ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/28(火)16:06:50 No.1031502073
県内移動が大変な都道府県一位は北海道で決定として 二位の県ってどこだと思う?
1 23/02/28(火)16:09:05 No.1031502531
宮崎
2 23/02/28(火)16:10:11 No.1031502745
端から端までだと高知も相当だけど 室戸から足摺まで移動することないからな…
3 23/02/28(火)16:12:23 No.1031503164
>端から端までだと高知も相当だけど >室戸から足摺まで移動することないからな… 八十八箇所巡りしてるやつくらいだよな
4 23/02/28(火)16:14:01 No.1031503505
東北はどこも大変そう
5 23/02/28(火)16:15:55 No.1031503883
岐阜
6 23/02/28(火)16:16:03 No.1031503912
青森は山で東西を二分されてると聞くけどそれくらいなら他にも該当する県あるかも
7 23/02/28(火)16:16:36 No.1031504029
長野とか岐阜あたり
8 23/02/28(火)16:17:24 No.1031504178
物理的な距離は北海道がダントツだけど 道路整備に金かけて綺麗な道作ってるから実際の移動の困難さでは違うかもしれない…
9 23/02/28(火)16:18:15 No.1031504330
静岡か新潟じゃないの長さ的に 浜松から伊豆のさきっちょとかかなりあるでしょ
10 23/02/28(火)16:19:15 No.1031504518
山陰とか日本海側は全然自動車道が整備されて無くてきつい
11 23/02/28(火)16:19:17 No.1031504520
区域内のあらゆる場所への平均移動時間で考えると沖縄か東京
12 23/02/28(火)16:20:01 No.1031504671
高速走ってると静岡マジで長え…ってなる
13 23/02/28(火)16:20:05 No.1031504686
この移動時間を単純に足し算すれば広域移動の時間がわかる! わけではないからな…… 待ち時間とかあるし
14 23/02/28(火)16:20:09 No.1031504700
千葉ですら割と真面目に大変そうだと思う
15 23/02/28(火)16:20:11 No.1031504707
>区域内のあらゆる場所への平均移動時間で考えると沖縄か東京 小笠原は反則だろ…
16 23/02/28(火)16:20:17 No.1031504729
>県内移動が大変な都道府県一位は北海道で決定として 県内っつってんのに道じゃねぇかタコ! 県限定なら沖縄じゃない?クソ島多いし
17 23/02/28(火)16:20:33 No.1031504771
北海道は県じゃないだろ…
18 23/02/28(火)16:21:01 No.1031504856
島が多い長崎もなかなか辛い 小笠原諸島込みだと東京がダントツできついけど
19 23/02/28(火)16:21:59 No.1031505017
滋賀は琵琶湖があるせいで逆にわかりやすい
20 23/02/28(火)16:22:00 No.1031505024
札幌-室蘭って直で移動できないの?
21 23/02/28(火)16:22:23 No.1031505090
>浜松から伊豆のさきっちょとかかなりあるでしょ 浜松からなら日本の大動脈の東名で沼津まで行けるからなあ
22 23/02/28(火)16:22:42 No.1031505161
>札幌-室蘭って直で移動できないの? 支笏湖経由で行けた気がする
23 23/02/28(火)16:22:52 No.1031505198
岐阜
24 23/02/28(火)16:22:59 No.1031505212
>県内移動が大変な都道府県一位は北海道で決定として >二位の県ってどこだと思う? 沖縄
25 23/02/28(火)16:23:56 No.1031505438
>札幌-室蘭って直で移動できないの? 行けないわけじゃないけど山の中とおるより高速道で苫小牧経由した方が早い
26 23/02/28(火)16:25:09 No.1031505683
>札幌-室蘭って直で移動できないの? 洞爺湖と周辺の山々を迂回してるからこうせざるを得ないんだ
27 23/02/28(火)16:25:34 No.1031505768
数字 (数字) の上が鉄道で下が車?
