全く抑止力にもならなかったクソ仕様

21 23/02/28(火)23:23:14 No.1031643350

>まず正規の金出して買った人間に >これは音楽CDじゃないからプレイヤーで聞ける保証なんかないよ!!なんて言い放つ時点で >消費者を舐めきってた 舐めてたんじゃないよ 消費者を泥棒扱いしてただけ

22 23/02/28(火)23:24:25 No.1031643718

ライムスターのCCCDのアルバムにCCCDクソって曲が入ってたのが印象的

23 23/02/28(火)23:24:56 No.1031643883

自分たちで信頼を地に落としておいて CDが売れないのは消費者なんて盗人のせいだ!!なんてやってりゃそりゃさらに売れなくなるわ

24 23/02/28(火)23:25:15 No.1031643983

レッドブックに準拠していないものをCDと偽って売ったのはギルティ

25 23/02/28(火)23:25:37 No.1031644077

店頭で文句言ってくるやつがいたから嫌い abexに言えや!

26 23/02/28(火)23:25:44 No.1031644119

大手が絡んで盛大に自爆したからかあらゆるメディアでなかったようにされてるのが笑う

27 23/02/28(火)23:25:48 No.1031644141

真っ当な消費者まで盗人扱いしただけで…血も涙もねえ!!

28 23/02/28(火)23:26:12 No.1031644273

https://tower.jp/article/series/2002/10/31/100044211 二十年以上前の記事も残ってるもんなんだな

29 23/02/28(火)23:26:28 No.1031644357

imgにもこれ適応させたらどうなる?

30 <a href="mailto:アーティスト">23/02/28(火)23:27:14</a> [アーティスト] No.1031644587

なんで?なんで買ってくれる人より嫌な使い方する人の方見て音質まで落とすの?なんで?

31 23/02/28(火)23:27:15 No.1031644594

今は配信系サービスが主流になってよかったと思う これ付いてるやつしかなかったアルバムも配信されてるから

32 23/02/28(火)23:27:38 No.1031644713

結局PCでの吸い出しは対応ツールがすぐ出てきたので本当に消費者の邪魔しただけ

33 23/02/28(火)23:27:49 No.1031644770

CCCDはねぇ!CDじゃないんですよ! CCCDが原因の故障は保証修理対象外としている!そんな事が許されていいのか!?

34 23/02/28(火)23:28:05 No.1031644861

>https://tower.jp/article/series/2002/10/31/100044211 >二十年以上前の記事も残ってるもんなんだな ぶっこぬき先生!

35 23/02/28(火)23:28:23 No.1031644951

吸い出しはすぐ出てきたどころか当時からメジャーだったCDexが普通に使えたし…

36 23/02/28(火)23:28:31 No.1031644994

殿様商売にあぐらかいてた馬鹿役員の思いついたCD売り上げ復活の秘策

37 23/02/28(火)23:28:43 No.1031645058

PCに入れたら普通にリッピング開始されて コピーできるじゃねえか!!!!ってなったよ

38 23/02/28(火)23:28:57 No.1031645135

でもねリッピングする消費者も悪いんですよ

39 23/02/28(火)23:29:05 No.1031645178

mp3に業界がビビりまくってた時代だっけ 実際にCD屋はストリーミングに駆逐されたけど

40 23/02/28(火)23:29:12 No.1031645206

ゴミ

41 23/02/28(火)23:29:20 No.1031645242

端っこにセロテープ貼って取り込んでmp3に

42 23/02/28(火)23:29:27 No.1031645279

終始クソという評判のまま終わった悲しい存在 なぜ産んだ

43 23/02/28(火)23:29:36 No.1031645333

CDexでそのままリッピング出来たから何のために用意した規格なのかすら分からなかった

44 23/02/28(火)23:29:44 No.1031645371

これはCDじゃないからCDプレイヤーで読み込めなくても機械を壊しても知りませんってさぁ… どっちが先かは知らんけど脱法ドラッグみたいだな…

45 23/02/28(火)23:29:44 No.1031645376

今でも現役CDex

46 23/02/28(火)23:29:46 No.1031645381

機器を壊すリスクがそれなりにあるもの売るか?大手が 狂ってやがる

47 23/02/28(火)23:30:24 No.1031645563

avex死ねって思ってた

48 23/02/28(火)23:30:28 No.1031645577

CCで容量取られるからアルバムの音質ががっつり下がるやつ

49 23/02/28(火)23:30:30 No.1031645584

そもそも普通にプレイヤーに突っ込むと聞けないこともプレイヤー壊すこともあって 何が起こっても買った奴の自己責任!!なんてやったから 正規に金出して買った消費者さえ真っ当に聞く手段が吸い出ししかないという有様

