23/02/28(火)01:42:39 文系っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/28(火)01:42:39 No.1031377776
文系って感想じゃん
1 23/02/28(火)01:44:52 No.1031378142
この世の中は数学や科学でできてる
2 23/02/28(火)01:45:41 No.1031378293
クソみたいなレスポンチは置いといてまあ数学は大事よ
3 23/02/28(火)01:46:47 No.1031378510
文理で分けるのがそもそも間違い
4 23/02/28(火)01:47:20 No.1031378616
豆知識でドヤ顔するために勉強する学問
5 23/02/28(火)01:50:27 No.1031379126
文系があーだこーだ考える脳はたんぱく質とかでできてるわけだし実質科学じゃない?
6 23/02/28(火)01:51:14 No.1031379293
サイエンスとアートのほうがしっくりくる
7 23/02/28(火)01:52:22 No.1031379482
デザインは人の気持ち考えて作るから文系?黄金比とか活用するから理系?
8 23/02/28(火)01:52:27 No.1031379493
理系と文系に分けるのは何系?
9 23/02/28(火)01:54:25 No.1031379834
>文系があーだこーだ考える脳はたんぱく質とかでできてるわけだし実質科学じゃない? 数学者が纏める論文も字で書かれているから実質文章学…と言う訳だね?
10 23/02/28(火)01:55:43 No.1031380055
アメリカとかだとあんまりこういう分け方しないらしいな
11 23/02/28(火)01:58:42 No.1031380543
この区分作った愚か者は誰だ
12 23/02/28(火)01:58:46 No.1031380563
20年前くらいの壷みたいなノリだね
13 23/02/28(火)02:00:16 No.1031380830
エロ漫画家はどっちなの?
14 23/02/28(火)02:01:11 No.1031381017
分け方しないけどSTEM教育とそれ以外はある
15 23/02/28(火)02:05:49 No.1031381817
税理士も文系
16 23/02/28(火)02:13:09 No.1031383020
医系を理系に入れるの微妙に違う気がする そりゃ血液検査の数字とかは見るけど特定の症状が必ずあるとは限らないし…
17 23/02/28(火)02:14:29 No.1031383234
文系の大半は文系ですらない人だからな…
18 23/02/28(火)02:17:52 No.1031383753
経済が文系扱いなのなんで?
19 23/02/28(火)02:18:59 No.1031383910
理系は単位の科学で文系は価値の科学って聞いたことある
20 23/02/28(火)02:23:22 No.1031384521
世界の理を探求するのが理系 人間の活動を探求するのが文系 経済もベースは人間の活動なので文系
21 23/02/28(火)02:23:47 No.1031384601
文系に入れられがちなただのアホの子
22 23/02/28(火)02:26:48 No.1031385021
>アメリカとかだとあんまりこういう分け方しないらしいな まぁここアメリカじゃないし…
23 23/02/28(火)02:36:15 No.1031386255
文系の文は文章の文じゃないぞ
24 23/02/28(火)02:37:07 No.1031386372
>アメリカとかだとあんまりこういう分け方しないらしいな そもそもアメリカは大学入試が無いからな 大学に入ってから興味ある分野を専攻する
25 23/02/28(火)02:40:43 No.1031386847
理系も文系も結構接してきたけど 賢いのが多いのが理系でちょっと頭悪い人は文系に多いって印象だった
26 23/02/28(火)02:43:53 No.1031387222
数字見れないと文系も務まらないのに文系に逃げれば数学は不要と思ってる愚者は多い
27 23/02/28(火)02:45:06 No.1031387386
理系に行けなかったのが行くところが文系
28 23/02/28(火)03:20:07 No.1031390695
>数字見れないと文系も務まらないのに文系に逃げれば数学は不要と思ってる愚者は多い まあ経済学社会学は大体数学だわな
29 23/02/28(火)03:23:31 No.1031390903
>英語読めないと理系も務まらないのに理系に逃げれば英語は不要と思ってる愚者は多い
30 23/02/28(火)03:23:42 No.1031390914
人文系って最近は馬鹿にされるけど 学校の勉強が凄く出来た人のヨタ話って気がするな 良く言えば文学とかポエムの一種
31 23/02/28(火)03:24:42 No.1031390962
>英語読めないと理系も務まらないのに理系に逃げれば英語は不要と思ってる愚者は多い 英語出来ない理系なんていないよ 文系には一杯いるが
32 23/02/28(火)03:25:58 No.1031391048
