虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/26(日)21:52:26 No.1030959701

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/02/26(日)21:54:20 No.1030960579

    クラフトと何が違うの?

    2 23/02/26(日)21:56:15 No.1030961519

    クラフトはフワーッって感じだけどフライトはビューンっていける

    3 23/02/26(日)21:58:52 No.1030962673

    映画の設定とガンダムエースの特集見るに 最新設定だと クラフトが戦艦用 フライトがモビルスーツ用

    4 23/02/26(日)21:59:36 No.1030963001

    あとその設定とは別に ミノフスキー・フライト(システム) ミノフスキー・フライト(動作) で二つの意味がある

    5 23/02/26(日)22:00:11 No.1030963229

    ミノフスキードライブは?

    6 23/02/26(日)22:01:11 No.1030963657

    ドライブは戦艦にもモビルスーツにも搭載出来る装置だったが またUC NexT 0100で設定変わるかもしれんな

    7 23/02/26(日)22:01:16 No.1030963697

    >ミノフスキードライブは? 完全に別物の先の世代の超技術

    8 23/02/26(日)22:02:15 No.1030964112

    fu1961597.jpeg

    9 23/02/26(日)22:06:53 No.1030965976

    ミノドラの力場は Iフィールドとは別物なのか

    10 23/02/26(日)22:07:55 No.1030966401

    とんでもない粒子が偏在してるあの世界こわい

    11 23/02/26(日)22:09:39 No.1030967098

    >とんでもない粒子が偏在してるあの世界こわい そもそもミノフスキー粒子自体が電磁波を吸収して無効化するとか あの世界の電磁波の世界どうなっとんねんレベル

    12 23/02/26(日)22:09:40 No.1030967109

    >ミノドラの力場は >Iフィールドとは別物なのか Iフィールドはミノフスキー粒子が固まって出来る場で ミノドラの場は形成時にメガ粒子が大量にばら撒かれるから 別物だと思われる

    13 23/02/26(日)22:10:38 No.1030967513

    ホワイトベースが飛んでるのがクラフト

    14 23/02/26(日)22:10:47 No.1030967589

    >あの世界の電磁波の世界どうなっとんねんレベル 電磁波も波長幅広く行けるなら可視光やガンマ線もいけそうで可能性広がるよね

    15 23/02/26(日)22:11:21 No.1030967811

    >電磁波を吸収して無効化 エネルギーどこに消えてるんだろ…

    16 23/02/26(日)22:11:56 No.1030968042

    1stの時点でミノフスキー粒子の影響でホワイトベースの写真がうまく撮れないから潜入とかやってるんだよな…

    17 23/02/26(日)22:12:22 No.1030968209

    ぷかぷか浮いてるのがミノフスキークラフトだとハロロが説明してたような

    18 23/02/26(日)22:12:37 No.1030968305

    ミノフスキー粒子の反発力で推進するエンジンで 宇宙でも地上でも推進剤大して消費せずにかっとんでいくのがあの世界の戦艦 その戦艦とほぼ同効率でかっとんでいけるのがミノフスキー・フライト機

    19 23/02/26(日)22:13:13 No.1030968548

    >モビルスーツの飛行は、重力下の空中では自由度がないのが常識であるが、ひとつ例外があった。ミノフスキー・クラフトである。ミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンは、科学薬剤を燃焼させるものよりも、小型軽量で、かつ、強力な推力を得ることができた。しかし、核融合炉でなければ、ミノフスキー粒子に、推力を発生させるだけの熱量を手にいれられないという問題もあり、その技術的なむずかしさと高価な技術であるために、これを装備したモビルスーツは、まだ試作段階というのが現状である。今回、ハサウェイが、月のアナハイム工場のひとつでテストした新しいクスィーガンダムこそ、ミノフスキー・クラフトを採用したひとつであるのだが、それと同じものを地球連邦軍も採用していたのは、予想されながらも、ハサウェイにはショックであった。

    20 23/02/26(日)22:14:17 No.1030968944

    戦艦のエンジンほぼそのまま積んでるようなものなのか…化け物モビルスーツじゃねえか

    21 23/02/26(日)22:15:26 No.1030969407

    ミノクラ(ミノフラ) ミノフスキー粒子の反発力(Iフィールド)で推進 ミノドラ 力場を形成してその力場の反発力で推進

    22 23/02/26(日)22:15:28 No.1030969429

    >ぷかぷか浮いてるのがミノフスキークラフトだとハロロが説明してたような ミノフスキークラフトは風船くくりつけて浮いてるようなもん ドライブから推進機になった

    23 23/02/26(日)22:15:32 No.1030969455

    設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS

    24 23/02/26(日)22:16:38 No.1030969874

    大気圏内専用装備じゃないから 宇宙でもミノフラ使ってメガファウナがクレセントシップとの激突回避してたしなぁ

    25 23/02/26(日)22:17:20 No.1030970152

    >設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS ペーネロペーみたいな巨体が逆さまで空中に静止したり クスィーみたいにグルグル回りながら上昇して飛行するとか あれほど自由な飛行はIフィールド使ってないと無理だよ

    26 23/02/26(日)22:18:23 No.1030970544

    >予想されながらも、ハサウェイにはショックであった。 どっちかというと連邦側のがショックだろうよ!

