虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/27(月)08:54:58 なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/27(月)08:54:58 No.1031079157

なんか急に終わってんだけど……

1 23/02/27(月)08:59:56 No.1031079866

なかなかひどかったね

2 23/02/27(月)09:03:40 No.1031080340

後味悪過ぎない?

3 23/02/27(月)09:04:28 No.1031080445

殴ったあとが見たいんだが…

4 23/02/27(月)09:05:06 No.1031080528

殴る絵が下手すぎてビックリした

5 23/02/27(月)09:06:40 No.1031080673

振り切った例だと比較対象が画太郎とかになっちゃうしなあ

6 23/02/27(月)09:09:58 No.1031081084

少年はこうして成長してゆく──… じゃねえよ!

7 23/02/27(月)09:11:52 No.1031081316

やりたいことはわかるけど凡人が嫌なやつすぎない?

8 23/02/27(月)09:12:02 No.1031081351

>少年はこうして成長してゆく──… >じゃねえよ! まぁどっちもラッキーだしね

9 23/02/27(月)09:12:39 No.1031081413

何がやりたかったかはなんとなくわかるんだけど正直そこまで絵も話も上手くないんだよね

10 23/02/27(月)09:13:00 No.1031081459

>やりたいことはわかるけど凡人が嫌なやつすぎない? 天才の方も凡才の方も相手を自分を構成する1パーツとしてしか見てないよね それなら天才が勝って凡才を養分にするよね

11 23/02/27(月)09:16:24 No.1031081885

作者の人多分この漫画嫌いだったんだろうな…

12 23/02/27(月)09:16:53 No.1031081948

どう収集つけていいかわからなくなってるのはだいぶ前から感じてたとこだから…

13 23/02/27(月)09:17:51 No.1031082077

最終回なのに4p手抜きしてたのびっくりした

14 23/02/27(月)09:18:47 No.1031082207

ラッキーの中のやべー方がよく分からないまま現れて 最終回まで宙ぶらりんとは思わなかった

15 23/02/27(月)09:21:06 No.1031082501

30点の漫画より-100点の漫画お出しして欲しい人間としては満足出来た

16 23/02/27(月)09:22:29 No.1031082692

打ち切りか まあ単純につまんなかったしな

17 23/02/27(月)09:23:52 No.1031082868

凡才ラッキーはハリボテにされるし 天才ラッキーは終始なんか嫌なやつだし なんだこれ

18 23/02/27(月)09:24:05 No.1031082903

最近掲載順後方の漫画を脈絡なく唐突に終わらせに来てるな 次は何だ?鬼嫁か?ギンカか?

19 23/02/27(月)09:24:11 No.1031082925

打ち切り決まって作者が好きなことやってるであろう部分が一番面白くなかった

20 23/02/27(月)09:25:04 No.1031083036

次に来るだかこのマンガがすごいだかでランクインしてた気がするが…まぁいいか

21 23/02/27(月)09:25:29 No.1031083087

ラッキーのやってることはただのエゴじゃない?って言い出すまではよかったけどその先の展開が何にもないんだもんな…

22 23/02/27(月)09:25:38 No.1031083111

多分数年後 衝撃的な終わり方をした漫画スレであらすじが書かれてなんだそれ気になるみたいな注目のされ方はするだろう

23 23/02/27(月)09:25:48 No.1031083129

>最近掲載順後方の漫画を脈絡なく唐突に終わらせに来てるな >次は何だ?鬼嫁か?ギンカか? いや…これ終わるなって雰囲気は高校生家族以外あったな…

24 23/02/27(月)09:26:01 No.1031083160

>次に来るだかこのマンガがすごいだかでランクインしてた気がするが…まぁいいか たしかにある意味すごかったが…

25 23/02/27(月)09:26:04 No.1031083169

ファンタが演奏するあたりまでは間違いなく面白かったよ

26 23/02/27(月)09:27:02 No.1031083306

>30点の漫画より-100点の漫画お出しして欲しい人間としては満足出来た そんな風にしか自分を慰められないなんてかわいそ…

27 23/02/27(月)09:28:03 No.1031083430

音上あげが露骨になったあたりから嫌な予感はしてた

28 23/02/27(月)09:28:21 No.1031083487

本音言うとミーミン辺りから何やってるのか分からなかった ただ古須さんがかわいいから見てたトコある

29 23/02/27(月)09:29:08 No.1031083592

シカトは結局ファザコンのよくわからんやつで終わりか

30 23/02/27(月)09:29:12 No.1031083596

>本音言うとミーミン辺りから何やってるのか分からなかった >ただ古須さんがかわいいから見てたトコある 古須さんがハッピーエンドになれたのだけはよかったと思う

31 23/02/27(月)09:30:10 No.1031083733

レイジロウミーミンまでは良かったのにファンタ編からよくわからないなーなってそのまんま終わった

32 23/02/27(月)09:30:35 No.1031083780

これに関しては猶予もらってたけど作者がぶち壊しにかかったんだろうなって思った

33 23/02/27(月)09:30:45 No.1031083821

ファンタジー見せるのがもう近未来の技術みたいになってて もうあのハッタリを押し通す世界観はよっぽどのエゴが無いときつそうだ

34 23/02/27(月)09:31:36 No.1031083941

あかね噺がなければもうちょい続いたか?

35 23/02/27(月)09:31:41 No.1031083956

これも終わっていいけどまだまだ終わっていいの残ってる というか紙面半分くらい終わっていい今のジャンプ

36 23/02/27(月)09:31:47 No.1031083976

編集が手綱取りきれなくなったんだろうな

37 23/02/27(月)09:32:10 No.1031084032

商業向いてないよ作者

38 23/02/27(月)09:32:22 No.1031084064

鬼嫁とイチゴーキはこれ以上ないぐらい巻き入ってるだろ?

39 23/02/27(月)09:33:15 No.1031084186

何度も言われてるけどダダ先生の勝利ナーフが1番納得いかない

40 23/02/27(月)09:33:57 No.1031084273

>鬼嫁とイチゴーキはこれ以上ないぐらい巻き入ってるだろ? ギンリューも割と

41 23/02/27(月)09:34:27 No.1031084362

イチゴーキ巻きに入るほど連載してたっけ

42 23/02/27(月)09:34:32 No.1031084378

高校生家族も唐突ではあったけど思い返せば巻いてた部分は分かるからなあ

43 23/02/27(月)09:34:33 No.1031084381

打ち切りなの!?なんで…

44 23/02/27(月)09:34:44 No.1031084404

奇跡の物語はおしまい

45 23/02/27(月)09:35:49 No.1031084549

>高校生家族も唐突ではあったけど思い返せば巻いてた部分は分かるからなあ 親父記憶喪失回でバレー部の念願成就がナレ終したのは嫌な予感した でももうちょい段階踏むと思うじゃん

46 23/02/27(月)09:36:29 No.1031084629

理解した?

47 23/02/27(月)09:36:38 No.1031084650

>何度も言われてるけどダダ先生の勝利ナーフが1番納得いかない ナーフっつーか元々このつもりでお出ししただけじゃね?

48 23/02/27(月)09:37:09 No.1031084723

流石になんか描き下ろしはあると思うんだけど 煽りが事務的なことしか言ってないのが怖い

49 23/02/27(月)09:37:31 No.1031084769

>>何度も言われてるけどダダ先生の勝利ナーフが1番納得いかない >ナーフっつーか元々このつもりでお出ししただけじゃね? 周りが言うのはともかく自分で勝ったって言うか?あの内容で