>英語読めないと理系も務まらないのに理系に逃げれば英語は不要と思ってる愚者は多い 英語読めないとまず論文が一つも読めないのにそんな奴おらんやろ
33 23/02/28(火)03:46:11 No.1031392111
マウント取るために産まれた概念
34 23/02/28(火)03:49:43 No.1031392266
文系の卒論とかなにすんだろと思う
35 23/02/28(火)03:56:17 No.1031392586
アメリカはアメリカでSTEMみたいな区分があるぞ
36 23/02/28(火)04:11:24 No.1031393253
>文系の卒論とかなにすんだろと思う 先輩の卒論集には腐女子はなぜ特にそう言った関係であると描写されていない男性キャラ同士に恋愛感情を見出すのか?とかあったよ 読んでないから内容は知らない
37 23/02/28(火)04:14:03 No.1031393368
>文系の卒論とかなにすんだろと思う 人間のコミュニケーション心理モデルと言語の仕組みが現代のネットコミュニケーションにおいてどのように作用しているのか当てはめて行っての考察みたいなやつ書いた
38 23/02/28(火)04:15:54 No.1031393436
数学が使えないとできないのが理系 暗記すればいいものなら文系って感じ
39 23/02/28(火)04:23:57 No.1031393737
>数学が使えないとできないのが理系 >暗記すればいいものなら文系って感じ つまり統計を使う全ての学問は理系か おもしれ
40 23/02/28(火)04:34:41 No.1031394143
そもそも東大の学部の話を全体に広げるな
41 23/02/28(火)04:43:31 No.1031394451
うちの高校では勉強できる子できない子の違いでしかなかった あと明確に理系の童貞率と趣味TCG率が高かった
42 23/02/28(火)04:43:52 No.1031394467
>アメリカとかだとあんまりこういう分け方しないらしいな いつの話だよ 理系に相当するSTEMって枠組みを作って国策で強化しとるがな
43 23/02/28(火)04:45:12 No.1031394508
>つまり統計を使う全ての学問は理系か ちゃんと統計使えるなら理系名乗ってええで
44 23/02/28(火)04:48:47 No.1031394629
>ちゃんと統計使えるなら理系名乗ってええで いや名乗りたくはないよ
45 23/02/28(火)04:50:45 No.1031394691
まあまともな大学に入れば文系も科学だかんな!めっちゃ科学的にやれよな!ということは学部の前半で骨の髄まで叩き込まれるんだがな…
46 23/02/28(火)04:53:25 No.1031394797
全合成出身だけど卒論にマジで比例ぐらいしか数学出てこなかったから経済学部とかのほうがよっぽど理系らしいと思うよ
47 23/02/28(火)04:57:40 No.1031394929
>理系と文系に分けるのは何系? 体育会系
48 23/02/28(火)05:10:41 No.1031395391
社会でたら数学できるより法律知ってる方が有利よ
49 23/02/28(火)05:12:50 No.1031395476
文系の大半も法律なんか知らんで
50 23/02/28(火)05:13:36 No.1031395493
理系と言っても駅弁の情報系みたいな偏差値50切るようなのと文系と言っても早慶の経済ならどっちが人間として優秀かといったら後者だしなぁ
51 23/02/28(火)05:14:45 No.1031395531
理系ってすごいよね? この調査方法ではわからないことがわかりましたって卒論書いても卒業できるんだろ? 小学生並みじゃん
52 23/02/28(火)05:16:01 No.1031395591
わからない事をわかるって書いても卒業できるのが文系だからな
53 23/02/28(火)05:16:46 No.1031395627
調査研究の設計をミスったことを認めないなんて 失敗を認めない理系って感じするは
54 23/02/28(火)05:18:17 No.1031395703
>わからない事をわかるって書いても卒業できるのが文系だからな ソースは?
55 23/02/28(火)05:18:44 No.1031395732
大学院生のわい高みの見物
56 23/02/28(火)05:20:23 No.1031395798
東工大の裏はチー牛の卵でいっぱいだ!
57 23/02/28(火)05:21:15 No.1031395832
文系はわからない事でもわかりましたって事にして書かなきゃ卒業できないんだから仕方ないだろ…
58 23/02/28(火)05:23:17 No.1031395916
わからないことはわからないままにしておけ
59 23/02/28(火)05:24:04 No.1031395943
わかり手 ⇅ わからな手
60 23/02/28(火)05:24:10 No.1031395947
うちの国鉄はシール貼っちゃいけないんだ
61 23/02/28(火)05:24:55 No.1031395976
まぁ社会出たら文系が理系使う立場になるんだが…
62 23/02/28(火)05:25:34 No.1031395997
まって逆にいうと理系だってわかるまで研究すればいいのにとちゅうであきらめてるってことじゃない?
