虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/26(日)20:52:32 教習所... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/26(日)20:52:32 No.1030932509

教習所はまずガソリンスタンドの使い方を教えるべきだと思うんだけど何故かおしえられないまま野に放たれるよね

1 23/02/26(日)20:53:00 No.1030932704

何か迷う要素ある…?

2 23/02/26(日)20:53:32 No.1030932951

有人のスタンドしか想定していないとでも

3 23/02/26(日)20:54:27 No.1030933364

そういえば初セルフ給油がどうだったか覚えてないな… 俺の事だから何かやらかしてる筈だ…

4 23/02/26(日)20:54:33 No.1030933412

>教習所はまずガソリンスタンドの使い方を教えるべきだと思うんだけど何故かおしえられないまま野に放たれるよね たしかにそうだ

5 23/02/26(日)20:54:42 No.1030933475

猿でもわかるように書いてあるだろ… そもそも初めてなら人のいるところ行け

6 23/02/26(日)20:54:47 No.1030933507

軽自動車だから軽油入れるね…

7 23/02/26(日)20:55:17 No.1030933735

>教習所はまずドライブスルーの食べ方を教えるべきだと思うんだけど何故かおしえられないまま野に放たれるよね

8 23/02/26(日)20:55:19 No.1030933748

書いてある通りやるだけなんでは…

9 23/02/26(日)20:55:30 No.1030933826

>何か迷う要素ある…? 全員に公平に平等にシステマチックに教えるのは大事なこと

10 23/02/26(日)20:56:28 No.1030934239

いやでも給油のホース?が伸びて逆側の給油口でも入れられるのは結構経ってから知ったぞ

11 23/02/26(日)20:56:32 No.1030934274

>書いてある通りやるだけなんでは… 読まない

12 23/02/26(日)20:56:47 No.1030934361

セルフでも常駐スタッフはいるからわかんなかったら聞け

13 23/02/26(日)20:57:21 No.1030934613

こういうことになんとなくで分かるだろという意見を持つ人はルールを決めたり人の上に立つ役につかないほうが良い

14 23/02/26(日)20:57:36 No.1030934736

いつもと違う車に乗ってたりすると給油口開ける場所が分からなくて焦る時がある

15 23/02/26(日)20:57:55 No.1030934863

軽油は安いから多分バイク用!ハイオクは高いから高級車とか大型車用!軽自動車は多分レギュラーだな!でレギュラー入れてた

16 23/02/26(日)20:58:28 No.1030935083

世の中バカは多いって事を知らないバカは多い

17 23/02/26(日)20:58:31 No.1030935110

俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! なかったわそんなもん

18 23/02/26(日)20:58:49 No.1030935225

>いやでも給油のホース?が伸びて逆側の給油口でも入れられるのは結構経ってから知ったぞ 伸びないやつもあるから油断してはいけない

19 23/02/26(日)20:58:50 No.1030935238

俺も子供の頃はガソリン満タンって満タンでどうやって止めるのかなぁって思ってたよ

20 23/02/26(日)20:58:54 No.1030935263

親の車に乗ってる時のノリでなんとなくはわかるけど 街育ちでそういうの全くない人だとどうすんだろうな

21 23/02/26(日)20:59:51 No.1030935646

>いつもと違う車に乗ってたりすると給油口開ける場所が分からなくて焦る時がある それはメーターのとこに矢印が出ているし教科書にも書いてあったろ

22 23/02/26(日)21:00:18 No.1030935857

>いつもと違う車に乗ってたりすると給油口開ける場所が分からなくて焦る時がある 室内いくらレバー探しても見つからなくてあせったよ まさか外から手動でテコの原理で開けるとは…

