虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/28(火)21:17:58 安い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/28(火)21:17:58 No.1031596729

安い

1 23/02/28(火)21:19:40 No.1031597372

そんな餌に釣られクマー

2 23/02/28(火)21:21:37 No.1031598054

大きい声じゃ! 言えないが!!

3 23/02/28(火)21:25:03 No.1031599333

おかず少ない時はこのページ思い出しながらご飯食べてるわ

4 23/02/28(火)21:25:11 No.1031599390

大きい声で言ってるじゃん禁止

5 23/02/28(火)21:26:30 No.1031599946

将校の月給が100円とかだった時代だから えらい高いよな…

6 23/02/28(火)21:27:12 No.1031600215

カエルの姿焼きはちょっと…

7 23/02/28(火)21:28:13 No.1031600597

キャラメル百円で たった4個だよ!

8 23/02/28(火)21:31:27 No.1031601914

日本の都市部が飢えたのは米軍の爆撃で鉄道網が破壊されて 田舎から食料が運べなくなったからで食料自体は田舎には山盛りあった これをあの手この手で都市部までこっそり運び込んだ人がお金持ちになって 特に卵が高くてうちのひい爺さんは鶏の卵の密輸で今の屋敷を建てたという

9 23/02/28(火)21:32:14 No.1031602225

>これをあの手この手で都市部までこっそり運び込んだ人がお金持ちになって >特に卵が高くてうちのひい爺さんは鶏の卵の密輸で今の屋敷を建てたという はだしのゲンで見た

10 23/02/28(火)21:32:44 No.1031602427

ヤミ米摘発するシーンはよく描かれるな

11 23/02/28(火)21:33:25 No.1031602729

この2ページが続きのページじゃないって知ったのが人生5番目ぐらいの衝撃

12 23/02/28(火)21:33:35 No.1031602802

>キャラメル百円で >たった4個だよ! 森永のキャラメルは1949年の公定価格が16個入りで25円

13 23/02/28(火)21:34:04 No.1031602984

別に解説されんでも知っとるよって長文だった

14 23/02/28(火)21:34:10 No.1031603033

>この2ページが続きのページじゃないって知ったのが人生5番目ぐらいの衝撃 しらそん

15 23/02/28(火)21:34:51 No.1031603312

終戦直後当時の1円は今の価値で200円だよ

16 23/02/28(火)21:35:02 No.1031603381

>日本の都市部が飢えたのは米軍の爆撃で鉄道網が破壊されて >田舎から食料が運べなくなったからで こいつらのせいで飯が食えなくなったのに米を高値でよこすのか チョコレートもくれ

17 23/02/28(火)21:35:34 No.1031603589

>終戦直後当時の1円は今の価値で200円だよ 簡単には比べられなくない?

18 23/02/28(火)21:36:40 No.1031604017

たまに「へへっ久しぶりの銀シャリだ…」って闇市ごっこしながら飯食うと美味い

19 23/02/28(火)21:37:44 No.1031604443

>>終戦直後当時の1円は今の価値で200円だよ >簡単には比べられなくない? 闇市が立つような戦後すぐならそんなに価値は変動しない 高度経済成長始まると下手すると日ごとに変わるから正確な年代把握しないとわけわからんが

20 23/02/28(火)21:39:35 No.1031605198

キャラメルはすごいエネルギー食なんかな

21 23/02/28(火)21:40:35 No.1031605587

>終戦直後当時の1円は今の価値で200円だよ ??

