虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/27(月)04:49:34 本場の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/27(月)04:49:34 No.1031060754

本場の見た目は日本のナポリタンってどんなのだろ…

1 23/02/27(月)04:51:17 No.1031060822

ちゃんとお互いに美味しいを認め合えて良かったね

2 23/02/27(月)04:51:46 No.1031060834

単純にスパゲッティ使ってトマトソース絡めてあるってだけじゃね ナポリタンがイタリアの物だって思ってる程度の見識なら尚更

3 23/02/27(月)04:54:14 No.1031060931

そもそもナポリでよくパスタに使うのがトマトソースなんで 一般的に良く食われてるプッタネスカでも出せばぱっと見はそれっぽくなると思う

4 23/02/27(月)04:54:52 No.1031060951

ティナのレシピ貼ってくれ

5 23/02/27(月)04:55:29 No.1031060978

互いに美味しいねってなれたのは平和でいいこと

6 23/02/27(月)04:56:36 No.1031061028

ナポリタンと言ってもケチャップと塩胡椒で雑に炒めただけじゃ美味くはないしな… ナポリタンにとびきりの美味さなんて求めないからコンソメ足すくらいで十分だが

7 23/02/27(月)04:57:30 No.1031061076

互いにバカ舌だったってオチはない?

8 23/02/27(月)05:07:14 No.1031061478

画像にない情報まで想定しようとする馬鹿

9 23/02/27(月)05:09:56 No.1031061587

カルフォルニアロールなんか寿司じゃねぇ!いや…これはうめぇ!

10 23/02/27(月)05:11:59 No.1031061673

まず海外のケチャップと日本のケチャップが割と別物なのが悪い

11 23/02/27(月)05:17:04 No.1031061844

ナポリタンはケチャップを加熱するからいい感じにおいしいのでは?

12 23/02/27(月)05:22:55 No.1031062070

具材炒めてケチャップとパスタ和えただけのものって勘違いしてそうよね

13 23/02/27(月)05:24:40 No.1031062156

この前世界のマズい料理ベスト100に入ってて話題になったな

14 23/02/27(月)05:34:24 No.1031062535

>まず海外のケチャップと日本のケチャップが割と別物なのが悪い マヨネーズもそうだが名前自体は一緒なのがな

15 23/02/27(月)05:37:11 No.1031062653

>まず海外のケチャップと日本のケチャップが割と別物なのが悪い でもハインツのケチャップってカゴメなんかとそこまで違う?

16 23/02/27(月)05:39:15 No.1031062733

本場や海外のあれこれは日本と別物って話は話半分くらいで聞いておけ

17 23/02/27(月)05:41:31 No.1031062840

>この前世界のマズい料理ベスト100に入ってて話題になったな ちゃんと翻訳すと「マズい」とは違う意味だけどねあれ

18 23/02/27(月)05:55:11 No.1031063393

>ちゃんと翻訳すと「マズい」とは違う意味だけどねあれ 控えめに訳しても「糞みてぇな料理ベスト100」だからもっとひどくない!?

19 23/02/27(月)05:56:46 No.1031063461

ワーストなのにベストって訳すなバカ

20 23/02/27(月)05:58:39 No.1031063542

控えめに訳すなら「低評価ランキング」とか「評判良くない料理ワースト100」ってところだろ?

21 23/02/27(月)06:03:19 No.1031063723

1週間後イタリアに来てください 本物のナポリタンを食べさせてあげますよ

22 23/02/27(月)06:05:13 No.1031063799

美味いけどナポリとは関係ねぇよこれ…ってのがだいたいのイタリア人の感想と聞いた

23 23/02/27(月)06:29:50 No.1031064857

>1週間後イタリアに来てください >本物のナポリタンを食べさせてあげますよ 日本のナポリタンがそのまま本場のナポリタンなんじゃないの

24 23/02/27(月)06:30:55 No.1031064901

彼氏くん結局昼飯の後に二皿パスタ食ってない…?

25 23/02/27(月)06:31:58 No.1031064943

>美味いけどナポリとは関係ねぇよこれ…ってのがだいたいのイタリア人の感想と聞いた 美味いって思ってくれるのありがたいよな 馴染みある味だし食べたくなることあるけどうまいとは思えないぜ ペヤングみたいなもん

26 23/02/27(月)06:32:48 No.1031064970

>彼氏くん結局昼飯の後に二皿パスタ食ってない…? イタリア人の胃袋だからな

27 23/02/27(月)06:32:57 No.1031064978

ナポリタンのナポリとはなんだ?