23 23/02/26(日)21:01:08 No.1030936217

どうせつべでも見ればガソリンの入れ方…みたいな動画山程あるだろうけど ノリで生きてる人は事前に勉強なんてしないだろうな

24 23/02/26(日)21:01:17 No.1030936274

給油は子供の頃に親から教わったな

25 23/02/26(日)21:02:21 No.1030936762

とんでもねえ親だな

26 23/02/26(日)21:02:23 No.1030936777

思い出してみればたしかカバー外すボタンの場所と オイルキャップの回す方向が分からなかったな

27 23/02/26(日)21:02:46 No.1030936979

セルフが始まった時はセルフに怯える人が多かったな 母親が未だにそれでフルしか行かないから困る

28 23/02/26(日)21:02:54 No.1030937045

昔給油に行ったら 咥えタバコで給油しようとしてるバカが 居たから速攻店員呼んだな

29 23/02/26(日)21:03:08 No.1030937144

軽自動車に軽油入れてしまうチンパンジーはマジでいるので自動車メーカーやGS会社がなんとかストッパーを作って欲しいところ

30 23/02/26(日)21:03:30 No.1030937309

今は教習所もガソリンスタンドもyoutubeチャンネル持ってる時代だから当然の様に動画あるな

31 23/02/26(日)21:03:35 No.1030937349

教習所は給油自前だから外のスタンド行くの無駄なんだよな

32 23/02/26(日)21:03:36 No.1030937361

>俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! >なかったわそんなもん 外から開けられるやつか

33 23/02/26(日)21:03:49 No.1030937452

わかんなかったら先に誰か呼ぼう? 何で失敗してから人呼ぶの?

34 23/02/26(日)21:03:52 No.1030937475

親に教えてもらった

35 23/02/26(日)21:04:20 No.1030937672

>昔給油に行ったら >咥えタバコで給油しようとしてるバカが >居たから速攻店員呼んだな でも目の前でバカが燃えるのちょっと見たいな どんな声で鳴くのか気になる

36 23/02/26(日)21:04:21 No.1030937674

網羅的に教育する仕組みがないものに対して「普通に生きてりゃそれくらい分かる」式のことをいう奴って 自分が幸運なことに自覚がないのか、都市と田舎とかあらゆる状況の多様性に想像力がないのか 先天的に教育センスが欠如してるのかのどれか 科学的に物を見れてないから自分がなぜそれをできるようになったのか説明もできないし再現性を社会に仕組みとして作らないまま 後世にバトンを渡す

37 23/02/26(日)21:04:27 No.1030937722

通ってた所は教習車の燃料がプロパンガスだったから そもそも教えられないだろうな

38 23/02/26(日)21:04:45 No.1030937841

客の多いフルで1年間バイトしてた時はノズルを刺したまま発進させて引っこ抜いて破壊する爺さんには遭遇したよ

39 23/02/26(日)21:04:55 No.1030937906

やり方は書いてあるけどそれはそうとして一回は知り合いに付いて入れ方見た方が焦んなくていい 特にお釣りの精算機の存在は言っといた方がいい

40 23/02/26(日)21:05:22 No.1030938090

GSで車炎上とか下手したら大爆発だぞ 逃げろ

41 23/02/26(日)21:05:35 No.1030938191

まあチンパンの車が壊れようが俺には被害ないからいいや

42 23/02/26(日)21:05:36 No.1030938200

安いから灯油!

43 23/02/26(日)21:05:49 No.1030938305

>網羅的に教育する仕組みがないものに対して「普通に生きてりゃそれくらい分かる」式のことをいう奴って >自分が幸運なことに自覚がないのか、都市と田舎とかあらゆる状況の多様性に想像力がないのか >先天的に教育センスが欠如してるのかのどれか >科学的に物を見れてないから自分がなぜそれをできるようになったのか説明もできないし再現性を社会に仕組みとして作らないまま >後世にバトンを渡す ちゃんとマニュアル作ろう?で済むよねこの長文

44 23/02/26(日)21:05:52 No.1030938325

初めてセルフに行ったのは原付の人が多い

45 23/02/26(日)21:05:58 No.1030938369

>客の多いフルで1年間バイトしてた時はノズルを刺したまま発進させて引っこ抜いて破壊する爺さんには遭遇したよ その場合修理費は回収できるの?

