虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 量子く... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/27(月)18:10:22 No.1031200721

    量子くんってなんでこんな落ち着きないの? 見てないとなんか分裂するらしいし

    1 23/02/27(月)18:14:01 No.1031201797

    俺みたいだな…

    2 23/02/27(月)18:14:06 No.1031201825

    自分を波だと思い込んでる粒だからちょっとおかしい動きをする

    3 23/02/27(月)18:14:32 No.1031201943

    量子ちゃんだろ

    4 23/02/27(月)18:15:19 No.1031202155

    >自分を波だと思い込んでる粒だからちょっとおかしい動きをする いやいや 自分を粒だと思い込んでる波だろう

    5 23/02/27(月)18:15:39 No.1031202269

    何って…波だったとしたら行けるところを通っただけだが…?

    6 23/02/27(月)18:15:45 No.1031202302

    こんなのに世界を任せておいていいんか?あ?神さんよ

    7 23/02/27(月)18:16:13 No.1031202442

    全部のパターン試してるだけだし…

    8 23/02/27(月)18:16:31 No.1031202519

    何を求められても提出できるようにとりあえず考えうる可能性全部埋めておく真面目なタイプだよ

    9 23/02/27(月)18:19:51 No.1031203487

    なんで見たら確定するの…?

    10 23/02/27(月)18:20:01 No.1031203527

    見られてるときはちゃんとしてるけと 見られてないときはすげーだらけてるやつ

    11 23/02/27(月)18:21:13 No.1031203889

    いつも居るんだか居ないんだか分かんない奴

    12 23/02/27(月)18:21:17 No.1031203909

    不確定性原理だから

    13 23/02/27(月)18:21:22 No.1031203936

    そうはならんやろ…イカサマしてないかちょっと見守るわ

    14 23/02/27(月)18:22:16 No.1031204189

    小さすぎるからどんな些細なことにも影響されまくるんで

    15 23/02/27(月)18:22:32 No.1031204275

    極小サイズならそういうこともあるだろうなぁって ふわふわイメージで納得しちゃう

    16 23/02/27(月)18:23:13 No.1031204476

    見られてないから壁くらいすりぬけたっていいだろ

    17 23/02/27(月)18:24:03 No.1031204744

    見てたらなんで動き変わるんだ もしかしてシャイなの?

    18 23/02/27(月)18:24:05 No.1031204759

    >なんで見たら確定するの…? 極小の世界だから近付くだけで影響するってことでいいのかな…

    19 23/02/27(月)18:25:02 No.1031205052

    雑な仕事するから量子くんに量子くんを見張らせて正確に仕事させるのがいいよ

    20 23/02/27(月)18:25:13 No.1031205112

    >見てたらなんで動き変わるんだ >もしかしてシャイなの? 観測者の思考に合わせた振る舞いをしてくれるよ! つまり見てる奴がシャイボーイ

    21 23/02/27(月)18:26:21 No.1031205465

    暗くてよく見えないなあ電気つけるか あれ?量子くんどこいった?

    22 23/02/27(月)18:28:28 No.1031206113

    >>なんで見たら確定するの…? >極小の世界だから近付くだけで影響するってことでいいのかな… いや観測の機器とかの影響ではないのは確認されてる 例えば観測用のカメラの前に光を曲げるシートを置いて見えなくなると不確定になって 更にもう一個シート追加して曲げた光を戻すようにするとまた確定したりする

    23 23/02/27(月)18:36:12 No.1031208456

    極小だと存在確率としてのエネルギーになるからトンネル効果みたいに物理的な壁だって抜ける

    24 23/02/27(月)18:37:49 No.1031208923

    何がヤバイって理論上の話かと思ってたら実際にその理論で動いてる機械もあるって事だよ

    25 23/02/27(月)18:39:23 No.1031209432

    どっち通ったか分かるようにしたら干渉縞がなくなるし それを統合させた地点には干渉縞ができる意味分からん

    26 23/02/27(月)18:40:03 No.1031209611

    多動症なの?

