虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/27(月)10:59:15 フィン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/27(月)10:59:15 No.1031098960

フィンファンネルって万能すぎる兵器だけど後に続かない兵器だったね

1 23/02/27(月)11:00:32 No.1031099205

この後ファンネル冬の時代になるからじゃね バグ効くならファンネルも効くだろと思わなくもないけど

2 23/02/27(月)11:01:23 No.1031099339

一人で何でもやろうと思わなければあんまり必要ないんじゃないかなあ

3 23/02/27(月)11:05:00 No.1031100008

F91あたりは兵器として姿を消すけど ガイアギア時代まで行くと ファンネルミサイルが主流だしなぁ

4 23/02/27(月)11:06:12 No.1031100222

ファンネルミサイルなんてコスパ糞だろうな…

5 23/02/27(月)11:12:20 No.1031101380

どっちかと言うと脳をハッキングする方にいっちゃったよね

6 23/02/27(月)11:14:14 No.1031101754

ギュネイが怒るという欠陥が

7 23/02/27(月)11:14:27 No.1031101795

映像作品の作劇的に面白くならないってお禿が判断しちゃったから…

8 23/02/27(月)11:15:50 No.1031102077

面白くならないかもしれんけど みんな好きな武装ではあると思うけどな

9 23/02/27(月)11:17:22 No.1031102419

どーしてファンネルがもたないんですか…?

10 23/02/27(月)11:17:40 No.1031102481

強者の武装だよね遠隔兵器

11 23/02/27(月)11:18:04 No.1031102583

逆シャアにユニコーンまで経て まだニュータイプの力戦争に使おうぜ!ってなってた方が終わってるよ

12 23/02/27(月)11:18:35 No.1031102690

後の時代で廃れたけどあればあったで強いんでないの? 一般兵とかそもそも対処しようがなさそう

13 23/02/27(月)11:19:51 No.1031102967

ビットとの差が今もはっきりしない…

14 23/02/27(月)11:20:23 No.1031103076

まぁ正直ファンネル系の武装は強いけど不粋の類だよ… 時代劇に爆撃機突っ込むようなもん

15 23/02/27(月)11:20:44 No.1031103150

>後の時代で廃れたけどあればあったで強いんでないの? >一般兵とかそもそも対処しようがなさそう 踏み込みが足りん!

16 23/02/27(月)11:20:55 No.1031103188

>時代劇に爆撃機突っ込むようなもん 楽しそうだが

17 23/02/27(月)11:21:15 No.1031103252

インコムじゃ駄目なんですか…

18 23/02/27(月)11:21:45 No.1031103344

ファンネルが主流というか特別な乗り手によって効果でるようになるなら そうさせないようアンチファンネル技術だって発達するだろう

19 23/02/27(月)11:22:23 No.1031103478

水星ちゃんはビットビットだけども用語やら見せ方が時代相応になってて見てて楽しい

20 23/02/27(月)11:22:44 No.1031103553

ファンネルなんてビームコンフューズでまとめて潰しちゃいなさいよ!

21 23/02/27(月)11:23:05 No.1031103638

>強者の武装だよね遠隔兵器 ロボアニメなのに遠隔からの打ち合いになったら絵的に面白くない、でミノ粉設定してからの 強敵としての遠隔攻撃持ちなので 互いに打ち合うようになったら当初の意味がない

22 23/02/27(月)11:23:46 No.1031103790

フィンファンネルは基本緊急回避的な使い方してたのは渋くて好きだわ 弾数も多くないしちょうどいい感じ

23 23/02/27(月)11:24:06 No.1031103868

>水星ちゃんはビットビットだけども用語やら見せ方が時代相応になってて見てて楽しい ビット合体系はそこそこあったし水星は割と量産型ファンネル戦闘シーンじゃないかな 複雑なデザインの本体動かないから省エネ気味だし