46 23/02/26(日)21:06:08 No.1030938432

駐車場に駐車する方法を教えてほしかった

47 23/02/26(日)21:06:13 No.1030938470

>やり方は書いてあるけどそれはそうとして一回は知り合いに付いて入れ方見た方が焦んなくていい >特にお釣りの精算機の存在は言っといた方がいい 今時現金で払う人いる?

48 23/02/26(日)21:06:51 No.1030938729

デビットカードでの支払いは出来ないから気をつけよう!

49 23/02/26(日)21:07:13 No.1030938908

>やり方は書いてあるけどそれはそうとして一回は知り合いに付いて入れ方見た方が焦んなくていい >特にお釣りの精算機の存在は言っといた方がいい なんで給油パネルと精算機が別々のスタンドってあるんだろうな…

50 23/02/26(日)21:07:13 No.1030938909

公道での運転の教習所なので

51 23/02/26(日)21:07:13 No.1030938915

>ちゃんとマニュアル作ろう?で済むよねこの長文 ただの独り言であってコミュニケーションじゃないんだろうこういうのは

52 23/02/26(日)21:07:30 No.1030939038

>今時現金で払う人いる? ここにいるぞ

53 23/02/26(日)21:07:42 No.1030939132

>軽自動車だから軽油入れるね… 車の説明書くらいは読んでくれ

54 23/02/26(日)21:07:43 No.1030939140

ガソリンすら入れられない馬鹿は免許取れないから大丈夫

55 23/02/26(日)21:07:43 No.1030939141

>>客の多いフルで1年間バイトしてた時はノズルを刺したまま発進させて引っこ抜いて破壊する爺さんには遭遇したよ >その場合修理費は回収できるの? 当時の給油のパイプは1万5千円くらいだから割りと安く済んだよ 勿論払ってもらったよ

56 23/02/26(日)21:07:44 No.1030939151

>今時現金で払う人いる? いるからあるんだろ

57 23/02/26(日)21:07:49 No.1030939210

>今時現金で払う人いる? 電子決済してない人間を無駄にバカにしてそう

58 23/02/26(日)21:07:50 No.1030939224

教習所にある給油所で習ったと思う

59 23/02/26(日)21:07:53 No.1030939245

こないだの大寒波の時お釣り精算機が凍りついてて小銭が全く出てこなかった 数十円だったので店員呼ぶのめどくてそのまま帰っちゃった

60 23/02/26(日)21:07:56 No.1030939268

ガソリンスタンドの人に聞けばいいじゃない なんだったらGSに行ってみた的な動画とかあるだろうし

61 23/02/26(日)21:08:10 No.1030939358

>>やり方は書いてあるけどそれはそうとして一回は知り合いに付いて入れ方見た方が焦んなくていい >>特にお釣りの精算機の存在は言っといた方がいい >今時現金で払う人いる? 滅茶苦茶居る

62 23/02/26(日)21:08:35 No.1030939530

>>その場合修理費は回収できるの? >当時の給油のパイプは1万5千円くらいだから割りと安く済んだよ そんなもんなんだ…工賃はサービスしてあげたのかな

63 23/02/26(日)21:08:41 No.1030939586

>>やり方は書いてあるけどそれはそうとして一回は知り合いに付いて入れ方見た方が焦んなくていい >>特にお釣りの精算機の存在は言っといた方がいい >今時現金で払う人いる? 逆になんで居ないと思うの?アホなのか

64 23/02/26(日)21:08:49 No.1030939654

>今時現金で払う人いる? こういう奴見るとまとめるつもりかなーって思うわ

65 23/02/26(日)21:08:56 No.1030939701

ビートの給油方法はちょっとほかの車と違ったから焦った ノズルの角度横にしないと給油できんかった

66 23/02/26(日)21:09:20 No.1030939855

会社の車とか灯油だとカードは領収書で問題あるので現金だわ

67 23/02/26(日)21:09:33 No.1030939956

>今時現金で払う人いる? ごめんねdelしたわ

68 23/02/26(日)21:09:45 No.1030940044

>伸びないやつもあるから油断してはいけない 左側にホースあるやつは短いよね右側にホースある時は長いこと多いよね 軽トラとかスバル車で左側にホースある列に並ぶと詰む

