ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/28(火)15:23:07 No.1031492383
エージェントで応募した派遣会社から連絡きてweb面談の日程が高速で決まっていった… 初めてのことだから不安しかないけどこういうものなの…?
1 23/02/28(火)15:25:27 No.1031492905
派遣会社はマジで動き早いぞ
2 23/02/28(火)15:28:09 No.1031493494
動く時はマジすぐ動く そうでない時はマジ動かない
3 23/02/28(火)15:29:10 No.1031493740
>派遣会社はマジで動き早いぞ 正直言って就職経験ないから恐怖を感じて心臓バクバクしてる もう就職して経験積んで資格を取るしかこれからを生きていけないと理解してるけど怖いわ
4 23/02/28(火)15:34:15 No.1031494855
「」は面接のときどういったこと考えてる? 想定してた質問と違ったら割りと変な受け答えしてしどろもどろしちゃうんだけど
5 23/02/28(火)15:36:58 No.1031495456
派遣は時間通り面接受けたら合格みたいなとこあるし
6 23/02/28(火)15:39:38 No.1031496067
>派遣は時間通り面接受けたら合格みたいなとこあるし 選考終わったら工場見学って言われたけどもしかしてほぼほぼ決まってる感じなのかね
7 23/02/28(火)15:46:26 No.1031497549
ちょっと聞きたいんだけど未経験者はライン作業からさせられるっぽいんだけどこれ奴隷だよね
8 23/02/28(火)15:47:40 No.1031497812
>ちょっと聞きたいんだけど未経験者はライン作業からさせられるっぽいんだけどこれ奴隷だよね 嫌ならやめてもいいんじゃよ
9 23/02/28(火)15:48:59 No.1031498071
工場派遣なら面接で落とされるってよっぽどだからな 普通は面接というより説明で終わる
10 23/02/28(火)15:49:29 No.1031498172
>>ちょっと聞きたいんだけど未経験者はライン作業からさせられるっぽいんだけどこれ奴隷だよね >嫌ならやめてもいいんじゃよ 代わりなら誰でもいるからね
11 23/02/28(火)15:49:51 No.1031498242
というかその 派遣って時点で色々警戒すべきでは
12 23/02/28(火)15:51:33 No.1031498622
>「」は面接のときどういったこと考えてる? その場で来た質問に正直に答えてるだけだ…
13 23/02/28(火)15:52:22 No.1031498808
派遣は基本アレな現場だよ
14 23/02/28(火)15:52:48 No.1031498911
>ちょっと聞きたいんだけど未経験者はライン作業からさせられるっぽいんだけどこれ奴隷だよね 派遣の時点で奴隷だろ
15 23/02/28(火)15:53:11 No.1031498991
現代の合法的奴隷商だぞ
16 23/02/28(火)15:53:37 No.1031499090
>というかその >派遣って時点で色々警戒すべきでは そうなんだけどエージェントが持ってくるの大体派遣会社なんだよね… 就職経験ない20代後半なんだから仕方ないのかもしれないけど出来れば派遣は嫌だ…
17 23/02/28(火)15:54:26 No.1031499283
派遣は持ってこないでくれって正直に言えばいいんじゃないの
18 23/02/28(火)15:56:00 No.1031499643
>派遣は持ってこないでくれって正直に言えばいいんじゃないの それできるの!?
19 23/02/28(火)15:57:16 No.1031499933
住んでる地域にもよるだろうけどエージェントにそう伝えたらいいよ なんなら他社エージェント使ったらいいし
20 23/02/28(火)15:58:54 No.1031500279
>それできるの!? エージェントとの面談で希望の雇用形態とか聞かれなかった?
21 23/02/28(火)16:01:01 No.1031500762
>>それできるの!? >エージェントとの面談で希望の雇用形態とか聞かれなかった? 聞かれたなこれ…今からでもいろいろと話してくるか…
22 23/02/28(火)16:01:10 No.1031500798
面接受けたけど筆記試験と適性検査やらなくていいよって言われた これはもう無理かな…
23 23/02/28(火)16:06:16 No.1031501930
大学の内に就活しておけばよかったって今後悔してる
24 23/02/28(火)16:07:51 No.1031502283
>>エージェントとの面談で希望の雇用形態とか聞かれなかった? >聞かれたなこれ…今からでもいろいろと話してくるか… 扱いとしては正社員雇用だけどどうなの?