24 23/02/27(月)11:24:19 No.1031103915

ハゲ的にはファンネル戦闘一通りやってもう新しい見せ方ないから終わり!って感じなんだろうか

25 23/02/27(月)11:24:32 No.1031103965

フィンファンネルなんかガンダムがアクシズ押し返すこと考えたら バルカンがギラドーガの盾粉砕するのと大して変わらんからな

26 23/02/27(月)11:25:22 No.1031104161

ファンネルが面白くないというよりロボ戦闘ってやっぱチャンバラのが面白いなってのは感じる

27 23/02/27(月)11:25:33 No.1031104200

やっぱ数多いと面白くないよね

28 23/02/27(月)11:26:33 No.1031104395

ピシュンピシュン撃ってるだけだとなんか絵的に地味というか映えないからな…

29 23/02/27(月)11:27:05 No.1031104512

作画は楽なのかな?

30 23/02/27(月)11:27:39 No.1031104629

アムロがファンネル好きじゃなさそうな印象がある

31 23/02/27(月)11:29:30 No.1031105025

>フィンファンネルは基本緊急回避的な使い方してたのは渋くて好きだわ >弾数も多くないしちょうどいい感じ シャアとはファンネル同士でドッグファイトってわけわかんないことしつつギュネイ相手だとファンネルをファンネルで撃ち落とすってさらにわけわかんないことしてるの好き

32 23/02/27(月)11:30:41 No.1031105269

水星はエアリアルのビットがスレッタクローン流用節あるから良いフレーバーになってるけど戦闘自体は割とよくあるファンネル戦闘だと思うわ

33 23/02/27(月)11:31:11 No.1031105389

遠く離れた時代のV2メガビームシールドがフィンファンネルバリアを連想させるのなんかいいよね

34 23/02/27(月)11:33:18 No.1031105844

制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ ディビニダドとかあるし閃ハサ以降もロストテクノロジーになったわけじゃないよね

35 23/02/27(月)11:33:44 No.1031105958

ロリコンがファンネル使うから仕方なくファンネルで対抗してるだけでそんなに好きじゃなさそう

36 23/02/27(月)11:35:19 No.1031106285

遠隔兵器の出番とか活躍具合はOOでの扱われ方が丁度いいと思う

37 23/02/27(月)11:37:20 No.1031106741

ガンダムUCの小説のほうだとファンネルはビーム出力が低くて関節などに当てないと効果を発揮しない難しい兵器みたな説明はあった アニメほうだとコロニーに隔壁焼き切るくらい強力だったけど