22 23/02/28(火)21:40:36 No.1031605596

これ上野のアメ横なんだっけ

23 23/02/28(火)21:41:01 No.1031605763

甘味自体がね…

24 23/02/28(火)21:41:09 No.1031605818

銀シャリを異常にありがたがるのは明治から引き摺ってるんだよね日本人 そのせいで軍人が病気になるという本末転倒やらかしてその原因分かっても尚…

25 23/02/28(火)21:41:18 No.1031605878

>キャラメルはすごいエネルギー食なんかな 一個2000㌔㌍のエネルギブロックだょ

26 23/02/28(火)21:41:31 No.1031605954

小さな声で言え

27 23/02/28(火)21:41:45 No.1031606052

今や玄米とか雑穀の方が高いなんて…

28 23/02/28(火)21:41:59 No.1031606150

そもそも詳細しらねえ

29 23/02/28(火)21:42:20 No.1031606288

>闇市が立つような戦後すぐならそんなに価値は変動しない >高度経済成長始まると下手すると日ごとに変わるから正確な年代把握しないとわけわからんが 将校の月給が現代の価値で2万円なの?

30 23/02/28(火)21:42:34 No.1031606378

カエル肉はサイズ除けば割と鶏肉に近いよ

31 23/02/28(火)21:42:56 No.1031606505

> そのせいで軍人が病気になるという本末転倒やらかしてその原因分かっても尚… 脚気の科学的根拠がわからなかったんだからしょうがねえ 麦飯食うべしと言う話もあったが

32 23/02/28(火)21:43:02 No.1031606547

>>闇市が立つような戦後すぐならそんなに価値は変動しない >>高度経済成長始まると下手すると日ごとに変わるから正確な年代把握しないとわけわからんが >将校の月給が現代の価値で2万円なの? は?

33 23/02/28(火)21:43:19 No.1031606657

最後のコマの人ら何やってんの?

34 23/02/28(火)21:43:39 No.1031606771

脚気の文句は森鴎外に言え

35 23/02/28(火)21:45:16 No.1031607421

>最後のコマの人ら何やってんの? く う っ

36 23/02/28(火)21:45:29 No.1031607514

落ち着いて食えないほど腹減ってたんだな

37 23/02/28(火)21:46:09 No.1031607770

銀シャリと鯨丼が同じ値段なら鯨丼のほうが具があっていいんじゃないかな

38 23/02/28(火)21:46:28 No.1031607899

この漫画興味はあるんだけど電子化してないんだよなぁ…

39 23/02/28(火)21:46:44 No.1031608018

>脚気の文句は森鴎外に言え 鴎外も鴎外で軍に入れば銀シャリ食えるぞって言う誘い文句で集まった地方の貧しい連中が銀シャリ食えなくなるんじゃ気の毒って心情もあったらしいのがまたなんとも まぁ意地で自説を曲げなかった事の方が強いだろうけど

40 23/02/28(火)21:46:52 No.1031608060

>日本の都市部が飢えたのは米軍の爆撃で鉄道網が破壊されて 鉄道は爆撃喰らっても割と持ち堪えたよ 輸送が滞ったのは石炭の生産が戦中の8分の1にまで落ち込んで汽車が動かせなくなったせい

41 23/02/28(火)21:47:20 No.1031608234

>銀シャリと鯨丼が同じ値段なら鯨丼のほうが具があっていいんじゃないかな たぶんだけど鯨丼は銀シャリではない

42 23/02/28(火)21:48:01 No.1031608495

本気で餓死者とかが出てた壮絶な時代だったとは聞いた

43 23/02/28(火)21:48:26 No.1031608637

>落ち着いて食えないほど腹減ってたんだな それこそ彷徨ったり肉体労働して数日ぶりの飯とかあるだろうしな…

44 23/02/28(火)21:49:47 No.1031609082

>この漫画興味はあるんだけど電子化してないんだよなぁ… 原作にかなり忠実なコミカライズだから実本探して読む価値はある 出目徳がヅラだったりドサ健の髪型が変だったり笑うところも多い

45 23/02/28(火)21:50:06 No.1031609200

高い理由も何となく納得いくがキャラメル超高級品だな

46 23/02/28(火)21:50:16 No.1031609262

肉犬ってなんだよ 日本人が犬食ってるみたいな描写すんな

47 23/02/28(火)21:50:27 No.1031609342

ん?