    27 23/02/27(月)18:42:04 No.1031210228

    たった6日で世界を作ろうとするから 細かい部分の仕様詰められないままリリースするはめになったんだよ

    28 23/02/27(月)18:43:19 No.1031210674

    わりと雑に時間の速度とか変わるし世界は直感的じゃない

    29 23/02/27(月)18:43:23 No.1031210695

    神は“とりあえず動け”と言われた そしてそのままリリースした

    30 23/02/27(月)18:44:31 No.1031211069

    >>>なんで見たら確定するの…? >>極小の世界だから近付くだけで影響するってことでいいのかな… >いや観測の機器とかの影響ではないのは確認されてる >例えば観測用のカメラの前に光を曲げるシートを置いて見えなくなると不確定になって >更にもう一個シート追加して曲げた光を戻すようにするとまた確定したりする 俺たちのいる世界ってやっぱりシミュレーション…

    31 23/02/27(月)18:45:36 No.1031211449

    本当は生き物なんじゃないの

    32 23/02/27(月)18:47:35 [粒子です] No.1031212193

    波です

    33 23/02/27(月)18:47:54 No.1031212342

    ぬ~べ~ネオで二重スリット実験引用してからの人間の思念が世界に干渉して神や妖怪を産み出してるんですよ!てトンでも仮説はなるほどとなった

    34 23/02/27(月)18:51:37 No.1031213716

    シミュレーションだとしてもなんのためにやってるんだろうってのはある

    35 23/02/27(月)18:52:45 No.1031214116

    波なのか粒なのかハッキリしろ!

    36 23/02/27(月)18:54:59 No.1031214946

    >シミュレーションだとしてもなんのためにやってるんだろうってのはある Universe Simulatorがsteamで売ってんでしょ

    37 23/02/27(月)18:57:09 No.1031215758

    >いや観測の機器とかの影響ではないのは確認されてる >例えば観測用のカメラの前に光を曲げるシートを置いて見えなくなると不確定になって >更にもう一個シート追加して曲げた光を戻すようにするとまた確定したりする まじふざけんなよ…

    38 23/02/27(月)18:57:39 No.1031215947

    スレ画ほんとなの?ちゃんと試した?

    39 23/02/27(月)18:58:06 No.1031216079

    視線を感じ取れるとか達人すぎるだろ

    40 23/02/27(月)18:59:52 No.1031216720

    この世界は神が放置してるバグ多すぎる…

    41 23/02/27(月)19:00:15 No.1031216868

    >スレ画ほんとなの?ちゃんと試した? 最近本当に実験して観測出来たよ!

    42 23/02/27(月)19:00:37 No.1031217019

    どこにいるか見られてないから波だったら行ける場所全部に同時にいていいよね

    43 23/02/27(月)19:01:29 No.1031217355

    これ絶対バグだと思うから早く修正して欲しい

    44 23/02/27(月)19:01:35 No.1031217418

    量子の世界って神的には本来はここまでこれんやろ…ってスタッフルーム的な扱いなの?

    45 23/02/27(月)19:03:06 No.1031218026

    人間以外が見てたらどうなるんだろ 例えば実験室に猫放しといたら

    46 23/02/27(月)19:03:38 No.1031218256

    アーリーアクセスで売り抜けだからもうアップデートは期待できないよ

    47 23/02/27(月)19:03:42 No.1031218282

    特定の量子くんの動きを確定させると離れたとこにある別の量子くんも同じ動きで確定されるとかなにそれってなる

    48 23/02/27(月)19:03:49 No.1031218335

    >人間以外が見てたらどうなるんだろ >例えば実験室に猫放しといたら 実験室がぐちゃぐちゃになる

    49 23/02/27(月)19:04:21 No.1031218526

    しかも面倒くせぇのがどこを通るのか判断出来る要素が揃った時だけ確定するんだよな だからただ見てるだけだと確定しなくてここを通ったって証拠を掴むとはいはい俺通りましたよって観念する