63 23/02/28(火)05:27:29 No.1031396067
学士卒なんて理系も文系もクソガキだよぅ
64 23/02/28(火)05:28:21 No.1031396114
>まって逆にいうと理系だってわかるまで研究すればいいのにとちゅうであきらめてるってことじゃない? 理系は先輩から研究引き継いで後輩に続きをやってもらう形が大半ではないか
65 23/02/28(火)05:29:28 No.1031396156
理系気取りの文系ができないだけの馬鹿が無茶苦茶多い
66 23/02/28(火)05:29:49 No.1031396168
>>まって逆にいうと理系だってわかるまで研究すればいいのにとちゅうであきらめてるってことじゃない? >理系は先輩から研究引き継いで後輩に続きをやってもらう形が大半ではないか 先輩 わからない... 後輩 わからない... その後輩 わからない... ならそんな研究辞めちまいな!
67 23/02/28(火)05:30:56 No.1031396208
社会だと面倒なやつはどっちも面倒って感じ 数値に固辞しすぎるやつ無視しまくって感性で話すやつ まあタルいよなという
68 23/02/28(火)05:32:54 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031396295
ネットは理系が多いので全人類理系になるべきと思っている
69 23/02/28(火)05:34:01 No.1031396344
>まぁ社会出たら文系が理系使う立場になるんだが… 社長も上司も理系だが
70 23/02/28(火)05:35:41 No.1031396409
理系のちんぽを文系女がぱっくりやるから生まれてくる子供は実質文系
71 23/02/28(火)05:36:20 No.1031396426
国のトップたる政治家はいいとこの大学出てる筈なのに数字が分からないし経済の話も出来ないしで答弁で恥晒してんの多いのはどうなってんだろうなこの国
72 23/02/28(火)05:37:24 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031396449
>国のトップたる政治家はいいとこの大学出てる筈なのに数字が分からないし経済の話も出来ないしで答弁で恥晒してんの多いのはどうなってんだろうなこの国 許せないな立憲
73 23/02/28(火)05:38:35 No.1031396485
考え方が文系理系で変わるって思ってる「」多いけど 結局言い訳や理由付けの根拠が数値か感情かだけで 言ってることはその人のセンスとかスペック由来だよ
74 23/02/28(火)05:38:46 No.1031396490
文系理系なんて過程でしかないだろ
75 23/02/28(火)05:39:47 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031396522
理系は国を動かしてるからね
76 23/02/28(火)05:40:11 No.1031396535
経済が科学で解明されているなんて考えるのは素人 あんなもん雰囲気とハッタリだよ
77 23/02/28(火)05:41:17 No.1031396573
文系の説明が数学的でないとかって 頭の悪い分類だな
78 23/02/28(火)05:41:23 No.1031396577
理系でも数学科にいない奴が使ってる数学は全く厳密じゃなくてふわふわ数学だからダメ
79 23/02/28(火)05:42:21 No.1031396603
>経済が科学で解明されているなんて考えるのは素人 >あんなもん雰囲気とハッタリだよ 数値が出れば上ろうが下がろうが検証できるから 数値出せる人が重用されてるって話だよね それを参考データにどうするか考えないといけないのに そのデータでギャーギャー言って簡単に裁定下すならアホでしかないだろ
80 23/02/28(火)05:43:20 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031396635
マジで1番出世するのは体育会系のような気がする
81 23/02/28(火)05:43:38 No.1031396647
世は理系知識も文系的思考もできるやつが求められるんだよ ウンコタレども
82 23/02/28(火)05:43:48 No.1031396650
数学科にいるやつは計算はもう全部パソコンにやってもらうから他より数学してない時間が長いかもしれない
83 23/02/28(火)05:44:15 No.1031396665
俺は市中経済の話をしてるんであって財務の話するなら帰るわ
84 23/02/28(火)05:44:29 No.1031396677
数値で混乱招くアホを山ほど見ている状況なんで 死ぬほどイラついてる
85 23/02/28(火)05:44:47 No.1031396686
>マジで1番出世するのは体育会系のような気がする うっすうっす 先輩ケツ貸すっす!