28 23/02/28(火)16:26:53 No.1031506048
琵琶湖って流石に北と南の細くなってるところには橋かかってるんだな
29 23/02/28(火)16:27:13 No.1031506119
沖縄はまじで車無いと大変だし車あっても大変だからなあ
30 23/02/28(火)16:27:56 No.1031506266
札幌室蘭の下道は山超え湖の縁超え海沿いって感じ ドライブするには楽しいよ
31 23/02/28(火)16:28:00 No.1031506280
>沖縄はまじで車無いと大変だし車あっても大変だからなあ なんせみんな車使うからな…
32 23/02/28(火)16:28:42 No.1031506431
離島ありなら東京都…
33 23/02/28(火)16:29:12 No.1031506528
>沖縄はまじで車無いと大変だし車あっても大変だからなあ そもそも宮古石垣は車じゃ無理
34 23/02/28(火)16:29:34 No.1031506599
沖縄も高速で観光地の方行くとまだ楽なんだけどな 那覇市内とか狭いのに車多くてしんどかったわ
35 23/02/28(火)16:30:25 No.1031506775
新潟は細長いから大変そう
36 23/02/28(火)16:32:02 No.1031507101
>新潟は細長いから大変そう 全長でも札幌から網走より短い…
37 23/02/28(火)16:32:35 No.1031507210
>沖縄も高速で観光地の方行くとまだ楽なんだけどな >那覇市内とか狭いのに車多くてしんどかったわ ゆいレールって結構本数多そうなのに車多いのか
38 23/02/28(火)16:32:56 No.1031507279
>ゆいレールって結構本数多そうなのに車多いのか まあね
39 23/02/28(火)16:33:29 No.1031507396
自分の住んでる県で調べてみても 東端の三郷から西端の雁坂トンネル辺りまで行っても車で3時間足らずだから やっぱ北海道は次元が違うなあ
40 23/02/28(火)16:35:39 No.1031507824
離島含めたら東京かな…
41 23/02/28(火)16:35:50 No.1031507859
ゆいレールなんて空港から町へ出る程度しか伸びてないし
42 23/02/28(火)16:40:30 No.1031508751
兵庫とかも広くて大変だよ
43 23/02/28(火)16:40:36 No.1031508766
逆に一番楽なのはどこだ 大阪か?
44 23/02/28(火)16:40:51 No.1031508831
>青森は山で東西を二分されてると聞くけどそれくらいなら他にも該当する県あるかも 二つの海に面してる県はどこもそうじゃないかな…
45 23/02/28(火)16:41:41 No.1031508988
離島を含めると東京も相当なものだと思われる
46 23/02/28(火)16:42:24 No.1031509124
>逆に一番楽なのはどこだ >大阪か? 面積最小の都道府県でぐぐったら香川大阪東京の順らしい 香川は移動大変そうだからやっぱり大阪かな
47 23/02/28(火)16:42:40 No.1031509173
物理的には二番目に大きい岩手なんだろうけど 左上しか栄えてなくてあとは木と山だけの奈良県とか大変そうだな…
48 23/02/28(火)16:44:04 No.1031509465
渋滞が酷いという意味では東京神奈川も大変ではある
49 23/02/28(火)16:45:01 No.1031509661
>逆に一番楽なのはどこだ 埼玉とかとにかく平坦で道まっすぐだぜ
50 23/02/28(火)16:45:40 No.1031509797
>渋滞が酷いという意味では東京神奈川も大変ではある 渋滞は流石にレギュレーション違反じゃね? そうでなくても東京-小笠原間と川崎-箱根間は結構上位に入りそうだけど
51 23/02/28(火)16:46:14 No.1031509918
東京って尖閣諸島から沖ノ鳥島まで? 南鳥島の方が遠い?
52 23/02/28(火)16:48:39 [秩父] No.1031510376
>>逆に一番楽なのはどこだ >埼玉とかとにかく平坦で道まっすぐだぜ 果たしてそうかな?
53 23/02/28(火)16:48:52 No.1031510412
船橋から館山まで旅行に行ったことあるけど高速で2時間くらいかかったわ 御殿場から東京までは一時間半ぐらいなのに
54 23/02/28(火)16:50:29 No.1031510724
神奈川は電車も駆使すれば移動はだいぶ容易になる
55 23/02/28(火)16:52:52 No.1031511208
沖縄も船か飛行機だから大変じゃない?