    27 23/02/26(日)22:18:30 No.1030970597

    >設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS まず脚力ジャンプでけっこう高度取れたりこわい そこに推進力アシストでかなり稼げる

    28 23/02/26(日)22:18:33 No.1030970607

    ビーム・バリアー持ってたりΞガンダム自体が戦艦を小型化したものってイメージがある

    29 23/02/26(日)22:18:52 No.1030970724

    >設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS 1/1ガンダムのサイズが飛び回るとかかなり無茶苦茶だよ

    30 23/02/26(日)22:19:07 No.1030970824

    >設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS ジャンプしてその場で静止して逆方向に跳ぶとかは出来ねえから

    31 23/02/26(日)22:19:40 No.1030971055

    つまりゾーリン・ソールとか横浜ガンダムが あの18メートルサイズで クスィーやペーネロペー並の反重力飛行出来るのか

    32 23/02/26(日)22:19:51 No.1030971112

    ここまで巨大化が進んだ後一気に小型化していく

    33 23/02/26(日)22:21:25 No.1030971732

    >設定上は分かるんだけど劇中割と自由に飛んでるように見える宇宙世紀MS 滑空に近いのが今までのMSでフライトを積んでると前どころか後ろすら動けるイメージ

    34 23/02/26(日)22:22:19 No.1030972076

    >つまりゾーリン・ソールとか横浜ガンダムが >あの18メートルサイズで >クスィーやペーネロペー並の反重力飛行出来るのか fu1961670.jpg あいつらもミノフスキー・フライト機だからな

    35 23/02/26(日)22:22:25 No.1030972115

    F91の頃の推進力だとゲッター機動やれ始める程度には数値おかしくなってるからね 身体保たないだろあれ

    36 23/02/26(日)22:23:14 No.1030972442

    従来のMSの空中戦はツダケンが作中で見せたあれ そして一方的に蹂躙したのが俺のペネロペーだ!

    37 23/02/26(日)22:23:14 No.1030972443

    ミノ粉が便利設定すぎるだろ なんでIフィールドになって飛行もできんだよ

    38 23/02/26(日)22:23:38 No.1030972595

    >F91の頃の推進力だとゲッター機動やれ始める程度には数値おかしくなってるからね >身体保たないだろあれ 第二世代MSはMCA構造のせいでクソ固いんじゃなかったっけ

    39 23/02/26(日)22:23:57 No.1030972705

    >ミノ粉が便利設定すぎるだろ >なんでIフィールドになって飛行もできんだよ なかったら話が成立しねえからだ!

    40 23/02/26(日)22:23:57 No.1030972708

    >ビーム・バリアー持ってたりΞガンダム自体が戦艦を小型化したものってイメージがある そんなもんを反政府活動してるやつに渡すとかすげぇことするな悪の企業…

    41 23/02/26(日)22:23:58 No.1030972716

    >ミノ粉が便利設定すぎるだろ >なんでIフィールドになって飛行もできんだよ ものすごく雑な言い方すると磁石で浮いてるのと同じ

    42 23/02/26(日)22:24:02 No.1030972748

    >あいつらもミノフスキー・フライト機だからな 78F00って横浜のやつか

    43 23/02/26(日)22:24:18 No.1030972854

    >>F91の頃の推進力だとゲッター機動やれ始める程度には数値おかしくなってるからね >>身体保たないだろあれ >第二世代MSはMCA構造のせいでクソ固いんじゃなかったっけ パイロットのことだと思う

    44 23/02/26(日)22:25:17 No.1030973248

    ミノフスキー粒子が無尽蔵に生産出来てるように見える 素粒子だしまぁいいか

    45 23/02/26(日)22:25:23 No.1030973279

    >第二世代MSはMCA構造のせいでクソ固いんじゃなかったっけ いやパイロットの方が 機体の方は装甲に一番脆いチップ練り込んでる以上既存の機体と違ってどんだけ馬鹿加速しても大丈夫な筈

    46 23/02/26(日)22:25:48 No.1030973429

    F91の時代で従来サイズのMS作ったら滅茶苦茶強いの作れるんだろうな 1機ぐらいいてもよさそうなのに

    47 23/02/26(日)22:27:02 No.1030973915

    >F91の時代で従来サイズのMS作ったら滅茶苦茶強いの作れるんだろうな >1機ぐらいいてもよさそうなのに 技術保存以外の理由で作っても使う相手がいないし… そこら辺はマンマシーン辺りにならないと無理そう

    48 23/02/26(日)22:27:07 No.1030973931

    >F91の時代で従来サイズのMS作ったら滅茶苦茶強いの作れるんだろうな >1機ぐらいいてもよさそうなのに ミノフスキー粒子の技術はないが 多分それがプグとかの議会軍製モビルスーツじゃ

    49 23/02/26(日)22:27:30 No.1030974081

    バイアランがかなり頑張って飛んでるのは知ってる

    50 23/02/26(日)22:28:01 No.1030974286

    >なかったら話が成立しねえからだ! 雑に散布できて通信妨害できるのすげーよな

    51 23/02/26(日)22:28:26 No.1030974442

    ゾーリンソールはちょっと技術的特異点過ぎる… 5年でこいつからミノクラ6個搭載してあのスリムさはおかしい

    52 23/02/26(日)22:28:55 No.1030974649

    >F91の時代で従来サイズのMS作ったら滅茶苦茶強いの作れるんだろうな >1機ぐらいいてもよさそうなのに もうちょい時代先だけどザンネックが近いんじゃないかな

    53 23/02/26(日)22:29:59 No.1030975047

    ミノフスキー粒子ないと ・誘導妨害出来ないから遠距離ミサイルが普通に使えて白兵戦にならない ・通信妨害出来ないからどこでも通信出来る ・戦艦やMSの核融合エンジンが作れない ・Iフィールドが出来ないからビーム・バリアーや浮遊現象が起こせない

    54 23/02/26(日)22:30:10 No.1030975136

    iフィールドビーム駆動とミノフスキードライブとはまた別なの?

