虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/28(火)15:02:25 くねく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/28(火)15:02:25 No.1031487718

くねくねみたいな一世を風靡する怪異がいなくなって久しい なんか現れろ

1 23/02/28(火)15:06:01 No.1031488567

一緒に楽しむより何かとくさす時代だからなぁ

2 23/02/28(火)15:07:19 No.1031488859

別に今に限った話でもないだろ

3 23/02/28(火)15:07:27 No.1031488900

くにゃくにゃ君が流行ったのはネタにしやすいからなのかな はっきりと形あるものだとイメージ固まっちゃうし

4 23/02/28(火)15:08:02 No.1031489029

よくわかんないのは大事だよね

5 23/02/28(火)15:09:55 No.1031489489

カタPCのデスクトップ

6 23/02/28(火)15:09:59 No.1031489508

どんな怪奇現象でも嘘松の一言で切り捨てられるからな

7 23/02/28(火)15:11:48 No.1031489883

スレとか立つとまずケチつけたがる「」とか本当に多いからな

8 23/02/28(火)15:11:51 No.1031489892

カタビバップ

9 23/02/28(火)15:11:57 No.1031489918

ネット上の都市伝説的なものが流行って欲しい

10 23/02/28(火)15:13:21 No.1031490238

怪異って正体が分からないことが怖さな訳だし 今の時代すぐ情報が共有されて元がどことか簡単に特定されるからなぁ

11 23/02/28(火)15:13:32 No.1031490276

AI発の怪異とか出てこないかな

12 23/02/28(火)15:14:06 No.1031490402

現実の事件の方がもっと得体の知れないやべーってのもあるからそういう方向で衝撃受けちゃうと創作の怪異みたいなのじゃ満足できなくなるかもね

13 23/02/28(火)15:14:19 No.1031490458

>ネット上の都市伝説的なものが流行って欲しい AIに青木が原描かせたら出てくる辛気くさい女はポテンシャルを感じた

14 23/02/28(火)15:15:02 No.1031490613

MOMOとかあったやろ

15 23/02/28(火)15:15:27 No.1031490713

怖い話したら何々松とか言われる時代

16 23/02/28(火)15:15:54 No.1031490800

imgに得体のしれないやついっぱいいるだろ

17 23/02/28(火)15:16:10 No.1031490847

妖怪嘘松が強すぎてもうネットの怪異は厳しいんじゃねぇかな…

18 23/02/28(火)15:16:51 No.1031490995

マイクラの亡霊は根強かったな

19 23/02/28(火)15:17:15 No.1031491084

>AIに青木が原描かせたら出てくる辛気くさい女はポテンシャルを感じた あれもデヴォン青木とかスティーブアオキを拾ってきてるくさいって話あったし なかなか怖い話とはいかないもんだよな

20 23/02/28(火)15:17:44 No.1031491200

フフッってなるスレ画

21 23/02/28(火)15:18:15 No.1031491316

ネット怪談は洒落怖テンプレの乱用で陳腐化されたのが痛い

22 23/02/28(火)15:19:21 No.1031491546

>ネット怪談は洒落怖テンプレの乱用で陳腐化されたのが痛い 八尺さまなんかもうただのおねショタ妖怪だしな

23 23/02/28(火)15:19:45 No.1031491631

いまオカ板ってどうなってんだろう

24 23/02/28(火)15:21:35 No.1031492038

スレ画楽しそう

25 23/02/28(火)15:21:53 No.1031492099

そういうのやりたい人はSCPとかにいるんじゃないの

26 23/02/28(火)15:24:03 No.1031492597

八尺様も今じゃショタ喰い爆乳巨女よ

27 23/02/28(火)15:24:55 No.1031492787

今は同時期に流行ってるネットミームと結び付けられたらもうだいたいそこで終わる

28 23/02/28(火)15:25:18 No.1031492863

仕掛け人の海外アーティストみたいなのにはうんざり

29 23/02/28(火)15:25:38 No.1031492938

元ネタにすぐ辿り着けるネットが悪いとこある

30 23/02/28(火)15:27:06 No.1031493268

>AI発の怪異とか出てこないかな ある種のプロンプトを指定すると高確率で不気味な女が出現する というのはあった

31 23/02/28(火)15:28:06 No.1031493477

>あれもデヴォン青木とかスティーブアオキを拾ってきてるくさいって話あったし >なかなか怖い話とはいかないもんだよな そういう説があるって聞き齧ったらヒで見るたびスレ立つたびヒすかさず書き込む奴が後を断たないからすぐ芽が潰れちまう

32 23/02/28(火)15:28:37 No.1031493618

きさらぎ駅はどうだった?