48 23/02/28(火)21:50:38 No.1031609422

昔は食ってただろ!

49 23/02/28(火)21:51:00 No.1031609567

昔の肉体労働なんて今より遥かにハードだったろうになあ

50 23/02/28(火)21:51:08 No.1031609617

雑すぎ

51 23/02/28(火)21:52:01 No.1031609980

>肉犬ってなんだよ >日本人が犬食ってるみたいな描写すんな 食うけど

52 23/02/28(火)21:52:24 No.1031610125

このシーンに釣られて漫画読んだらこのシーンみたいなシーンここだけだった

53 23/02/28(火)21:52:55 No.1031610313

赤犬知らねぇの?って思ったけど 赤犬でググったらワンピしか出ねぇのな

54 23/02/28(火)21:53:00 No.1031610337

この時代大金を稼いでもヘタしたら殺されて奪われそうで怖い

55 23/02/28(火)21:54:09 No.1031610769

>この時代大金を稼いでもヘタしたら殺されて奪われそうで怖い でも上手くやった連中が結構いたんでしょう?

56 23/02/28(火)21:55:02 No.1031611105

犬鍋とか昔の話でよく出てくるだろ

57 23/02/28(火)21:55:25 No.1031611248

>本気で餓死者とかが出てた壮絶な時代だったとは聞いた 法の番人として配給米しか食わねえってスジ通したら餓死した裁判官がいたほどです

58 23/02/28(火)21:56:23 No.1031611633

>でも上手くやった連中が結構いたんでしょう? 土地の不法占拠とかの方が…

59 23/02/28(火)21:56:27 No.1031611660

夜勤明けに牛丼食べるときはこんなテンション

60 23/02/28(火)21:56:43 No.1031611752

>>この時代大金を稼いでもヘタしたら殺されて奪われそうで怖い >でも上手くやった連中が結構いたんでしょう? そういうデキる奴らは暴力と賄賂もセットで持ってたんだ

61 23/02/28(火)21:57:17 No.1031612000

運動部の頃はこんなノリでメシ食ってた

62 23/02/28(火)21:57:20 No.1031612022

釣られるなよ恥ずかしいな

63 23/02/28(火)21:57:50 No.1031612212

はだしのゲンの朴さんは実在したのか…

64 23/02/28(火)21:58:05 No.1031612299

>>キャラメルはすごいエネルギー食なんかな >一個2000㌔㌍のエネルギブロックだょ 戦後の栄養不足の子供達の為に作られたお菓子だからね

65 23/02/28(火)21:59:02 No.1031612651

当時の貨幣価値がわからんけど食い物が貴重だった時代だからめちゃ高そう

66 23/02/28(火)21:59:14 No.1031612747

>出目徳がヅラだったりドサ健の髪型が変だったり笑うところも多い もしかして凌ぎの哲なのこれ

67 23/02/28(火)21:59:23 No.1031612799

犬は戦後の混沌期までは食われてたよ 赤犬とはいうけど分かりやすく言えば赤っぽい茶色の犬の事よ 柴犬とかあの辺の

68 23/02/28(火)21:59:56 No.1031613019

>戦後の栄養不足の子供達の為に作られたお菓子だからね 戦前からあるんだが

69 23/02/28(火)22:00:07 No.1031613084

キャラメルとかがどれだけ貴重だったかは森永のサイトに行くとわかるよ https://www.morinaga.co.jp/museum/history/detail/

70 23/02/28(火)22:00:13 No.1031613128

この時代のものが食いたいんじゃなくてこの時代に言って飯を食ってみたい

71 23/02/28(火)22:00:13 No.1031613129

>そもそも詳細しらねえ 麻雀放浪記CLASSICだ!