56 23/02/28(火)16:53:35 No.1031511349
ある意味大変な択捉島
57 23/02/28(火)16:55:31 No.1031511751
>高速走ってると静岡マジで長え…ってなる 長さで言えば岩手も大概だけど あまり長げえって文句きかないのは 先に名古屋大阪がある差か
58 23/02/28(火)16:57:34 No.1031512122
北海道は道路が整ってるといったな アレは嘘だ
59 23/02/28(火)17:01:05 No.1031512866
>沖縄も船か飛行機だから大変じゃない? 離島も選択肢にいれると東京都が強くなるぞ
60 23/02/28(火)17:06:09 No.1031513844
長野県民とか冬の間どうやって雪山越えてるのかなとは思った
61 23/02/28(火)17:10:33 No.1031514812
三宅島から東京23区とかは?
62 23/02/28(火)17:11:47 No.1031515072
実際北海道とか雪国の人って冬の間どうやって移動してるの
63 23/02/28(火)17:14:21 No.1031515638
岩手は四国と同じくらいの大きさと聞いた
64 23/02/28(火)17:16:48 No.1031516232
>実際北海道とか雪国の人って冬の間どうやって移動してるの 車
65 23/02/28(火)17:18:33 No.1031516612
>実際北海道とか雪国の人って冬の間どうやって移動してるの 道内大移動なんてしないよお
66 23/02/28(火)17:20:21 No.1031517054
冬に仕事で道内移動する時はJRもバスも使いものにならんから車
67 23/02/28(火)17:26:50 No.1031518619
逆に一番楽なのは大阪あたりかな
68 23/02/28(火)17:27:43 No.1031518829
うどん県は狭い上に横に一本道通ってるから楽そう
69 23/02/28(火)17:38:20 No.1031521297
北海道民はそもそも生まれた市から出たがらんのだ
70 23/02/28(火)17:40:16 No.1031521771
>北海道民はそもそも生まれた市から出たがらんのだ んな事ねーよ…
71 23/02/28(火)17:48:29 No.1031523956
岩手県も沿岸部と内陸部の出入りは大変だよ
72 23/02/28(火)17:48:39 No.1031524009
東京都島嶼部
73 23/02/28(火)17:49:38 No.1031524280
和歌山 と思ったけど道だけは整備されてるな
74 23/02/28(火)17:51:01 No.1031524640
>北海道民はそもそも生まれた市から出たがらんのだ 北海道から出たがらないっていうのはそうだと思う
75 23/02/28(火)17:52:28 No.1031525029
長野は結局谷底を移動する以外どうにもならないので結構辛い方に入ると思う 「自由にAからBへ」ができない
76 23/02/28(火)17:54:41 No.1031525627
島の多い長崎沖縄
77 23/02/28(火)17:56:28 No.1031526051
長野はやたら長い気がする
78 23/02/28(火)18:02:02 No.1031527456
北海道はよくここに定住してるよな・・・とはおもう いや失礼なのはわかるんだが
79 23/02/28(火)18:03:57 No.1031527941
>北海道はよくここに定住してるよな・・・とはおもう >いや失礼なのはわかるんだが いいえ 実際滅茶苦茶人が出て行きまくりで現在進行形でめっちゃ東京に人口吸われてます…
80 23/02/28(火)18:05:14 No.1031528295
東京
81 23/02/28(火)18:06:00 No.1031528500
>いいえ >実際滅茶苦茶人が出て行きまくりで現在進行形でめっちゃ東京に人口吸われてます… マジかよ 札幌に行くんじゃなくて東京に行くのかよ!?
82 23/02/28(火)18:07:46 No.1031528975
車ナシで移動すんのは基本大変だよ
83 23/02/28(火)18:08:29 No.1031529170
隣県に入るのがNGなら間ノ岳~富士山(静岡県)がめっちゃ時間かかりそう
84 23/02/28(火)18:11:47 No.1031530117
>>北海道民はそもそも生まれた市から出たがらんのだ >んな事ねーよ… むしろ道央圏は札幌道南は函館道北道東は旭川にでたい人多いよね
85 23/02/28(火)18:13:12 No.1031530516
長野ってマジで山しかなくない?
86 23/02/28(火)18:14:13 No.1031530796
福島も大概だな