    55 23/02/26(日)22:31:07 No.1030975549

    >ゾーリンソールはちょっと技術的特異点過ぎる… >5年でこいつからミノクラ6個搭載してあのスリムさはおかしい ビーム・バリアーとかファンネルとか武装も設定上山盛りなのに Zガンダムとか程度のサイズに収まってる

    56 23/02/26(日)22:31:21 No.1030975629

    昔からMSは飛べないって言われるのに飛べるじゃんって思ってたけどハサウェイ見て納得がいった 無理やり滞空してるんじゃなくて上や横に落ちるってレベルで動きが違う

    57 23/02/26(日)22:31:46 No.1030975785

    >iフィールドビーム駆動とミノフスキードライブとはまた別なの? それはIフィールドの糸でMSを操り人形みたいに動かす駆動方式でフィールドモーターとか流体パルスとかの区分

    58 23/02/26(日)22:32:04 No.1030975902

    Zまでの18m級からZZ以降の20m級になって そこから小型化で18m急に戻るのはわかるんだけど 一気に16m級に小型化できちゃうのは頑張り過ぎじゃない!?っていつも思う

    59 23/02/26(日)22:32:35 No.1030976114

    ドライブなら加速力無限とかやべえな

    60 23/02/26(日)22:33:41 No.1030976513

    >昔からMSは飛べないって言われるのに飛べるじゃんって思ってたけどハサウェイ見て納得がいった >無理やり滞空してるんじゃなくて上や横に落ちるってレベルで動きが違う 映像化されるとあいつらの別格感凄いよね…

    61 23/02/26(日)22:33:41 No.1030976514

    >・Iフィールドが出来ないからビーム・バリアーや浮遊現象が起こせない やっぱ怖いスねサイコ・フレームは

    62 23/02/26(日)22:33:45 No.1030976531

    ハリーが乗ってるスモーは左手のIフィールド使えば 同じIフィールド駆動の機体の制御とか奪えるから 性能の格が違う…

    63 23/02/26(日)22:34:06 No.1030976657

    >ドライブなら加速力無限とかやべえな 理論上無限に加速し続けられるほど効率が良いだけで加速力は無限じゃない

    64 23/02/26(日)22:34:33 No.1030976816

    >昔からMSは飛べないって言われるのに飛べるじゃんって思ってたけどハサウェイ見て納得がいった >無理やり滞空してるんじゃなくて上や横に落ちるってレベルで動きが違う その他のは見栄え重視してあえて設定無視した動きさせてるからね

    65 23/02/26(日)22:34:46 No.1030976902

    >>ドライブなら加速力無限とかやべえな >理論上無限に加速し続けられるほど効率が良いだけで加速力は無限じゃない 推進剤が要らないから理屈上半永久的に加速し続けられるって話よね

    66 23/02/26(日)22:34:48 No.1030976914

    >ゾーリンソールはちょっと技術的特異点過ぎる… >5年でこいつからミノクラ6個搭載してあのスリムさはおかしい バグだってミノフスキー・フライトしててあのサイズな上に AIで人間判断して虐殺する上に 回転ノコギリとレーザーまで積んでるし…

    67 23/02/26(日)22:35:03 No.1030977004

    >やっぱ怖いスねサイコ・フレームは なんであんなことになるんだよえーっ!

    68 23/02/26(日)22:35:21 No.1030977142

    >理論上無限に加速し続けられるほど効率が良いだけで加速力は無限じゃない 理論上加速し続けられるだけで加速し過ぎたら機体が耐えられないで空中分解するから結局上限あるしね…

    69 23/02/26(日)22:35:25 No.1030977166

    機体サイズは性能面よりも艦載での運用スペースとかそっちの都合もあるだろうしね あとそれに合わせていろんな機材もあるだろうし合わないサイズ作っても厄介だ

    70 23/02/26(日)22:35:52 No.1030977365

    そんな超常的な力を持った富野粉を単にECMのために地球に撒いていいの? 人は吸って大丈夫なの?

    71 23/02/26(日)22:35:58 No.1030977406

    IFBDは自前でも十分強いけど駆動用に撒き続けてるミノ粉が大気に貯まれば貯まる程それも使えるから 戦闘を続ける程どんどん装甲が硬くパワーも上がって速度も出るんで推進のみの系統とはまたちょっと違う

    72 23/02/26(日)22:36:18 No.1030977532

    サイコフレーム周りもスウェッセムとかいう素粒子使って 感知能力高めたり 力場作り出してバリアーにしたり ミノフスキー粒子とやってることはそんなに変わらない…

    73 23/02/26(日)22:36:58 No.1030977793

    ミノフスキー粒子ってどうやって作ってるの…

    74 23/02/26(日)22:37:06 No.1030977832

    >推進剤が要らないから理屈上半永久的に加速し続けられるって話よね 融合炉に使うヘリウム3を加速に回しても使い切るまでが果てしなく時間かかるって事でもあるし怖い…

    75 23/02/26(日)22:37:23 No.1030977944

    >バグだってミノフスキー・フライトしててあのサイズな上に >AIで人間判断して虐殺する上に >回転ノコギリとレーザーまで積んでるし… バグが本当にやべえのは出力 ザクレベルの出力であれやってる

    76 23/02/26(日)22:37:36 No.1030978022

    人類の生活の上で必須みたいな素粒子だけど 散布した後に自動で拡散するわ 人体に影響ないわで ストーリー見てる上で違和感感じないようにしてるせいで とんでもなく都合がいい物質すぎる