72 23/02/28(火)22:00:22 No.1031613191

そもそも金使えない時代の売る側買う側承知のヤケクソ価格だし安いか高いかで言えばクソ高いんじゃね

73 23/02/28(火)22:03:23 No.1031614393

歩留まり悪い食材も丸焼きで売ってた鼠とか毛そのままに丸焼き 米軍のゴミから漁った食糧にコンドーム混じってたとかすごい時代

74 23/02/28(火)22:03:24 No.1031614398

>カエルの姿焼きはちょっと… カエルだってわかる分変なの食わされる心配なくて上等なんだけどどうなんだろうな

75 23/02/28(火)22:04:04 No.1031614648

>この時代のものが食いたいんじゃなくてこの時代に言って飯を食ってみたい 現代人がこの時代に行ったらお腹壊しそう… 途上国行って屋台飯食うようなもんだと思う

76 23/02/28(火)22:04:35 No.1031614855

今更だけど銀色の銀シャリは美味しそうじゃないよね

77 23/02/28(火)22:04:36 No.1031614856

>カエルだってわかる分変なの食わされる心配なくて上等なんだけどどうなんだろうな 残飯シチュー旨いよ!

78 23/02/28(火)22:04:37 No.1031614865

犬は今は馴染みがなくなっただけで日本でも他でも食われてるしな

79 23/02/28(火)22:05:03 No.1031615042

小さい声じゃ言えないが!

80 23/02/28(火)22:05:25 No.1031615182

人食ったことある人も多かったのかなあ…

81 23/02/28(火)22:05:33 No.1031615236

>>カエルの姿焼きはちょっと… >カエルだってわかる分変なの食わされる心配なくて上等なんだけどどうなんだろうな サイズ的に食用のウシガエルじゃないっぽいのが闇市感あって良い

82 23/02/28(火)22:05:44 No.1031615310

カエルも今は食べる人あんまいないけど普通に美味

83 23/02/28(火)22:05:50 No.1031615345

人肉は犬肉の味に近いらしいけど そもそも現代の日本人は犬の味なんて知らない…

84 23/02/28(火)22:06:07 No.1031615446

>残飯シチュー旨いよ! 米兵のザーメン入りだ 栄養価が違う

85 23/02/28(火)22:07:13 No.1031615890

擬音としてはよく分からないけどがっがっがっ くわっくわっくわっはやたら美味そうに聞こえる

86 23/02/28(火)22:07:36 No.1031616036

戦前の食料自給率8割くらいだし朝鮮とか台湾とか満州からの輸入途絶えて復員者も大量にいた上に1945年大凶作だったから輸送の問題だけじゃないよ

87 23/02/28(火)22:08:09 No.1031616266

別の哲也だと10円で半日の稼ぎが飛ぶとか台詞あったな

88 23/02/28(火)22:08:11 No.1031616285

敗戦後の3年半で物価70倍になってるから闇市(1950年くらいまで盛んだった)でも時期によってだいぶ違う

89 23/02/28(火)22:08:41 No.1031616482

この頃は食用のウシガエル普通に食ってたからつまりウシガエル=ちゃんとした肉 でも毒のある他のカエルを偽って売ってることも多かったからそれがちゃんとしてない肉だ

90 23/02/28(火)22:08:58 No.1031616597

>日本の都市部が飢えたのは米軍の爆撃で鉄道網が破壊されて >田舎から食料が運べなくなったからで食料自体は田舎には山盛りあった >これをあの手この手で都市部までこっそり運び込んだ人がお金持ちになって >特に卵が高くてうちのひい爺さんは鶏の卵の密輸で今の屋敷を建てたという みんな田舎に取りに行けばいいのにと思ったけど ツテがないと田舎でぼったくられるだけか