    50 23/02/27(月)19:04:22 No.1031218535

    ?「バグだと思ったか?仕様だよ」

    51 23/02/27(月)19:04:35 No.1031218628

    猫はムリだけどクマムシは重ね合わせにできたみたいだし…

    52 23/02/27(月)19:05:12 No.1031218876

    波だから回折もするよって事ではないの

    53 23/02/27(月)19:05:12 No.1031218879

    >量子の世界って神的には本来はここまでこれんやろ…ってスタッフルーム的な扱いなの? 宇宙的には一般常識なんだけど人間が知らないだけな気がしている

    54 23/02/27(月)19:06:04 No.1031219231

    このバグ利用して資産無限増殖とかできたら流石に修正されそう

    55 23/02/27(月)19:06:37 No.1031219456

    多分イメージとして電子を点で考えちゃうから変になるんだよな波の性質も持つんだからもう少しフレキシブルに形変わるはず だからひもで考えるんだろうか

    56 23/02/27(月)19:07:04 No.1031219644

    粒子っぽいのに波の性質を持っているつまりどういうことです?

    57 23/02/27(月)19:07:04 No.1031219648

    外野が並だの粒だのうるさいだけで当人にとってはそのルートが最短なんだよ

    58 23/02/27(月)19:07:25 No.1031219788

    神「何って…素粒子はこういう振る舞いをするだけだが?」

    59 23/02/27(月)19:07:31 No.1031219820

    ブラックホールの話だけど 宇宙検閲官仮説ってのを聞いた時は直感的にねーよって思ったけど こういう現象を知ってる学者は真面目に考えたくなってもおかしくないかもしれん

    60 23/02/27(月)19:08:18 No.1031220148

    粒の振りするために過去を書き換える事もするんだよなこいつ 例えば光飛ばして一時間後に観測したとすると何故か一時間後前の飛ばした時には確定した状態で発射されてる

    61 23/02/27(月)19:08:21 No.1031220167

    人間が世界の中心じゃないから人間の直感通りじゃない法則が出てくるのはまあ仕方ないともいえる

    62 23/02/27(月)19:08:49 No.1031220330

    歪んでいるのは人の認識の方で量子は素直に進んでるだけ せめて6次元くらいまで認識できるようにならないと理解するのは無理なんだろうきっと

    63 23/02/27(月)19:09:16 No.1031220493

    そもそも波って物質的なものじゃなくて物質の運動によって起こる事象なのに粒であり波でもあるってなんなんだよ

    64 23/02/27(月)19:09:21 No.1031220541

    4重スリットだと戻ってきちゃわない?

    65 23/02/27(月)19:09:28 No.1031220598

    見たら確定するってのがまずちょっとずれてるというか 存在が0と1で分かれるものなんてのがあり得ないというか マクロの物体になると存在確率が99.99999%の限りなく1に近くなるだけで結局ミクロだろうがマクロどうあがいても確率でしかないから

    66 23/02/27(月)19:09:39 No.1031220670

    人間じゃ認識できないタイプの現象っていっぱいありそう…

    67 23/02/27(月)19:09:57 No.1031220818

    orz orz orz

    68 23/02/27(月)19:10:23 No.1031220975

    確率的に存在するとはどういうことですか?

    69 23/02/27(月)19:11:20 No.1031221355

    >確率的に存在するとはどういうことですか? 確率的に存在するということです

    70 23/02/27(月)19:11:25 No.1031221384

    神はサイコロとか振らないですけぉぉぉ!!11!!

    71 23/02/27(月)19:11:42 No.1031221494

    光の速度が絶対で時間の流れは光の速さに合わせてるだけみたいのも何言ってんだって感じだけど もう通信周りで欠かせない理論になってるしな…

    72 23/02/27(月)19:11:43 No.1031221504

    存在とはなんですか?

    73 23/02/27(月)19:11:44 No.1031221505

    >確率的に存在するとはどういうことですか? 人間の観測可能な手段と範囲では確率でしか表現できないだけ

    74 23/02/27(月)19:11:59 No.1031221593

    >神はサイコロとか振らないですけぉぉぉ!!11!! 鴨嘴の特性とかdiceで決めたろ神

    75 23/02/27(月)19:12:08 No.1031221656

    いや?振るが?