69 23/02/26(日)21:09:53 No.1030940106

給油のアイコンの横の矢印がそのまま給油口の位置指してるの知ったのはだいぶ経ってからだったな…

70 23/02/26(日)21:10:13 No.1030940264

高速教習の時に給油のやり方も教わったよ

71 23/02/26(日)21:10:24 No.1030940331

GSのタンクが老朽化したらそのまま閉店したほうが良いレベルで数億金かかるらしいな

72 23/02/26(日)21:10:35 No.1030940409

>高速教習の時に給油のやり方も教わったよ いい学校じゃん 自分は無かったな

73 23/02/26(日)21:10:39 No.1030940430

20年ぐらい前にガソリン価格高騰した時はちょいちょい起きてたね一番安い軽油を入れてトラブル起こしたやつ 別に若い世代ばっかじゃなかったみたいだけど

74 23/02/26(日)21:10:57 No.1030940556

>どうせつべでも見ればガソリンの入れ方…みたいな動画山程あるだろうけど (サジェストにあがるガソリンで洗車してる動画)

75 23/02/26(日)21:10:58 No.1030940563

レシート取らないやつの後になることよくあるんだけどレシート捨てる場所なくなったんだよな ゴミ箱遠い

76 23/02/26(日)21:11:10 No.1030940649

>給油のアイコンの横の矢印がそのまま給油口の位置指してるの知ったのはだいぶ経ってからだったな… 教科書に載ってるだろ!

77 23/02/26(日)21:11:16 No.1030940685

>ガソリンスタンドの人に聞けばいいじゃない >なんだったらGSに行ってみた的な動画とかあるだろうし 100歩譲ってそれならそれを教習所で全員に言えって話だね

78 23/02/26(日)21:11:19 No.1030940706

普通に現金で払う

79 23/02/26(日)21:11:34 No.1030940823

>でも目の前でバカが燃えるのちょっと見たいな >どんな声で鳴くのか気になる 心中しようとするな

80 23/02/26(日)21:11:42 No.1030940874

自動車学校で給油の項目があっても良いかなとは思うけど その分高くなるだろと言われたらそうだねとも思う でもオイルゲージの横にある矢印が給油口の付いてる側を意味するのは知っていて損がないぞ

81 23/02/26(日)21:11:51 No.1030940956

>>高速教習の時に給油のやり方も教わったよ >いい学校じゃん >自分は無かったな 自分も田舎だからか高速どころか町の中で完結してたわ…

82 23/02/26(日)21:12:38 No.1030941321

間違える要素無いような

83 23/02/26(日)21:12:38 No.1030941325

教習所で給油方法はなかったな まだまだセルフがなかったから

84 23/02/26(日)21:12:46 No.1030941383

>自動車学校で給油の項目があっても良いかなとは思うけど >その分高くなるだろと言われたらそうだねとも思う >でもオイルゲージの横にある矢印が給油口の付いてる側を意味するのは知っていて損がないぞ 給油の仕方もわからないとか軽自動車だから軽油を入れるようなあほうには免許与えないでくれって思ってますよ私は

85 23/02/26(日)21:12:49 No.1030941406

ペットボトル捨てるの死ぬほどめんどくさい俺にはペットボトルと缶と燃えるゴミ燃えないゴミの大型ゴミ箱設置してくれてるGSは神様に思える 多少遠くてもそこで毎回給油してる