25 23/02/28(火)16:07:58 No.1031502308
派遣が不安定なのはその通りだけど正社員だからと言って手厚い福利厚生があるなんてのも幻想だよ
26 23/02/28(火)16:14:40 No.1031503631
何でエージェントは派遣会社ばっかり送ってくるんだろうか…奴隷商だからか
27 23/02/28(火)16:15:50 No.1031503863
面接辛くない?普通になら話せるのに面接になると急に話せなくなる
28 23/02/28(火)16:19:17 No.1031504521
面接で「この仕事こういう知識ないと無理だけど大丈夫?」って言われてそういうのは募集要項に書いとけよ…ってなった お互い時間の無駄だろ
29 23/02/28(火)16:19:19 No.1031504529
>面接辛くない?普通になら話せるのに面接になると急に話せなくなる そうだね…慣れるには仕事と同じで数こなすのが一番いいのがつらい
30 23/02/28(火)16:19:24 No.1031504547
エージェントも商売だからな しっかり希望言わないと派遣とか携帯ショップしか送り込んでこないよ
31 23/02/28(火)16:21:15 No.1031504891
コミュニケーション能力必要だよって言われてもコミュニケーション能力ないんだからどうしようもない!!
32 23/02/28(火)16:26:56 No.1031506060
派遣会社か 年度内に放り込みたいから急いでるのかそれとも4/1からだと他の処理も多いから急いでるのかな
33 23/02/28(火)16:32:50 No.1031507261
派遣は合法的な人買いだ
34 23/02/28(火)16:39:20 No.1031508518
派遣で働くのと就職浪人するのはどっちのがマシなの?
35 23/02/28(火)16:40:29 No.1031508747
派遣で働いてるけど大手だと居心地いいから困る テレワークもできるし
36 23/02/28(火)16:43:26 No.1031509342
上半身背広ネクタイに 下マッパでZOOM面接いいよね
37 23/02/28(火)16:43:49 No.1031509418
正社員雇用派遣はかなり警戒すべき
38 23/02/28(火)16:43:55 No.1031509438
エージェントに派遣会社以外にないか聞いたら基本的に技術あるから働いているんだろって言う感じで研修もなく働かされるって言われたよ...
39 23/02/28(火)16:45:02 No.1031509670
日商簿記三級レベルの資格でもある程度楽になるかな
40 23/02/28(火)16:46:24 No.1031509945
なんだろう今更ながら色んなことが嫌になってきたわ 働かないで生きていきたい…
41 23/02/28(火)16:48:07 No.1031510274
>エージェントに派遣会社以外にないか聞いたら基本的に技術あるから働いているんだろって言う感じで研修もなく働かされるって言われたよ... OJTでという意味じゃないならもうそんなエージェントやめちまえ
42 23/02/28(火)16:50:15 No.1031510679
空白期間何してたのって…就職活動ですけども…
43 23/02/28(火)16:51:39 No.1031510994
>空白期間何してたのって…就職活動ですけども… どこ受けてたの?受かんなかったの?辞退したの? 俺はうまく答えられなかった…
44 23/02/28(火)16:52:00 No.1031511063
>空白期間何してたのって…就職活動ですけども… なるほどわかりました~(空白期間4年)
45 23/02/28(火)16:52:29 No.1031511135
>正社員雇用派遣はかなり警戒すべき ses?
46 23/02/28(火)16:52:30 No.1031511137
人材派遣会社のネット評価見るとどこもろくでもないのいいよねよくない…
47 23/02/28(火)16:54:14 No.1031511498
派遣で働きたくない… かといって就職浪人でうまくやれるとは思えない… どうすれば
48 23/02/28(火)16:57:32 No.1031512117
奴隷奴隷言うけど奴隷じゃない仕事なんか無いんだよな 奴隷すら出来ずに死ぬやつもいる
49 23/02/28(火)16:58:28 No.1031512313
もうちっとやりたい仕事をしたほうがいい気がする…あるならば…
50 23/02/28(火)16:58:47 No.1031512382
賢いやつはみんな死んでしまう
51 23/02/28(火)16:59:23 No.1031512521
レコード屋で仕事してえ~生活できねえ~
52 23/02/28(火)16:59:27 No.1031512538
エージェントもピンキリだからちゃんと選べよ 簡単に経歴入れただけで派遣会社の案内流してくるようなところは怪しめ
53 23/02/28(火)17:00:08 No.1031512673
エージェントになれば良いのでは?