33 23/02/28(火)15:29:37 No.1031493847

>きさらぎ駅はどうだった? 日本現代怪異辞典読んだらブーム後乗りの派生駅多すぎるなって感想になる

34 23/02/28(火)15:30:46 No.1031494096

ネット怪談自体が多少なりともごっこ遊び的というか 作り話なのを前提にのっかるものみたいなとこあるから そういう意味じゃとっくに怪異が生まれる土壌はなくなってんのかもね

35 23/02/28(火)15:32:11 No.1031494393

単に今ブームじゃないってだけじゃないの?

36 23/02/28(火)15:38:29 No.1031495829

一年前だかに「」の短い話募集したら楽しかったな ブームとは違うけども

37 23/02/28(火)15:42:32 No.1031496682

じゃあやるか…3時から怪談話

38 23/02/28(火)15:42:42 No.1031496721

もうしてそうだけどくねくねも八尺様みたいにエロ落ちしろ

39 23/02/28(火)15:43:58 No.1031497010

>単に今ブームじゃないってだけじゃないの? その手の話っていつの時代も需要って絶対なくならんもんだけどね どっちかというと今ないのはそういうのを発表できる場だと思う

40 23/02/28(火)16:02:10 No.1031501041

ネット怪談はだいぶ廃れたけどyoutubeの実話怪談は今ブームと言っていい

41 23/02/28(火)16:10:45 No.1031502848

リアルタイムで報告するタイプの怪談は多分寂れた

42 23/02/28(火)16:15:18 No.1031503763

ノンフィクション求める層とフィクションではしゃぎたい層の溝は深い

43 23/02/28(火)16:17:23 No.1031504169

>ネット怪談はだいぶ廃れたけどyoutubeの実話怪談は今ブームと言っていい そんなのやってたのか 創作怪談?洒落怖読んでるだけとか?

44 23/02/28(火)16:17:59 No.1031504290

どうせ創作なんだから粗があっても乗っかっておけばいいじゃん ってのもまあまあ不粋ではあるし

45 23/02/28(火)16:28:34 No.1031506390

数年前くらいに小さいおっさんがプチ流行った記憶がある

46 23/02/28(火)16:35:38 No.1031507819

リアルタイムで怪異遭遇してる系のホラーはスマホで簡単にムービー撮影も配信もできるようになって難しくなってしまった

47 23/02/28(火)16:38:55 No.1031508436

でも一時期の因縁全部解説したい感じの怪談減って 今短文で謎のままの話多くなって嬉しい

48 23/02/28(火)16:41:29 No.1031508947

AIといえばバグでやたら自殺を薦めてくるGoogleのAIだかなんだかの話が好きだった

49 23/02/28(火)16:47:00 No.1031510061

ネットで顔が割れまくったポルノ男優が流行から10年経っても本人の消息も知人の証言も得られてないのは現代の怪異だよ

50 23/02/28(火)16:47:20 No.1031510135

今ならフェイクドキュメンタリーQあたりはトレンドに載ったりするけど くねくねや八尺様やSCPみたいな怪異存在ってククリではないか

51 23/02/28(火)16:52:56 No.1031511221

>ネットで顔が割れまくったポルノ男優が流行から10年経っても本人の消息も知人の証言も得られてないのは現代の怪異だよ 死んでる以外になんかあんのかよ

52 23/02/28(火)16:54:43 No.1031511583

怖い話に横槍入れるのはその人も怖がってるから否定したいってのもあるんだろうなって思ってる

53 23/02/28(火)16:59:32 No.1031512558

イルミナティとかめっちゃ流行ってるじゃん

54 23/02/28(火)17:08:08 No.1031514253

よく創作物でも出てくる本物があるなら自分の目で見たいけど偽物は嫌だから潰す派は多いと思う

↑Top