50 23/02/27(月)09:38:33 No.1031084918

ていうか主人公否定みたいなことやったのがなんかもう良くなかったと思う

51 23/02/27(月)09:39:29 No.1031085038

結構巻数あったのにこんな終わりでええんか

52 23/02/27(月)09:41:35 No.1031085336

編集と折り合いが付かなかったのは分かる

53 23/02/27(月)09:41:37 No.1031085349

ファンタは好きだったんだろうなってのは伝わったよ

54 23/02/27(月)09:43:05 No.1031085545

作者がギブなら仕方ないけど編集の判断なら高校生家族といいなんかおかしいな

55 23/02/27(月)09:43:36 No.1031085616

>編集と折り合いが付かなかったのは分かる すげえな…なんでそんなことが分かるんだ

56 23/02/27(月)09:44:25 No.1031085739

あんまりストーリーを大きく考えて作ってないのかなって感じはする

57 23/02/27(月)09:45:39 No.1031085921

天才ラッキーが嫌なやつなのがいけなかった

58 23/02/27(月)09:45:45 No.1031085938

ママンが死んだ後のラッキーの描写をひたすら後回しにしてやっとスポット当たったと思ったら天才ラ復活凡ラ永久追放オチってなんなんだよ

59 23/02/27(月)09:46:17 No.1031086025

ファンタ編で高まった期待に応えられなかった印象

60 23/02/27(月)09:46:20 No.1031086031

逆にここまで連載が続いたことが一番のびっくりです

61 23/02/27(月)09:46:24 No.1031086040

>打ち切りなの!?なんで… ホントならもっと前に切られてたのがなぜかゴリ押しされたんだろ

62 23/02/27(月)09:47:32 No.1031086193

描き分け上手い訳でもないのに兄妹物は早かったな

63 23/02/27(月)09:48:29 No.1031086378

パパママラッキーのことがとにかく嫌いだったのはわかる

64 23/02/27(月)09:48:37 No.1031086388

まぁ今の本誌マッシュルが一軍張れてるレベルなので大分お察し

65 23/02/27(月)09:50:05 No.1031086602

マッシュルももう終わるだろ…

66 23/02/27(月)09:50:16 No.1031086636

>まぁ今の本誌マッシュルが一軍張れてるレベルなので大分お察し マッシュルは劣化ワンパンマン感が酷い

67 23/02/27(月)09:51:07 No.1031086772

最終巻で描き下ろしで多めに補足されていたらまだ許せる されてなかったら辛い

68 23/02/27(月)09:51:45 No.1031086872

>マッシュルは劣化ハリポタ感が酷い

69 23/02/27(月)09:51:47 No.1031086882

マッシュルも終わるヒロアカも呪術も終わる

70 23/02/27(月)09:51:54 No.1031086908

これより打ち切りしてよさそうなの何本も今のジャンプにあると思うんだけどなぁ

71 23/02/27(月)09:52:16 No.1031086974

>マッシュルももう終わるだろ… 改心した兄弟参戦したしまだ引き伸ばされそう

72 23/02/27(月)09:52:17 No.1031086976

マッシュルは百話以上やってること全く変わらないのがひどい 様式美とか言うにも度を越してる

73 23/02/27(月)09:52:45 No.1031087048

>マッシュルは百話以上やってること全く変わらないのがひどい >様式美とか言うにも度を越してる ブラクロとかも大体同じやろ

74 23/02/27(月)09:53:23 No.1031087156

凡ラッキーが天ラッキーを成長させる養分だったのはわかったけどそもそもこっちは天ラッキーに愛着どころか全然親しみないんだから困惑しかない

75 23/02/27(月)09:53:28 No.1031087166

マッシュルは絵が下手… サカモトがやたら上手いせいで余計に下手に見えるところは可哀想な気もするが

76 23/02/27(月)09:53:36 No.1031087186

ダダ先の回想が巻きすぎでどう見ても終わるって感じだったし…

77 23/02/27(月)09:53:41 No.1031087197

今のジャンプはジャンプ+と戦力二分してるのは分かるんだが にしても本誌に魅力無いし大丈夫か

78 23/02/27(月)09:54:22 No.1031087318

>ブラクロとかも大体同じやろ ブラクロは味方が一斉に敵になるところはテンション上がったけどそこからがな… バトル漫画は難しいな…

79 23/02/27(月)09:54:33 No.1031087350

>ダダ先の回想が巻きすぎでどう見ても終わるって感じだったし… 過去話は大体1話に纏めてるぞこの作品 終わる雰囲気バリバリだったのはそう

80 23/02/27(月)09:54:48 No.1031087387

>殴ったあとが見たいんだが… どうでもいい…

81 23/02/27(月)09:54:58 No.1031087424

ドンは一応なんかそれっぽい描写あったけどシカトは?

82 23/02/27(月)09:55:14 No.1031087479

マッシュルはアニメ始まるまではやって!って感じが凄い

83 23/02/27(月)09:55:23 No.1031087506

好きな人は好きみたいだしジャンプラ移籍はなかったのかな

84 23/02/27(月)09:55:34 No.1031087537

>今のジャンプはジャンプ+と戦力二分してるのは分かるんだが >にしても本誌に魅力無いし大丈夫か ジャンプ+のほうが待遇いいことにみんな気づいてしまったんだ

85 23/02/27(月)09:55:45 No.1031087565

>ドンは一応なんかそれっぽい描写あったけどシカトは? 薄気味悪い野郎

86 23/02/27(月)09:55:57 No.1031087596

>ジャンプ+のほうが待遇いいことにみんな気づいてしまったんだ 休めるからな…

87 23/02/27(月)09:56:09 No.1031087624

最近はweb漫画増えて金払ってまで見るほどかなってなりつつある 頑張ってほしい

88 23/02/27(月)09:56:33 No.1031087693

>好きな人は好きみたいだしジャンプラ移籍はなかったのかな あっちはあっちで掲載してる漫画クソ多いしそうホイホイ移籍できるもんじゃねえんだ

89 23/02/27(月)09:57:12 No.1031087791

サカモトとかあかね噺とかしっかり育ってるのもあるだろ!

90 23/02/27(月)09:57:14 No.1031087792

ジャンプラ数多い上に質も高いからな…

91 23/02/27(月)09:57:34 No.1031087855

>好きな人は好きみたいだしジャンプラ移籍はなかったのかな だからゴミを送ろうとすんなよ

92 23/02/27(月)09:58:07 No.1031087943

ジャンプ+は上位しかわからないアンケではなく個々に閲覧数って明確な数字出るのも強いんかね

93 23/02/27(月)09:58:09 No.1031087951

夜のスレだとこの展開は納得ってレスもあったけど 改めて見直すと序盤の伏線や期待全部ぶん投げて打ち切りが決まったであろう時期から凡才ラッキーをボロクソに扱って無理やり最終回の展開に着地してるから納得もクソもなかったわ

94 23/02/27(月)09:58:23 No.1031087979

数ヶ月ぶりに主人公出たと思ったら終わった

95 23/02/27(月)09:58:25 No.1031087988

今までお前達が応援してたラッキーは薄っぺらい偽物だったんだ!うせろ!!!p6完!

96 23/02/27(月)09:58:34 No.1031088021

ミーミン編あたりからの大ゴマ連発で疲れを感じたので週刊には戻ってこないだろうな

97 23/02/27(月)09:58:59 No.1031088094

これまでの全部の話一体なんだったの?って終わり方

98 23/02/27(月)09:59:37 No.1031088199

今更だけどさあ…週一で漫画を1話描かせるっておかしいのでは?

99 23/02/27(月)09:59:48 No.1031088235

まあでも打ち切りしたのが悪い

100 23/02/27(月)10:00:15 No.1031088327

ファンタ編でおかしくなった印象はかなりある

101 23/02/27(月)10:00:21 No.1031088341

>今更だけどさあ…週一で漫画を1話描かせるっておかしいのでは? まあそれが出来ないなら月刊誌なりジャンプラなり定期休載あるヤンマガやモーニングいけって話だし…

102 23/02/27(月)10:00:38 No.1031088387

>今更だけどさあ…週一で漫画を1話描かせるっておかしいのでは? 週刊5誌書いてた作家もいるからへーきへーき

103 23/02/27(月)10:00:59 No.1031088438

週刊連載が大変なのは肩赤すぎる クソ最終回なのはクソ最終回だ

104 23/02/27(月)10:01:19 No.1031088496

>まあでも打ち切りしたのが悪い ?

105 23/02/27(月)10:01:24 No.1031088511

>ジャンプラ数多い上に質も高いからな… 質が高いのが多いのは否定しないけど数多いし興味ないものはそもそも目に入らないしで質が低いのも大量にあると思う

106 23/02/27(月)10:01:29 No.1031088525

凡才が言う通り本編で碌に出てこないし音楽の才能を披露することもなかったので この漫画において天才ラッキーの設定自体が凡才を貶めるためだけにしか機能してない そのくせラスト1話で天才最高凡才引っ込めって話に持って行かれるからどう反応していいかわからない

107 23/02/27(月)10:01:55 No.1031088604

凡才ラッキーが上っ面のいいことしか言わない存在だったってことにされてもな…

108 23/02/27(月)10:01:56 No.1031088607

>今更だけどさあ…週一で漫画を1話描かせるっておかしいのでは? 描かせるってなんだ? 作者が好きでこの形態選んでるんだろ 少女漫画みたいな作風だしそっち系行けばええがな

109 23/02/27(月)10:02:22 No.1031088686

ジャンプラは読み切りのレベルがかなり高い でもそこから連載までがまた長い

110 23/02/27(月)10:02:29 No.1031088705

昔と違って消費サイクル凄まじく早い分今の方が週1連載が重要な気する

111 23/02/27(月)10:02:40 No.1031088736

誇張抜きのゴミ最終回久々に読んだ気がする

112 23/02/27(月)10:02:49 No.1031088761

>昔と違って消費サイクル凄まじく早い分今の方が週1連載が重要な気する 皮肉な話だな…

113 23/02/27(月)10:03:06 No.1031088820

面白かった部分全部に泥塗るタイプの最終回

114 23/02/27(月)10:03:14 No.1031088846

週刊連載も普通にやれてるやついっぱいいるんだからおかしかったらもう廃れてるだろ

115 23/02/27(月)10:03:55 No.1031088970

呪術とかヒロアカやワンピはその週一連載に加えてメディアミックスの仕事も来るからやばい

116 23/02/27(月)10:04:03 No.1031088990

>凡才ラッキーが上っ面のいいことしか言わない存在だったってことにされてもな… 凡才ラッキーは実は単なる正しさの仮面だった! とするならラッキーの言動におかしさ持たせて徐々にこの主人公なんか変だぞ…とか思わせないと 読者に愛着もたせたら逆効果なんよ