50 23/02/28(火)23:30:30 No.1031645585

>終始クソという評判のまま終わった悲しい存在 >なぜ産んだ なぜかはわかりやすいだろ コピーする泥棒対策に商品を全部劣化品にしました!ってやつなんだから

51 23/02/28(火)23:30:31 No.1031645592

なんつーかまさに北風と太陽だよね サブスクという太陽が全てを破壊した

52 23/02/28(火)23:30:33 No.1031645597

>今でも現役CDex もうPCにDVDドライブが現役じゃ無くなっちゃった…

53 23/02/28(火)23:30:55 No.1031645720

>終始クソという評判のまま終わった悲しい存在 >なぜ産んだ それに関しては > エイベックスは「著作権侵害行為に対する啓もう活動が一定の成果を収められたことやHDDミュージックプレーヤーなど、新しい音楽の楽しみに対応していくため」と説明した。 だから大成功らしいぞ

54 23/02/28(火)23:31:03 No.1031645758

ノイズまみれのCDって扱いなので音質は悪いしピックレンプレンズは悲鳴をあげる ゴミ

55 23/02/28(火)23:31:19 No.1031645821

なんでこんなの作ったんだっけ…割れ対策?

56 23/02/28(火)23:31:23 No.1031645833

クソ

57 23/02/28(火)23:31:41 No.1031645930

>だから大成功らしいぞ 大本営発表

58 23/02/28(火)23:31:44 No.1031645938

>https://tower.jp/article/series/2002/10/31/100044211 >二十年以上前の記事も残ってるもんなんだな ただし、コピーできないのはパソコン上での複製のみ。従来のCDからMDへのデジタルコピーや、アナログ端子でのコピーは問題なく行える。そのため、レコード業界は「コピー防止」ではなく、「コピーコントロール」と名付けたのだ。 馬鹿か?

59 23/02/28(火)23:31:45 No.1031645945

オーディオ機器で再生できずPCで再生どころかリッピングまでできるクソ規格

60 23/02/28(火)23:31:47 No.1031645953

>なんでこんなの作ったんだっけ…割れ対策? 割れ対策以外何があるんだ

61 23/02/28(火)23:32:16 No.1031646093

これのせいでスーパーカーの一部アルバムとシングルがいまだ取り込めない

62 23/02/28(火)23:32:20 No.1031646123

スレ画は知らんけどBD流行らす気ねえなって思った 未だにPS3が有用な理由

63 23/02/28(火)23:32:47 No.1031646237

だからってぶっこ抜けない訳ではないので 真っ当な消費者が損するだけの物だった

64 23/02/28(火)23:32:52 No.1031646256

売り上げが落ちたってのがまず幻想で CDが出て来たあとが異常なまでのバブルだっただけの話 レコードCD売り上げトップ50がほぼ90年代で ピンクレディすら圏外

65 23/02/28(火)23:33:01 No.1031646295

まっとうな客を泥棒扱いしたまに機器を壊し 本当の泥棒には何の意味もないという正真正銘のゴミ だって泥棒はアップロード者じゃなくダウンロード者なのに

66 23/02/28(火)23:33:25 No.1031646413

これが大成功はマジで撤退じゃなくて転進だから!レベルすぎる まあこれなくてもサブスクで死んでたとは思うけど

67 23/02/28(火)23:33:42 No.1031646492

>>なんでこんなの作ったんだっけ…割れ対策? >割れ対策以外何があるんだ そしてお出しされる音割れ

68 23/02/28(火)23:33:46 No.1031646510

てめーら盗人に音楽聞ける可能性売ってやらあ!! 可能性でしかないから聞けなくてもプレイヤー壊れてもお前らの勝手!!って どれだけ思い上がれば出来る商売なんだ

69 23/02/28(火)23:34:07 No.1031646620

>ノイズまみれのCDって扱いなので音質は悪いしピックレンプレンズは悲鳴をあげる >ゴミ だからこうしてアナログレコードのノイズの方がマシだぜって曲を入れつつ ジャケットまでガビガビの画像にして全面的にDISる!

70 23/02/28(火)23:34:09 No.1031646627

殿様商売が産んだゴミ

71 23/02/28(火)23:34:21 No.1031646689

iTunesで取り込むと曲の途中から途中までだったりとか変な事になることがある

72 23/02/28(火)23:34:33 No.1031646740

レーベルに逆らえない事情を差し引いてもこれについての説明を真面目に聞きに来たのが 浅倉大介と奥田民生とアジカンの3組だけってのは割とアーティスト側も酷くない?

73 23/02/28(火)23:34:53 No.1031646846

これとは関係ないけど音楽のDL販売も初期はめっちゃ制限つけたたな…

74 23/02/28(火)23:34:57 No.1031646873

あきらかにおかしい90年代のCDバブルを忘れられなかった業界が過剰に恐れた結果が生み出した産業廃棄物

75 23/02/28(火)23:35:14 No.1031646969

>これとは関係ないけど音楽のDL販売も初期はめっちゃ制限つけたたな… LISMOで買った曲みたいなもう取り出せないところとか割とありそう

76 23/02/28(火)23:35:34 No.1031647063

ソニーとかビクターですら音楽部門は従来のCDと同様に再生はできますと言いつつプレイヤーを作ってるハード部門は再生した結果生じた不具合はいかなるものでも保証対象外とか抜かした