28 23/02/27(月)06:45:11 No.1031065642

>ナポリタンのナポリとはなんだ? ナポリっぽい(エアプ)

29 23/02/27(月)06:48:45 No.1031065829

トルコライスよりはまともだと思うナポリタン

30 23/02/27(月)06:51:28 No.1031065978

なるほどパスタ界のペヤングか 食べたくなるけどジャンクフードみたいな

31 23/02/27(月)06:52:27 No.1031066023

ケチャオオウで作ると甘すぎる

32 23/02/27(月)06:53:23 No.1031066072

大将 このジャポネにナポリタン一つ

33 23/02/27(月)06:57:40 No.1031066331

ナポリタン発祥の街のイベントでイタリアの大使に食べさせたら 甘過ぎですと言われていたな

34 23/02/27(月)06:59:04 No.1031066423

イタリア人に美味いって言わせるナポリタンの料理の腕も中々凄いな

35 23/02/27(月)06:59:36 No.1031066448

ケチャップは砂糖入ってるからピュレー代わりに使うと甘くなる でも安いんで俺は使う

36 23/02/27(月)07:04:49 No.1031066790

>ナポリタン発祥の街のイベントでイタリアの大使に食べさせたら >甘過ぎですと言われていたな スレ画でも言われてるけど向こうのトマト料理ってけっこうピリッとしてるよね

37 23/02/27(月)07:06:39 No.1031066901

パイナップル入れた酢豚とかパイナップルのせたピザみたいなもんなんだろう

38 23/02/27(月)07:19:34 No.1031067890

まあ名前が悪いよなナポリタン 日本人だってカリフォルニアロールに関東巻きみたいな名前ついてたらちょっと待てよ!ってなると思う

39 23/02/27(月)07:26:03 No.1031068450

戦後世代の碌なものがない時代ならまだしも現代に無理して煽ててまで食うようなものじゃない

40 23/02/27(月)07:26:23 No.1031068478

ケチャップ以前にあの「アルデンテ?何それ知らん」と言わんばかりの茹で加減が受け入れられるか…

41 23/02/27(月)07:27:37 No.1031068595

アルデンテボソボソしてて好きくない…

42 23/02/27(月)07:30:22 No.1031068831

ミラノ風ドリアとナポリタンでイタリア人に故郷の味を提供しようぜ

43 23/02/27(月)07:31:35 No.1031068949

ミラノ風ドリアでも食べて落ち着いてください…

44 23/02/27(月)07:32:22 No.1031069012

地名の料理は大抵日本生まれのイメージ

45 23/02/27(月)07:32:26 No.1031069017

故郷の味と言われると困るけどそれはそれとして美味いなって思う料理は確かにあるよね

46 23/02/27(月)07:34:09 No.1031069157

でも喫茶店とかであえてナポリタン頼むのはなんか良い気分になって好き そういう演出込みで生き残ってる食べ物だと思う

47 23/02/27(月)07:35:58 No.1031069320

そうだパイナップルも入れよう

48 23/02/27(月)07:36:47 No.1031069378

少し麺がカリカリに焼けたの好き

49 23/02/27(月)07:42:14 No.1031069855

https://kds-t.jp/?jdcn=0633764800100011000N&lastUrl=wDyBNf1X

50 23/02/27(月)07:44:36 No.1031070016

味噌を混ぜたご飯を名古屋ご飯って名前で広まってたら…と想像してみたら名古屋ならまあいいかって思った

51 23/02/27(月)07:51:50 No.1031070745

絶対に日本にはない寿司を出されてまあ美味しいけど寿司じゃないよって感想に近いかもしれない

52 23/02/27(月)07:53:55 No.1031070989

平和外交で結構なお話じゃあないの…

53 23/02/27(月)08:05:41 No.1031072442

fu1962764.jpg 白ワインがポイントなんかな…

54 23/02/27(月)08:14:17 No.1031073635

イタリアだとキノコケチャップがメジャーだったような イギリスだっけ?