    76 23/02/27(月)19:12:11 No.1031221680

    >確率的に存在するとはどういうことですか? ?確率は確率だよ? そもそも粒子なんてもの存在せずに全てが波の重ね合わせが濃くなってるだけって言われる説もあるし

    77 23/02/27(月)19:13:32 [神] No.1031222197

    君らの観測精度が悪いんではー?

    78 23/02/27(月)19:13:50 No.1031222331

    なんで飛んでるときは波なのに壁にぶつかるときは点なんですか?

    79 23/02/27(月)19:14:21 No.1031222517

    >人間の観測可能な手段と範囲では確率でしか表現できないだけ 人間にはわかってないだけで未知の変数がある筈だと言ったのがアインシュタインの「神はサイコロを振らない」 それが否定されたのがベルの不等式の実験

    80 23/02/27(月)19:14:23 No.1031222535

    >光の速度が絶対で時間の流れは光の速さに合わせてるだけみたいのも何言ってんだって感じだけど >もう通信周りで欠かせない理論になってるしな… 同じ媒質中の光がどの観測者から見ても同じ速度になるのは理論じゃなくて実験事実だからね…

    81 23/02/27(月)19:14:28 No.1031222581

    人間の知覚能力を超える現象はそういうものとして受け入れるしかないの悔しいよね 高次元人が鼻で笑ってるぜきっと

    82 23/02/27(月)19:14:38 No.1031222644

    宇宙の法則怖すぎ

    83 23/02/27(月)19:14:42 No.1031222680

    見てない時って何してるの?

    84 23/02/27(月)19:14:42 No.1031222685

    計算量減らすために量子の座標を曖昧にしてるだけだろ

    85 23/02/27(月)19:15:00 No.1031222804

    確率から観測で確定するのはいいとしてその結果はどうやって決まるんだろ? 例えば観測して右の穴を通ってたやつも観測の仕方を変えたら左を通った事になったりするのかな?

    86 23/02/27(月)19:15:09 No.1031222862

    >見てない時って何してるの? Img

    87 23/02/27(月)19:15:21 No.1031222964

    この宇宙が人間のために存在してるなら人間の認識も正しい可能性はあるけどな…

    88 23/02/27(月)19:15:28 No.1031223002

    >光の速度が絶対で時間の流れは光の速さに合わせてるだけみたいのも何言ってんだって感じだけど >もう通信周りで欠かせない理論になってるしな… そう定義してそれを元に人間が近似値を出しているだけでそれが絶対の法則って訳でもない 人間の認識可能な範囲では充分正確なのでそれを使ってるけどそれで光速に近いものや超えるものを考えると誤差が無視できないレベルになるので不思議な計算結果が出る

    89 23/02/27(月)19:15:39 No.1031223076

    早く神をその座から引きずりおろしてえ…

    90 23/02/27(月)19:15:49 No.1031223135

    >例えば観測して右の穴を通ってたやつも観測の仕方を変えたら左を通った事になったりするのかな? いっぺん確定しちゃうともう変えられない

    91 23/02/27(月)19:15:55 No.1031223182

    光じゃなくて電磁波の速度が一定って言いたい

    92 23/02/27(月)19:16:01 No.1031223214

    >見てない時って何してるの? オニギリワショイ

    93 23/02/27(月)19:16:03 No.1031223226

    >計算量減らすために量子の座標を曖昧にしてるだけだろ どう考えても確率的にするより値固定でシンプルな力学の方が計算楽だよ

    94 23/02/27(月)19:16:20 No.1031223340

    >人間にはわかってないだけで未知の変数がある筈だと言ったのがアインシュタインの「神はサイコロを振らない」 まずアインシュタインが量子論に否定的だったってのがあんま知られてないよね

    95 23/02/27(月)19:16:35 No.1031223419

    >それが否定されたのがベルの不等式の実験 それさえも所詮人間の認識可能な範疇の事でしかないので超越した視点でどうなっているかは正に神のみぞ知る

    96 23/02/27(月)19:16:40 [シュレディンガー] No.1031223449

    生きてる猫と死んでる猫が重なり合ってるとかマジふざけんなよ…

    97 23/02/27(月)19:16:43 No.1031223467

    >この宇宙が人間のために存在してるなら人間の認識も正しい可能性はあるけどな… なんか変なものでも食べた?