86 23/02/26(日)21:12:56 No.1030941469

>自分も田舎だからか高速どころか町の中で完結してたわ… 必修科目です…

87 23/02/26(日)21:13:04 No.1030941532

給油ミスった時の始末も考えないといけないとなると 教習所的にはやらせたくないんじゃないか

88 23/02/26(日)21:13:18 No.1030941660

わからなかったら店員に聞きなさいよ 幼稚園児じゃないんだからお店の使い方まで教えるわけないよ

89 23/02/26(日)21:13:21 No.1030941685

軽油とか間違えるのは女でしょ

90 23/02/26(日)21:13:24 No.1030941706

軽に軽油を入れるのは割とよく聞く

91 23/02/26(日)21:14:12 No.1030942057

>わからなかったら店員に聞きなさいよ >幼稚園児じゃないんだからお店の使い方まで教えるわけないよ ホリエモンが言いそう

92 23/02/26(日)21:14:30 No.1030942183

どこまで教えるべきなのか難しいよな 給油教えるなら日常点検もってなるだろうし

93 23/02/26(日)21:15:13 No.1030942514

現金支払いじゃないのに下2桁は00になるようにしてる 01になってしまった…

94 23/02/26(日)21:15:17 No.1030942543

>どこまで教えるべきなのか難しいよな 別に難しくないでしょ 給油は教えるべき

95 23/02/26(日)21:15:29 No.1030942645

>間違える要素無いような 一度だけ疲れてたのか画面でハイオク満タン選んでたらしく赤いノズルを給油口に挿して出ねぇ出ねぇと思ってたら店員さんがやってきてもう一度最初からやり直してくださいと注意されたな…

96 23/02/26(日)21:15:30 No.1030942648

路上での実技に給油入れるのは良いかもね

97 23/02/26(日)21:15:38 No.1030942694

教官が給油してるところを見る…だけでもマシかもな

98 23/02/26(日)21:16:08 No.1030942939

何を迷うんだこんなの軽自動車には軽油普通車には普通のガソリン入れればいいだけ

99 23/02/26(日)21:16:16 No.1030942997

>教習所はまず有料駐車場の使い方を教えるべきだと思うんだけど何故かおしえられないまま野に放たれるよね

100 23/02/26(日)21:16:20 No.1030943033

自動車乗る以上は給油は絶対にやるだろうし教えるべきだと思う

101 23/02/26(日)21:16:25 No.1030943087

>何を迷うんだこんなの軽自動車には軽油普通車には普通のガソリン入れればいいだけ ハイオクは?

102 23/02/26(日)21:16:28 No.1030943114

いっそつべにあるガソスタおもしろ動画でも見せればいい

103 23/02/26(日)21:16:35 No.1030943182

カーエアコンの説明ぐらいはあってもいいかも フロントガラス温めるやつとかA/Cとか空気を社内で循環させるやつとかしばらく意味分からなかった

104 23/02/26(日)21:16:37 No.1030943198

(経済的に)痛くなければ覚えませぬ

105 23/02/26(日)21:16:44 No.1030943252

>軽油とか間違えるのは女でしょ 会社の指示で社用車つかわせるために免許取らせたけど 本人は自動車にかけらも興味ないって弊社の新人は誤給油しかけて先輩にドツかれてた

106 23/02/26(日)21:16:44 No.1030943254

セルフスタンドで働いてた時の質問で地味に多かった燃料ハッチ開閉のやり方が解らん!だった その理由がまず他人の車(この場合親の車だったり逆に子の車だったり) 次が車検や修理に出した後の代車 後は普段乗らない社用車など

107 23/02/26(日)21:16:47 No.1030943274

>ハイオクは? ハイな時に

108 23/02/26(日)21:16:51 No.1030943308

>>何を迷うんだこんなの軽自動車には軽油普通車には普通のガソリン入れればいいだけ >ハイオクは? スーパーカーに入れる

109 23/02/26(日)21:16:52 No.1030943313

>何を迷うんだこんなの軽自動車には軽油普通車には普通のガソリン入れればいいだけ トラックはもちろん重油だ

110 23/02/26(日)21:17:04 No.1030943395

>給油教えるなら日常点検もってなるだろうし チェーンの付け方やタイヤ交換の練習とかもってなる ていうか教えておいてほしかった…

111 23/02/26(日)21:17:05 No.1030943414

廃屋?