86 23/02/28(火)05:45:05 No.1031396698
理系にいても思うのが出来るやつは論理のしっかりしてる奴じゃなくてプレゼンやパフォーマンスがうまい奴だよ 人の思う賢さって雰囲気が全て
87 23/02/28(火)05:45:49 No.1031396727
まあぶっちゃけ出世目指すならある程度の能力持ちつつ 社長に成果報告して媚びるのが最強だからな…
88 23/02/28(火)05:45:58 No.1031396733
看護学の教授曰く 医者は文化的素養のないアホと金の亡者しかいないってさ
89 23/02/28(火)05:46:05 No.1031396736
数学科で院進した友達が大変そうだった
90 23/02/28(火)05:47:20 No.1031396778
>理系にいても思うのが出来るやつは論理のしっかりしてる奴じゃなくてプレゼンやパフォーマンスがうまい奴だよ >人の思う賢さって雰囲気が全て そうだよ 社会に出たら多くの職種は「どうやったら自分の思考に従わせるか」を考えないといけないからね つまりコミュ力が最強
91 23/02/28(火)05:48:05 No.1031396804
ぼくは理系に行って電気回線弄るよりアートとか資料研究したかったから学芸員になったよ えらい?
92 23/02/28(火)05:48:13 No.1031396807
つまりモテる文系が最強って事で
93 23/02/28(火)05:49:23 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031396845
理系は余程のエリートでもない限りは AIに奪われる仕事が多いらしいしこれから大変ね
94 23/02/28(火)05:49:35 No.1031396855
>看護学の教授曰く >医者は文化的素養のないアホと金の亡者しかいないってさ 大学の教授なんてサラリーマンじゃねぇか
95 23/02/28(火)05:50:29 No.1031396889
>理系は余程のエリートでもない限りは >AIに奪われる仕事が多いらしいしこれから大変ね 理系って主語が大きすぎる見事なマウント発言だ…
96 23/02/28(火)05:51:12 No.1031396911
コミュ力だと弁論術だけど巡り巡って哲学に帰ってきたな
97 23/02/28(火)05:51:46 No.1031396937
>ぼくは理系に行って電気回線弄るよりアートとか資料研究したかったから学芸員になったよ >えらい? 幸せだったらいいんじゃない? 文系と理系思想が対立する場なのか知らんけど
98 23/02/28(火)05:52:27 No.1031396960
哲学やってるやつ拗らせたコミュ障しか知らない
99 23/02/28(火)05:52:51 No.1031396980
文系でも理系でも自分に向いてることすりゃいいんじゃない?
100 23/02/28(火)05:52:51 No.1031396981
理系できるからって文系できないわけではないからなあ
101 23/02/28(火)05:52:59 No.1031396986
世の中にはバカしかいない
102 23/02/28(火)05:53:33 No.1031397012
>世の中にはバカしかいない 大抵の場合身の回りにバカしかいない環境だからそう思い込んでるだけだ
103 23/02/28(火)05:53:53 No.1031397025
行き着く先が自分以外は全員バカだからな
104 23/02/28(火)05:54:38 No.1031397042
>理系できるからって文系できないわけではないからなあ バランス型が一番いいよね どっちかに尖ってる人は なんか一人で革命なり頂点なり目指してくだち…ってなる
105 23/02/28(火)05:55:09 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031397063
頭が良いバカってのもいるしな
106 23/02/28(火)05:55:14 No.1031397066
理系が本当に理系科目できると思うな? 理系出身の八割は微積分すらできないぞ
107 23/02/28(火)05:55:36 No.1031397080
文系も理系の受験科目がない私立文系とある国公立文系に分けたほうがいいと思う 私立でも数学Ⅰ受験科目に入れようとする動きあるけど
108 23/02/28(火)05:57:15 No.1031397146
どうせバカなのならもう学問とか要らなくね?
109 23/02/28(火)05:58:01 No.1031397185
3教科で大学に潜り込んだけど割と努力しないで社会を渡っています 理系ほど頑張らなくても生きていけるしなぁ
110 23/02/28(火)05:58:42 No.1031397209
open is...
