23/02/27(月)09:41:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/27(月)09:41:15 No.1031085286
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/27(月)09:47:17 No.1031086162
知らなかった…
2 23/02/27(月)09:47:37 No.1031086212
ガンダムどこ…
3 23/02/27(月)09:48:49 No.1031086418
宇宙世紀のテクノロジーは進んでんな
4 23/02/27(月)09:52:01 No.1031086928
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 23/02/27(月)09:53:12 No.1031087121
水や重力がないとこはどうするの
6 23/02/27(月)09:55:17 No.1031087490
>水や重力がないとこはどうするの 重力がない場合上下が無いので水平もない
7 23/02/27(月)09:57:22 No.1031087814
レーザーなかった頃の大工かよ
8 23/02/27(月)10:01:04 No.1031088457
海外行くと出てないとこ多い
9 23/02/27(月)10:02:26 No.1031088698
えっ海外って無重力地帯だったの?
10 23/02/27(月)10:04:11 No.1031089007
>>水や重力がないとこはどうするの >重力がない場合上下が無いので水平もない いや月でも水平はあるだろ…
11 23/02/27(月)10:06:48 No.1031089503
>いや月でも水平はあるだろ… 月は重力あるだろ…
12 23/02/27(月)10:06:56 No.1031089531
水平の魔女
13 23/02/27(月)10:07:24 No.1031089628
とうめいほーってどう用意するの
14 23/02/27(月)10:08:08 No.1031089760
>えっ海外って無重力地帯だったの? 勝手に無法地帯にするな
15 23/02/27(月)10:09:43 No.1031090054
水盛遣方
16 23/02/27(月)10:24:17 No.1031092606
でも日曜大工でなんか水平取りたい箇所があったとして まずそこにぴったり水位合わせられないわ俺
17 23/02/27(月)10:24:28 No.1031092644
>重力がない場合上下が無いので水平もない 上下なくても水平はあるだろ…
18 23/02/27(月)10:25:00 No.1031092736
>>いや月でも水平はあるだろ… >月は重力あるだろ… なんかダメだった
19 23/02/27(月)10:27:06 No.1031093115
>でも日曜大工でなんか水平取りたい箇所があったとして >まずそこにぴったり水位合わせられないわ俺 よくわからないがこれをやるとバケツとホースの水位は勝手に合うんだぞ?
20 23/02/27(月)10:27:56 No.1031093256
学園の生徒みんな垂直なの?
21 23/02/27(月)10:30:01 No.1031093627
>>いや月でも水平はあるだろ… >月は重力あるだろ… 月に水は無いだろ…
22 23/02/27(月)10:33:55 No.1031094303
いや氷の形で水はあるから溶かせば使える
23 23/02/27(月)10:34:35 No.1031094426
>ガンダムどこ… gundam checker... white...ok blue...ok red...ok gundam!
24 23/02/27(月)10:39:20 No.1031095292
これホースの水の入ってない部分も毎回同じ長さにしないと水平取れなくない?
25 23/02/27(月)10:40:06 No.1031095424
月に重力…?
26 23/02/27(月)10:40:29 No.1031095484
>これホースの水の入ってない部分も毎回同じ長さにしないと水平取れなくない? トリチェリを信じろ
27 23/02/27(月)10:43:39 No.1031096049
>>重力がない場合上下が無いので水平もない >上下なくても水平はあるだろ… 何に対しての水平だよ
28 23/02/27(月)10:44:18 No.1031096158
水平とはよくいったもので
29 23/02/27(月)10:44:24 No.1031096172
>これホースの水の入ってない部分も毎回同じ長さにしないと水平取れなくない? バケツに数種類の厚みのライナーを敷いて合わせる
30 23/02/27(月)10:44:31 No.1031096196
>何に対しての水平だよ 月は丸いもんな
31 23/02/27(月)10:44:37 No.1031096217
>月に重力…? 月に行ったことないの?
32 23/02/27(月)10:44:39 No.1031096223
>月に重力…? あるだろ!?地球の6分の1のやつが!
33 23/02/27(月)10:45:02 No.1031096303
>あるだろ!?地球の6分の1のやつが! なんだ?シャアみたいなこと?