38 23/02/27(月)11:39:15 No.1031107146

ビットと本体が凄い動くとかならまだしもどちらか一方が止まってるような感じだし 演出的に詰まるというのは仕方ないと思う

39 23/02/27(月)11:39:33 No.1031107206

俺は追いかけっこしながらバルカン合戦してるのが好き 多分バルカンの軌道フェチなんだと思う

40 23/02/27(月)11:39:51 No.1031107275

敵に使わせて僅差撃ちって演出上一番面白い使い方はファーストでやり切っちゃった

41 23/02/27(月)11:41:07 No.1031107549

逆シャアだとアムロさんたちガンダムファイトしてるどっか違う場所でファンネルが鬼ごっこしてたけどな まじどうなってんだよあれ…て言うかあれ意味あんのか…

42 23/02/27(月)11:41:17 No.1031107588

敵が使って主人公があれよあれよと撃ち落とすとおおってなる でもアムロみたいにクェスのをガキの遊び扱いするのはちょっと…

43 23/02/27(月)11:41:31 No.1031107634

>ビットとの差が今もはっきりしない… ビットはジェネレーター内蔵 ファンネルは内蔵してない なのでνのフィンファンネルはビットに分類される

44 23/02/27(月)11:41:55 No.1031107722

ケルディムのビット演出良かったな

45 23/02/27(月)11:42:52 No.1031107921

たんに呼び方の違いじゃなかったんだ オルガンとエレクトーンみたいな

46 23/02/27(月)11:43:23 No.1031108018

そもそも漏斗型もしてないしなフィンファンネル…

47 23/02/27(月)11:44:46 No.1031108324

使い手が限定される兵器なので廃れても仕方がない

48 23/02/27(月)11:44:58 No.1031108367

>そもそも漏斗型もしてないしなフィンファンネル… それはただファンネルって言い方のほうが一般的になっただけだろう サザビーのもヤクトドーガのも漏斗状じゃないし

49 23/02/27(月)11:45:26 No.1031108473

技名叫ぶってことがなかったガンダムにおいてファンネル!って宣言してからの射出モーションが異質で好きだったので 水星の魔女のはかっこいいけど俺が一番好きな成分はない

50 23/02/27(月)11:45:38 No.1031108530

>映像作品の作劇的に面白くならないってお禿が判断しちゃったから… これは水星みてるとよく分かる

51 23/02/27(月)11:46:19 No.1031108694

>映像作品の作劇的に面白くならないってお禿が判断しちゃったから… 初登場時はインチキ兵器をどうやってやぶるかみたいな面白味はあるけど あって当たり前の技術になると映像的につまらなくなるよな…

52 23/02/27(月)11:46:52 No.1031108814

ギュネイが何であんなにファンネルがもつんだ! ってぼやいてたのはそもそもジェネレーターがあったからなのか…

53 23/02/27(月)11:47:12 No.1031108884

エルメスのビットかなりデカいけど出力どれくらいあるのだろう

54 23/02/27(月)11:47:51 No.1031109023

ファンネル出す時にファンネルって言ってるの実はスパロボがメジャーにした演出で 劇中でファンネルって言って出してるシーンほとんどないんだよな

55 23/02/27(月)11:48:32 No.1031109170

作画的に楽ちんって喜んでたじゃない!

56 23/02/27(月)11:49:26 No.1031109386

折角ジェネレーター内蔵しているのにチャージ出来ないのは勿体ない使い方だよね

57 23/02/27(月)11:49:47 No.1031109477

>ファンネル出す時にファンネルって言ってるの実はスパロボがメジャーにした演出で >劇中でファンネルって言って出してるシーンほとんどないんだよな ハマーンやプルやギュネイやクェスは言ってたような

58 23/02/27(月)11:49:53 No.1031109496

ギュネイはめっちゃファンネル叫んでる方なのかわいい

59 23/02/27(月)11:49:57 No.1031109509

>技名叫ぶってことがなかったガンダムにおいてファンネル!って宣言してからの射出モーションが異質で好きだったので 劇中でも多少いわれてたけど スパロボで声ついたことでさらにメジャーになった感じはある ヴェスバーは言わせてみたけど言葉の響き的に力が抜ける感じだったので採用されなかったとか寺田が大昔言ってたのをどこかで読んだ

60 23/02/27(月)11:50:51 No.1031109694

>技名叫ぶってことがなかったガンダムにおいてファンネル!って宣言してからの射出モーションが異質で好きだったので >水星の魔女のはかっこいいけど俺が一番好きな成分はない ファンネル!って叫ぶの馬鹿みたいじゃないですか

61 23/02/27(月)11:51:25 No.1031109807

あれ?ターンXの四肢ってファンネルじゃなかったのか

62 23/02/27(月)11:52:02 No.1031109957

高出力 高稼働 ビームバリア展開可能 この万能さがいい…

63 23/02/27(月)11:52:27 No.1031110051

ロボットチャンバラのためにミノフスキー粒子なんて設定作ったわけだしな

64 23/02/27(月)11:52:36 No.1031110092

フィンファンネルが使い捨てなのはνがサイコミュを急増で取り付けた機体でフィンもロールアウト前にギリで間に合った兵器だから もうちょい時間あったらファンネルコンテナ乗せて回収可能になってたはず