117 23/02/27(月)10:04:15 No.1031089019

>昔と違って消費サイクル凄まじく早い分今の方が週1連載が重要な気する web連載で月1ペースの枚数を週1で細切りに連載してるの多いしな あれも途中で忘れて見なくなるからあんま良くないと思うけど

118 23/02/27(月)10:04:35 No.1031089095

俺は古参読者 無念な打ちきりを沢山見てきたけどここまでネガティブな結論はなかなかないというかはじめてかもしれん

119 23/02/27(月)10:04:49 No.1031089130

ネーム完成する速度とアシの数と人に任せられる範囲が各々違うからなぁ…

120 23/02/27(月)10:04:51 No.1031089132

毎週載らなくてもいいけど載ってる漫画の方に人気奪われるのは諦めてもらうしか…

121 23/02/27(月)10:05:03 No.1031089165

この漫画がすごい的なやつのインタビューだったと思うんだけど ジャンプラも掲載スケジュールが結構ギチギチに決まっててそう簡単に移籍とか読切捩じ込むとか出来ないって言われてた

122 23/02/27(月)10:05:23 No.1031089232

>とするならラッキーの言動におかしさ持たせて徐々にこの主人公なんか変だぞ…とか思わせないと 音楽会で凡の葛藤が始まったくらいでラッキーの話全部放り投げてサブキャラの話終わらせてこのラストはちょっとさ…

123 23/02/27(月)10:05:31 No.1031089265

俺たちの戦いはこれからだ!てよくネタにされるけど悪いものじゃなかったんだなぁてなった

124 23/02/27(月)10:05:39 No.1031089296

P2が終わったのはショックだったがP6が終わってもあんまりショックはない

125 23/02/27(月)10:05:42 No.1031089307

>>昔と違って消費サイクル凄まじく早い分今の方が週1連載が重要な気する >web連載で月1ペースの枚数を週1で細切りに連載してるの多いしな >あれも途中で忘れて見なくなるからあんま良くないと思うけど 1.1話1.2話みたいな形式きらい あれなら月一で出してほしいわ

126 23/02/27(月)10:06:35 No.1031089478

普通の漫画ならこの後凡才復活イベントがある展開なんだけどな… これで終わりとわかっててこういうの描くのってどういう神経してるのか

127 23/02/27(月)10:06:59 No.1031089541

そもそもこの漫画のタイトルどういう意味?

128 23/02/27(月)10:07:00 No.1031089550

>>何度も言われてるけどダダ先生の勝利ナーフが1番納得いかない >ナーフっつーか元々このつもりでお出ししただけじゃね? 途中のラッキーでもできる程度の演奏だったし勝ちというにはそもそも勝負してない それなのにあの日一日だけお前の完成形だったから勝てる!はないと思う ついでに体験できる演奏してたあのエピソードってほんとに一日だけって言えるのかとかも

129 23/02/27(月)10:07:19 No.1031089611

全部が全部嫌いではないどころか好きな部分も多いんだけどエンタメ的に次回作に期待出来なくなってしまった うらたろうとか東京喰種みたいな読後感

130 23/02/27(月)10:07:28 No.1031089641

>1.1話1.2話みたいな形式きらい >あれなら月一で出してほしいわ あれ1話ブツ切りにしてるから読み味悪いんだよな 個人的にはそれやるくらいなら隔週なり月刊なりで1話ずつ足してくれた方がマシ

131 23/02/27(月)10:07:29 No.1031089642

凡ラここまで薄っぺらいやつだったか?

132 23/02/27(月)10:07:29 No.1031089643

>俺たちの戦いはこれからだ!てよくネタにされるけど悪いものじゃなかったんだなぁてなった 変な方向に無理やり決着つけるぐらいなら 示唆して未完の方が良い思い出よね

133 23/02/27(月)10:07:37 No.1031089665

バズって人気もある程度確保してもっと軌道に乗れるルートは絶対にあった あえて投げたかマジでウケた部分が全くわからなかったかどっちかかは永遠に謎

134 23/02/27(月)10:07:40 No.1031089674

>そもそもこの漫画のタイトルどういう意味? ペルソナ6

135 23/02/27(月)10:08:09 No.1031089763

こうしたいならママが死んだあたりから凡ラが決定的に壊れる描写とか挟んどくべきだったんじゃねえのとはまあ思う ソラチカとクソ親父以外のラッキーを知る人間全員曇って終わりじゃん

136 23/02/27(月)10:08:22 No.1031089820

>そもそもこの漫画のタイトルどういう意味? そういえばピアニッシモ要素序盤でどっか行ってたな

137 23/02/27(月)10:08:36 No.1031089870

>そもそもこの漫画のタイトルどういう意味? 作中で言われた意味そのままならピアニッシモより更にすげーちっさい音 主人公が奏でる音をそのままタイトルにした感じ?

138 23/02/27(月)10:08:36 No.1031089871

>普通の漫画ならこの後凡才復活イベントがある展開なんだけどな… >これで終わりとわかっててこういうの描くのってどういう神経してるのか どう考えても途中で終わってる流れなんだけどこの作者ならこれが結論でもおかしくないなと思ってしまうのがね

139 23/02/27(月)10:08:44 No.1031089893

俺たちの戦いはこれからだ!はあるあるネタの部分も大きいからなあ 場合によってはそこそこレアケースだけど第二部という形で再開できる希望も残してはあるし

140 23/02/27(月)10:09:20 No.1031089978

この後レイジロウまた病むんじゃない…?

141 23/02/27(月)10:09:26 No.1031090001

グッドエンドだとPPPPPPPになる最終回だったのだろう 残念ながら我々の時空では殴りENDなんだ…悔しいだろうが仕方ないんだ…

142 23/02/27(月)10:09:45 No.1031090062

>こうしたいならママが死んだあたりから凡ラが決定的に壊れる描写とか挟んどくべきだったんじゃねえのとはまあ思う 操り糸とか運の分析とかで壊れた感じは出してたと思うけど

143 23/02/27(月)10:10:19 No.1031090170

>俺たちの戦いはこれからだ!てよくネタにされるけど悪いものじゃなかったんだなぁてなった まあ悪い物じゃないからこそよく使われて印象に残るってのもあるしな

144 23/02/27(月)10:10:30 No.1031090199

ヒに作者コメント出るらしいが何言うんだ…

145 23/02/27(月)10:11:14 No.1031090319

DADA先使った二話ぶんでもっとやれることあったろ

146 23/02/27(月)10:11:34 No.1031090385

偽物ラッキー叩きがブロンディーズの青木批判を思い出す

147 23/02/27(月)10:11:54 No.1031090430

最初載った時は好評だった印象ある

148 23/02/27(月)10:12:07 No.1031090471

初連載にしてはよくやったよ

149 23/02/27(月)10:12:19 No.1031090509

>この後レイジロウまた病むんじゃない…? 表面取り繕ってるだけの凡才偽善エゴイストなんかに依存してる奴が悪いよなぁ…

150 23/02/27(月)10:12:27 No.1031090528

>最初載った時は好評だった印象ある 序盤好評じゃなきゃ8巻も出ないからな

151 23/02/27(月)10:12:33 No.1031090545

>DADA先使った二話ぶんでもっとやれることあったろ ダダの話は需要あっただろ まあひっでーネタ明かしだったけど

152 23/02/27(月)10:12:44 No.1031090578

作中キャラに俺たちは疲れたんだとか言ってた幽白でもこんなひどくなかったぞ

153 23/02/27(月)10:12:48 No.1031090599

ピアノ弾かないで二重人格ポエム対話で終わったのがこの漫画の全てだと思う

154 23/02/27(月)10:12:59 No.1031090633

>>DADA先使った二話ぶんでもっとやれることあったろ >ダダの話は需要あっただろ >まあひっでーネタ明かしだったけど なんか思ったよりしょぼいなてなった

155 23/02/27(月)10:13:19 No.1031090688

尺が足りなくてこれならまだ分かるけどファンタ編終わってからサブキャラの話ずっと続けててラッキー一話だけって…

156 23/02/27(月)10:13:21 No.1031090690

>>最初載った時は好評だった印象ある >序盤好評じゃなきゃ8巻も出ないからな 読み切りは面白かったし連載もキャラは立ってたから…… 話数重ねてからとか話の畳み方は別の能力だし

157 23/02/27(月)10:13:22 No.1031090693

ママの価値観に応えたくて生まれた凡がママの消失で単なる綺麗事繰り返すしかない存在に堕ちたという感じなんだろうけど その辺描写した上で目的失った凡が納得して天才の中の良心として共に歩むみたいなハッピーっぽい見せ方もできたろうにと思えるから残念だ

158 23/02/27(月)10:13:24 No.1031090699

アンケートよくないからって何でもかんでも雑に打ち切るの良くないよ! ってのの揺り返しで新連載しばらく続ける期間だったように思える でもやっぱ切る連載は切らないとダメだよね

159 23/02/27(月)10:13:38 No.1031090730

>ダダの話は需要あっただろ でもラッキーの掘り下げ差し置いてやることではなかったと思う…

160 23/02/27(月)10:14:22 No.1031090859

DADA先生無双は見たかった話だけどあんな感じなら秘密のままのが夢をもち続けられた

161 23/02/27(月)10:15:08 No.1031090978

ドロンドロンみたいなやつよりは面白かったよ

162 23/02/27(月)10:15:19 No.1031091016

>尺が足りなくてこれならまだ分かるけどファンタ編終わってからサブキャラの話ずっと続けててラッキー一話だけって… でもこの最終回見るとグダグダ凡才ラッキーの批判と否定に尺使われるよりかは一話で終わってよかった

163 23/02/27(月)10:15:35 No.1031091046

>ドロンドロンみたいなやつよりは面白かったよ でも誠実な終わりかただった

164 23/02/27(月)10:15:49 No.1031091090

やりたかったことはなんとなくわかる こんなやりかたある!?