54 23/02/28(火)17:00:37 No.1031512789
リクナビで受かったとこが派遣だったから不安 大手だから零細よりはいいと思いたい
55 23/02/28(火)17:02:52 No.1031513206
誰が見ても儲かる口なんか人に紹介しねえわ
56 23/02/28(火)17:03:14 No.1031513279
エージェント「」…
57 23/02/28(火)17:03:28 No.1031513332
明日面接だわ俺
58 23/02/28(火)17:03:56 No.1031513426
「」は派遣会社以外の就活先どうやって探した?
59 23/02/28(火)17:04:30 No.1031513527
頭脳労働者のハケンて待遇いいんでしょう?
60 23/02/28(火)17:04:46 No.1031513576
最近転職活動したけど結局エージェント通さない方が早いなとなった
61 23/02/28(火)17:04:57 No.1031513603
>「」は派遣会社以外の就活先どうやって探した? 画像のとことか
62 23/02/28(火)17:05:02 No.1031513622
>エージェントもピンキリだからちゃんと選べよ >簡単に経歴入れただけで派遣会社の案内流してくるようなところは怪しめ ハタラクティブって言うところなんだけど
63 23/02/28(火)17:06:04 No.1031513826
わざわざエージェント使ってまで派遣に…?
64 23/02/28(火)17:06:24 No.1031513905
ハタラクティブ 評判
65 23/02/28(火)17:08:05 No.1031514243
>わざわざエージェント使ってまで派遣に…? IT関連で就職経験ない人は派遣くらいしかないと言われたよ
66 23/02/28(火)17:08:27 No.1031514325
スレの流れ見てると頭脳労働者じゃないっぽい? なら派遣は...
67 23/02/28(火)17:09:22 No.1031514533
>IT関連で就職経験ない人は派遣くらいしかないと言われたよ えっ? 資格とかは?
68 23/02/28(火)17:09:28 No.1031514558
就職経験はともかくITの知識の方はどうなんだい
69 23/02/28(火)17:10:18 No.1031514750
書き込みをした人によって削除されました
70 23/02/28(火)17:11:06 No.1031514927
>就職経験はともかくITの知識の方はどうなんだい CやC+にpythonを少し書けるよ >資格とかは? 資格はない
71 23/02/28(火)17:11:11 No.1031514954
>明日面接だわ俺 今日は美味しいもの食べて 早めに寝るんだ
72 23/02/28(火)17:13:43 No.1031515509
>明日面接だわ俺 大丈夫 散々練習したんだから なるようになるよ
73 23/02/28(火)17:14:11 No.1031515603
色んな職を転々とした結果ドラッグストアの品出しに落ち着いた
74 23/02/28(火)17:14:49 No.1031515753
>色んな職を転々とした結果ドラッグストアの品出しに落ち着いた それだけで生活できる?
75 23/02/28(火)17:14:53 No.1031515769
ワードとエクセル使えるんだろうから 申請書類作成業務とか防犯施設管理業務とか そういう関連なお役所関連的な求人とかもあるよ?
76 23/02/28(火)17:15:21 No.1031515876
むしろこっちが品定めするくらいの感覚の方がいいと思う
77 23/02/28(火)17:15:27 No.1031515905
>ワードとエクセル使えるんだろうから >申請書類作成業務とか防犯施設管理業務とか >そういう関連なお役所関連的な求人とかもあるよ? ワードとExcel使えるならどこも引く手あまたでは?
78 23/02/28(火)17:15:39 No.1031515955
20代のうちに2回転職しているのだけど採用側としてネガティブに見えるかな 全部ポジティブな理由で転職したのだけど
79 23/02/28(火)17:16:01 No.1031516041
ハロワ使ったことないや 基本リクルート系の会社
80 23/02/28(火)17:16:09 No.1031516083
>ワードとExcel使えるならどこも引く手あまたでは? でスレ「」さんはどうなの
81 23/02/28(火)17:16:19 No.1031516120
Excel使えますの範囲広すぎ!