55 23/02/27(月)08:19:00 No.1031074350

ナポリタンばっかり有名だけど カルボナーラ頼んで出てくる炒り卵スパゲティも味わい深い 地方の喫茶店でたまによくあったやつ 最近はその手の店も高齢化で滅びつつあるけど

56 23/02/27(月)08:21:17 No.1031074667

>アルデンテボソボソしてて好きくない… アルデンテはパスタを茹でた後にソースに合わせながら再加熱してちょうど良くなるゆで加減なので アルデンテのまま食う物ではない

57 23/02/27(月)08:22:48 No.1031074889

炒り卵カルボナーラはまだマシな方だとお前に教える 卵もチーズも使ってないカルボナーラとかザラだった

58 23/02/27(月)08:24:06 No.1031075087

やっぱり本場のミラノ風ドリアだよな!

59 23/02/27(月)08:25:47 No.1031075352

>トルコ風呂よりはまともだと思うナポリタン

60 23/02/27(月)08:28:23 No.1031075696

ミラノはサフランリゾートで有名なので ミラノ風と言うのはまあ嘘ではない

61 23/02/27(月)08:28:39 No.1031075730

リゾットだった

62 23/02/27(月)08:31:27 No.1031076132

今調べてたけどナポリはミニトマト使ったポモドーロがよく家庭ででるそうな ていうかポモドーロ自体がトマトの意味らしいけど 日本そばをホワイトソースで食べるみたいな違和感なんかね

63 23/02/27(月)08:33:14 No.1031076368

ほんとのカルボナーラはパンツェッタ使うとかあるけど炭焼き小屋風なんだから白いのに黒胡椒かかってたらだいたいいいんじゃないの

64 23/02/27(月)08:34:51 No.1031076581

>味噌を混ぜたご飯を名古屋ご飯って名前で広まってたら…と想像してみたら名古屋ならまあいいかって思った 合わせ味噌使ってたら三河の人間に刺されないか

65 23/02/27(月)08:35:28 No.1031076656

支那そばをどう思うか支那の人に聞いてみるか

66 23/02/27(月)08:35:32 No.1031076667

ミートソースはあまり話題にならないね

67 23/02/27(月)08:37:48 No.1031076917

>https://kds-t.jp/?jdcn=0633764800100011000N&lastUrl=wDyBNf1X スレ画テルマエの人だったんか

68 23/02/27(月)08:38:14 No.1031076971

>>アルデンテボソボソしてて好きくない… >アルデンテはパスタを茹でた後にソースに合わせながら再加熱してちょうど良くなるゆで加減なので >アルデンテのまま食う物ではない そうかなあ スレに貼られてるレシピでもソースに和えるだけで再加熱してないしリゾットなんかも米に芯あるものだし イタリア人は芯が残ってるのが好きなんだと思う

69 23/02/27(月)08:38:29 No.1031077003

>支那そばをどう思うか支那の人に聞いてみるか 中国のおばあちゃんに日本のラーメン食わせたらまあ…うn…みたいな微妙な反応してたのテレビで見たな

70 23/02/27(月)08:40:20 No.1031077181

>中国のおばあちゃんに日本のラーメン食わせたらまあ…うn…みたいな微妙な反応してたのテレビで見たな 中国といえば餃子だし焼き餃子を食べさせないから

71 23/02/27(月)08:40:24 No.1031077197

そういえばトマトが来る前はイタリアって魚醤文化だったけど今も残ってるのかな

72 23/02/27(月)08:40:39 No.1031077232

中国人的には日本のラーメンはしょっぱすぎるらしい まあ若者とかは普通に適応するけどいきなり食わされたらうわってなる

73 23/02/27(月)08:41:01 No.1031077294

ケチャッピーナみたいな名前だったらここでイタリア人もキレてない気がする

74 23/02/27(月)08:41:58 No.1031077408

担々麺とかは向こうの味覚に合うのかな

75 23/02/27(月)08:42:38 No.1031077498

>味噌を混ぜたご飯を名古屋ご飯って名前で広まってたら…と想像してみたら名古屋ならまあいいかって思った 名古屋ご飯!(生味噌をおにぎりに塗る群馬人)