65 23/02/27(月)11:52:44 No.1031110120

ファンネル自体が頭数の少なさを一人で補うって代物だから最初から数を揃えられる軍隊には必要ない

66 23/02/27(月)11:52:44 No.1031110125

主人公が使うCファンネルやテイルブレードや一話のエスカッシャンは見てて爽快だったけどあれは一方的に敵をボコボコにしてたからだし 味方側が使う場合は特別な機体だけが使えて圧倒的な力を振るえるっていう特別感が欲しいよね

67 23/02/27(月)11:52:51 No.1031110158

立ち姿に左右非対称なフィンファンネルはすごいかっこいいんだけど 羽根みたいに可動するわけじゃないからこれつけたままカッコいいポーズはあんまり決まらないんだよな

68 23/02/27(月)11:53:56 No.1031110392

>立ち姿に左右非対称なフィンファンネルはすごいかっこいいんだけど 塩酸 シメジ

69 23/02/27(月)11:55:24 No.1031110715

>制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ ビーム対策が徐々に強くなって来て廃れた筈 その代わりミサイルが見直された

70 23/02/27(月)12:00:33 No.1031111830

>制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ ぶっちゃけまず連邦側にファンネルが流行ったって程制式採用されまくった時期がないんだけどね 単にネオジオンのトレンドがサイコミュによるオールレンジ攻撃でしたってだけな気がする CVのラフレシアの触手も近いものはあるしザンスカールだってビット兵器は使ってる

71 23/02/27(月)12:04:29 No.1031112807

クェスのファンネルは狙い付けるのモタモタしてる間にアムロのライフルで撃ち抜かれてたのが印象的

72 23/02/27(月)12:05:05 No.1031112956

技術的な関連性や名前の継承も特になさそうなAGEのCファンネルには首をひねる プロビデンスのドラグーンシステムみたいになんか個別の名前つければよかったじゃん

73 23/02/27(月)12:06:41 No.1031113413

スレ画はなんで畳んだり伸ばしたりしてるんだろう

74 23/02/27(月)12:06:42 No.1031113423

>プロビデンスのドラグーンシステムみたいになんか個別の名前つければよかったじゃん 無理にかっこいい名前つけようとして滑るよりはいいし…

75 23/02/27(月)12:08:19 No.1031113898

了解!ローゼスビット!

76 23/02/27(月)12:08:37 No.1031114001

制作コスト高い 扱えるパイロットがほぼいない

77 23/02/27(月)12:10:03 No.1031114448

廉価版のインコムは一切流行らなかったな

78 23/02/27(月)12:10:30 No.1031114579

>廉価版のインコムは一切流行らなかったな ドーベンウルフが使ったくらい?

79 23/02/27(月)12:11:17 No.1031114833

使える奴がろくにいない兵器なんか量産してる余裕はない

80 23/02/27(月)12:11:42 No.1031114967

アムロでさえ操作に難儀してたよなこれ

81 23/02/27(月)12:12:59 No.1031115388

>アムロでさえ操作に難儀してたよなこれ 車運転しながら脳波でドローン動かせるとか言われてるようなもんだしな

82 23/02/27(月)12:13:41 No.1031115622

>制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ 言うと元から流行っていないというか特殊な兵器扱いのままだし

83 23/02/27(月)12:13:53 No.1031115698

そもそも普通に考えたらニュータイプなんて不確定で不明瞭な連中しか扱えない欠陥兵器だしなぁサイコミュ系 ララァがなまじ戦果あげちゃったもんだからクソ真面目に研究されてるけど