77 23/02/28(火)23:36:21 No.1031647264

こういうテクノロジー弱者の顧客いじめるようなマネするとハッカーが義賊に変貌して著しい治安の悪化を招くんだよね 何度も見てきた

78 23/02/28(火)23:36:21 No.1031647265

これが20年以上前ってことはnyとか流行ってたのも20年以上前なのか…

79 23/02/28(火)23:36:44 No.1031647397

オタクの過剰反応以上ではなかった

80 23/02/28(火)23:36:54 No.1031647443

TSUTAYAでCCCD何度か借りたけど 全部問題なくリッピングできて何だったんだこれって思ってた 機能することもあるのか

81 23/02/28(火)23:37:05 No.1031647504

小細工なしに適当にディスクコピーしたらリッピング出来るようになってなんだこれってなった

82 23/02/28(火)23:37:14 No.1031647546

>どれだけ思い上がれば出来る商売なんだ 握手券を付けなくても100万枚売れるような時代があったんですよ そんな時代をそう簡単に忘れられるか? そんな時代を怖そうとする敵を恐れずにいられるか? そんな恐怖感が生み出したゴミです

83 23/02/28(火)23:37:41 No.1031647671

盟主のavexが撤退してもそれでも継続してた東芝EMIの態度はマジで謎だった

84 23/02/28(火)23:37:55 No.1031647740

質が悪くてちゃんと聞けない事もある高い正規品と 手間は掛かるけど質が良くて無料の海賊版ならそりゃ後者取るよねって話

85 23/02/28(火)23:38:13 No.1031647857

マジクソだった 消えてよかった

86 23/02/28(火)23:38:26 No.1031647918

最高の音楽を未来永劫このウンコ音質で聞かされる屈辱は結構耐え難い

87 23/02/28(火)23:38:38 No.1031647982

まぁ製品コピーし放題!ってなったら不安視されるのもわかるけどね… 友達に貸すレベルの話じゃなくなるもんな 結果として出力された対策がゴミすぎた

88 23/02/28(火)23:38:42 No.1031647997

リッピングとかを知らない普通の客だけが損をしたクソ

89 23/02/28(火)23:38:53 No.1031648043

違法アップロードの方が音質がいいとかいう倒錯した状況すら産み出したからな ゴミという表現は資源にもできるゴミに失礼

90 23/02/28(火)23:39:35 No.1031648260

まあ違法コピー許すまじ!という気持ちは分からんでもないけどね ゲームだとDS全盛期とか酷かったし…

91 23/02/28(火)23:39:38 No.1031648268

BDとUHDが使いにくすぎるだろ!

92 23/02/28(火)23:39:53 No.1031648339

違法アップロードあげるくんはそりゃ悪い奴だけど個人で楽しむ分のコピーは購入者の権利じゃなかったっけ?

93 23/02/28(火)23:40:00 No.1031648376

専用再生ソフトがこれまたクソソフト

94 23/02/28(火)23:40:04 No.1031648396

素人耳で聞いても薄いカーテン一枚越しに聴かされるような音だったのはマジでゴミだった

95 23/02/28(火)23:40:14 No.1031648456

実際強制リッピングしてCD-Rに焼き直した方が音質がいい… というかエラーノイズと音飛びが減るのだ

96 23/02/28(火)23:40:24 No.1031648512

客は泥棒だからCDの劣化品を売りつけます これが全ての商品だからすげーよ

97 23/02/28(火)23:40:43 No.1031648592

アーティストすら文句言ってたから本当にゴミ

98 23/02/28(火)23:40:54 No.1031648644

>レンタルCDショップとか今思うと不思議な商売形態だな 元々は貸本からの派生だよ ビデオの方はレンタル専用として販売元が売ってたけどCDはそういうのが無かったし ジャケットにレンタル禁止と記載されてるのもあったけど普通にレンタルショップに置いてあった

99 23/02/28(火)23:41:36 No.1031648883

>専用再生ソフトがこれまたクソソフト セキュリティソフトにはスパイウェア扱いされ 再生されるのは128KbpsのWMAというゴミ

100 23/02/28(火)23:42:27 No.1031649178

自分は商品にタダ乗りされたくないのに既存のCD規格にタダ乗りしてゴミ作ってるのが最高にカス

101 23/02/28(火)23:42:27 No.1031649181

音質じゃなくて音楽を聴けとか抜かしてた歌手がいたな バカの炙り出しには一役買ったと思う それにしても犠牲は大きすぎたけど

102 23/02/28(火)23:42:30 No.1031649192

詳しく知らないけど違法コピーしてる人の方がノーダメージなのが酷すぎない?