91 23/02/28(火)22:09:05 No.1031616653

2045年もこうなりそう

92 23/02/28(火)22:09:15 No.1031616729

>米兵のザーメン入りだ タンパク質たっぷりか

93 23/02/28(火)22:09:57 No.1031616985

赤犬食うネタはキン肉マンでやってたな 昭和末期の小学生としては戸惑うばかりだったが

94 23/02/28(火)22:10:04 No.1031617040

進駐軍の軍人でかなり良い思いしたというか荒稼ぎした奴もいるんだろうな そういう話見たいのにジャスティス王朝のイメージが崩れるからか全然無い

95 23/02/28(火)22:10:14 No.1031617100

>みんな田舎に取りに行けばいいのにと思ったけど >ツテがないと田舎でぼったくられるだけか 金がない身で知り合いがいるわけでもなく仕事のあてもない田舎に身一つで歩いてったところでな

96 23/02/28(火)22:10:43 No.1031617302

たまごが二〇〇円になっただけで貴重だなぁって思うようになったのに 白米が数倍の値段になるなんて想像が難しいな

97 23/02/28(火)22:11:12 No.1031617493

>この頃は食用のウシガエル普通に食ってたからつまりウシガエル=ちゃんとした肉 >でも毒のある他のカエルを偽って売ってることも多かったからそれがちゃんとしてない肉だ 剥いちゃえばヒキガエルでもわからんから売りまくられた 養殖してまで売ってたウシガエル食う文化が無くなった 現代でも起こりそうな話で面白いよね

98 23/02/28(火)22:11:17 No.1031617537

時期によるけど公務員の月給が1日の昼飯代で消える

99 23/02/28(火)22:11:26 No.1031617601

田舎で着物とちょっとのコメを交換しても摘発されたりなんやり

100 23/02/28(火)22:11:47 No.1031617727

>>みんな田舎に取りに行けばいいのにと思ったけど >>ツテがないと田舎でぼったくられるだけか >金がない身で知り合いがいるわけでもなく仕事のあてもない田舎に身一つで歩いてったところでな そもそも戦後から数年間は民間人の県を跨ぐ移動が禁止された

101 23/02/28(火)22:12:24 No.1031617943

田舎の婆さんは戦争経験してグラマンに機銃射撃された記憶はあるけど飯に困ったとは言ってた事ないんで本当に田舎には食い物あったんだろうな

102 23/02/28(火)22:12:45 No.1031618061

はじめちゃんのじっちゃんの方の金田一映画だと宿代を生米で払ってるシーンがあるからまじで米が貴重品だったんだなって

103 23/02/28(火)22:12:56 No.1031618122

>みんな田舎に取りに行けばいいのにと思ったけど >ツテがないと田舎でぼったくられるだけか 当然物々交換できるだけの者は持ってるんだろ? 後闇米は摘発対象なんで駅で警察に見つかると没収

104 23/02/28(火)22:13:24 No.1031618316

戦後の物価は比較を考えるだけ無駄だぞ 特に闇市ベースで話にすると乱高下が激しすぎるから

105 23/02/28(火)22:13:27 No.1031618328

田舎視点になると着もしない晴れ着ばっか持ってこられて困ったという話が面白かった

106 23/02/28(火)22:13:36 No.1031618383

>養殖してまで売ってたウシガエル食う文化が無くなった 今じゃYouTuberがネタで食うくらいだしな

107 23/02/28(火)22:13:57 No.1031618499

やよえな10円!!

108 23/02/28(火)22:14:19 No.1031618644

味は悪くないらしいねカエル

109 23/02/28(火)22:14:26 No.1031618687

救荒植物で彼岸花食ってたとかすごいよね

110 23/02/28(火)22:14:28 No.1031618703

>これをあの手この手で都市部までこっそり運び込んだ人がお金持ちになって この時代だけじゃないけどそういうの運ぶのにやっすい普通列車の切符だけで大量の荷物とともに乗り込むとかで大迷惑被ってたんだよな国鉄