    77 23/02/26(日)22:38:32 No.1030978386

    ウッソの乗ってたV1程度のコアファイターでもミノフスキー粒子散布してるし 生成と散布装置自体は小型戦闘機で事足りるのがアニメ見てて すげえビックリした

    78 23/02/26(日)22:38:45 No.1030978457

    カメラで撮った写真滅茶苦茶歪んでたり絶対なんかあるってミノ粉…

    79 23/02/26(日)22:38:48 No.1030978473

    >やっぱ怖いスねサイコ・フレームは アナハイム…あなたはクソだ

    80 23/02/26(日)22:39:16 No.1030978651

    >ウッソの乗ってたV1程度のコアファイターでもミノフスキー粒子散布してるし >生成と散布装置自体は小型戦闘機で事足りるのがアニメ見てて >すげえビックリした その程度で驚いてたらガイア・ギアのただのヘリでもミノクラを見たら心臓止まっちまうぜ

    81 23/02/26(日)22:39:34 No.1030978772

    >人類の生活の上で必須みたいな素粒子だけど >散布した後に自動で拡散するわ >人体に影響ないわで >ストーリー見てる上で違和感感じないようにしてるせいで >とんでもなく都合がいい物質すぎる いや絶対副作用あるだろあれ 光学機器が役に立たなくなるレベルの電磁波出てるんだぞ

    82 23/02/26(日)22:39:44 No.1030978834

    便利すぎるというかミノフスキー粒子を無効化する術は無いんかね宇宙世紀…

    83 23/02/26(日)22:40:16 No.1030979041

    >Iフィールドはミノフスキー粒子が固まって出来る場で >ミノドラの場は形成時にメガ粒子が大量にばら撒かれるから >別物だと思われる 荷電粒子化するとIフィールド化するからメガ粒子は他の方法で縮退させなきゃ行けないんだよな…って考えると別系統のシステムだと分かりやすいな

    84 23/02/26(日)22:40:19 No.1030979071

    ミノフスキー粒子を吸いすぎたらニュータイプになる

    85 23/02/26(日)22:40:42 No.1030979211

    >その程度で驚いてたらガイア・ギアのただのヘリでもミノクラを見たら心臓止まっちまうぜ ニュータイプ誌上の挿絵だとコアファイターよりは明らかにデカいからそこまで違和感なかったっていうか…

    86 23/02/26(日)22:40:42 No.1030979212

    >便利すぎるというかミノフスキー粒子を無効化する術は無いんかね宇宙世紀… ミノフスキー粒子でなんかやったらできそう

    87 23/02/26(日)22:41:23 No.1030979491

    >便利すぎるというかミノフスキー粒子を無効化する術は無いんかね宇宙世紀… あった場合光学誘導でミサイル飛ばせるから物語が…

    88 23/02/26(日)22:41:38 No.1030979587

    >一気に16m級に小型化できちゃうのは頑張り過ぎじゃない!?っていつも思う たぶん新技術や研究とかは小型化できる要素はちゃんとあったのに胡坐かいたアナハイムが小型化せず装備盛って盛って盛りまくってMSデカくしてただけで 本来ならあと2周くらいは小型化と大型化の波がくる期間はあったんだろう

    89 23/02/26(日)22:41:41 No.1030979609

    Vの時期のフライトは戦場に漂ってる粒子の力場を借りてるんだっけ?

    90 23/02/26(日)22:41:53 No.1030979688

    ∀の小説だか漫画で出てきたな 第7世代ミノフスキー物理理論(7th-GMPT)を応用した非破壊性対モビルスーツ無力化兵器

    91 23/02/26(日)22:42:10 No.1030979799

    ヘリコプターと戦闘機の違いって理解してるんだけどあってんのかな

    92 23/02/26(日)22:42:12 No.1030979812

    そんな事言ってもズサの時点で16m無いし…あいつおかしいな…

    93 23/02/26(日)22:42:48 No.1030980037

    閃ハサもVガンダムもモビルスーツ自体にミノフスキー粒子の生成から散布させて飛行するシステムが一台で完結してると考えると頭おかしくなりそう

    94 23/02/26(日)22:43:11 No.1030980167

    >ヘリコプターと戦闘機の違いって理解してるんだけどあってんのかな 戦闘機と真ゲッター(既存の兵器では再現不可能な直角移動)でしょ

    95 23/02/26(日)22:43:34 No.1030980312

    >ミノフスキー粒子が無尽蔵に生産出来てるように見える >素粒子だしまぁいいか あの世界のミノ粉核融合炉はオンにすると多分無尽蔵に垂れ流すんじゃないかな

    96 23/02/26(日)22:43:38 No.1030980330

    戦闘機だとZみたいなロケット推進だけで飛んでることにならない?

    97 23/02/26(日)22:43:53 No.1030980432

    >閃ハサもVガンダムもモビルスーツ自体にミノフスキー粒子の生成から散布させて飛行するシステムが一台で完結してると考えると頭おかしくなりそう そもそもあの世界な 核融合炉作ると自動的にミノ粉が核融合炉から噴き出してくる

    98 23/02/26(日)22:44:13 No.1030980545

    >戦闘機と真ゲッター(既存の兵器では再現不可能な直角移動)でしょ ミノフスキーフライトも推進力は既存のスラスターだからそこまで極端なことは出来ない

    99 23/02/26(日)22:44:24 No.1030980614

    >ミノフスキー粒子を吸いすぎたらニュータイプになる 強化人間作るとか言って変態実験しまくってるのが馬鹿みたいじゃないですか

    100 23/02/26(日)22:45:06 No.1030980838

    >>ミノフスキー粒子が無尽蔵に生産出来てるように見える >>素粒子だしまぁいいか >あの世界のミノ粉核融合炉はオンにすると多分無尽蔵に垂れ流すんじゃないかな 戦艦のブリッジで戦闘濃度まで粒子散布するように命令伝えるシーンあるから 一々下っ端の士官が ミノ粉の生成か 貯蔵してる場所から散布するのを操作してると思われる