111 23/02/28(火)05:58:52 No.1031397220
>どうせバカなのならもう学問とか要らなくね? こうしてFラン大は解体された
112 23/02/28(火)05:59:03 No.1031397227
>どうせバカなのならもう学問とか要らなくね? 2流以下が学問分けてる意味ないのはそう
113 23/02/28(火)05:59:10 No.1031397232
文系の大学院に進んだらほぼ人生終わりになるってのが文系学問の限界だよね 大学院で学ぶことよりも若さが尊ばれるなんてまともな学問とは思えない
114 23/02/28(火)05:59:19 No.1031397239
理系は脱出エンドとか逃げ切りエンドとか文明崩壊したけどこれからも生きていくエンドの漫画やアニメやラノベを物凄い叩きそうなイメージある 問題解決してないじゃん!とか投げっぱなしエンド!とか
115 23/02/28(火)05:59:43 No.1031397256
読み書きそろばんってバランスいいなって最近思った
116 23/02/28(火)06:00:09 No.1031397276
>文系の大学院に進んだらほぼ人生終わりになるってのが文系学問の限界だよね >大学院で学ぶことよりも若さが尊ばれるなんてまともな学問とは思えない 理系の大学院もたいていそういうイメージあるが… 一部エリートは置いといて
117 23/02/28(火)06:00:37 No.1031397300
>文系の大学院に進んだらほぼ人生終わりになるってのが文系学問の限界だよね >大学院で学ぶことよりも若さが尊ばれるなんてまともな学問とは思えない 法律はそうでもないんじゃない?
118 23/02/28(火)06:01:15 No.1031397329
大学院行くやつなんて天才じゃねーと生き残れねえだろ基本
119 23/02/28(火)06:01:32 No.1031397341
>理系は脱出エンドとか逃げ切りエンドとか文明崩壊したけどこれからも生きていくエンドの漫画やアニメやラノベを物凄い叩きそうなイメージある >問題解決してないじゃん!とか投げっぱなしエンド!とか まずそこに文理が関係あるとした理屈から説明しないと全く意味がわからない
120 23/02/28(火)06:02:48 No.1031397401
>大学院行くやつなんて天才じゃねーと生き残れねえだろ基本 学問にしがみついてるやつが院行くんであり 天才かそうではないかはあまり関係がない
121 23/02/28(火)06:03:34 ID:5YKf1JPM 5YKf1JPM No.1031397427
>>大学院行くやつなんて天才じゃねーと生き残れねえだろ基本 >学問にしがみついてるやつが院行くんであり >天才かそうではないかはあまり関係がない 実家が太い人多いしなあ
122 23/02/28(火)06:03:49 No.1031397441
まじな話すると理系院卒で就職できないって騒いでるのは大手病に罹ってるか学んだ分野活かせないと嫌だと拗らせてるかのどちらかだと思う 普通に学部よりは明らか有利よ
123 23/02/28(火)06:04:26 No.1031397463
理系の院は教授のパワハラと長時間の研究でオシッコが勝手に出る身体になっても続けられる肉体が必要だから体育会系だよ
124 23/02/28(火)06:04:53 No.1031397477
院卒で就職できないやつがまず学部卒で就職出来るとは思えない
125 23/02/28(火)06:05:55 No.1031397517
>まじな話すると理系院卒で就職できないって騒いでるのは大手病に罹ってるか学んだ分野活かせないと嫌だと拗らせてるかのどちらかだと思う >普通に学部よりは明らか有利よ というか身近に院卒が一人もいないまま聞きかじったこと言い続けてるんじゃないかな
126 23/02/28(火)06:05:56 No.1031397518
私立文系だけど数学は学び直したい気持ちはある なかなか時間取れないけど
127 23/02/28(火)06:09:33 No.1031397659
プログラミング言語を学部卒業ITスクールで学んでいるけどCSSってほぼ英語だな…ってなった 食わず嫌いしなきゃよかった
128 23/02/28(火)06:10:25 No.1031397690
>プログラミング言語を学部卒業ITスクールで学んでいるけどCSSってほぼ英語だな…ってなった >食わず嫌いしなきゃよかった 学部卒業後だった脱字ごめん
129 23/02/28(火)06:14:29 No.1031397862
文系と理系の一番の違いは...学費
130 23/02/28(火)06:15:41 No.1031397906
プログラミングで使う英語は英単語だしそんな量もないから英語できなくてもすぐ慣れるぞ
131 23/02/28(火)06:57:48 No.1031400050
>プログラミングで使う英語は英単語だしそんな量もないから英語できなくてもすぐ慣れるぞ 何かしらで英語に対して苦手意識あるとちょっとキツイかもって感じだな
132 23/02/28(火)07:01:17 No.1031400263
そもそも分けるようなもんなの?両立が一番いいんでない?