82 23/02/28(火)17:16:33 No.1031516155
>>色んな職を転々とした結果ドラッグストアの品出しに落ち着いた >それだけで生活できる? 別途で不労所得があるから合わせれば年600万くらいかな 元々物欲強い方じゃないしなんとか生活できてるよ
83 23/02/28(火)17:16:36 No.1031516173
>全部ポジティブな理由で転職したのだけど ポジティブな転職理由ってどういうこと?
84 23/02/28(火)17:16:45 No.1031516215
>20代のうちに2回転職しているのだけど採用側としてネガティブに見えるかな >全部ポジティブな理由で転職したのだけど 全然 そんなのアスランザラだし面接のときにちゃんと話せるなら問題ないよ
85 23/02/28(火)17:17:14 No.1031516338
>>20代のうちに2回転職しているのだけど採用側としてネガティブに見えるかな >>全部ポジティブな理由で転職したのだけど >全然 >そんなのアスランザラだし面接のときにちゃんと話せるなら問題ないよ シン!!!!
86 23/02/28(火)17:17:18 No.1031516353
>20代のうちに2回転職しているのだけど採用側としてネガティブに見えるかな ちゃんと理由あるなら問題ないよ
87 23/02/28(火)17:17:34 No.1031516396
>>ワードとExcel使えるならどこも引く手あまたでは? >でスレ「」さんはどうなの 使えなくもないけど使いこなせるわけじゃないぜ!
88 23/02/28(火)17:17:45 No.1031516442
いい会社を見定める秘訣とかあんの?
89 23/02/28(火)17:19:43 No.1031516881
給料以外の条件はいいけど給料やっす…ってなる 実家から通うから妥協していいんだろか
90 23/02/28(火)17:20:05 No.1031516988
C書けるんなら組み込み系でいけるんじゃないの ハロワでも割と求人出てるし
91 23/02/28(火)17:20:05 No.1031516993
ハローワークの求職票とにらめっこしてたら頭痛くなってきちゃった… 何の仕事に応募したらいいのかわけわかんないよ 選べる立場ではないんだけどね
92 23/02/28(火)17:20:17 No.1031517044
一応エージェントからの求人は開発やら設計とかの頭脳労働系の派遣だから大丈夫かなって…
93 23/02/28(火)17:21:08 No.1031517232
>いい会社を見定める秘訣とかあんの? 基本いい会社は人手不足になることは稀なので新卒か即戦力でしか見つからないことが多い
94 23/02/28(火)17:21:43 No.1031517369
大抵追い詰められて選んだ仕事ではろくな事にならないので職業訓練でもして少し考える時間を作った方がいい
95 23/02/28(火)17:21:47 No.1031517377
>>いい会社を見定める秘訣とかあんの? >基本いい会社は人手不足になることは稀なので新卒か即戦力でしか見つからないことが多い つまり就職経験ない人や資格ないのは無理ってことじゃん!
96 23/02/28(火)17:22:06 No.1031517452
清掃業ってどうなんだろ
97 23/02/28(火)17:22:27 No.1031517542
>つまり就職経験ない人や資格ないのは無理ってことじゃん! 資格は取ろうよ暇なうちに
98 23/02/28(火)17:23:08 No.1031517696
>清掃業ってどうなんだろ 悪臭ってメンタル荒むよ あとビル清掃は障害者雇用が多い
99 23/02/28(火)17:23:17 No.1031517739
>清掃業ってどうなんだろ 年食ってなんの技能もない爺さんばあさんが集まる場所
100 23/02/28(火)17:23:52 No.1031517881
>清掃業ってどうなんだろ 楽だよ人間関係も薄いし ただ現場によっては時間に追われるところもあるパチンコ店の清掃は朝短時間だけど超激務
101 23/02/28(火)17:25:20 No.1031518257
既卒で就活するならフリーターと派遣なら派遣の方がマシかな?