    101 23/02/26(日)22:45:41 No.1030981032

    ニュータイプに触れるとニュータイプが感染する(ZZ1話)

    102 23/02/26(日)22:46:06 No.1030981179

    >ヘリコプターと戦闘機の違いって理解してるんだけどあってんのかな 付け加えるなら戦闘機以上のスピードで動けるヘリコプターと戦闘機って感じだと思う

    103 23/02/26(日)22:46:24 No.1030981301

    そんな事しなくても自前の脳波を無限にそいつの脳の中で反射させ続ければ一時的にNTになれますよ? おっと青い炎を噴き出して消え去ったか軟弱な…

    104 23/02/26(日)22:46:40 No.1030981390

    浮くのを任せて推進剤で進むホワイトベース 浮いて飛ぶのも一緒にやるペーネロペー

    105 23/02/26(日)22:46:44 No.1030981424

    >ニュータイプに触れるとニュータイプが感染する(ZZ1話) ダライ・ラマとかの宗教指導者が信者と握手してるシーン見て思い付いたんだろうか富野は…

    106 23/02/26(日)22:46:54 No.1030981473

    あーっ!あいつニュータイプに触ったからニュータイプだぜーっ! えんがちょ切ーった!!

    107 23/02/26(日)22:47:04 No.1030981530

    >そもそもあの世界な >核融合炉作ると自動的にミノ粉が核融合炉から噴き出してくる そんな設定なんだ …ニュータイプよりそっちの方が怖くない?

    108 23/02/26(日)22:47:05 No.1030981535

    >そんな超常的な力を持った富野粉を単にECMのために地球に撒いていいの? >人は吸って大丈夫なの? あらやだミノ粉は違うの!健康にもいいのよ 毎日溶かして飲んでいいのよ! ぐらいまで突き抜けよう

    109 23/02/26(日)22:47:12 No.1030981572

    宇宙世紀平和にするには過去にさかのぼってミノ粉発見する前にミノフスキー博士を暗殺すればよくね? ミノ粉ないとジオンも連邦に戦争で勝とうとか無茶しなくなるしニュータイプも変な現象起こせなくてニュータイプ信仰も消えね?

    110 23/02/26(日)22:47:47 No.1030981772

    >戦艦のブリッジで戦闘濃度まで粒子散布するように命令伝えるシーンあるから >一々下っ端の士官が >ミノ粉の生成か >貯蔵してる場所から散布するのを操作してると思われる いわば…ミノ庫か…

    111 23/02/26(日)22:47:54 No.1030981811

    ミノフスキー粒子の反発力使うエンジン積んで ミノフスキー粒子の反発力で浮くのと推進するのがホワイトベースとかの戦艦 そのエンジンの小型版積んでるのがクスィーとかゾーリン・ソールなんかの第五世代

    112 23/02/26(日)22:47:56 No.1030981821

    >そんな超常的な力を持った富野粉を単にECMのために地球に撒いていいの? >人は吸って大丈夫なの? 作中で人体への悪影響は描写されてないから大丈夫

    113 23/02/26(日)22:48:29 No.1030981990

    ミノフスキークラフト自体はホワイトベースにも積んであるけど  MSサイズに小型化出来たのがクシィーが初でいいんだよね? サイコガンダムとかいう特異点は知らん

    114 23/02/26(日)22:49:04 No.1030982179

    ホワイトベースのミノフスキークラフトはあくまで浮くための装置で 推進は普通に熱核なんちゃらだな

    115 23/02/26(日)22:49:06 No.1030982195

    >>そもそもあの世界な >>核融合炉作ると自動的にミノ粉が核融合炉から噴き出してくる >そんな設定なんだ >…ニュータイプよりそっちの方が怖くない? だがその核融合炉もミノ粉のおかげで安定してるからミノ粉のバランスが崩れると核融合炉なのに反応炉みたいな爆発起こすぞ(初代1話)

    116 23/02/26(日)22:49:12 No.1030982221

    サイコミュだってミノ粉のおかげで成り立ってる技術なんだ あれもこれもミノ粉が悪いんだ

    117 23/02/26(日)22:49:12 No.1030982230

    >宇宙世紀平和にするには過去にさかのぼってミノ粉発見する前にミノフスキー博士を暗殺すればよくね? >ミノ粉ないとジオンも連邦に戦争で勝とうとか無茶しなくなるしニュータイプも変な現象起こせなくてニュータイプ信仰も消えね? サイコフレームの現象にミノフスキー粒子関係ないから サイコミュとサイコフレームの開発チャート埋めたら ニュータイプに勝てる奴いなくなるぞ 感応波でいくらでも固く出来て時間巻き戻す波動撃てるサイコフレーム製の剣とか作られちゃうじゃん

    118 23/02/26(日)22:49:26 No.1030982306

    レーダー無効化対策は理解できるけどやっぱ人型である必要性はないな

    119 23/02/26(日)22:49:47 No.1030982444

    当たり前のようにロボットが空飛ぶようになる良し悪しというか 映像作品作る側は楽だろうけど描けるもの減っちゃうよね

    120 23/02/26(日)22:49:53 No.1030982471

    >だがその核融合炉もミノ粉のおかげで安定してるからミノ粉のバランスが崩れると核融合炉なのに反応炉みたいな爆発起こすぞ(初代1話) 皆河有伽の解釈だと水素爆発になってるけど あれ08小隊もファーストも核融合爆発でしょ