84 23/02/27(月)12:14:43 No.1031115971

そもそもニュータイプの数自体がたかが知れてるもんな

85 23/02/27(月)12:15:44 No.1031116288

間違いなく強いけど誰でも使える量産機の数揃える方向に行くよな軍隊なら

86 23/02/27(月)12:16:49 No.1031116636

>アムロでさえ操作に難儀してたよなこれ ケーラが死んだのアムロの意識に過敏に反応して勝手に動いたフィンファンネルのせいだしな その後は使いこなしてたけど

87 23/02/27(月)12:16:52 No.1031116657

ファンネルミサイルが糞コスパというかそこまでしてでも誘導兵器を使いたくなるぐらいにはやっぱミサイルは強い

88 23/02/27(月)12:17:16 No.1031116786

>アムロでさえ操作に難儀してたよなこれ サイコフレームの反応良すぎるせいもあるんじゃね ギリギリで突然新素材導入したらそれまでのテストと勝手も変わってくるだろうし…

89 23/02/27(月)12:17:23 No.1031116823

対抗手段考えるまでもなく扱う人がろくにいないというニッチな兵器だしな

90 23/02/27(月)12:17:42 No.1031116951

アムロがついにファンネルをって興奮はあった しかもなんかでけえ

91 23/02/27(月)12:19:27 No.1031117591

安定した強化人間作るのマジ大変

92 23/02/27(月)12:19:28 No.1031117598

絵面が面白くないってこういうことなのかなってスパロボ見て毎回思う

93 23/02/27(月)12:20:36 No.1031117977

宇宙世紀ではないけどビルドリライズでユーラヴェンのセンサービット+狙撃って使い方してるの好き

94 23/02/27(月)12:20:41 No.1031118009

>絵面が面白くないってこういうことなのかなってスパロボ見て毎回思う スパロボのファンネル系の必殺技は大体近接もセットにしてくるよね

95 23/02/27(月)12:23:08 No.1031118887

>絵面が面白くないってこういうことなのかなってスパロボ見て毎回思う 言うてスパロボのビームサーベルやライフルなら面白いもんか? 単純に何度も見てるから新鮮さがないだけでは

96 23/02/27(月)12:24:02 No.1031119213

ストフリは好きだけどドラグーンでフルバーストするのはなんか違うんじゃねえかと当時から今でも思い続けてる けど絵面重視にするとああなるよなあとも思う

97 23/02/27(月)12:24:13 No.1031119270

>あれ?ターンXの四肢ってファンネルじゃなかったのか ファンネルというかビットにもなるって感じじゃないかな

98 23/02/27(月)12:24:37 No.1031119411

ガンダムに限らずロボアクションゲームのオールレンジ攻撃ってほぼ攻撃指示だけの操作だし 自機体操作しながら脳波で端末操作出来ますよ!って言われてもこいつ撃って!ぐらいが限界だと思う

99 23/02/27(月)12:24:52 No.1031119500

ファンネルシールドは見栄えも良いし攻防一体の兵器だしでかなりいい線行ってると思うんだけど あれまともに動かそうとなるとフルサイコフレームの機体にNT能力5Gバリ4みたいなパイロット乗せないと無理なのかね…

100 23/02/27(月)12:25:15 No.1031119642

>制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ 上で挙げられてる以外にも対サイコミュ戦術が編み出されてきた 散弾で破壊したり地道にネット弾で墜落させて無力化したりする

101 23/02/27(月)12:25:25 No.1031119691

しかし現実は銃付けたドローンが飛んでいって倒す時代になりつつあるのが怖いね

102 23/02/27(月)12:25:25 No.1031119694

>ストフリは好きだけどドラグーンでフルバーストするのはなんか違うんじゃねえかと当時から今でも思い続けてる >けど絵面重視にするとああなるよなあとも思う サバーニャでも思ったけどビットの意味ねえよなアレ

103 23/02/27(月)12:25:31 No.1031119735

映像がつまらんと言ってもプラモは無限に売れてるし別にMS戦の映像が面白い必要がなかった

104 23/02/27(月)12:25:45 No.1031119820

>制作側の事情はさておき宇宙世紀世界内の事情でなんでファンネルが減ったかって設定あったっけ ニュータイプがよくわかんないのにニュータイプ用の武器なんか開発してられっか! あとムラサメ研究所とかネオジオンのニュータイプ研究所みたいな悪質な組織もそんなにないんだろ