34 23/02/27(月)10:45:11 No.1031096339
バケツ置いてるところが水平であるって前提はどう測るの?
35 23/02/27(月)10:45:48 No.1031096458
>バケツ置いてるところが水平であるって前提はどう測るの? 置き場所が水平であるかどうかは関係なくね!?
36 23/02/27(月)10:47:14 No.1031096699
この手のスレはちょいちょいボケかマジかわからないレスが付くので楽しい
37 23/02/27(月)10:49:09 No.1031097064
フロアの水平取るのは脳の体操としてとてもいいよね
38 23/02/27(月)10:49:52 No.1031097202
無重力だと基準ないから水平ないって言ってる人は水平面の話をしてる もちろんスレ画はその話をしてるのでそっちで合ってる 上下なくても水平あるだろって言ってる人は水平な板とか単に真っ平らな何かのことを言ってる
39 23/02/27(月)10:51:28 No.1031097485
バケツ置いてる板を1ミリ厚の板を重ねた画にすると理解しやすいかも
40 23/02/27(月)10:52:30 No.1031097678
>バケツ置いてる板を1ミリ厚の板を重ねた画にすると理解しやすいかも 何も関係なく無い…?
41 23/02/27(月)10:53:36 No.1031097888
この図で修正するところがあるとしたら杭を2本に増やすくらいじゃないの?
42 23/02/27(月)10:53:42 No.1031097905
月にも海外にも重力ないからな…
43 23/02/27(月)10:53:45 No.1031097917
水星に重力?
44 23/02/27(月)10:54:19 No.1031098014
>バケツ置いてるところが水平であるって前提はどう測るの? バケツ傾けても水面は水平だろ
45 23/02/27(月)10:55:39 No.1031098267
レスが増える度に話のすれ違いが往復しててダメだった
46 23/02/27(月)10:55:43 No.1031098276
杭が打てる!水平が測れる!エアリアル~
47 23/02/27(月)10:57:14 No.1031098546
書き込みをした人によって削除されました
48 23/02/27(月)10:58:04 No.1031098710
水面が重力に逆らってる地域があるのかもな…
49 23/02/27(月)11:00:16 No.1031099153
まずバケツの水平をとらないと… >1677459121157.png
50 23/02/27(月)11:00:30 No.1031099193
厳密な話するなら水面って地球の表面に沿うからユークリッド平面ではないし
51 23/02/27(月)11:01:03 No.1031099287
そもそもだけどスレ画で作業が終わりじゃなく 他の杭とか柱にも印を付けることでその同じ高さの場所が水平になるってことだぞ
52 23/02/27(月)11:02:38 No.1031099568
というかバケツで測るもんかこれ? チューブの先いくつか記録してそれで水平取るもんだと思ってた
53 23/02/27(月)11:04:16 No.1031099855
>上下なくても水平あるだろって言ってる人は水平な板とか単に真っ平らな何かのことを言ってる 平滑なことを水平っていう用法ほんとにある?全然ピンと来ない…
54 23/02/27(月)11:04:18 No.1031099865
水平器じゃ駄目なの?
55 23/02/27(月)11:04:54 No.1031099983
レーザー墨出し使った方が早いし正確だし大した値段でもない
56 23/02/27(月)11:05:01 No.1031100011
遮蔽物があってレーザーが届かないような場合でもホース迂回させて届けば水平が出せるよ
57 23/02/27(月)11:05:30 No.1031100104
>そもそもだけどスレ画で作業が終わりじゃなく >他の杭とか柱にも印を付けることでその同じ高さの場所が水平になるってことだぞ 一点だけだと水平もクソもなく無い?というところでなんか引っかかるのは分かる
58 23/02/27(月)11:05:40 No.1031100133
iphoneでも水平見れるよ あんま信用してないけど
59 23/02/27(月)11:06:13 No.1031100224
水平出てないと人は簡単に狂うよね
60 23/02/27(月)11:06:25 No.1031100257
>レーザー墨出し使った方が早いし正確だし大した値段でもない 直線にはなるけど水平とは…?