165 23/02/27(月)10:15:56 No.1031091109

>偽物ラッキー叩きがブロンディーズの青木批判を思い出す 青木に関しては最初から青木だから好きにすりゃいいけど 凡ラはいや凡ラこんなんだった?としか言えねえ

166 23/02/27(月)10:17:10 No.1031091314

嫌いじゃないしむしろ印象に残る終わり方だったけどまあでも終わり方ってやっぱ安易にせよ大事なんだなと

167 23/02/27(月)10:17:20 No.1031091347

凡の方だろうが天の方だろうが最後までラッキーのキャラ薄かったなって…

168 23/02/27(月)10:18:00 No.1031091455

ソ「偽物は薄っぺらいんだよなぁ…それに比べて本物は!」

169 23/02/27(月)10:18:03 No.1031091458

打ち切り漫画に誠実な終わり方を求めるの割と面白いな

170 23/02/27(月)10:18:32 No.1031091557

なんか言うのは流石に加筆だろう 多分

171 23/02/27(月)10:18:36 No.1031091565

絵的には親父と殴り合いくらいして欲しかった それやったらクソ親父過ぎるけど

172 23/02/27(月)10:18:39 No.1031091579

フルスさんはまあまあ良い見せ方してたと思うんだけどダダ先生の話も見ると やっぱ才能の前で凡人はどうにもならないみたいなつまんない結論の方が強くなっちゃったなって

173 23/02/27(月)10:19:06 No.1031091651

未だに打ち切り自体が信じられないって声多くてビックリ

174 23/02/27(月)10:19:19 No.1031091690

途中からファンタジー過ぎておれにはわからん…ってなってた

175 23/02/27(月)10:19:41 No.1031091755

打ち切り漫画でも作者の次回作があるからなそりゃ

176 23/02/27(月)10:19:48 No.1031091778

>打ち切り漫画に誠実な終わり方を求めるの割と面白いな でも一応プロだしなあ…

177 23/02/27(月)10:20:22 No.1031091871

仮面つけた透明人間と田舎から出てきた少年が主人公の話かと思ったら田舎の少年は実験で産み出された兵器で精神異常者でラスボスになって殺されて終わる打ち切り漫画前あったけどあっちの方が納得感と面白さはあった

178 23/02/27(月)10:20:42 No.1031091939

>打ち切り漫画に誠実な終わり方を求めるの割と面白いな 誠実に終われとは言わねえけど仮にも主人公ぶっ殺して読者にばーーーーかってしたような終わり方で好感度は上がんねえかな… どちらかというと読む人選ぶタイプの漫画でさらに篩にかける行為というか

179 23/02/27(月)10:20:52 No.1031091967

>打ち切り漫画に誠実な終わり方を求めるの割と面白いな つっても今露骨にまとめに入った鬼嫁とか見てると まあ普通はこうやってちゃんとするよねって感想になるし…

180 23/02/27(月)10:21:03 No.1031092013

>仮面つけた透明人間と田舎から出てきた少年が主人公の話かと思ったら田舎の少年は実験で産み出された兵器で精神異常者でラスボスになって殺されて終わる打ち切り漫画前あったけどあっちの方が納得感と面白さはあった 成田良悟のやつか

181 23/02/27(月)10:21:04 No.1031092021

>フルスさんはまあまあ良い見せ方してたと思うんだけどダダ先生の話も見ると >やっぱ才能の前で凡人はどうにもならないみたいなつまんない結論の方が強くなっちゃったなって バケモノ云々って何だったんだろうな

182 23/02/27(月)10:21:17 No.1031092064

今までの内容に盛大に冷や水ぶっかけてフォローせずに終わりとか

183 23/02/27(月)10:21:33 No.1031092120

ミーミン篇までは抽象的な演出や台詞も作品の個性で済む程度だったのにどうして意味わからない台詞だらけになっちゃったんだろう

184 23/02/27(月)10:21:34 No.1031092124

オチの展開そのものはともかくオチを成立させるために主人公のキャラ破壊して急にお前こんな奴だった?って台詞吐かせて無理矢理レールに載せただけにしか見えないのが良くない それを踏まえるとオチそのものも良くない

185 23/02/27(月)10:21:39 No.1031092141

このスレはまあこういう空気で進行してるけど次立ったら恐らくこのエンドは妥当むしろ納得しかない良エンド不満なやつは読解力ないだけって逆張りされる そんな最終回だった

186 23/02/27(月)10:22:04 No.1031092227

>打ち切り漫画でも作者の次回作があるからなそりゃ 終わり方にミソ付けた作者だと次回作読むの警戒するし それで完結したら読むわ……→連載打ち切りのループ入る

187 23/02/27(月)10:22:07 No.1031092236

天才はろくでもない!ラッキーはかわいそうだ!みたいなながれどこいったの…?

188 23/02/27(月)10:22:21 No.1031092287

ファンタは天才化したラッキーを見てどういう反応すりゃいいんだよ レイジロウとミーミンは距離置きそうだけど いやミーミンは天才の方ともそこそこうまくやってくか

189 23/02/27(月)10:23:24 No.1031092461

>このスレはまあこういう空気で進行してるけど次立ったら恐らくこのエンドは妥当むしろ納得しかない良エンド不満なやつは読解力ないだけって逆張りされる >そんな最終回だった 本誌更新来た深夜からずっとなんだったんだよ…って呻いてるスレしか立ってない…

190 23/02/27(月)10:24:01 No.1031092569

>ファンタは天才化したラッキーを見てどういう反応すりゃいいんだよ >レイジロウとミーミンは距離置きそうだけど >いやミーミンは天才の方ともそこそこうまくやってくか ファンタはまあビジネス上の付き合いとしてそれなりに上手くやっていくんじゃないかな

191 23/02/27(月)10:24:18 No.1031092613

読解力ないのは認めるから読解力ある人にソラチカと天ラの台詞を全部解説してもらいたい

192 23/02/27(月)10:24:23 No.1031092623

このエンドの後の本編の世界はあんまり想像したくない

193 23/02/27(月)10:24:24 No.1031092631

読み込んでるファンはソラチカのポエムについていけたんだろうか 週刊で読んでる程度だとあの辺本気で置いていかれてた

194 23/02/27(月)10:24:25 No.1031092639

>>このスレはまあこういう空気で進行してるけど次立ったら恐らくこのエンドは妥当むしろ納得しかない良エンド不満なやつは読解力ないだけって逆張りされる >>そんな最終回だった >本誌更新来た深夜からずっとなんだったんだよ…って呻いてるスレしか立ってない… むしろ逆張りがID出されてたからな深夜のスレ

195 23/02/27(月)10:24:33 No.1031092663

凡人ラッキーに救われた人達はどうすりゃいいんだよ

196 23/02/27(月)10:24:36 No.1031092672

>未だに打ち切り自体が信じられないって声多くてビックリ だってもっと打ち切りに近い作品まだまだあるじゃん!

197 23/02/27(月)10:25:00 No.1031092737

比較的肯定派の意見でもいややっぱ終わり方自体は嫌だな…の声が一番多い気がする

198 23/02/27(月)10:25:00 No.1031092738

>仮面つけた透明人間と田舎から出てきた少年が主人公の話かと思ったら田舎の少年は実験で産み出された兵器で精神異常者でラスボスになって殺されて終わる打ち切り漫画前あったけどあっちの方が納得感と面白さはあった うわ懐かしい

199 23/02/27(月)10:25:34 No.1031092829

>だってもっと打ち切りに近い作品まだまだあるじゃん! そうなってないってことはそう思ってるのは一部の人間だけだったってことでは

200 23/02/27(月)10:25:35 No.1031092838

今まで読者が見て応援して好意を抱いていた主人公は社会的な善をただなぞってるだけの薄っぺらいエゴイストで彼に救われたと思ってた人たちは彼抜きでももうやっていけるし天才の拡張パーツになって消えました!