105 23/02/27(月)12:26:09 No.1031119952

あんまり画面映えしなかったからな

106 23/02/27(月)12:26:21 No.1031120018

ファンネルは最近のスパロボとかのゲームだとライフルやサーベルと組み合わせるようになってる

107 23/02/27(月)12:26:28 No.1031120063

>しかし現実は銃付けたドローンが飛んでいって倒す時代になりつつあるのが怖いね バグの原型だわ

108 23/02/27(月)12:26:43 No.1031120169

>しかし現実は銃付けたドローンが飛んでいって倒す時代になりつつあるのが怖いね 自爆ドローンってほぼバグだよね

109 23/02/27(月)12:26:44 No.1031120174

ファンネル単品に火力ないしロボットじゃなくてビットが動くの見せられる事になるからなぁ でっかい剣で斬ってくれたりすごいビーム撃ってくれた方が子供ウケもいいってのは実際ある

110 23/02/27(月)12:27:14 No.1031120369

ガンダムゲーでファンネル相手にするとデコイ+砲台として優秀だなってなる 本体どこだ

111 23/02/27(月)12:27:20 No.1031120402

サイコミュ系は必要だけどファンネルは要らないよな パイロット見つけるの大変だもん

112 23/02/27(月)12:27:52 No.1031120571

>ファンネル単品に火力ないしロボットじゃなくてビットが動くの見せられる事になるからなぁ >でっかい剣で斬ってくれたりすごいビーム撃ってくれた方が子供ウケもいいってのは実際ある じゃあこうしましょう ファンネルを超でっかい剣にする

113 23/02/27(月)12:28:21 No.1031120765

>ファンネルを超でっかい剣にする クアンタ

114 23/02/27(月)12:28:28 No.1031120809

ファンネルで倒せないくらいの対ビームコーティングとIフィールドが流行れば廃れるわな

115 23/02/27(月)12:28:36 No.1031120866

小さい漁船規模に爆薬詰めてロシア海軍沈めてるラジコン特攻艇とかクソみたいなおもちゃにクロガネの城がやられること結構多くなった

116 23/02/27(月)12:28:42 No.1031120909

スパロボだとHi-νのファンネルのアニメは毎回いかに派手にするか難儀してるイメージが強い ハイパーメガバズーカランチャーが拾われるようになったのもその辺の事情も多少あるのかなって思う

117 23/02/27(月)12:28:49 No.1031120952

オールレンジはやっぱり敵が使ってこそなのはあると思う

118 23/02/27(月)12:30:10 No.1031121429

ソーラーシステムを使おう原理がアホほど単純でいい

119 23/02/27(月)12:30:13 No.1031121452

>オールレンジはやっぱり敵が使ってこそなのはあると思う オールレンジ攻撃に主人公がどう対応するのか!?みたいな感じがマストではあると思う

120 23/02/27(月)12:30:20 No.1031121492

ファンネルジャックが出てきて使われなくなったって説明されてるよね

121 23/02/27(月)12:30:33 No.1031121575

ファンネルか本体かを見分けられる優秀なロックシステムあると割と戦えそうなのがね ユニコーンのジェガンがあれだけ戦えるのなら廃れるのもまあわかるというか納得できる

122 23/02/27(月)12:31:19 No.1031121828

>サバーニャでも思ったけどビットの意味ねえよなアレ 鯖は継続戦闘能力上げるのが目的だろうし

123 23/02/27(月)12:31:41 No.1031121972

>どーしてファンネルがもたないんですか…? ジュネレーターを積んでないからです

124 23/02/27(月)12:31:49 No.1031122006

>ファンネルジャックが出てきて使われなくなったって説明されてるよね ファンネルジャック出来るやつなんかそうそう居ない 廃れた明確な理由は対NT用武装や部隊運用が進んだから

125 23/02/27(月)12:32:08 No.1031122143

ファンネルって距離近いよね ビットくらい遠くの方が厄介じゃない?