    98 23/02/27(月)19:17:17 No.1031223703

    >量子ちゃんだろ おまんこついてるの?

    99 23/02/27(月)19:17:20 No.1031223731

    詳しい事は言わないけどハイゼンベルグさんが分からないと言ってる

    100 23/02/27(月)19:17:44 No.1031223860

    >>人間にはわかってないだけで未知の変数がある筈だと言ったのがアインシュタインの「神はサイコロを振らない」 >まずアインシュタインが量子論に否定的だったってのがあんま知られてないよね まあ量子論に否定的というより コペンハーゲン解釈(確率的に存在するという現在一般的になった考え)に否定的だったと言った方が正しい表現かな?

    101 23/02/27(月)19:18:01 No.1031223964

    専門外の素人がいくら口を出そうとしても触れさえできない分野だ…

    102 23/02/27(月)19:18:20 No.1031224075

    >>量子ちゃんだろ >おまんこついてるの? 確率的に

    103 23/02/27(月)19:18:30 No.1031224147

    人間が人間としてこれ以上の認識能力を得ないのであれば正しいと言えるけど超越的な視点を手に入れた時にそれが正しいかどうかなんて事はまだ誰にもわからん

    104 23/02/27(月)19:18:38 No.1031224207

    量子論に否定的な人がそんなわけないだろそれってつまりこれがこうなるってことだろ?あり得ないよって言って実験したらその通りの結果が出るパターン多くない?

    105 23/02/27(月)19:19:19 No.1031224488

    >生きてる猫と死んでる猫が重なり合ってるとかマジふざけんなよ… マジでそんな感じになるから喩えに使わせてもらうね…

    106 23/02/27(月)19:19:41 No.1031224651

    >>それが否定されたのがベルの不等式の実験 >それさえも所詮人間の認識可能な範疇の事でしかないので超越した視点でどうなっているかは正に神のみぞ知る 実は人間にわからないだけで最初から決まっていた場合と確率の重ね合わせで存在する場合で 確率的に異なる結果が出るって実験なので…

    107 23/02/27(月)19:20:37 No.1031225004

    目の前に出された確率の事象しか認識出来ない人間が悪いみたいな所ある

    108 23/02/27(月)19:21:02 No.1031225187

    量子論なんてこんな簡単な二重スリット実験で反証できるじゃん楽勝楽勝ってやってみたら意味がわからない結果が出てしまい…

    109 23/02/27(月)19:21:18 No.1031225297

    量子論とコペンハーゲン解釈はまた別問題だからな…

    110 23/02/27(月)19:21:45 No.1031225462

    ベルの不等式も破れるって話なかった?

    111 23/02/27(月)19:23:31 No.1031226190

    >量子論なんてこんな簡単な二重スリット実験で反証できるじゃん楽勝楽勝ってやってみたら意味がわからない結果が出てしまい… 二重スリット実験は光子一個電子一個レベルでも粒子の波動性が現れるってことを証明した実験なんだからそりゃそうだろ

    112 23/02/27(月)19:23:51 No.1031226341

    4次元的な視点でも持てたらなんか分かるかもしれないけど人間は3次元でしか見れないから数式と観測結果で考えるしかねえんだ

    113 23/02/27(月)19:24:06 No.1031226434

    >ベルの不等式も破れるって話なかった? ベルの不等式が破れるとコペンハーゲン解釈が非常に有力で 破れないなら隠れた変数理論(アインシュタインの方)が有力 って感じの実験の筈

    114 23/02/27(月)19:24:11 No.1031226458

    >ベルの不等式も破れるって話なかった? 正確にはベルの不等式の破れが隠れた変数理論の否定だから破れてるのが定説

    115 23/02/27(月)19:24:47 No.1031226698

    >実は人間にわからないだけで最初から決まっていた場合と確率の重ね合わせで存在する場合で >確率的に異なる結果が出るって実験なので… それを判定してるのも結局人間の認識と知識の範疇でしかないって事だよ