111 23/02/28(火)22:14:49 No.1031618823

役場が生き残った人間数える必要があって移動の禁止を定めてるから 田舎行けば飯に困らねえを実行出来る人も少ない

112 23/02/28(火)22:14:54 No.1031618847

ここでキャラメルなんか買ったら帰り道に襲われて身ぐるみ剥がされて殺されそうだなって毎回思う

113 23/02/28(火)22:15:04 No.1031618914

台湾料理の店でカエル食ったことあるけど不味い鶏肉って感じだったよ⋯

114 23/02/28(火)22:15:17 No.1031618983

戦争直後の状態ってちょっと想像できないな 関東は大空襲があったからこんなんだけど他のとこはどうなってたんだろ

115 23/02/28(火)22:15:35 No.1031619099

>田舎視点になると着もしない晴れ着ばっか持ってこられて困ったという話が面白かった 田舎じゃ油断すると即虫食いだらけになるだろうし かといって換金もできないだろうから持て余しっぷりが想像つくよね

116 23/02/28(火)22:16:14 No.1031619340

芋盗んで殴り殺されるとか普通にあったみたいだしな

117 23/02/28(火)22:16:17 No.1031619361

>ここでキャラメルなんか買ったら帰り道に襲われて身ぐるみ剥がされて殺されそうだなって毎回思う そんな金持ってる奴はまともな奴じゃ無いから簡単には襲えないよ 拳銃ぐらいは当たり前に持ってる

118 23/02/28(火)22:16:18 No.1031619372

>関東は大空襲があったからこんなんだけど他のとこはどうなってたんだろ うちの爺さんの話を聞く分には東北のクソ田舎にいたから特に変わりなかった 徴兵で学校の先生が減ったくらい

119 23/02/28(火)22:16:23 No.1031619406

いつ見ても甘味のレートがバグってる

120 23/02/28(火)22:16:24 No.1031619414

死んだじいちゃんも簡単なお菓子的ものでも甘いものは 作れば作っただけ売れたって言ってたな かき入れ時はほんと寝ないで作っては売ってをしてたとか

121 23/02/28(火)22:16:50 No.1031619565

ウシガエル不味いワケじゃないけど骨が多くて食感わりい

122 23/02/28(火)22:16:56 No.1031619607

おらおら明るい未来だ新時代だぜぇ鯨丼食わなきゃ人間じゃねぇクジラ10円! は人生で一度は使ってみたいセリフ100番目くらいら入る

123 23/02/28(火)22:17:23 No.1031619765

>戦争直後の状態ってちょっと想像できないな >関東は大空襲があったからこんなんだけど他のとこはどうなってたんだろ 空襲くらってない大都市ってあったのかな

124 23/02/28(火)22:17:58 No.1031619974

>はじめちゃんのじっちゃんの方の金田一映画だと宿代を生米で払ってるシーンがあるからまじで米が貴重品だったんだなって というか 米渡してるのは配給制の関係で米もっていかなくちゃいけなかったからで宿代は別に払ってると思うよ

125 23/02/28(火)22:18:23 No.1031620120

>空襲くらってない大都市ってあったのかな 田舎の方はなんかあったんどすえ?

126 23/02/28(火)22:19:17 No.1031620473

この時代に暴力と暴力で勝ち抜けて土地を転がして財を成したのが俺の曾祖父さん 生涯ニートで過ごしたのが俺の爺さん 財をマイナスに転じさせたのが俺の親父

127 23/02/28(火)22:19:17 No.1031620481

>空襲くらってない大都市ってあったのかな 東京でも聖路加病院の辺りは殆ど被害無かったって話を聞いたことがある

128 23/02/28(火)22:19:28 No.1031620563

「」丼1円!