201 23/02/27(月)10:25:39 No.1031092853

>>未だに打ち切り自体が信じられないって声多くてビックリ >だってもっと打ち切りに近い作品まだまだあるじゃん! ファンタ編終わってからこれも死相しか出てなかったじゃん!

202 23/02/27(月)10:26:04 No.1031092938

>>未だに打ち切り自体が信じられないって声多くてビックリ >だってもっと打ち切りに近い作品まだまだあるじゃん! 掲載始めた順考えろや! あともうどっかのタイミングからさらっと読む勢まったくついてこれてなかったと思う!

203 23/02/27(月)10:26:18 No.1031092979

>>未だに打ち切り自体が信じられないって声多くてビックリ >だってもっと打ち切りに近い作品まだまだあるじゃん! そいつらはまだ猶予期間だろ

204 23/02/27(月)10:26:21 No.1031092987

>今まで読者が見て応援して好意を抱いていた主人公は社会的な善をただなぞってるだけの薄っぺらいエゴイストで彼に救われたと思ってた人たちは彼抜きでももうやっていけるし天才の拡張パーツになって消えました! これを最初から描写してるならともかく明らかにこのオチにするためにとってつけましたよね?

205 23/02/27(月)10:26:32 No.1031093028

他の家族はなんだかんだうまくやってるから今まで表出てたラッキーの思想は束縛でしか無いからな そんな奴の話を長々と連載するなよと言われるとそうだね

206 23/02/27(月)10:26:45 No.1031093062

フルスさんとか自然消滅してそう言えばラッキー君はどうなったんだろうって思いだすころに天才が表舞台に出てきてあれ?まあいいかくらいで済まされそうこの作者だと

207 23/02/27(月)10:26:54 No.1031093084

読者の大半は社会に適応して倫理観を守って生きてる一般人なんだから社会性ない天才ラッキーサイコーされても困るんだよね

208 23/02/27(月)10:27:07 No.1031093117

途中で明らかにアシスタント足されたなって時は良かったけど 明らかに減ったなってなったから終わるとは思ったけども

209 23/02/27(月)10:27:14 No.1031093140

打切り作品決まったら後は連載開始順に終わらせていくだけじゃないのジャンプって

210 23/02/27(月)10:27:23 No.1031093164

凡人と天才が混ざり合う前フリで終わったようにしか見えない

211 23/02/27(月)10:27:34 No.1031093198

>>仮面つけた透明人間と田舎から出てきた少年が主人公の話かと思ったら田舎の少年は実験で産み出された兵器で精神異常者でラスボスになって殺されて終わる打ち切り漫画前あったけどあっちの方が納得感と面白さはあった >うわ懐かしい なんたら交響曲だっけデュラララだかのラノベ作家が原作のやつ

212 23/02/27(月)10:27:50 No.1031093242

音楽漫画って難しいんだなってなるようでならない

213 23/02/27(月)10:27:59 No.1031093267

ようやく人間になれた気がするとか…なんだったんですか?

214 23/02/27(月)10:28:11 No.1031093309

>フルスさんとか自然消滅してそう言えばラッキー君はどうなったんだろうって思いだすころに天才が表舞台に出てきてあれ?まあいいかくらいで済まされそうこの作者だと フルスさんはなんだかんだファンタとくっついてそう

215 23/02/27(月)10:28:17 No.1031093326

イチゴーキの力業時短は素直に感心したギャグ漫画ならではだ お話を畳む工夫てのはこういうことだぞ!

216 23/02/27(月)10:28:23 No.1031093347

>読者の大半は社会に適応して倫理観を守って生きてる一般人なんだから社会性ない天才ラッキーサイコーされても困るんだよね 凡ラッキーが社会性と倫理観多少与えるパーツになったからセーフ

217 23/02/27(月)10:28:59 No.1031093442

どんどん面白くなくなっていったのに無理に褒めてた「」けっこういたし 一度ファンになると中々飽きらめれないものなんだな

218 23/02/27(月)10:29:04 No.1031093462

>ソ「偽物は薄っぺらいんだよなぁ…それに比べて本物は!」 天才のほうこそ薄っぺらかったな…

219 23/02/27(月)10:29:04 No.1031093463

逆張りって上手くやらねぇと違和感しか生まないんだな

220 23/02/27(月)10:29:06 No.1031093467

凡才ラッキーあらため倫理観botくん…

221 23/02/27(月)10:29:07 No.1031093472

>なんたら交響曲だっけデュラララだかのラノベ作家が原作のやつ ステルス交響曲かな成田良悟が毎週見せ場作ってオチまでつけないといけない週刊連載難しすぎ!って唸ってた

222 23/02/27(月)10:29:35 No.1031093552

今集英社のアンケ主義が批判されてるけどこれに関してはなんか違うんじゃないかな…って思った

223 23/02/27(月)10:29:57 No.1031093617

「良心」じゃなくて「罪悪感」「良心の呵責」だからな天才からの扱い 副人格としてすら認められてねえ

224 23/02/27(月)10:30:13 No.1031093658

>>うわ懐かしい >なんたら交響曲だっけデュラララだかのラノベ作家が原作のやつ 英語がエルフ語なのおかしいでござる!て忍者の困惑が今でも心に残ってる 最終回付近はちょっと面白かったんだけどな

225 23/02/27(月)10:30:34 No.1031093713

>「良心」じゃなくて「罪悪感」「良心の呵責」だからな天才からの扱い >副人格としてすら認められてねえ 良心回路からのキカイダー連想でなんか笑った

226 23/02/27(月)10:30:59 No.1031093789

話投げ出さずにちゃんと畳んだと言えば畳んでるんだけど折り畳むんじゃなくて上からプレスして全てまっ平らにしたって感じの最終回

227 23/02/27(月)10:31:26 No.1031093868

大分広告に力入れててもアンケ悪かったら打ち切るのは寧ろ誠実なんじゃないのか

228 23/02/27(月)10:31:26 No.1031093869

ラッキーの思想って割と傲慢じゃね?ってのは結構示唆されてたとは思うよ まあそれはそれとしてクソみたいな最終回だと思うけど

229 23/02/27(月)10:31:29 No.1031093879

カタルシスない わけわからんポエム 焼き直し展開 とファンタ編はアンケ落とすには十分だった アンケ落とすどころか読者自体を減らしてたと思う特にソラチカで

230 23/02/27(月)10:31:42 No.1031093917

>>なんたら交響曲だっけデュラララだかのラノベ作家が原作のやつ >ステルス交響曲かな成田良悟が毎週見せ場作ってオチまでつけないといけない週刊連載難しすぎ!って唸ってた 透明なドラゴンのやつだっけか

231 23/02/27(月)10:31:54 No.1031093937

とりあえず最終巻でどんくらい足されるかかな…

232 23/02/27(月)10:32:04 No.1031093962

今のジャンプはつまんねえ漫画が長々と続いてやがる とっとと10週で打ち切れ

233 23/02/27(月)10:32:22 No.1031094026

>>ソ「偽物は薄っぺらいんだよなぁ…それに比べて本物は!」 >天才のほうこそ薄っぺらかったな… 真面目に話すと厚みを作ることすらできなかった本物は悲しいやつよ…

234 23/02/27(月)10:32:32 No.1031094058

ステルスはダメージが金に変換されるとか水を操る能力だけ無条件で体内から攻撃できるとかバトル漫画でずるい仕様持ってる奴出してどうすんの?って思った覚えがあるけどラノベ作家と聞くと納得いくような気がする

235 23/02/27(月)10:32:40 No.1031094071

最後まで応援してたファンに泥かけるとか意味分からない

236 23/02/27(月)10:32:50 No.1031094098

>今のジャンプはつまんねえ漫画が長々と続いてやがる >とっとと10週で打ち切れ 悪習を改善したのにな……

237 23/02/27(月)10:32:59 No.1031094127

>ラッキーの思想って割と傲慢じゃね?ってのは結構示唆されてたとは思うよ これいまいち共感できなかったんだよな一般的には兄弟仲良くしてかーちゃんに喜んでもらいたいって方が共感できると思うんだけどそれをひっくり返すだけの描写してくれなかった

238 23/02/27(月)10:33:24 No.1031094197

>とりあえず最終巻でどんくらい足されるかかな… 最後買うかどうか決めるのは評判聞いて何が増えてるか知ってからにしたいな…

239 23/02/27(月)10:33:28 No.1031094215

>最後まで応援してたファンに泥かけるとか意味分からない 作者的にはちゃんと応援してくれなかったから打ち切られたとか思ってるんだろうか?