76 <a href="mailto:中国人">23/02/27(月)08:42:48</a> [中国人] No.1031077526

>中国といえば餃子だし焼き餃子を食べさせないから (なんで餃子焼いてるの…?いや残り物ならやるけど…)

77 23/02/27(月)08:43:01 No.1031077561

>中国人的には日本のラーメンはしょっぱすぎるらしい >まあ若者とかは普通に適応するけどいきなり食わされたらうわってなる あと中国は麺がかなり細かく分かれてて拉麺は引っ張って伸ばした麺って意味だから日本のそうめんに製法が近いのでこれそうめんです!ってラーメン食わされた気分てのもあるかもしれん

78 23/02/27(月)08:43:30 No.1031077630

本物のナポリタンだ…

79 23/02/27(月)08:43:56 No.1031077686

ロシアのシベリアで本場のシベリアが食べたい

80 23/02/27(月)08:53:12 No.1031078935

本場の味が日本人の舌に合わぬことは多い 逆もまた然り

81 23/02/27(月)08:53:38 No.1031078993

カレーは万能

82 23/02/27(月)08:57:10 No.1031079476

ナポリタンて言うほど旨いか?

83 23/02/27(月)09:01:41 No.1031080080

レシピによってはケチャップとみりんが入ったりするからなナポリタン… あまあじがその人の舌に合うかどうかで評価はだいぶ分かれそうだ

84 23/02/27(月)09:08:01 No.1031080848

>ちゃんとお互いに美味しいを認め合えて良かったね 自分の味を押し付けてるだけのような気が…

85 23/02/27(月)09:11:52 No.1031081315

押し付けあったうえで認め合えたのなら結構なことだ つまり愛だ

86 23/02/27(月)09:12:16 No.1031081373

>ナポリタンて言うほど旨いか? 言うほどうまい!

87 23/02/27(月)09:13:42 No.1031081546

日本のナポリタンはアルデンテどころか茹でおきの麺を使うし その茹でおきの麺を強火で香ばしく炒めるからイタリア人の常識からは外れている

88 23/02/27(月)09:15:17 No.1031081751

イタリアに数日いて向うの人に話きいたけど麺の硬さとか芯なんて人それぞれだからみんな注文段階で好きなものいうよっていってた 

89 23/02/27(月)09:16:54 No.1031081952

人によっては中国粥に炙った生魚載せて寿司と言われたくらいの改変具合なのかもしれない

90 23/02/27(月)09:17:19 No.1031082011

カルボナーラに生クリーム入れるのだけは廃れてほしい

91 23/02/27(月)09:17:24 No.1031082023

ナポリタンはとりあえずコンソメとバターで旨くなる

92 23/02/27(月)09:18:19 No.1031082141

トルコライス!

93 23/02/27(月)09:20:27 No.1031082421

感想聞いたけど最終的にうどんみたいな麺の方に拒否感出た人が多かった

94 23/02/27(月)09:21:40 No.1031082577

>ナポリタンはとりあえずコンソメとバターで旨くなる 雰囲気料理の側面もあるから美味さとナポリタンっぽさの両立はなかなか難しいと思う 個人的には厚みがあって玉葱に歯ごたえが残ってるとこれ違うってなる 薄切りの奴が真っ赤に染まって麺に纏わりついててほしい

95 23/02/27(月)09:21:45 No.1031082587

>感想聞いたけど最終的にうどんみたいな麺の方に拒否感出た人が多かった 日本より食文化が遥かに劣る国の癖に声だけはデカいな

96 23/02/27(月)09:22:01 No.1031082627

そもそもなんでトマトを自分たちの文化みたいな面してんの?

97 23/02/27(月)09:24:59 No.1031083022

https://www.sankei.com/article/20220417-WPUG5HZR2FLZ3JHG3WJI2U5PHA/ 発祥とされるここのナポリタン食べたけど所謂イメージある喫茶店のナポリタンと全然別者だった

98 23/02/27(月)10:06:03 No.1031089363

>そもそもなんでトマトを自分たちの文化みたいな面してんの? 日本のラーメンみたいなもん

99 23/02/27(月)10:06:35 No.1031089481

>>そもそもなんでトマトを自分たちの文化みたいな面してんの? >日本のラーメンみたいなもん いや天ぷらの方が近くない?あいつ日本食面してるし

↑Top