    121 23/02/26(日)22:50:19 No.1030982615

    ただちに人体に悪影響は無いよ

    122 23/02/26(日)22:50:36 No.1030982719

    >宇宙世紀平和にするには過去にさかのぼってミノ粉発見する前にミノフスキー博士を暗殺すればよくね? >ミノ粉ないとジオンも連邦に戦争で勝とうとか無茶しなくなるしニュータイプも変な現象起こせなくてニュータイプ信仰も消えね? ヘリウム3を核融合させると自動的にばら撒くからどうあがいてもあの宇宙でミノ粉は生まれるぞ

    123 23/02/26(日)22:50:39 No.1030982740

    ミノ粉がなかったらなかったで戦闘機とかにレーザービームとかロケットくっつけてドックファイトする世界観になんのかな

    124 23/02/26(日)22:50:43 No.1030982773

    >サイコフレームの現象にミノフスキー粒子関係ないから サイコミュ関係は影響あるはず

    125 23/02/26(日)22:50:55 No.1030982858

    ミノ粉発見されたのは一年戦争の少し前ぐらいだしミノ粉式じゃない核融合炉とかもあるはずなんだよな じゃないと一年戦争前の連邦の戦艦は自分の核融合炉からでるミノ粉で自分のレーダーが使えなくなるみたいなことになるし

    126 23/02/26(日)22:51:26 No.1030983018

    >>サイコフレームの現象にミノフスキー粒子関係ないから >サイコミュ関係は影響あるはず ミノフスキー粒子散布してないとファンネルの操作に影響あるから ギュネイがフィフス戦で不利みたいなセリフはあった

    127 23/02/26(日)22:51:49 No.1030983154

    第二期MSのエンジンが高性能・高効率化の代償として破損時にプラズマ崩壊による爆発を起こすことがあるって事になったから 翻ってそれ以前のMSの核融合炉は核爆発起こさないことになったはず

    128 23/02/26(日)22:52:06 No.1030983241

    >レーダー無効化対策は理解できるけどやっぱ人型である必要性はないな 作業用機械に見せかけたのと単純にコロニー内にも侵入すること考えると脚無いと不便だしガウォーク形態になるぐらいなら盾とか装備しやすい人型で宇宙は前傾姿勢で飛んだ方が良い

    129 23/02/26(日)22:52:10 No.1030983258

    >ミノ粉がなかったらなかったで戦闘機とかにレーザービームとかロケットくっつけてドックファイトする世界観になんのかな 結局感応波使えて スウェッセム・セルで装甲越しに気を感知出来るニュータイプが無双する世界過ぎる…

    130 23/02/26(日)22:52:44 No.1030983441

    元も子もないミノフスキー通信なる技術

    131 23/02/26(日)22:52:53 No.1030983503

    >>サイコフレームの現象にミノフスキー粒子関係ないから >サイコミュ関係は影響あるはず そもそもミノ粉下でも通信できるものねえかな~って試してたらニュータイプの脳波は影響されないどころかミノ粉を媒介にビットやファンネル操れるってわかった流れだからミノ粉がなければサイコミュ関係は研究されないだろうな

    132 23/02/26(日)22:53:38 No.1030983776

    >第二期MSのエンジンが高性能・高効率化の代償として破損時にプラズマ崩壊による爆発を起こすことがあるって事になったから >翻ってそれ以前のMSの核融合炉は核爆発起こさないことになったはず 世代毎に核融合炉の爆発の仕方違うって書いてるのは F91のフィルムコミックとそれを引用した皆河有伽の本で F91の映画でもセシリーがジェガンの残骸に攻撃して核爆発起こして戦艦沈めてるんで サンライズ公式設定ではジェガン含めた第一世代のモビルスーツも核爆発する

    133 23/02/26(日)22:54:54 No.1030984209

    >サンライズ公式設定ではジェガン含めた第一世代のモビルスーツも核爆発する 閃ハサだとゴルフが乗ってたメッサーが撃墜されて 核融合エンジン爆発してアデレートのビル群消し飛ばしてたな

    134 23/02/26(日)22:54:58 No.1030984235

    >第二期MSのエンジンが高性能・高効率化の代償として破損時にプラズマ崩壊による爆発を起こすことがあるって事になったから >翻ってそれ以前のMSの核融合炉は核爆発起こさないことになったはず 壊されても炉心のプラズマは勝手に消えるけどその前に推進剤とかに誘爆して一気に大爆発みたいな解釈されてたな

    135 23/02/26(日)22:55:20 No.1030984373

    >ミノ粉がなかったらなかったで戦闘機とかにレーザービームとかロケットくっつけてドックファイトする世界観になんのかな 今でも第六世代戦闘機は大型重武装化して子機を従えて無人の電子戦兼用機になる構想だから格闘戦は想定してないんだよな

    136 23/02/26(日)22:56:27 No.1030984764

    ZだかF91だか忘れたがコロニーの隔壁の開閉もモビルスーツサイズのマニュピレーターでやってたし ミノ粉が存在しない→MSが登場しないってなると コロニーの外観から変わりそう

    137 23/02/26(日)22:56:42 No.1030984854

    サイコミュは基本バリバリミノフスキー粒子頼りよ ミノフスキー粒子には思念波を伝達する作用があるのでそれをビットやファンネルに受け止めさせて動作させてる それを逆手に取ったのがビットとかファンネルに登録されてる脳波勝手に書き換えちゃうユニコーンのサイコミュジャック