240 23/02/27(月)10:33:36 No.1031094248

打ち切り決まった臭いファンタ前後から露骨に雑な大コマ連発とポエムになったからなあ 主人公倒れてそのまま数週他の話に飛んでとか構成も滅茶苦茶だったし単純に作者がやる気なくなった感じがひどいというか

241 23/02/27(月)10:33:39 No.1031094256

>ステルス交響曲かな成田良悟が毎週見せ場作ってオチまでつけないといけない週刊連載難しすぎ!って唸ってた 西尾維新は化け物

242 23/02/27(月)10:33:46 No.1031094282

>大分広告に力入れててもアンケ悪かったら打ち切るのは寧ろ誠実なんじゃないのか まぁこれはね 売れててもアンケ悪かったら切るし

243 23/02/27(月)10:34:04 No.1031094327

傲慢なのはファンタ編の前で自覚してたからな…人間的に成長してたんですよ まあ人間じゃなくなったけど

244 23/02/27(月)10:34:14 No.1031094373

>ようやく人間になれた気がするとか…なんだったんですか? これ拾ってない時点で作者の人そこまで考えてないと思うよってなってしまう

245 23/02/27(月)10:34:52 No.1031094459

センシティブすぎたというかアーティスティックすぎたというか

246 23/02/27(月)10:35:22 No.1031094540

>打ち切り決まった臭いファンタ前後から露骨に雑な大コマ連発とポエムになったからなあ ポエムで大コマ使うくせに作品としてのオチのパパン殴るのは小さめの描写で笑うしかなかった

247 23/02/27(月)10:35:28 No.1031094559

4対4辺りから抽象的すぎてよくわかんないとは思ってた

248 23/02/27(月)10:35:30 No.1031094568

>天才のほうこそ薄っぺらかったな… 罪悪感ラッキーを手に入れて初めて厚みを持ち始める存在だからな… それまではミーミンをさらに先鋭化させた単なるわがまま子供と変わらない

249 23/02/27(月)10:35:37 No.1031094588

打ち切られると主人公がバッドエンドになるから次回作とかではちゃんと打ち切られないよう応援しよう!

250 23/02/27(月)10:36:11 No.1031094686

>センシティブすぎたというかアーティスティックすぎたというか 結局それやるだけのセンスも画力もなかったって言われちゃうのちょっとかわいそう ちょっとだけな

251 23/02/27(月)10:36:16 No.1031094701

百歩譲って傲慢ないい子ちゃんbotだったとしても そのいい子ちゃんbotが言葉をかけてくれなきゃミーミンは救われなかったってのにそこ無視してる感じがする

252 23/02/27(月)10:36:17 No.1031094704

>>なんたら交響曲だっけデュラララだかのラノベ作家が原作のやつ >ステルス交響曲かな成田良悟が毎週見せ場作ってオチまでつけないといけない週刊連載難しすぎ!って唸ってた 作品は掲載媒体によってウケるリズムが違うから難しいよね 成田自身がとにかく展開盛る人かつページ数盛る人だから尚更週刊あってなかった感ある

253 23/02/27(月)10:36:24 No.1031094726

はぁ~~ ウンコ したい

254 23/02/27(月)10:36:52 No.1031094827

>はぁ~~ >ウンコ >したい 体ラッキーのレス

255 23/02/27(月)10:37:02 No.1031094856

終盤がアレなのはまあもう死期が決まってた故のそれとして作品に致命傷与えたのどこだったんだろう

256 23/02/27(月)10:37:08 No.1031094870

途中からつまんなくて読んでなかったけどちゃんと読んでたファンが満足してるならいいんじゃない?

257 23/02/27(月)10:37:32 No.1031094951

>終盤がアレなのはまあもう死期が決まってた故のそれとして作品に致命傷与えたのどこだったんだろう ママ死亡

258 23/02/27(月)10:37:33 No.1031094952

>終盤がアレなのはまあもう死期が決まってた故のそれとして作品に致命傷与えたのどこだったんだろう ファンタ編だろ

259 23/02/27(月)10:37:39 No.1031094972

右手で殴ったらあんな当たり方と顔の逸れ方しなくない?

260 23/02/27(月)10:38:07 No.1031095058

>途中からつまんなくて読んでなかったけどちゃんと読んでたファンが満足してるならいいんじゃない? 満足してる人居るのかなあ!?

261 23/02/27(月)10:38:18 No.1031095094

>終盤がアレなのはまあもう死期が決まってた故のそれとして作品に致命傷与えたのどこだったんだろう 天ラまわりの大コマポエムかな… ムニャムニャヘイな言い方で匂わせるだけ匂わせるのにちゃんと説明してくれないから疲れる

262 23/02/27(月)10:38:19 No.1031095096

来週と再来週で鬼嫁とギンカもいなくなったら寂しくなるな…

263 23/02/27(月)10:38:35 No.1031095154

>>最後まで応援してたファンに泥かけるとか意味分からない >作者的にはちゃんと応援してくれなかったから打ち切られたとか思ってるんだろうか? ぶっちゃけそういうふうに拗ねてるのは結構あると思うぞ

264 23/02/27(月)10:38:37 No.1031095164

みんなでピアノを母ちゃんに聞かせたい!もたとえ母親が死んじゃった後だとしても 最初にDADAが音上兄弟と飲めるココアを体験させたような感じで 聞いてくれる母親を兄弟に体験させてやる方向ならいつだって目標にできたはず まあもう体験させる演奏の凡才は永遠に闇の中なんだけどな!ひどいなこれ!

265 23/02/27(月)10:38:44 No.1031095181

天才がこのままだと駄目だから成長させるために良心と罪悪感の後付け装置作っておこうってやってる体ラッキーが最強の存在ですよね?

266 23/02/27(月)10:38:59 No.1031095234

ファンタ編いいところもあったけど同じぐらい悪いところもあった

267 23/02/27(月)10:39:14 No.1031095280

音楽バトル自体は結構面白かったのにファンタ編以降無くなったのがな

268 23/02/27(月)10:39:37 No.1031095333

>百歩譲って傲慢ないい子ちゃんbotだったとしても >そのいい子ちゃんbotが言葉をかけてくれなきゃミーミンは救われなかったってのにそこ無視してる感じがする つか最終回なのにあの馬鹿にしてるとしか思えない凡ラッキー描写なんだよ 不貞腐れるにしてもプロとして何かあるだろ

269 23/02/27(月)10:39:59 No.1031095402

最後の出番が死に装束に着替えさせられたところだから 文字通り作者に殺されて終わった

270 23/02/27(月)10:40:23 No.1031095467

凡ラより天ラの方が優れていて凡ラは良心回路程度に収まるべき存在ですっていうのを作中でやらずに 最後に急にクズ台詞吐かせてハイこいつクソでしょ?役割終わり!で納得させられるわけねえ

271 23/02/27(月)10:40:24 No.1031095469

>満足してる人居るのかなあ!? 日和らずバッドエンドにしたのは賞賛したいみたいなコメントは割とある よく分からないけど

272 23/02/27(月)10:40:28 No.1031095481

最初からもっと表面的偽善的に描いてるなら納得できるけど 内面の悩みまで描いといてこれは単に収集つかなくなったようにしか見えない

273 23/02/27(月)10:40:34 No.1031095496

都合がよければ使いたいはお前そんなこと言う子ではなかっただろ…

274 23/02/27(月)10:40:56 No.1031095551

やっぱり終わり方って大事だな

275 23/02/27(月)10:41:07 No.1031095580

>右手で殴ったらあんな当たり方と顔の逸れ方しなくない? 凄まじい手首のスナップによる天才パワーの裏拳で…さすがに無理があるな

276 23/02/27(月)10:41:09 No.1031095587

天才ラッキーとかいう設定がそもそもクソ 凡才だけど今後の生き方でバケモノにもなれるよとか序盤はそんな路線だったよね?

277 23/02/27(月)10:41:15 No.1031095609

風邪で寝込んだ時に見る夢みたいな漫画だった

278 23/02/27(月)10:41:34 No.1031095672

あれ肘で殴ったのかな…

279 23/02/27(月)10:41:51 No.1031095719

日和らずバッドエンドにしたんじゃなくて打ち切りになったから日和ってバッドエンドにしてるんだよな…

280 23/02/27(月)10:41:59 No.1031095746

読者は凡才ラッキーが成長する物語だと思ってたかもしれないが本当は天才ラッキーが凡才を吸収して良識のある天才に成長するための物語だったんだ そういうことになった

281 23/02/27(月)10:42:00 No.1031095752

楽音殴るよりうるせー知らねーって凡が天殴ったほうがスッキリ出来たであろうことが辛い…

282 23/02/27(月)10:42:16 No.1031095804

次回作もなさそうだなあ…

283 23/02/27(月)10:42:34 No.1031095859

天才またはアーティスト気取りの凡才から凡ラッキーって一線級の主人公が生まれたが 作者自身は凡才のままだったので使いこなせませんでしたってオチ

284 23/02/27(月)10:42:47 No.1031095888

主人公としてこれまで出てきたラッキーを好きだった読者憤死するんじゃねえのこれ ラッキー自身にはそんなに思い入れないと思ってたけど「お前は罪悪感ねバイバーイ」って終わり方は不愉快だったぞ ファンタ編あたり面白くて単行本買おうか迷ってたけど買わなくて良かったと安心するくらいには

285 23/02/27(月)10:42:48 No.1031095891

>凡才だけど今後の生き方でバケモノにもなれるよとか序盤はそんな路線だったよね? この路線は割と早い段階で有耶無耶になった気がする あるいはダダ先生で消化したことになったか

286 23/02/27(月)10:43:26 No.1031096008

単行本全部発売日に買ってたから混乱して賛にも否にもなってないし仕事も手につかないよ俺 ラッキーと父親と一部の兄弟以外は作品が始まる前よりいくらか救われたって気持ちで何とか精神を保ってる

287 23/02/27(月)10:44:08 No.1031096138

>ラッキーと父親と一部の兄弟以外は作品が始まる前よりいくらか救われたって気持ちで何とか精神を保ってる 父親とソラチカは天才戻ってきて救われてるぞ

288 23/02/27(月)10:44:23 No.1031096168

>都合がよければ使いたいはお前そんなこと言う子ではなかっただろ… ソラチカは君を必要としてるんだ君にも生きてほしいぐらいは言ってくれると思う 今週のは知らない子供ですね…

289 23/02/27(月)10:44:33 No.1031096201

>主人公としてこれまで出てきたラッキーを好きだった読者憤死するんじゃねえのこれ 阿鼻叫喚になってるよ…

290 23/02/27(月)10:44:36 No.1031096213

凡才最初からいらなくなかった?