103 23/02/28(火)23:42:31 No.1031649195

本気の本気で「友達同士の貸し借り」「CDレンタルで借りてMDにコピーする」を防げば売り上げが回復すると思ってたのかな

104 23/02/28(火)23:42:42 No.1031649255

>BDとUHDが使いにくすぎるだろ! UHDを非対応機で読めないと思っていたけど通常BDの画質で読めるらしいな…

105 23/02/28(火)23:42:43 No.1031649260

そもそもユーザーの同意なしにネットに強制的に接続してダウンロードとインストールする時点で挙動はマルウェアかウイルスです…

106 23/02/28(火)23:43:04 No.1031649362

録画も回数制限もうけようとか変な方に全力でやってたよね

107 23/02/28(火)23:43:27 No.1031649479

>詳しく知らないけど違法コピーしてる人の方がノーダメージなのが酷すぎない? これを擁護する訳じゃないけど正規ユーザーが損をする事は割とよくある…

108 23/02/28(火)23:44:05 No.1031649657

むしろこいつのせいで無垢な客の少なくない数が真のドロボーになったとさえ思う

109 23/02/28(火)23:44:55 No.1031649898

>>詳しく知らないけど違法コピーしてる人の方がノーダメージなのが酷すぎない? >これを擁護する訳じゃないけど正規ユーザーが損をする事は割とよくある… この頃だとコピーガード暴走して悪影響出るゲームそこそこあったよね

110 23/02/28(火)23:45:09 No.1031649960

>録画も回数制限もうけようとか変な方に全力でやってたよね TVも頑張って鎖付けまくったけどどこまで効果あったのかな

111 23/02/28(火)23:45:17 No.1031650005

>録画も回数制限もうけようとか変な方に全力でやってたよね 回数制限コピー制限メーカー制限やめろって言われてやめたけど古いデータは機種がアップデートに対応していないからHDD引っこ抜いて新しいレコーダーに持ってこないとダメ

112 23/02/28(火)23:45:23 No.1031650041

セキュリティの代わりに音質がクソになりました 許してくれるね?グッドCCCD

113 23/02/28(火)23:45:39 No.1031650118

まあ普通に売ってミリオンでCDが売れる時代経験してるならここまで傲慢になるのも分かる それはそれとしてこの失敗はずっと擦られて欲しい

114 23/02/28(火)23:45:48 No.1031650161

コピー防止は建前で独自規格で儲けようって魂胆があったのかなあ…

115 23/02/28(火)23:46:18 No.1031650311

>この頃だとコピーガード暴走して悪影響出るゲームそこそこあったよね エロゲがOSアンインストール! CSのゲームが他のセーブデータごとメモカ破壊

116 23/02/28(火)23:46:42 No.1031650440

リッピングの実情とか一切知らずに作ったんだろうなっていうザル仕様…

117 23/02/28(火)23:47:02 No.1031650546

>>この頃だとコピーガード暴走して悪影響出るゲームそこそこあったよね >エロゲがOSアンインストール! それはコピーガードじゃなくてプログラムがクソだっただけだ

118 23/02/28(火)23:47:02 No.1031650548

正規顧客に致命的な不便を強いるコピー対策 ↓ ハッカーやオタクはすぐ抜くし不便や反感のせいで更に違法コピーが伸長しつつ客離れも起こす のデスコンボで死にかけの業界が更に死んでいくのいいよね 何とは言わないけど他でも覚えあるわ

119 23/02/28(火)23:47:09 No.1031650580

>エロゲがOSアンインストール! >CSのゲームが他のセーブデータごとメモカ破壊 それはただのやらかしじゃねえかな…

120 23/02/28(火)23:47:12 No.1031650597

陰陽座が凄く大人の対応してたのは覚えてる

121 23/02/28(火)23:47:20 No.1031650629

>この頃だとコピーガード暴走して悪影響出るゲームそこそこあったよね 今でも定番のDenuvoとかパフォーマンスに影響出てるから…

122 23/02/28(火)23:47:22 No.1031650638

>コピー防止は建前で独自規格で儲けようって魂胆があったのかなあ… 懐かしいねメモリースティックにsonicstage

123 23/02/28(火)23:47:55 No.1031650803

各社独自規格で天下取ろうとしてたのも相まってこの辺の時代のものマジでワケわかんない HDDVDとか

124 23/02/28(火)23:48:02 No.1031650836

アマプラみたいにゴミにして来るサブスクもあるし だんだん音楽が人から遠ざかってる気がする

125 23/02/28(火)23:48:05 No.1031650854

>懐かしいねメモリースティックにsonicstage まだ独自ながら自社内で共有規格してるだけマシだなとVitaのメモステで思った

126 23/02/28(火)23:48:08 No.1031650866

レンタルCD全盛期

127 23/02/28(火)23:48:39 No.1031651023

>アマプラみたいにゴミにして来るサブスクもあるし >だんだん音楽が人から遠ざかってる気がする アマプラがゴミなだけだよそれは!

128 23/02/28(火)23:48:42 No.1031651045

>エロゲがOSアンインストール! なんだったっけ…みずいろ?