    138 23/02/26(日)22:56:51 No.1030984907

    ミノ粉なかったらめっちゃ規模の小さい銀英伝みたいな戦いになるんじゃね

    139 23/02/26(日)22:57:23 No.1030985094

    >壊されても炉心のプラズマは勝手に消えるけどその前に推進剤とかに誘爆して一気に大爆発みたいな解釈されてたな 地上で18前後の金属塊をジャンプさせたりって考えると推進剤の出力も狂ってるだろうしな…

    140 23/02/26(日)22:57:42 No.1030985211

    >ミノ粉なかったらめっちゃ規模の小さい銀英伝みたいな戦いになるんじゃね ララァの遠距離ビットみたいに 感応波で戦艦探知してミサイル撃ち込むニュータイプが最強になっちまう

    141 23/02/26(日)22:58:30 No.1030985481

    >ZだかF91だか忘れたがコロニーの隔壁の開閉もモビルスーツサイズのマニュピレーターでやってたし >ミノ粉が存在しない→MSが登場しないってなると >コロニーの外観から変わりそう むしろモビルスーツが手の規格を作業ポットに合わせてたんだよ コロニー自体はモビルスーツがない昔から作ってるんだから

    142 23/02/26(日)22:58:51 No.1030985606

    F90FFだと平均で5t最大で50tぐらい推進剤積んでる事になったからなMS どこに…?

    143 23/02/26(日)22:59:31 No.1030985864

    >ララァの遠距離ビットみたいに >感応波で戦艦探知してミサイル撃ち込むニュータイプが最強になっちまう 戦艦もそれ以上の射程のレーダー使って相手見つけてミサイル撃ち込んでくるぞ

    144 23/02/26(日)22:59:56 No.1030986009

    >ララァの遠距離ビットみたいに >感応波で戦艦探知してミサイル撃ち込むニュータイプが最強になっちまう 出来ねえんだ ミノ粉に強烈な思念波伝達能力が発見されたからサイコミュが実用化したんでミノ粉無いとサイコミュも極端に衰退する

    145 23/02/26(日)23:00:02 No.1030986037

    ガイア・ギアでミノクラのヘリとか 武装積んだエレカが出てくるから 戦闘機かそいつらが主流のゲリラ戦主体の泥臭い戦いになりそう

    146 23/02/26(日)23:00:12 No.1030986097

    昔は年表に入ってなかった閃ハサがアニメ化で浮上してしまったのでF90Aタイプのミノクラの理由付けが大変になってそうで新プラモ出るの遅れてんのかね?

    147 23/02/26(日)23:00:50 No.1030986303

    ミノ粉無しの艦隊戦はそれこそリヴァイアスみたいな遭遇まで何時間も待ってすれ違うたびに攻撃みたいなしょうもない事になりそうだ

    148 23/02/26(日)23:00:59 No.1030986357

    >昔は年表に入ってなかった閃ハサがアニメ化で浮上してしまったので むしろその宇宙世紀年表とかいう電撃の準公式年表が最初に作られた時からいる作品だぞ閃光のハサウェイは

    149 23/02/26(日)23:01:13 No.1030986440

    >サイコミュは基本バリバリミノフスキー粒子頼りよ >ミノフスキー粒子には思念波を伝達する作用があるのでそれをビットやファンネルに受け止めさせて動作させてる >それを逆手に取ったのがビットとかファンネルに登録されてる脳波勝手に書き換えちゃうユニコーンのサイコミュジャック その思念波もF91の時代には科学的に解明されててバイコンとか自由に動く義手に応用されてるってのが逆に浪漫ある

    150 23/02/26(日)23:01:33 No.1030986556

    >昔は年表に入ってなかった閃ハサがアニメ化で浮上してしまったのでF90Aタイプのミノクラの理由付けが大変になってそうで新プラモ出るの遅れてんのかね? いやF90Aのミノクラはむしろ巨大だから全然問題無いよ 漫画でスッと出てきたゾーリンソールの方が歴史破壊力高い

    151 23/02/26(日)23:01:39 No.1030986605

    ミノフスキー・クラフト積んでない戦艦はホワイトベースとかみたいに速くないから めっちゃ鈍そう

    152 23/02/26(日)23:02:05 No.1030986759

    こんな粉ある世界で人類よく無事に生きてられるね

    153 23/02/26(日)23:02:13 No.1030986811

    つまりミノフスキー博士が元凶か

    154 23/02/26(日)23:02:25 No.1030986888

    >漫画でスッと出てきたゾーリンソールの方が歴史破壊力高い F00の存在のせいで むしろF90Aタイプになってまでミノフラがデカいままなのが違和感ある

    155 23/02/26(日)23:02:33 No.1030986923

    クスィーみたいなクソデカMSじゃないと実装できなかったのが当時のミノクラでありミノフラだ それを小型MSで何とかしようとした結果がF90のアレ

    156 23/02/26(日)23:03:02 No.1030987083

    粉としてはデュラムセモリナくらいの無害度じゃないの

    157 23/02/26(日)23:03:08 No.1030987122

    F91とバグ自体にミノフスキー・クラフト搭載出来るし まぁ小型化の技術自体はゾーリン・ソールでアナハイムが作ったんだろうな

    158 23/02/26(日)23:03:16 No.1030987160

    ガイアギアは組み込まないって言ったじゃないか!? 言ったじゃないか!!!?

