虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/28(火)17:35:05 No.1031520560

さっき存在を知った すごいね人類の知恵

1 23/02/28(火)17:36:06 No.1031520775

なにこれ

2 23/02/28(火)17:38:21 No.1031521301

コーンスープのコーンをまんべんなくかき混ぜられる

3 23/02/28(火)17:38:36 No.1031521355

風呂をかき混ぜる道具?

4 23/02/28(火)17:40:51 No.1031521931

>なにこれ アドレス抜けてた…… 遠心力で横の穴から液体が抜ける 下の穴から抜けたぶん吸い上げる ループして中でぐるぐるいい感じに混ざる https://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/other/c_mix_series01.html >羽根(プロペラ)付き撹拌体との違い >●泡の発生が少ない >●沈殿物の吸い上げ力が強い >●液面が静か >●素材へのダメージが小さいソフトな撹拌 >●四角や不定形への容器でも隅部に淀みが発生しにくい >●さまざまな広い粘土に対応している なんだって

5 23/02/28(火)17:42:20 No.1031522312

つまりこれをマグカップに

6 23/02/28(火)17:43:40 No.1031522666

>つまりこれをマグカップに ゴミできた!

7 23/02/28(火)17:52:26 No.1031525019

卵かき混ぜるのに良さそうですやん

8 23/02/28(火)17:52:36 No.1031525071

攪拌って大変らしいね よくある重曹でさえ家庭や実験室サイズと違って工業的スケールだと溶解させるのに多大なコストがかかってるらしいし

9 23/02/28(火)17:54:24 No.1031525542

みる限りこの形状だと底がある程度深くて円柱状の奴じゃないとあんまり攪拌されなさそう

10 23/02/28(火)18:05:01 No.1031528235

家で使うには穴の中ちゃんと洗うのめんどい

11 23/02/28(火)18:05:37 No.1031528398

>みる限りこの形状だと底がある程度深くて円柱状の奴じゃないとあんまり攪拌されなさそう マグカップの事だな!

12 23/02/28(火)18:08:10 No.1031529091

回転に敬意を払え

13 23/02/28(火)18:10:47 No.1031529828

>みる限りこの形状だと底がある程度深くて円柱状の奴じゃないとあんまり攪拌されなさそう ●四角や不定形への容器でも隅部に淀みが発生しにくい って書いてあるじゃないか

14 23/02/28(火)18:11:30 No.1031530033

程度はともかく四角とか不定形の容器でも澱みにくいって書いてあるし…

15 23/02/28(火)18:12:51 No.1031530416

撹拌はとんでもないパワー使うからな…

16 23/02/28(火)18:13:06 No.1031530487

巻き込まれても比較的安全そうでいいな

17 23/02/28(火)18:13:33 No.1031530611

円柱形の話したらむしろプロペラ撹拌のほうが円柱形の容器じゃないと無駄が発生するやり方なのでは?

18 23/02/28(火)18:13:42 No.1031530660

混ぜても熱が発生しにくいのだろうか それなら使い道多そうだ

19 23/02/28(火)18:13:59 No.1031530733

マグカップから離れろ

20 23/02/28(火)18:15:14 No.1031531090

自然に混ざってください!!って拡散の係数をいじると生命が死に絶える

21 23/02/28(火)18:22:12 No.1031533099

>家で使うには穴の中ちゃんと洗うのめんどい フラスコや試験管を洗う棒タワシみたいなのじゃないと無理そう

22 23/02/28(火)18:33:45 No.1031536590

カフェラテ作るときに使うのもこれにならないかな

23 23/02/28(火)18:36:26 No.1031537436

>●四角や不定形への容器でも隅部に淀みが発生しにくい >って書いてあるじゃないか その手の馬鹿が文章なんか読めると思ってるのか…

24 23/02/28(火)18:37:50 No.1031537861

>家で使うには穴の中ちゃんと洗うのめんどい 洗剤入れた水撹拌したらいい感じにならねえかなあ

25 23/02/28(火)18:42:56 No.1031539329

トイレの換気扇も大雑把にはこんな感じの構造してたりするよね

26 23/02/28(火)18:58:19 No.1031543984

不定形の容器だと横向き水流で圧力発生するのはマズイのでは? 容器変形しちゃうじゃん

27 23/02/28(火)19:02:09 No.1031545128

従来の羽根付き撹拌体に比べてあれこれ有利って話だけどスケールアップには弱そうだな

28 23/02/28(火)19:03:34 No.1031545589

回転に敬意を

29 23/02/28(火)19:06:14 No.1031546475

羽あると折れる可能性のある粘土とか塗料の撹拌に向く奴だな 色々考えるよなぁ…

30 23/02/28(火)19:15:26 No.1031549623

>従来の羽根付き撹拌体に比べてあれこれ有利って話だけどスケールアップには弱そうだな トン単位のタンクだとどうなるかね 回転数上げるか穴の部分を伸ばせばいけるか?

↑Top