    116 23/02/27(月)19:25:51 No.1031227116

    神は早く人間の脳をアップデートして やくめでしょ…

    117 23/02/27(月)19:25:58 No.1031227162

    >それを判定してるのも結局人間の認識と知識の範疇でしかないって事だよ それはもうあらゆる科学を否定する懐疑論になっていくな 哲学の領域の話だ

    118 23/02/27(月)19:26:12 No.1031227261

    頭ちんちんぷんぷんな俺らには理解できない領域に踏み込んで人間進化させた偉人がいるってのがマジすげえなってなる

    119 23/02/27(月)19:26:28 No.1031227375

    アインシュタインでさえそう思ったんだから単なる変数の見落としだと思い込みたくなるのは仕方ないよな

    120 23/02/27(月)19:26:37 No.1031227428

    >神は早く人間の脳をアップデートして >やくめでしょ… 自分でやれよ それぐらいできる知能持たせたんだが?

    121 23/02/27(月)19:27:01 No.1031227578

    >神は早く人間の脳をアップデートして >やくめでしょ… 進化システムによる自動アップデートを仕込んでおりますので数万年くらいお待ちください

    122 23/02/27(月)19:27:26 No.1031227735

    結局人間の認識を越える理解が出来ないどうこうの問題もとっくに数百年前にカントに指摘されてるので だからカントはそういうこと考えてもしょうがないし人間の認識のことだけ考えようって切り捨てたのがいわゆるカント以前とカント以後の話

    123 23/02/27(月)19:27:31 No.1031227771

    >神は早く人間の脳をアップデートして つってもどうすりゃいいんだ?脳をデカくするように頭の器を進化させればいいのかな…? マーズアタックみたいな宇宙人は未来の人間みたいになりそうだな

    124 23/02/27(月)19:27:42 No.1031227845

    >アインシュタインでさえそう思ったんだから単なる変数の見落としだと思い込みたくなるのは仕方ないよな 美しくねえ~と感覚的に思っちゃうのは仕方ないと思うよな

    125 23/02/27(月)19:27:53 No.1031227925

    見るって行為がなんか人間のわからん領域で干渉してるとしか思えん…

    126 23/02/27(月)19:29:00 No.1031228417

    ついこないだ発表されたユニバースブレイカーのせいで宇宙論すら見直し迫られてるからな もう何もわからん…

    127 23/02/27(月)19:29:46 No.1031228733

    >それはもうあらゆる科学を否定する懐疑論になっていくな >哲学の領域の話だ 否定ではないよ人間としてなら正解でも超越的な視点で正解か間違いかなんてどっちとも断定できないよってだけ 今の人間の解釈では正解だし否定できないけど将来にわたってそうかと言われると断定はできないってこと 何より今の人間ごときが見出した事が世界の真理だなんて決めつけてしまうのはつまらないじゃん

    128 23/02/27(月)19:29:59 No.1031228852

    AIくんなら答えてくれる!

    129 23/02/27(月)19:30:33 No.1031229097

    より根本的な現象の話だからまず専門的な基礎知識持ってないと本当は説明すら無理なんだよな 何かに例えようとしても例え自体が下位現象だからかけ離れてるわけだし

    130 23/02/27(月)19:31:55 No.1031229705

    なるほど分からん 二重スリット実験では1つの粒子が2つの経路に分割されている、広島大が確認 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339380/

    131 23/02/27(月)19:32:02 No.1031229759

    誰も世界の真理だって決めつける事もしてない

    132 23/02/27(月)19:33:17 No.1031230382

    >何より今の人間ごときが見出した事が世界の真理だなんて決めつけてしまうのはつまらないじゃん 君がつまらない人間なのは分かる

    133 23/02/27(月)19:33:20 No.1031230419

    否定の否定が肯定とは限らないからね

    134 23/02/27(月)19:33:48 No.1031230612

    ああ人格攻撃するような人だったか