    159 23/02/26(日)23:03:21 No.1030987185

    べルチルでミノ粉無かったら超光学センサーで索敵してミサイル撃つだけの前時代的な戦争になるとか言ってたから 現代のICBMが宇宙規模で届くようになった感じでにらみ合いしながら戦車と歩兵の代わりに宇宙では戦闘機でって感じだったんじゃなかろうか

    160 23/02/26(日)23:03:57 No.1030987408

    ミノフスキー・クラフトの小型化系譜 Ξガンダム→ゾーリン・ソール→ガンダムF00→F91→F90Aタイプ

    161 23/02/26(日)23:04:05 No.1030987459

    つまり擬似的に反重力みたいな浮遊ができる?

    162 23/02/26(日)23:04:25 No.1030987593

    やはりガンダム 悪魔の力!

    163 23/02/26(日)23:04:39 No.1030987660

    ビームの小型化もミノ粉がないと無理 アトミックバズーカみたいな宇宙でもアホみたいな範囲を吹き飛ばす核弾頭もミノ粉がないと無理 じゃあミノ粉がないと不便かと言われるとむしろ全然そんなことはない ミノ粉ないとエンジンの効率は悪くなるかもしれんがそれ以上に通信やレーダーが普通に使えれるのが便利すぎる 何しろミノ粉が発見されてない時代にあんなにコロニー作って宇宙船をバンバン飛ばしてたからね つまりミノフスキー博士が悪い

    164 23/02/26(日)23:04:41 No.1030987670

    お台場ガンダムが形式番号的にサナリィ製臭いのでむしろ超小型ミノクラ無いとおかしいんだよねF90の時代…

    165 23/02/26(日)23:04:57 No.1030987758

    >ガイアギアは組み込まないって言ったじゃないか!? >言ったじゃないか!!!? タイラントソードとディジエSE-Rみたいにそれっぽい要素は正典にあるけど全くの別物ですみたいなのかもしれないし…

    166 23/02/26(日)23:04:57 No.1030987759

    >F91とバグ自体にミノフスキー・クラフト搭載出来るし >まぁ小型化の技術自体はゾーリン・ソールでアナハイムが作ったんだろうな fu1961881.jpg 最新設定だと120年代のMS全般がミノフラする…

    167 23/02/26(日)23:05:07 No.1030987814

    >つまりミノフスキー博士が元凶か それはそう

    168 23/02/26(日)23:05:15 No.1030987866

    >>昔は年表に入ってなかった閃ハサがアニメ化で浮上してしまったので >むしろその宇宙世紀年表とかいう電撃の準公式年表が最初に作られた時からいる作品だぞ閃光のハサウェイは 昔からいるのは知ってるけどVガンダム当時の年表とかだと別として考えてねって注釈ついてたのよね閃ハサ ベルチルの続編だし

    169 23/02/26(日)23:05:43 No.1030988053

    富野の書いた小説がサンライズ公式設定だし ちゃんと閃ハサもFFもガイア・ギアの設定入れてたのか ナラティブでさえガイア・ギアの大いなる意思がどうとかいう設定組み込んでたし

    170 23/02/26(日)23:05:44 No.1030988064

    >お台場ガンダムが形式番号的にサナリィ製臭いのでむしろ超小型ミノクラ無いとおかしいんだよねF90の時代… 単純に小型のは推力とか持続時間に難があってもっと高性能のを作ろうとしてたのかもしれない

    171 23/02/26(日)23:05:46 No.1030988078

    >こんな粉ある世界で人類よく無事に生きてられるね こんな粉のせいで人間が変異してニュータイプとかになっちまったのかもしれない

    172 23/02/26(日)23:06:09 No.1030988237

    >つまり擬似的に反重力みたいな浮遊ができる? 大体そんな感じ それ+推進剤で飛行してたのがホワイトベースでその反重力自体である程度推進出来るようにしたのがΞとペネロペ

    173 23/02/26(日)23:06:26 No.1030988333

    >ミノフスキー・クラフト積んでない戦艦はホワイトベースとかみたいに速くないから >めっちゃ鈍そう 宇宙だとiフィールドを支える地面が無いのでそれで影響は出ないしむしろミノクラ積んでるからプロペラントタンクのスペースが減るので航宙艦だと積まないほうが良いんだ

    174 23/02/26(日)23:06:27 No.1030988343

    >>>昔は年表に入ってなかった閃ハサがアニメ化で浮上してしまったので >>むしろその宇宙世紀年表とかいう電撃の準公式年表が最初に作られた時からいる作品だぞ閃光のハサウェイは >昔からいるのは知ってるけどVガンダム当時の年表とかだと別として考えてねって注釈ついてたのよね閃ハサ >ベルチルの続編だし 10年前の逆シャアのフルHDの方のBlu-ray付属の年表でさえ パラレル設定記載されなくてそのままだからなぁ

    175 23/02/26(日)23:07:27 No.1030988736

    >最新設定だと120年代のMS全般がミノフラする… ゾーリン・ソールの技術が小型MSにフィードバックされたのか

    176 23/02/26(日)23:08:04 No.1030988939

    まぁ技術的に可能でも実際の兵器に積むのは難があってやりませんってのは現実でも珍しくないし

    177 23/02/26(日)23:08:11 No.1030989008

    ゾーリンソールのあの板みたいなのがミノフラらしいのでF91のあの肩の謎板がそうなのかなぁ

    178 23/02/26(日)23:08:46 No.1030989228

    >宇宙だとiフィールドを支える地面が無いのでそれで影響は出ないしむしろミノクラ積んでるからプロペラントタンクのスペースが減るので航宙艦だと積まないほうが良いんだ ミノフスキー粒子の反発力使ってそのまま推進するからのがミノクラだから 推進剤の数増えようが ミノフスキー・クラフトよりジェットエンジンじゃスピード出せないぞ…