126 23/02/27(月)12:32:50 No.1031122409

対NT用武装ってなんだ…?

127 23/02/27(月)12:33:11 No.1031122544

本当にファンネル対策で廃れたならコンティオはショットクローなんか使わないと思う

128 23/02/27(月)12:33:26 No.1031122626

ユニコーンのファンネルジャックはインパクトあったけどそもそもファンネルを使えるのがニュータイプか強化人間の上位だけで使える人間が極端に少ないからな 類稀な素質を持つ人間が現れるのを待ってわざわざコストかかる代物を開発するかというと

129 23/02/27(月)12:34:39 No.1031123049

地上ならいざ知らず宇宙でそんなものがおれに通用するかと豪語して本当に鞭一本でファンネル一掃するようなのもいる

130 23/02/27(月)12:34:45 No.1031123096

そもそも一年戦争以降大規模な戦争起きてないのに 常に非人道的な強化人間開発や一般人からNT探しを続けてまでサイコミュ兵器使おうってのがそもそもの間違いであって 浸透しないのはむしろ自然の成り行きでしかない

131 23/02/27(月)12:34:46 No.1031123101

対策周りって富野じゃなくてそれよりあとの作品だから Vガンダムのが先よね

132 23/02/27(月)12:34:54 No.1031123158

>ファンネルって距離近いよね >ビットくらい遠くの方が厄介じゃない? 頭痛がずるから…

133 23/02/27(月)12:35:16 No.1031123284

一番は小型化高機動化にビームシールドまで出てきたせいだろうな

134 23/02/27(月)12:35:18 No.1031123301

サイコフレームが封印されてNT-Dは残ってるんだから対NTのほうが強くなってるのはありそう

135 23/02/27(月)12:35:22 No.1031123329

そもそも劇中の大本営の地球連邦軍がNTとか認めんし…してるからNT武装排除したくなる訳よね

136 23/02/27(月)12:35:37 No.1031123424

ロングレンジファンネルなら全て解決するんですよ

137 23/02/27(月)12:36:05 No.1031123598

RGMナンバーの新規生産すら渋る時代にわざわざ連邦が非人道的でコストもかかって安定性も低い強化人間量産して維持し続けるかと言うと…

138 23/02/27(月)12:36:29 No.1031123716

>ファンネルって距離近いよね >ビットくらい遠くの方が厄介じゃない? ララァ級のNTをお出ししてください

139 23/02/27(月)12:36:48 No.1031123826

つまるところ金が足らないし必要ないから開発やめた

140 23/02/27(月)12:37:20 No.1031124016

テンタクラーロッドやショットクロー、ブラッディーシージに有線式ファンネルとCCA後も要所要所で出てはいるよねオールレンジ攻撃

141 23/02/27(月)12:37:41 No.1031124152

対策進んでるならラフレシアにだって対応出来てたはずなんだ

142 23/02/27(月)12:37:56 No.1031124251

>ロングレンジファンネルなら全て解決するんですよ あれ正直言って時代に逆行してるというか意味ない武器だと思う メガバズーカランチャー級の威力があるとして浮遊砲台一基で何すんの

143 23/02/27(月)12:38:21 No.1031124388

なんなら宇宙世紀末期にはGルシファーだっている

144 23/02/27(月)12:38:39 No.1031124484

>メガバズーカランチャー級の威力があるとして浮遊砲台一基で何すんの アクシズの噴射ノズル狙撃する

145 23/02/27(月)12:38:44 No.1031124514

>あれ正直言って時代に逆行してるというか意味ない武器だと思う >メガバズーカランチャー級の威力があるとして浮遊砲台一基で何すんの たぁー!たぁー!こちらに援護を頼みたい!