129 23/02/28(火)22:19:48 No.1031620670

空襲に関しては全都道府県規模は違えど満遍なくやられている

130 23/02/28(火)22:20:32 No.1031620934

弘前とか空襲受けなかったから旧い建物いっぱい残ってるよ

131 23/02/28(火)22:20:52 No.1031621071

>田舎の方はなんかあったんどすえ? ま…まああんた程の文化財都市がそういうのなら…

132 23/02/28(火)22:20:59 No.1031621111

県レベルならどの県の郷土資料館でも空爆の記録がある 市町村になると無被害のとこも多々ある

133 23/02/28(火)22:21:18 No.1031621234

GHQに小分けにされたうちの土地はみんな耕作放棄かソーラー置き場になったよ

134 23/02/28(火)22:21:39 No.1031621376

あったけぇ飯が安価でどこでも食えるって幸福なんだな…

135 23/02/28(火)22:22:07 No.1031621557

戦後はインフレと物資不足でやばかったってよく聞くけど安い豚とか鳥じゃ無くてクソ高いクジラなんか食ってるから金が無いのでは?

136 23/02/28(火)22:22:52 No.1031621849

>戦後はインフレと物資不足でやばかったってよく聞くけど安い豚とか鳥じゃ無くてクソ高いクジラなんか食ってるから金が無いのでは? 飼料使う必要なくて一番安いのがクジラだ

137 23/02/28(火)22:23:05 No.1031621923

>この時代に暴力と暴力で勝ち抜けて土地を転がして財を成したのが俺の曾祖父さん >生涯ニートで過ごしたのが俺の爺さん >財をマイナスに転じさせたのが俺の親父 場末の掲示板に相応しい血統だ

138 23/02/28(火)22:23:06 No.1031621927

釣り針でっか

139 23/02/28(火)22:23:42 No.1031622141

>釣り針でっか クジラ用だからな

140 23/02/28(火)22:23:52 No.1031622204

>飼料使う必要なくて一番安いのがクジラだ クジラって高く無い? スーパーとかだとまだ鹿とか猪の方が安いんだけど

141 23/02/28(火)22:24:18 No.1031622352

>>釣り針でっか >クジラ用だからな クジラ漁は釣りじゃ無いよ!

142 23/02/28(火)22:24:27 No.1031622425

クジラでも釣るつもりか

143 23/02/28(火)22:24:51 No.1031622576

>飼料使う必要なくて一番安いのがクジラだ 漁船の燃料無いイメージだけどもしかして江戸時代みたいに手漕ぎボートで狩ってたんだろうか

144 23/02/28(火)22:26:09 No.1031623035

カエルでも釣っとけ

145 23/02/28(火)22:27:24 No.1031623459

>GHQに小分けにされたうちの土地はみんな耕作放棄かソーラー置き場になったよ あれも結局は当時白熱してた共産主義に対する政治的なアピールの面が強いからな 経済的に正しければアメリカでもやってるはずだし

146 23/02/28(火)22:28:19 No.1031623762

クジラはもう商業捕鯨再開したから安くなってきたよね クジラ刺美味しい

147 23/02/28(火)22:28:50 No.1031623919

昭和20年10月にはもう近海のクジラ獲り船団が出てる

148 23/02/28(火)22:29:58 No.1031624319

>昭和20年10月にはもう近海のクジラ獲り船団が出てる 1944年と1945年が歴史的不作で5000万人餓死するって試算を内務省が出してるからな… カリフォルニア米も緊急輸入した米だ

149 23/02/28(火)22:31:05 No.1031624690

その不作があるから戦争がなくても餓死者多数だったはずなんだよな…

150 23/02/28(火)22:32:51 No.1031625284

これより更に酷くなると 動物狩るより食人したほうがマシとかになるんだろうな 中世とか

151 23/02/28(火)22:33:19 No.1031625447

餓死するか死体を食うかみたいな究極の選択

152 23/02/28(火)22:33:50 No.1031625624

クジラ丼食いたくなるんだよな

153 23/02/28(火)22:34:28 No.1031625872

>これより更に酷くなると >動物狩るより食人したほうがマシとかになるんだろうな >中世とか 大戦中のソ連がそれやってなかったっけ?

154 23/02/28(火)22:34:35 No.1031625924

戦中の配給で食肉がそもそも月に80グラム程度しか無い それもいつ来るか分からないんでまず受け取ることが出来なかった

↑Top