112 23/02/26(日)21:17:12 No.1030943478

>>俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! >>なかったわそんなもん >外から開けられるやつか 押したらパカって開いた 新車にしたときに説明されなかったと思う

113 23/02/26(日)21:17:21 No.1030943548

セルフへ行ったら使い方がわからないおじさんがいたので使い方を教えたことある

114 23/02/26(日)21:17:21 No.1030943551

軽・普通・ハイ かんたん

115 23/02/26(日)21:17:26 No.1030943587

>軽自動車には軽油 !?

116 23/02/26(日)21:17:26 No.1030943591

免許と教習ってのは全員のレベルを最低限この基準までクリアさせるって目的でやってんだから 給油で迷う人がいる以上カリキュラムに入れろ、以上だよ

117 23/02/26(日)21:17:34 No.1030943655

>カーエアコンの説明ぐらいはあってもいいかも >フロントガラス温めるやつとかA/Cとか空気を社内で循環させるやつとかしばらく意味分からなかった なんと取説に全部書いてあるんだ

118 23/02/26(日)21:17:42 No.1030943729

ハイオクってそういやなんなの…?

119 23/02/26(日)21:17:45 No.1030943751

もう面倒だしオクタン価上げて全部ハイオクにしても良いんじゃねぇかなって思う

120 23/02/26(日)21:17:49 No.1030943779

全ての車に給油口開けるボタンあるもんだと思ってたからフィット乗った時鍵と連動してるの知らなくて???ってなったよ

121 23/02/26(日)21:17:52 No.1030943833

原付は灯油でいいな!ガハハ!

122 23/02/26(日)21:18:08 No.1030943963

>ハイオクってそういやなんなの…? オクタン価が高い

123 23/02/26(日)21:18:08 No.1030943968

>別に難しくないでしょ >給油は教えるべき 教えるなら給油より日常点検の方が優先度高くない?

124 23/02/26(日)21:18:11 No.1030943978

ディーゼルは灯油でいいよ

125 23/02/26(日)21:18:13 No.1030944003

>免許と教習ってのは全員のレベルを最低限この基準までクリアさせるって目的でやってんだから >給油で迷う人がいる以上カリキュラムに入れろ、以上だよ どこ目線だよ… 以上だよとか…きっつ…

126 23/02/26(日)21:18:19 No.1030944047

取説を読まずに使い方がわからないって怒る人は困る

127 23/02/26(日)21:18:31 No.1030944147

>>ハイオクってそういやなんなの…? >オクタン価が高い オタク用か!

128 23/02/26(日)21:18:36 No.1030944181

>ハイオクは? ハイブリッド車だろー

129 23/02/26(日)21:18:39 No.1030944216

>ディーゼルは灯油でいいよ 脱税で逮捕します

130 23/02/26(日)21:18:43 No.1030944245

>免許と教習ってのは全員のレベルを最低限この基準までクリアさせるって目的でやってんだから なおさら自動車の運転覚えさせる施設ではいらないカリキュラムですね

131 <a href="mailto:EV">23/02/26(日)21:18:49</a> [EV] No.1030944296

……

132 23/02/26(日)21:18:53 No.1030944320

>教えるなら給油より日常点検の方が優先度高くない? にちじょう…てんけん…?

133 23/02/26(日)21:18:57 No.1030944354

>>>ハイオクってそういやなんなの…? >>オクタン価が高い >オタク用か! 間違ってるけど合ってるな

134 23/02/26(日)21:18:59 No.1030944375

どれだけ説明とか注意とか書かれていても読まないやつは読まないのだ

135 23/02/26(日)21:19:45 No.1030944711

>>ハイオクってそういやなんなの…? >オクタン価が高い かわいい

136 23/02/26(日)21:19:50 No.1030944746

>どれだけ説明とか注意とか書かれていても読まないやつは読まないのだ そういうやつを弾くための免許制なのに!