146 23/02/27(月)12:39:50 No.1031124904

対アクシズ用に高火力の砲台持ってくのは実際ベルチルでもやってた事なので方向性はそこまでおかしくはないよ むしろロングレンジの方なら成功すんじゃないのか

147 23/02/27(月)12:40:16 No.1031125048

宇宙世紀のファンネルもアナザーのドラグーンもソードビットもそれぞれの演出あって好きだけどなぁ

148 23/02/27(月)12:41:25 No.1031125442

メガランチャー追加したかわりにファンネルバリア失ったらクェスとギュネイに挟まれて死ぬけどいいの?

149 23/02/27(月)12:42:06 No.1031125653

だいたいνのビームライフルのじてんで新手の艦隊がきたと誤認させるくらい威力あるんだよねあれ

150 23/02/27(月)12:42:10 No.1031125691

>映像作品の作劇的に面白くならないってお禿が判断しちゃったから… MSが居る意味無くなるからな メカデザの作画カロリー高くなってきてテレビシリーズだと ビット使わなきゃ戦闘シーンしんどくなるから定番化してるけど

151 23/02/27(月)12:42:15 No.1031125723

AGEのときスタッフがファンネルは作画する時数を合わせるのがクソめんどくさいと言ってた 言われてみればそうである

152 23/02/27(月)12:42:36 No.1031125857

>メガランチャー追加したかわりにファンネルバリア失ったらクェスとギュネイに挟まれて死ぬけどいいの? その代わりライザーソードみたいなバカデカ剣が追加されるので纏めてファンネルなぎ払えるぞ!

153 23/02/27(月)12:42:44 No.1031125897

突き詰めるとガデラーザになっちゃうからなあ

154 23/02/27(月)12:42:53 No.1031125948

sideFの映像だとギュネイクェスいないから取り付くのも成功してシャアも倒してる バリアが無いからやられる!?の時どうなるかは気になるけど

155 23/02/27(月)12:43:10 No.1031126033

>突き詰めるとガデラーザになっちゃうからなあ というかエルメスがそれだよ

156 23/02/27(月)12:43:16 No.1031126067

>>メガバズーカランチャー級の威力があるとして浮遊砲台一基で何すんの >アクシズの噴射ノズル狙撃する なるほど…

157 23/02/27(月)12:43:34 No.1031126172

>AGEのときスタッフがファンネルは作画する時数を合わせるのがクソめんどくさいと言ってた >言われてみればそうである なのでギラーガとかのビームビットは楽だったそうな

158 23/02/27(月)12:43:48 No.1031126236

>メガランチャー追加したかわりにファンネルバリア失ったらクェスとギュネイに挟まれて死ぬけどいいの? ハサウェイが片方殺してくれる

159 23/02/27(月)12:44:55 No.1031126634

>なるほど… それ失敗したのがベルチルじゃなかった?

160 23/02/27(月)12:45:01 No.1031126675

>というかエルメスがそれだよ シャアのゲルググがつかまってたエルメスすげーでかいもんなあれ…

161 23/02/27(月)12:48:29 No.1031127765

ガデラーザはあの見た目で近接も戦えるからな…

162 23/02/27(月)12:49:18 No.1031128006

>>なるほど… >それ失敗したのがベルチルじゃなかった? だからシャアが同じような装備ふたつも持って防ぎに来たんだろう

163 23/02/27(月)12:49:19 No.1031128010

>>なるほど… >それ失敗したのがベルチルじゃなかった? あれはラー・カイラムからチューブでエネルギー引っばってきてるまともに浮砲台だから狙撃成功率はだいぶ変わってくるはず まあバリアはないが…

164 23/02/27(月)12:51:54 No.1031128804

ラーカイラムと接続してないLFFがメガランチャーと同等の威力になるとは思えないし ファンネルとメガランチャーの下位互換手に入れた感じよね

↑Top