129 23/02/28(火)23:48:55 No.1031651107

>各社独自規格で天下取ろうとしてたのも相まってこの辺の時代のものマジでワケわかんない >HDDVDとか HDDVDはBDと次世代期争ったし… 勝負にならなかったけど…

130 23/02/28(火)23:49:12 No.1031651193

過渡期でみんなもがいていた時期だった 順風満帆がいきなり大嵐になって正しい道を歩めるわけがないじゃないか だからといってマルウェアを仕込んでいい理由には全くならないよ糞

131 23/02/28(火)23:49:31 No.1031651301

HDDVDはベータよりも勝ち筋が見えなかったな…

132 23/02/28(火)23:49:34 No.1031651316

CD-Rのプラ面を適切な色のマーカーで塗ると音質が変わるとかあったの思い出した

133 23/02/28(火)23:49:49 No.1031651386

もう円盤系メディアそのものが死に体っていうね… もはや何か謎の円盤が入ってるコレクターアイテムと化してる

134 23/02/28(火)23:50:08 No.1031651489

Xbox用のHDDVDプレイヤーとか合ったな…外付けの

135 23/02/28(火)23:51:07 No.1031651768

メモステとか独自規格はまだいいんだよ 自分の使ってるので使えるんだから

136 23/02/28(火)23:51:29 No.1031651885

遵法意識のある真っ当な人ほど損をするシステム これ以上でもこれ以下でもない

137 23/02/28(火)23:51:41 No.1031651948

あってもなくても音楽離れは変わらんかった気がするな

138 23/02/28(火)23:51:55 No.1031652031

CCCDもちょっと先頭の邪魔な部分認識させてずれたタイムスタンプとか修正するとリッピングは問題なかったな

139 23/02/28(火)23:52:34 No.1031652224

音楽はまた戻ってきたというかこの時期の後は韓流とアイドルに力入れすぎたのが問題じゃねえかな

140 23/02/28(火)23:53:09 No.1031652393

どぅーあずいんふぃにてぃー

141 23/02/28(火)23:53:38 No.1031652527

いいよねAKB系とジャニーズしかいないトップチャート

142 23/02/28(火)23:53:54 No.1031652597

これはだいたいエイベックス

143 23/02/28(火)23:53:55 No.1031652605

損するのは良い感じのCDプレイヤーを使う音楽ガチ勢!再生機器も破壊するぜ!

144 23/02/28(火)23:54:02 No.1031652637

>音楽はまた戻ってきたというかこの時期の後は韓流とアイドルに力入れすぎたのが問題じゃねえかな さすがにサブスクに適応したのもあると思う 画像みたいなの推し進めてた連中が定年で一掃された可能性もあるが

145 23/02/28(火)23:54:41 No.1031652834

>損するのは良い感じのCDプレイヤーを使う音楽ガチ勢!再生機器も破壊するぜ! 音質悪いから消費者どころかアーティストも損をするぞ

146 23/02/28(火)23:55:57 No.1031653224

>いいよね連続1位獲得記録の為にリリース日を調整するB'zとキンキキッズ

147 23/02/28(火)23:56:16 No.1031653343

オーディオオカルトじゃない馬鹿耳の自分にすらわかるレベルの劣化音声だったのがな ガチな方の心情を思うとね

148 23/02/28(火)23:56:42 No.1031653464

エイベックスがバカなのはだいぶ露見し始めてたからな…

149 23/02/28(火)23:57:15 No.1031653638

サブスク使わないけどもう商業はディスクで買ってないな…同人とインディーズCDいっぱい買うからディスクはもりもり増えていくけど

150 23/02/28(火)23:57:30 No.1031653717

アニソンを押し上げたいオタクとアニソンなんて隅っこに追いやりたい音楽業界みたいな妙な対立構造もあったよね当時

151 23/02/28(火)23:58:01 No.1031653879

気軽に見返したいようなものは公式が配信してるから録画行為自体がどんどん死滅してるし 複製回数制限つけたり昔のVHSみたいに個人の録画だからこそ残ってる貴重な資料とかが今後も残りうる可能性否定して 儲からなくなったら今のままだと権利者に正当なお金が入ってないとか言い出して令和の今記録メディアに追加の補償金が決まった直後に 大手のBDR製造撤退ニュースが流れる地獄いいですよね

152 23/02/28(火)23:58:11 No.1031653927

結局あとから普通のCDで出し直す場合もあった酷い二度手間

153 23/02/28(火)23:58:34 No.1031654053

こういう手段じゃなくサブスクで違法を駆逐していくと宣言したジョブズの先見性は凄まじいと思う

154 23/02/28(火)23:58:44 No.1031654102

>結局あとから普通のCDで出し直す場合もあった酷い二度手間 出し直してくれるだけマシなんだよな…いまだにこれしかないのがいっぱいある…

155 23/02/28(火)23:59:20 No.1031654282

>アニソンを押し上げたいオタクとアニソンなんて隅っこに追いやりたい音楽業界みたいな妙な対立構造もあったよね当時 オリコンのランキング扱う番組でランキングに林原めぐみが入ると妙な間があってスルーされたのはよく見た気がする

156 23/02/28(火)23:59:38 No.1031654387

>アニソンを押し上げたいオタクとアニソンなんて隅っこに追いやりたい音楽業界みたいな妙な対立構造もあったよね当時 21世紀迎えるまではアニメ主題歌なんて汚れ仕事扱いだったからな

157 23/03/01(水)00:00:04 No.1031654542

買ったCDをPCに取り込んでMP3プレーヤーで聴こうとしたらCCCDで悲しくなった

158 23/03/01(水)00:00:23 No.1031654652

ituneで売ってたデータにめっちゃ制限掛けてたのもまたジョブスだけどな

159 23/03/01(水)00:00:29 No.1031654691

握手券商法と揶揄されたりよく言えばCDメディアが終わりつつあって次世代への手探り悪く言えば歪で極端すぎる時代だった

160 <a href="mailto:ナップスター">23/03/01(水)00:01:36</a> [ナップスター] No.1031655036

>こういう手段じゃなくサブスクで違法を駆逐していくと宣言したジョブズの先見性は凄まじいと思う あの…!