291 23/02/27(月)10:45:02 No.1031096310

>凡才最初からいらなくなかった? そうだけど天才だと生きられねえって体が判断したからさぁ…

292 23/02/27(月)10:45:18 No.1031096364

6巻7巻かけて好きになってもらった主人公は実はこんなクソ野郎でしたでももう死んだから安心だねこの話はこれでおしまい 次回作も応援よろしく!

293 23/02/27(月)10:45:41 No.1031096439

作者が最初から凡ラッキーをそんなに好きじゃなくて打ち切り決まって暴走したのか…?

294 23/02/27(月)10:45:56 No.1031096476

最後の何話かの近似直線の外挿で最初からこういう話でしたと解釈するのは無理がある…

295 23/02/27(月)10:46:22 No.1031096549

きっと殴った方向と反対に顔動いてるのも意味あるんだろうな

296 23/02/27(月)10:46:38 No.1031096598

>主人公としてこれまで出てきたラッキーを好きだった読者憤死するんじゃねえのこれ お前が気に入ってた主人公は善人なんかじゃなく世間的な正しさをひたすら守り他者にもそれを押し付けてくるエゴイストのクソ野郎だったから人格消えて終わり!

297 23/02/27(月)10:46:53 No.1031096638

>読者は凡才ラッキーが成長する物語だと思ってたかもしれないが本当は天才ラッキーが凡才を吸収して良識のある天才に成長するための物語だったんだ >そういうことになった それならそれで面白いけどジャンプでやる事ではない過ぎる…

298 23/02/27(月)10:46:58 No.1031096646

>作者が最初から凡ラッキーをそんなに好きじゃなくて打ち切り決まって暴走したのか…? ラッキー描写薄かったもんなあって納得しちゃうのが本当にまずい

299 23/02/27(月)10:46:59 No.1031096648

何より一番報われねえのは母親だよ どうしてこんなふうになっちゃったんだろうって失意のまま死んだじゃねえか それはあなたがプリキュアなんて見せたせいです! ギャグか?

300 23/02/27(月)10:47:05 No.1031096670

>主人公としてこれまで出てきたラッキーを好きだった読者憤死するんじゃねえのこれ 精神世界のやり取りよりもラッキーがピアノを引くべき手で親父殴ったっていうのが一番残酷すぎて辛い 最後の暴力がラッキーが作中でやったことをラッキー自身が否定するのが一番のバッドエンドって感じで

301 23/02/27(月)10:48:00 No.1031096847

>次回作もなさそうだなあ… 作者自身が付いてきたファンに中指立てたんだしこれで漫画家続けるつもりならサイコだよ

302 23/02/27(月)10:48:06 No.1031096859

なんか読者に八つ当たりしてるみたいな最終回だったな

303 23/02/27(月)10:48:11 No.1031096877

>精神世界のやり取りよりもラッキーがピアノを引くべき手で親父殴ったっていうのが一番残酷すぎて辛い >最後の暴力がラッキーが作中でやったことをラッキー自身が否定するのが一番のバッドエンドって感じで 罪悪感君は親父殴っちゃだめだよっていうよね 参考にするわ(ボコー これが主人公の成果

304 23/02/27(月)10:48:14 No.1031096890

消えはしないけどバランスチェッカーとしてよろしくなぁ!

305 23/02/27(月)10:48:32 No.1031096943

ファンタのキャラだけは良かったよ うん

306 23/02/27(月)10:48:47 No.1031096987

なにかのステータスとかフラグ立てが大幅に足りてないとたどり着くバッドエンドって感じがしんどい…

307 23/02/27(月)10:49:05 No.1031097046

>ミーミンのキャラだけは良かったよ

308 23/02/27(月)10:49:35 No.1031097152

>なんか読者に八つ当たりしてるみたいな最終回だったな 嫌がらせじゃね?

309 23/02/27(月)10:49:42 No.1031097178

作者様が公式であり正しいんだけどそれにしたって解釈違いすぎる心象世界の凡才ラッキー

310 23/02/27(月)10:49:50 No.1031097199

お昼に作者からのメッセージあるよ!ってあったけど何だろう…

311 23/02/27(月)10:49:53 No.1031097208

ミーミンのキャラは良かったけど流石にメロリンとミーミンの描写しつこかった…

312 23/02/27(月)10:49:55 No.1031097212

第一の人格天才ラッキー 第二の人格凡人ラッキー 第三の人格体ラッキー

313 23/02/27(月)10:49:59 No.1031097225

親父殴りてーなー でも親父って殴っちゃいけないんだよな 君のおかげでわかるようになったよ! ご愛読ありがとうございました!

314 23/02/27(月)10:50:26 No.1031097290

>第一の人格天才ラッキー >第二の人格凡人ラッキー >第三の人格体ラッキー テコンドーの達人から逃げるな

315 23/02/27(月)10:50:57 No.1031097382

☆少年はこうして成長してゆく──……

316 23/02/27(月)10:50:57 No.1031097383

良かれと思ってやってるけどただのエゴじゃない?って下り自体はあったけど そんな悩みを経て最後の凡ラの言動にはならんやろとしか

317 23/02/27(月)10:51:00 No.1031097393

>お昼に作者からのメッセージあるよ!ってあったけど何だろう… どうせ意味不明なポエムだろ 賭けてもいいが読者のことなんて考えてないよ

318 23/02/27(月)10:51:04 No.1031097405

>ミーミンのキャラは良かったけど流石にメロリンとミーミンの描写しつこかった… ファ編が面白かったから真面目に読み直すか!で読み返したらあれ…ファ編のミーミン周りこれミ編の焼き直しじゃない…?ってなった

319 23/02/27(月)10:51:23 No.1031097472

>6巻7巻かけて好きになってもらった主人公は実はこんなクソ野郎でしたでももう死んだから安心だねこの話はこれでおしまい 6巻7巻かけて好きになって応援してきた漫画は実はこんなクソエンドでした! >次回作も応援よろしく! もう次はいらないかな…

320 23/02/27(月)10:51:28 No.1031097486

>>第一の人格天才ラッキー >>第二の人格凡人ラッキー >>第三の人格体ラッキー >テコンドーの達人から逃げるな 体ラッキーの存在はパク並に唐突なんだよね 凄くない?

321 23/02/27(月)10:51:36 No.1031097510

すマホや高校生もむりやり終わった感じだったけどスレ画は特にヤバい終わりかたに思う…

322 23/02/27(月)10:51:38 No.1031097517

良心回路(参考にするが従わない) これが今まで書いてきた主人公だ!

323 23/02/27(月)10:51:44 No.1031097533

最初から最後までアフタヌーンの漫画みたいな内容だったな

324 23/02/27(月)10:52:03 No.1031097587

>☆少年はこうして成長してゆく──…… 最初見た時何言ってんだよ!?と思ったけど編集部でもアオリ考えるの大変だったんだろうなと思い直した

325 23/02/27(月)10:52:30 No.1031097682

というか寧ろ機械的に社会的善を語るだけならエゴだとか考えねえだろという

326 23/02/27(月)10:52:41 No.1031097718

正直こういう心象音楽ポエムバトルしたいならもっとあの勉強するべきだったと思う 単純に下手

327 23/02/27(月)10:52:49 No.1031097745

>すマホや高校生もむりやり終わった感じだったけどスレ画は特にヤバい終わりかたに思う… そもそもその2つは最後まで読者サービスしてたし

328 23/02/27(月)10:53:08 No.1031097806

>すマホや高校生もむりやり終わった感じだったけどスレ画は特にヤバい終わりかたに思う… ジャンプ本誌連載でゴリゴリのバッドエンドで終わるのって俺は初めて読んだ気がするよ

329 23/02/27(月)10:53:11 No.1031097822

善悪付かないのと悪い事を悪い事と分かってするのは違うからね…

330 23/02/27(月)10:54:00 No.1031097966

最近ジガの作者が話題になってたけどあそこまで加筆回収するのはちゃんとプロのプライドがあったからなんだとスレ画を見ると分かる

331 23/02/27(月)10:54:03 No.1031097972

せめて天才ラッキーが(確かによくないな…やめとこ…)で終わればまだよかったけど良心がゴチャゴチャ言ってるけど従わずうるせー!知らねー!PPPPPP!だからこの良心回路いる?