133 23/02/28(火)07:01:51 No.1031400310
>そもそも分けるようなもんなの?両立が一番いいんでない? 俺がマウント取れないからダメ 理系と文系は違うものってことにしろ
134 23/02/28(火)07:04:21 No.1031400479
俺個人としてどっち側の人間かと言われたら間違いなく文系だけど文理選択で文系選ぶメリット感じなかったから理系にしたよ
135 23/02/28(火)07:10:16 No.1031400874
こういう二元論だと経済学はどっちに分類されるんだろうね
136 23/02/28(火)07:11:22 No.1031400953
理系はクソ!文系こそが支配者階級!! って何かにつけ主張するエンジニアの先輩いたなぁ…
137 23/02/28(火)07:15:34 No.1031401253
>理系はクソ!文系こそが支配者階級!! >って何かにつけ主張するエンジニアの先輩いたなぁ… エンジニアは給料安いことが多いからな… 俺もそう思う
138 23/02/28(火)07:16:30 No.1031401319
文系がダメとかいったら政治経済臨床芸術歴史どうすんだよ…
139 23/02/28(火)07:21:10 No.1031401687
>こういう二元論だと経済学はどっちに分類されるんだろうね 自然科学以外は文系なんじゃね
140 23/02/28(火)07:26:05 No.1031402138
考古学はどっち?
141 23/02/28(火)07:30:24 No.1031402503
プログラミングは英語ドキュメント読めないと辛い StackOverFlow読む機会は多い
142 23/02/28(火)07:31:24 No.1031402581
文系が不要とは言わないけど私文の大半はいらないと思っている
143 23/02/28(火)07:35:38 No.1031402911
文系だと法律系は生きていく分に便利だと思うので弁護士目指さない人でも法律もっと勉強してもいいとは思う
144 23/02/28(火)07:36:36 No.1031402980
>文理で分けるのがそもそも間違い 高卒ってこの言説好きだよね
145 23/02/28(火)07:36:52 No.1031403006
リカレントするなら経営法とか学びたいね あんま教えてる学校ないけど
146 23/02/28(火)07:38:06 No.1031403102
コミュ力偏重ってソクラテス以前と同じじゃん 一周回って古代ギリシャに帰ってきたの面白いな
147 23/02/28(火)07:39:50 No.1031403262
文系の方が生涯年収高いのが現実
148 23/02/28(火)07:40:51 No.1031403366
哲学も法哲学とか科学哲学とか冠をつけるのが多くなってきた 情報哲学なんてのもある 色々と大変ね
149 23/02/28(火)07:51:53 No.1031404481
>>理系はクソ!文系こそが支配者階級!! >>って何かにつけ主張するエンジニアの先輩いたなぁ… >エンジニアは給料安いことが多いからな… >俺もそう思う その話オチがありましてね その先輩文系だったんですよ
150 23/02/28(火)07:55:42 No.1031404909
給料安い理系は何しに理系行ったんだ
151 23/02/28(火)08:01:20 No.1031405605
>給料安い文系は何しに文系行ったんだ
152 23/02/28(火)08:01:54 No.1031405677
こういうよくわからんマウントの取り合い出来るから文理分けはやめられねぇんだ
153 23/02/28(火)08:05:57 No.1031406208
>何しに大学行ったんだ
154 23/02/28(火)08:06:21 No.1031406257
>>何しに大学行ったんだ その術は俺に効く やめてくれ
155 23/02/28(火)08:10:35 No.1031406781
人を馬鹿かそうでないかではなく文系理系で分けようとする奴は9割9分「出来の悪い」理系
156 23/02/28(火)08:11:39 No.1031406922
>人を馬鹿かそうでないかではなく文系理系で分けようとする奴は9割9分「出来の悪い」理系 ちょっと待てそれじゃ自己紹介だろ…
157 23/02/28(火)08:11:51 No.1031406947
>人を馬鹿かそうでないかではなく文系理系で分けようとする奴は9割9分「出来の悪い」文系
158 23/02/28(火)08:12:24 No.1031407015
程度の低い煽り合いすぎる…
159 23/02/28(火)08:12:52 No.1031407092
>人を馬鹿かそうでないかではなく文系理系で分けようとする奴は9割9分「出来の悪い」理系 なぜ自らを出来の悪い理系だと言ってしまうのか
160 23/02/28(火)08:14:25 No.1031407304
対立煽りに乗せられるバカ これが好きなやつは大抵老人死ねば日本復活とか言ってる
161 23/02/28(火)08:15:21 No.1031407468
理系は趣味で文系科目出来るけど文系は理系出来ないからな