161 23/03/01(水)00:01:44 No.1031655081

レーベルゲートCD(笑)

162 23/03/01(水)00:02:00 No.1031655171

握手権欲しさに20枚も30枚も購入してCD本体は即日ブックオフ行きってファンはそれでいいのか

163 23/03/01(水)00:02:13 No.1031655230

>21世紀迎えるまではアニメ主題歌なんて汚れ仕事扱いだったからな INVOKE流れてる間ずっと浅倉大介の話だけしてる番組とかあった

164 23/03/01(水)00:02:14 No.1031655237

AKBのCDが大量廃棄されたのはもう少し後だっけ?

165 23/03/01(水)00:02:39 No.1031655372

>本気の本気で「友達同士の貸し借り」「CDレンタルで借りてMDにコピーする」を防げば売り上げが回復すると思ってたのかな これ否定するとか文明を否定するのと同義だし

166 23/03/01(水)00:03:46 No.1031655692

ケンカするんならTSUTAYAとでもケンカしてろよ…

167 23/03/01(水)00:03:51 No.1031655715

>握手権欲しさに20枚も30枚も購入してCD本体は即日ブックオフ行きってファンはそれでいいのか 何言ってんだ最後は大量の不燃ゴミ化してただろ

168 23/03/01(水)00:03:55 No.1031655731

>本気の本気で「友達同士の貸し借り」「CDレンタルで借りてMDにコピーする」を防げば売り上げが回復すると思ってたのかな 防いだら何枚くらい売れるんだろうな 誤差かな…

169 23/03/01(水)00:04:39 No.1031655975

>何言ってんだ最後は大量の不法投棄化してただろ

170 23/03/01(水)00:05:05 No.1031656121

握手券のおまけでCD買ってるんだから捨てても良いんだろ

171 23/03/01(水)00:05:14 No.1031656179

このあと通常規格のCDで再販してそれも買わせる算段だったんなら大した策士だと思う

172 23/03/01(水)00:05:31 No.1031656293

>>何言ってんだ最後は大量の不法投棄化してただろ ブコフとかも買取不可になったりしてた記憶がある

173 23/03/01(水)00:05:46 No.1031656368

>このあと通常規格のCDで再販してそれも買わせる算段だったんなら大した策士だと思う 出してくれよ!

174 23/03/01(水)00:05:50 No.1031656390

CDどころか日本の音楽業界ごと壊した元凶

175 23/03/01(水)00:05:55 No.1031656423

頭ビックリマンかよ

176 23/03/01(水)00:06:33 No.1031656636

>CDどころか日本の音楽業界ごと壊した元凶 そんなにやばかったのこれ

177 23/03/01(水)00:06:43 No.1031656692

なぷすたーのことマジで10年以上一度も思い出さなかったのに今気づいた

178 23/03/01(水)00:06:47 No.1031656713

今って業界かなり平和になったんだなと改めて思う

179 23/03/01(水)00:07:07 No.1031656847

隣のクラスにCDと曲リストと500円渡せば焼いて持ってきてくれるパソコンの先生が居たの思い出した 今思うといい商売してたなあいつ…

180 23/03/01(水)00:07:37 No.1031656997

>>CDどころか日本の音楽業界ごと壊した元凶 >そんなにやばかったのこれ これが壊したというより迷走に迷走重ねてズタズタになった感ある

181 23/03/01(水)00:07:41 No.1031657020

>隣のクラスにCDと曲リストと500円渡せば焼いて持ってきてくれるパソコンの先生が居たの思い出した >今思うといい商売してたなあいつ… 何らかの犯罪!

182 23/03/01(水)00:07:54 No.1031657112

これ推進してたのソニーだっけ

183 23/03/01(水)00:08:08 No.1031657188

CDって媒体としてはすごく長生きなのが不思議 音だけ録音するならそれで十分ってことなのかなぁ

184 23/03/01(水)00:08:14 No.1031657223

じんわり衰退していたのを加速した効果はあったとは思う

185 23/03/01(水)00:08:45 No.1031657408

ソニーのはレベゲ ちょっとだけ緩和してるけど下痢と快便くらいの違いしかない

186 23/03/01(水)00:08:45 No.1031657416

音楽が物理からソフトになった端境期の徒花みたいなヤツ

187 23/03/01(水)00:09:11 No.1031657549

>ちょっとだけ緩和してるけど下痢と快便くらいの違いしかない その比較はかなりの違いを感じるぞ

188 23/03/01(水)00:09:24 No.1031657622

>ソニーのはレベゲ >ちょっとだけ緩和してるけど下痢と快便くらいの違いしかない 大分違うのでは?