61 23/02/27(月)11:07:03 No.1031100380
大工の正やんの動画で知った
62 23/02/27(月)11:07:08 No.1031100392
>というかバケツで測るもんかこれ? >チューブの先いくつか記録してそれで水平取るもんだと思ってた 仕組みの説明としてはスレ画であってる ここでホースにも印をつけとかないと量が変わって目盛りとして狂うのはそう
63 23/02/27(月)11:07:13 No.1031100411
>iphoneでも水平見れるよ >あんま信用してないけど 水平器と一緒に置くと分かるけど実際めっちゃズレる おまけ機能だから全然良いんだけど
64 23/02/27(月)11:07:21 No.1031100427
>直線にはなるけど水平とは…? 気泡管ついてるよ
65 23/02/27(月)11:09:12 No.1031100798
バケツ側と杭側に目盛り入れたい
66 23/02/27(月)11:15:48 No.1031102072
>大工の正やんの動画で知った 昔のやり方ってので紹介してるのかな?
67 23/02/27(月)11:18:12 No.1031102616
iphoneがガンダムに勝てるわけないんだよな
68 23/02/27(月)11:18:13 No.1031102623
杭を基準にして広げるやりかたなの?
69 23/02/27(月)11:18:51 No.1031102737
携帯水平器買えばええ!
70 23/02/27(月)11:19:45 No.1031102942
重力と気圧が均一じゃないし…
71 23/02/27(月)11:20:11 No.1031103042
宇宙でコロニー作るときとかも古い職人はこうやってる
72 23/02/27(月)11:21:36 No.1031103320
今どき月に行ったことないやついるのか
73 23/02/27(月)11:22:38 No.1031103526
水平器に入れられた水のような人生から脱出する物語
74 23/02/27(月)11:24:33 No.1031103970
むしろ水平器を使って離れた場所と水平を取る方法がわからん
75 23/02/27(月)11:32:44 No.1031105723
>今どき月に行ったことないやついるのか ニールアームストロングのレス
76 23/02/27(月)11:33:23 No.1031105863
厳密な話なら地球の丸さより毛細管現象の影響のほうがでかくない?
77 23/02/27(月)11:33:44 No.1031105956
厳密にいえば宇宙空間でも重力はあるよね 衛星軌道とかだと遠心力と相殺されるから無いように感じるだけで
78 23/02/27(月)11:38:32 No.1031107009
地球の丸さ云々はここでは考える必要はない そもそも規模が違うから誤差の範囲ってのもあるけど どのみちその丸い面の上にものを建てるわけだから沿ってくれていいんだ
79 23/02/27(月)11:39:14 No.1031107143
>ニールアームストロングのレス こいつ本当は月に行ってないらしいな
80 23/02/27(月)11:40:10 No.1031107342
スレ画がやってるのはそれぞれ離れた複数箇所で同じ水平面になる高さを取ることなので 水平器があればいいとかってことにはならない
81 23/02/27(月)11:43:55 No.1031108146
バケツを動かさずに杭とホースを動かせば どこの場所でも適当にホース持ってるだけでホース内の水面は常に同じ高さ で合ってる?
82 23/02/27(月)11:51:53 No.1031109928
>で合ってる? 複数の杭に水平のラインを書くのが目的では?
83 23/02/27(月)11:52:38 No.1031110097
>複数の杭に水平のラインを書くのが目的では? 大きいバケツじゃないとやばくない?
84 23/02/27(月)11:53:24 No.1031110275
バケツのへりとホースを接着すればいいのか
85 23/02/27(月)11:54:03 No.1031110419
水洗の便所
86 23/02/27(月)11:57:10 No.1031111093
透明ホース用意するなら透明グラスで良くない? 距離が短と誤差が大きそうだけど
87 23/02/27(月)11:57:23 No.1031111139
>1677459121157.png ジオン脅威の技術力きたな…
88 23/02/27(月)12:04:23 No.1031112775
床を貼るとかのときに長いホースもってウロウロするだけで同じ高さの水平面ができるのが利点なんじゃなかろうか
89 23/02/27(月)12:08:46 No.1031114047
水平って言葉が文字通り水平からきてることに今気づいた