332 23/02/27(月)10:54:10 No.1031097993

バッドエンドというか読者への嫌がらせエンド

333 23/02/27(月)10:54:31 No.1031098050

高校生家族はちゃんと卒業式もやって最終回がものすごく突然やってきただけで話自体が投げやりになってたわけじゃないしな この漫画ファンタ編終わってから完全に読者無視して作者が描きたいポエムと文句を並べ立ててるだけなんだよ

334 23/02/27(月)10:54:38 No.1031098069

音楽漫画とか映画で過去に暴力を振るっていた手で音楽を奏でる!みたいな作品は多そうだけど 今まで音楽を奏でていた手で血が出るレベルのパンチ!で終わるのは初めて見た

335 23/02/27(月)10:54:50 No.1031098109

>ミーミンのキャラは良かったけど流石にメロリンとミーミンの描写しつこかった… ピアノバトルするにしても綺麗になって自由を手に入れた二人を簡単に描写してくれるだけでよかった

336 23/02/27(月)10:54:54 No.1031098125

ファンタ編でふるい落としまくって尚付いてきたなけなしの精鋭ファンに対する所業としてはこの上なく残酷なラスト

337 23/02/27(月)10:55:17 No.1031098192

すマホ→俺たちの戦いはこれからだ 高校生→エピソード自体は普通だけどあまりにも唐突 スレ画→主人公はエゴクソ野郎 だから格が違う

338 23/02/27(月)10:55:24 No.1031098208

>最近ジガの作者が話題になってたけどあそこまで加筆回収するのはちゃんとプロのプライドがあったからなんだとスレ画を見ると分かる 客を楽しませるのがプロと言ってたファンタは何だったんだろうな

339 23/02/27(月)10:55:24 No.1031098209

>>すマホや高校生もむりやり終わった感じだったけどスレ画は特にヤバい終わりかたに思う… >ジャンプ本誌連載でゴリゴリのバッドエンドで終わるのって俺は初めて読んだ気がするよ 最初から凡ラッキーが薄っぺらいなんの意味もない人格だったんなら別にバッドエンドでもないんだよね

340 23/02/27(月)10:55:46 No.1031098284

一話切りしてたけど結構続いて見る目無かったな~とそろそろ読もうかなとなってたのに そんは雑な終わらせ方したのかよ

341 23/02/27(月)10:56:02 No.1031098329

最近のジャンプって終わり方が唐突なの多いけど大丈夫なのか…

342 23/02/27(月)10:56:12 No.1031098364

主人公が優先されない方の存在でオリジナルに吸収されて消えてユーザの心に残るっていうのならテイルズオブジアビスっていう名作がもうあってですね 納得のいくバッドエンドっていうのはああいうのを言うんだよ

343 23/02/27(月)10:56:13 No.1031098366

最終話までの話は全部好きだけど最終話のこれを持ち上げる人は盲目的じゃないかなと思ってしまう 読み終わった後の衝撃は凄かったけども

344 23/02/27(月)10:56:20 No.1031098390

フルスさんが完全に蚊帳の外になったあたりで読まなくなったけど正解だった

345 23/02/27(月)10:56:27 No.1031098406

>最近ジガの作者が話題になってたけどあそこまで加筆回収するのはちゃんとプロのプライドがあったからなんだとスレ画を見ると分かる そもそもあれはもっと怪獣バトル見たかった!って惜しまれた部分が元々あったので そこを追加でお出ししてくれて需要もあったし実際いいものだった

346 23/02/27(月)10:56:43 No.1031098444

>ファンタ編でふるい落としまくって尚付いてきたなけなしの精鋭ファンに対する所業としてはこの上なく残酷なラスト 強いファンがついた打ち切り漫画にありがちなあの漫画終わらせてこっち続けろ的な文句とかこんな新連載やるならあれ続けてればよかったのにみたいな糞発言は根絶やしにできていいと思う…

347 23/02/27(月)10:56:52 No.1031098477

雑な終わらせ方ではないよ 的確に付いてきた読者が一番嫌がる展開をやったんだからな

348 23/02/27(月)10:56:54 No.1031098485

>最近ジガの作者が話題になってたけどあそこまで加筆回収するのはちゃんとプロのプライドがあったからなんだとスレ画を見ると分かる 原作担当が大御所なのは最近分かったしプロのプライドあるのも納得だけど作画担当もよく応えたな…と思った

349 23/02/27(月)10:56:57 No.1031098496

それこそ高校生家族で言うなら「おっさんが高校生とか普通おかしいだろ…高校辞めて再就職するわ…」ってレベルの最終回

350 23/02/27(月)10:57:25 No.1031098585

>そんは雑な終わらせ方したのかよ 一応最終話に至るまでの道のりはある程度描いてあるから雑ではないよ でも作品好きな人からすると超嫌な終わり方をした

351 23/02/27(月)10:57:32 No.1031098612

>それこそ高校生家族で言うなら「おっさんが高校生とか普通おかしいだろ…高校辞めて再就職するわ…」ってレベルの最終回 高校最高ー!で終わったのはまあ気持ちよかったね

352 23/02/27(月)10:57:56 No.1031098676

話の展開自体はこのままでも凡ラを吸収して天ラが人間性得てまともな天才になれました今までの色々ありがとうで読後感良い物には全然できたんだよな わざわざ露悪的にした意味が分からない

353 23/02/27(月)10:57:57 No.1031098687

ヒだと熱心なファンが頑張ってジャンプでこんなエンド出来るなんて度胸がすごい!天才!とか擁護してるけど流石に無理があると思う 打ち切り漫画としても読者を楽しませようみたいなプライドを全く感じない最終章だったし

354 23/02/27(月)10:58:04 No.1031098713

>そんは雑な終わらせ方したのかよ 最悪な終わり方だけど雑な終わり方と言われると違うのだ!とはなる

355 23/02/27(月)10:58:07 No.1031098722

>最近のジャンプって終わり方が唐突なの多いけど大丈夫なのか… 終わり方が唐突なのは打ち切り漫画なら昔からだろ これは関しては別問題だと思う

356 23/02/27(月)10:58:19 No.1031098763

>納得のいくバッドエンドっていうのはああいうのを言うんだよ 少なくとも「そうなっちゃうよなぁ…」ってとこまではプレイヤーも理解してる作品だからなアレ その上で「でもひっくり返して欲しかった」とかはあるけど これはまずそうはならんやろ

357 23/02/27(月)10:58:40 No.1031098840

母死んでおかしくなったほうがまだ納得できた

358 23/02/27(月)10:58:45 No.1031098858

ちょっと好きだから毎週読んでおこう程度の俺でも結構嫌な気分になったからファンはかなりきつかったと思う 仮に凡ラ嫌いなファンがいたら喜んでるんだろうか…

359 23/02/27(月)10:59:24 No.1031098979

>それこそ高校生家族で言うなら「おっさんが高校生とか普通おかしいだろ…高校辞めて再就職するわ…」ってレベルの最終回 高校の頃のチームメンバーから久しぶりに遊ぼうぜ!って誘われるけど 仕事終わりで疲れているので…って断って帰路につくエンド

360 23/02/27(月)10:59:25 No.1031098982

>ヒだと熱心なファンが頑張ってジャンプでこんなエンド出来るなんて度胸がすごい!天才!とか擁護してるけど流石に無理があると思う 急に熱心なファンになったやつが多いからな…

361 23/02/27(月)10:59:32 No.1031099009

70話の間一度も勝たずに存在否定されて消えた主人公より悲しい主人公いる?

362 23/02/27(月)10:59:33 No.1031099011

つーか作中でも天才含め客楽しませる事についても触れてんだから そこに倣ってもこれはオナニー以上のもんじゃねえよ

363 23/02/27(月)11:00:02 No.1031099096

よりにもよって今週の読み切りが3巻打ち切りくらったけどそれでもキャラ愛と打ち切りながらも丁寧な幕引きはプロとしてのプライドを感じましたって褒められてる漫画家の話なのがとんでもない皮肉になってる

364 23/02/27(月)11:00:35 No.1031099217

>ヒだと熱心なファンが頑張ってジャンプでこんなエンド出来るなんて度胸がすごい!天才!とか擁護してるけど流石に無理があると思う >打ち切り漫画としても読者を楽しませようみたいなプライドを全く感じない最終章だったし 途中から大ゴマ連発してたし明らかにやる気無くしてたよな

365 23/02/27(月)11:00:36 No.1031099220

まあとりあえずDADA先生の過去は知りたかったからそこはやってくれてありがたかったよ

↑Top