137 23/02/26(日)21:19:56 No.1030944796

俺が5000円で給油教習してやるよ

138 23/02/26(日)21:19:59 No.1030944810

ガソリンなんてそんな入れる機会無いからなあ

139 23/02/26(日)21:20:15 No.1030944927

>セルフスタンドで働いてた時の質問で地味に多かった燃料ハッチ開閉のやり方が解らん!だった 燃料ハッチのボタン車によってバラバラだしね マジで分かりにくい所にあるのもあるし

140 23/02/26(日)21:20:25 No.1030945011

ガソリンの取扱は資格いるのに車にガソリンぶち込むのは素人が勝手にやっていい不思議

141 23/02/26(日)21:20:33 No.1030945076

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

142 23/02/26(日)21:21:01 No.1030945288

>俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! >なかったわそんなもん 今の車は場合によって違うので教えて貰うの店でないと厳しいなとなる 最近の車買ったら鍵やロック解除せずに押し込んで開けるのか…てなった

143 23/02/26(日)21:21:03 No.1030945303

>ハイオクってそういやなんなの…? オクタン価がハイ(高オクタン価) ガソリン内のオクタン価が高いとよりガソリン単体では爆発着火しにくい特性がある だからノッキング(異常燃焼)しにくいのでより高出力な爆発燃焼を起こすのに向いてる油種

144 23/02/26(日)21:21:27 No.1030945509

とりあえず最初はなんか怖いのでネットで調べてから行った

145 23/02/26(日)21:21:28 No.1030945514

初給油の時トランク開けて店員さんに違いますねってにこやかに言われたの思い出した

146 23/02/26(日)21:21:31 No.1030945537

>>自分も田舎だからか高速どころか町の中で完結してたわ… >必修科目です… 知らんかったわシミュレーションゲームみたいなので代用してた気はするけど 高速まで片道1時間半かかるから免除できてたんかね

147 23/02/26(日)21:21:33 No.1030945547

>燃料ハッチのボタン車によってバラバラだしね >マジで分かりにくい所にあるのもあるし レンタカーで開閉ボタンが無い!無い!って満タンお願いしてから必死で探してたら勝手に店員さんが給油してた そとから開けられる車種もあるんだね…

148 23/02/26(日)21:21:34 No.1030945552

>押したらパカって開いた >新車にしたときに説明されなかったと思う 上で開けられねえ!で多かった質問云々の続きだが 開けられねえタイプの車種の殆どがコレだった 次は車自体のキーロックなどと連動してて全部一斉に解除されるタイプ その次はシートの下などでなく車のドア開いたとこにある奴

149 23/02/26(日)21:22:10 No.1030945822

バイクの給油口の開け方分からなくて店員にやってもらったな

150 23/02/26(日)21:22:17 No.1030945879

>>セルフスタンドで働いてた時の質問で地味に多かった燃料ハッチ開閉のやり方が解らん!だった >燃料ハッチのボタン車によってバラバラだしね >マジで分かりにくい所にあるのもあるし 軽トラとかは鍵使ってからその先が難しいのとかあった気がする

151 23/02/26(日)21:22:18 No.1030945891

取説読めよ

152 23/02/26(日)21:22:34 No.1030946015

>ガソリンの取扱は資格いるのに車にガソリンぶち込むのは素人が勝手にやっていい不思議 発火点とかの説明も殆ど書いてねえしなあ…

153 23/02/26(日)21:22:48 No.1030946113

恐ろしすぎて試さないから知らんけど給油の穴に刺さずにレバー押しても安全装置かなんか働いてガソリン出てこないんだよね? 海外の動画でガソリン洗車してたりホースが蛇のようにのたうって撒き散らしてたりしてて怖い