189 23/03/01(水)00:09:44 No.1031657748

音質悪い!って言うのは分からなかった

190 23/03/01(水)00:10:03 No.1031657857

とにかく首輪付けていつでも引っ張れる状態にしたがったのとあわよくば首輪代を徴収しようと欲かいたせいで横からまるごと掻っ攫われた

191 23/03/01(水)00:10:21 No.1031657940

サウスパークがナップスター論争取り上げてた回面白かったな 違法コピーはいけないという前提はありつつ「メタリカのラーズ・ウルリッヒは金メッキ仕立てのバーを自宅に備え付けるのに数ヶ月待たなければならなかったしブリトニー・スピアーズはプライベートジェット機をダウングレードした」とかぶっちゃけてるの

192 23/03/01(水)00:12:04 No.1031658532

ナップスターは一回タワレコが買い取って今のサブスクの走りみたいなことやってたよね MTVでよくCMみた

193 23/03/01(水)00:12:54 No.1031658807

買い直したな何枚も ホントにクソ

194 23/03/01(水)00:13:59 No.1031659226

オーディオオタクと割れ厨が結託してじごくみたいなのがつづいてた

195 23/03/01(水)00:14:09 No.1031659272

ラルクのSMILEはオマケDVD目当てで初回のレーベルゲートで買った

196 23/03/01(水)00:14:18 No.1031659335

これなくてもサブスクで死んでたよ 死期は早めたが

197 23/03/01(水)00:15:23 No.1031659754

本業音楽プロデューサーな宇多田ヒカルのパパが ウチの娘のCDは絶対CCCDで出させねえからなって矢面に立ってたな

198 23/03/01(水)00:15:44 No.1031659873

アジカンのリライトはこれに対する皮肉った歌 というトリビア

199 23/03/01(水)00:15:48 No.1031659892

こんなの押し付けて愛想尽かされてあげくCD売れませんの流れだからな

200 23/03/01(水)00:16:01 No.1031659983

555

201 23/03/01(水)00:16:13 No.1031660056

そもそもMP3流行りにサブスクが来る前から何もしなくてもじわじわ衰退していく一方だったから…

202 23/03/01(水)00:16:39 No.1031660207

>本業音楽プロデューサーな宇多田ヒカルのパパが >ウチの娘のCDは絶対CCCDで出させねえからなって矢面に立ってたな CCCDでシングルコレクション出しとるやろがい

203 23/03/01(水)00:16:39 No.1031660208

>ソニーのはレベゲ >ちょっとだけ緩和してるけど下痢と快便くらいの違いしかない 例のゲートの通行料よりはよっぽどマシと所属アーティストが揶揄する…

204 23/03/01(水)00:17:02 No.1031660355

>これなくてもサブスクで死んでたよ >死期は早めたが 自前プラットフォームだけは絶対に育たなかったんだろうなって 生き残ってたら今でも着うたフルとかやってたのかな…

205 23/03/01(水)00:17:32 No.1031660528

>アジカンのリライトはこれに対する皮肉った歌 >というトリビア まじか

206 23/03/01(水)00:17:57 No.1031660694

ほんとバブルだったよね90年代後半 アンタ歌ってたの!?って役者タレントがわらわら居た

207 23/03/01(水)00:18:12 No.1031660782

MP3ブームは当時ヒドかったけど今つべで同じ音源配信してるけど食える時代になったのは人類の進化とでも言うべきか

208 23/03/01(水)00:18:30 No.1031660905

>ほんとバブルだったよね90年代後半 >アンタ歌ってたの!?って役者タレントがわらわら居た 矢口真里までワンピの歌歌ってたもんな…

209 23/03/01(水)00:19:29 No.1031661261

>アンタ歌ってたの!?って野球選手がわらわら居た

210 23/03/01(水)00:19:58 No.1031661453

>>アンタ歌ってたの!?ってプロレスラーがわらわら居た

211 23/03/01(水)00:20:03 No.1031661477

>矢口真里までワンピの歌歌ってたもんな… ネタで言ってるのかマジで言ってるのか微妙すぎるところ!

212 23/03/01(水)00:22:44 No.1031662440

アジカンのリライトはsgでCCCD対象だからこれで出さざるを得なかった 同曲を収録したソルファはアルバムがCCCD対象外だったからCD-DAでリリースしてる 同じように浅倉大介のaccessもREAL AT NIGHT をCCCDでシングルカットしてるけど同曲を収録したalはCD-DAでリリースしてる そのアルバムのタイトルがRippin' Ghost(リッピングを阻害する亡霊)