102 23/02/28(火)17:26:32 No.1031518537
>既卒で就活するならフリーターと派遣なら派遣の方がマシかな? 出来れば契約社員 フリーターと派遣はそんなに差はない 雇用形態より職務内容とか気にした方が良いかも
103 23/02/28(火)17:27:29 No.1031518772
>既卒で就活するならフリーターと派遣なら派遣の方がマシかな? ちょっとブラックなIT系に行ってみたら? 年俸制謳ってなければちゃんと残業代出るしスキル付くから転職もしやすいよ とにかく人手不足ではあるし
104 23/02/28(火)17:29:26 No.1031519266
>出来れば契約社員 >フリーターと派遣はそんなに差はない >雇用形態より職務内容とか気にした方が良いかも >ちょっとブラックなIT系に行ってみたら? >年俸制謳ってなければちゃんと残業代出るしスキル付くから転職もしやすいよ >とにかく人手不足ではあるし ありがとうとりあえずIT系受けてみるよ あとIT業界に進むうえで取っといた方がいい資格とかやっておいた方がいい事あったら教えてくれると助かる
105 23/02/28(火)17:29:57 No.1031519382
ITって素人でも入れんの?
106 23/02/28(火)17:30:51 No.1031519570
みんな最初は素人よ
107 23/02/28(火)17:31:43 No.1031519783
>ITって素人でも入れんの? 27歳以下なら無資格未経験でも大歓迎
108 23/02/28(火)17:31:44 No.1031519790
>みんな最初は素人よ この国はそれについて何故か厳しいのよ
109 23/02/28(火)17:32:01 No.1031519861
組み込みの仕事2年ほどやってたけど色々ガチガチだし実機がどうのこうので全然リモートできねえしで絶対戻りたくねえ
110 23/02/28(火)17:32:32 No.1031519972
あれば尚可ってほぼ必須みたいなもんだよね… そんな項目多過ぎてそもそも応募するか悩んでる
111 23/02/28(火)17:33:21 No.1031520163
未経験歓迎!最長研修1年!といいつつコールセンターやら販売員やらに駆り出して勤務時間外に勉強させるIT職いいよね
112 23/02/28(火)17:33:50 No.1031520272
>あとIT業界に進むうえで取っといた方がいい資格とかやっておいた方がいい事あったら教えてくれると助かる 企業によるからな…大半は基本情報技術者試験持ってると給与に色が付く あとはその企業がどんな言語をメインに使ってるかとかかな これは主要取引先とかに情報書いてある
113 23/02/28(火)17:35:00 No.1031520545
>未経験歓迎!最長研修1年!といいつつコールセンターやら販売員やらに駆り出して勤務時間外に勉強させるIT職いいよね それでも勉強させるだけマシなのがね 販売員は問題外だけど
114 23/02/28(火)17:35:23 No.1031520636
今でもリモートでやってるとこあるんだ… てっきりもう今まで通りオフィスに通ってるもんかと
115 23/02/28(火)17:35:33 No.1031520669
>正社員雇用派遣はかなり警戒すべき 俺はちゃんと賞与も出てるしそこら辺の町工場で働いてた頃よりか随分マシ なんと有給も使えちまうんだ
116 23/02/28(火)17:36:14 No.1031520814
Cの経験しかないけどPHP勉強してポートフォリオサイト作ってる ないよりは間違いなくマシらしいし
117 23/02/28(火)17:36:51 No.1031520949
働いたことないから今から凄い不安になってきた… 何も不安を持たずに働ける能力が欲しい
118 23/02/28(火)17:37:36 No.1031521128
正社員型もまともなとこあるのか 少し不安が和らいだ
119 23/02/28(火)17:38:13 No.1031521259
>働いたことないから今から凄い不安になってきた… >何も不安を持たずに働ける能力が欲しい 落ち着いて聞いて欲しい 最初は誰でも初心者なんだ
120 23/02/28(火)17:38:37 No.1031521357
>何も不安を持たずに働ける薬が欲しい
121 23/02/28(火)17:40:21 No.1031521802
>>働いたことないから今から凄い不安になってきた… >>何も不安を持たずに働ける能力が欲しい >落ち着いて聞いて欲しい 最初は誰でも初心者なんだ 35の初心者だけど許してくれるね…?
122 23/02/28(火)17:41:06 No.1031521984
>35の初心者だけど許してくれるね…? 俺は許すが会社が許すかな!