213 23/03/01(水)00:23:20 No.1031662620

目先の金しか見てねえところがカスみたいな浅知恵と手癖で作ったようなクソ 50年は教訓代わりに吊し上げられろ

214 23/03/01(水)00:25:04 No.1031663180

こうやって自滅していってくれなかったらサブスクもなかったと思うよ

215 23/03/01(水)00:28:09 No.1031664137

違法動画サイトがのさばった結果サブスクが根付いたのはいい判断だったと思うけどな

216 23/03/01(水)00:28:19 No.1031664195

>>>アンタ歌ってたの!?ってプロレスラーがわらわら居た 破壊王のカラオケ音源いいよね…

217 23/03/01(水)00:29:26 No.1031664520

ゲーム機が公式に配信仕様で作られるんだから時代も変わったもんだ

218 23/03/01(水)00:30:37 No.1031664882

割るための手法紹介!みたいな雑誌を全然訴えなかったあたりが特にクソだった

219 23/03/01(水)00:31:00 No.1031664997

>ゲーム機が公式に配信仕様で作られるんだから時代も変わったもんだ 肝心の最終局面だけそのせいで見られないのは正直モヤモヤする 見たけりゃ買えよって言い分はまあごもっともだけども

220 23/03/01(水)00:31:27 No.1031665117

>当時の反応を知りたい レンタルCDが焼けねえ!ハナクソ!ってなった

221 23/03/01(水)00:31:58 No.1031665280

エイベックソを嫌ってる世代は多分大体スレ画世代

222 23/03/01(水)00:32:08 No.1031665327

テックと音楽ビジネスが日本主導だと思い込んでた時代だよね…といってもこの業界で先見通せる人材居ないし

223 23/03/01(水)00:32:42 No.1031665465

CCCDが上手く再生できない? ではこちらの専用プレイヤーをご購入ください(数百万円)

224 23/03/01(水)00:34:29 No.1031665933

>レンタルCDが焼けねえ!ハナクソ!ってなった 当時はPARも含めて違法コピー=かしこいねっとみんのライフハックだったからね…滅んで正解

225 23/03/01(水)00:35:13 No.1031666141

>>アニソンを押し上げたいオタクとアニソンなんて隅っこに追いやりたい音楽業界みたいな妙な対立構造もあったよね当時 >オリコンのランキング扱う番組でランキングに林原めぐみが入ると妙な間があってスルーされたのはよく見た気がする スレ画より何年か後にハッピーマテリアルをランクインさせよう!みたいな感じで当時のオタク君達頑張ってたよね

226 23/03/01(水)00:35:54 No.1031666318

>>アニソンを押し上げたいオタクとアニソンなんて隅っこに追いやりたい音楽業界みたいな妙な対立構造もあったよね当時 >21世紀迎えるまではアニメ主題歌なんて汚れ仕事扱いだったからな 80年代の話になるけどキャッツアイの杏里とかもジャリ番組のタイアップとかイヤアアアアア!!!!!って感じだったと聞くしな

227 23/03/01(水)00:36:09 No.1031666389

Macは対象外ってことになってたけどスレ画でMacに取り込めなかったCDに当たったことなかったのでほんとに~~?って今でも思ってる

228 23/03/01(水)00:37:26 No.1031666755

一流の仕事は車のCMとか アニソンなんかマジで鼻で笑われてた

229 23/03/01(水)00:37:35 No.1031666791

スレ画騒動と00年代やたらイメージがこれっぽっちもあわないアニソンタイアップゴリ押ししてたからエイベックス大っ嫌いだったわ

230 23/03/01(水)00:37:47 No.1031666842

>Macは対象外ってことになってたけどスレ画でMacに取り込めなかったCDに当たったことなかったのでほんとに~~?って今でも思ってる 対象外=CCCDのセキュリティが通じない なのでリッピングできるのは当然です

231 23/03/01(水)00:38:41 No.1031667092

>一流の仕事は車のCMとか >アニソンなんかマジで鼻で笑われてた その代表格が水木さんだしねー

232 23/03/01(水)00:39:11 No.1031667252

Macなんてマトモに普及したのあのスケルトンボディのiMac('00年代)くらいからだろ

233 23/03/01(水)00:40:51 No.1031667724

世間の需要と違う曲のゴリ推しとCの改悪もろもろで勝手に滅んでいった日本の音楽業界の象徴

234 23/03/01(水)00:41:45 No.1031667980

舐め腐ってたオタク業界は変わらず金出すのが分かって掌返しするのは何かこう消費の冷え込みが無常だなと言うのがある…

235 23/03/01(水)00:42:35 No.1031668203

新しい技術とプラットフォームを理解できずに手元の利害でブロックして遅れを取って自滅するうん今の日本だ

236 23/03/01(水)00:43:14 No.1031668365

エイベックス出始めはわりと好きなんだけどねー 小室先生と組んでからのやっつけ仕事はダメ

237 23/03/01(水)00:43:54 No.1031668550

企業イメージ最悪だけどライダー主題歌が気に入ったらここに金出すしかないんだよね ぐぬぬ…

238 23/03/01(水)00:44:05 No.1031668598

黒船にはだいたい負ける

239 23/03/01(水)00:44:48 No.1031668790

ヒットチャートを破壊し尽くしたAKBもアレだけどな…

240 23/03/01(水)00:53:19 No.1031670965

儲けてるのが巨大化して守り入ってそのまましぬ

241 23/03/01(水)00:54:31 No.1031671261

だから滅びた…

↑Top