154 23/02/26(日)21:23:00 No.1030946204

>燃料ハッチのボタン車によってバラバラだしね >マジで分かりにくい所にあるのもあるし 会社のトラックが結構困った記憶がある GSで勝手にやって貰った

155 23/02/26(日)21:23:08 No.1030946264

>恐ろしすぎて試さないから知らんけど給油の穴に刺さずにレバー押しても安全装置かなんか働いてガソリン出てこないんだよね? 出てくるが

156 23/02/26(日)21:23:26 No.1030946410

免許取ったのもう5年も前だけど最初トリガーを引いてずーっと待ってたけど一向に満タンにならないから怖かったわ 出てなかった

157 23/02/26(日)21:23:30 No.1030946441

>そとから開けられる車種もあるんだね… ちょいと引っ張るだけで開いたり一度押し込む事で開いたり あらゆるパーツは動きと場所を統一しろと言いたくなる 空気圧のシールなんかもだ統一しろ

158 23/02/26(日)21:23:31 No.1030946450

>恐ろしすぎて試さないから知らんけど給油の穴に刺さずにレバー押しても安全装置かなんか働いてガソリン出てこないんだよね? そもそもスタンド側が画面見て許可しないと出ない

159 23/02/26(日)21:23:46 No.1030946570

セルフのとこではじめて空気入れ使ったらミスってタイヤぺったんこにしたことはある

160 23/02/26(日)21:24:05 No.1030946715

>軽トラとかは鍵使ってからその先が難しいのとかあった気がする あーあるある 鍵挿して回して開くんだけど一回回してもまだ手応え硬いからこれ回して大丈夫なん!? ってなるの

161 23/02/26(日)21:24:07 No.1030946724

初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの?

162 23/02/26(日)21:24:33 No.1030946907

初めてガソリンスタンド行ったら給油口じゃなくてボンネット開いちゃってビックリした

163 23/02/26(日)21:24:49 No.1030947007

>恐ろしすぎて試さないから知らんけど給油の穴に刺さずにレバー押しても安全装置かなんか働いてガソリン出てこないんだよね? 店員が確認してボタン押さないと出て来ないから大丈夫だよ 大丈夫だよ

164 23/02/26(日)21:25:07 No.1030947138

給油口に発信機つけて違うノズル近づけたら引き金引いても油出ないとか簡単にできないかな

165 23/02/26(日)21:25:08 No.1030947146

>軽トラとかは鍵使ってからその先が難しいのとかあった気がする 鍵あるけど鍵回してカチって固定音とかならないから まだ開かない…開いてる?いや反対の向きか?てわりとあるな

166 23/02/26(日)21:25:09 No.1030947149

>セルフのとこではじめて空気入れ使ったら これやりたいけどこわい誰かやって…

167 23/02/26(日)21:25:09 No.1030947150

>初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの? 全く問題ない

168 23/02/26(日)21:25:10 No.1030947154

やろうぜ!!

169 23/02/26(日)21:25:13 No.1030947192

>初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの? ノッキング起こして調子は悪くなる そもそもレギュラーガソリン指定の車にハイオクガソリンを入れること自体が不調の原因になる メーカー指定の油種を入れろ

170 23/02/26(日)21:25:14 No.1030947195

>初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの? 問題も意味もない

171 23/02/26(日)21:25:24 No.1030947278

人に聞かない奴らみんなバカドライバーです

172 23/02/26(日)21:25:59 No.1030947555

軽自動車にハイオク意味ないのか… ガッカリ

173 23/02/26(日)21:26:06 No.1030947596

>ノッキング起こして調子は悪くなる >そもそもレギュラーガソリン指定の車にハイオクガソリンを入れること自体が不調の原因になる はぁ…???

174 23/02/26(日)21:26:26 No.1030947728

>恐ろしすぎて試さないから知らんけど給油の穴に刺さずにレバー押しても安全装置かなんか働いてガソリン出てこないんだよね? 俺の知ってる型の奴が一般的かは知らないが逆だ 感圧装置みたいなものがついていて注ぎ口の圧力を検知する事で安全装置が作動する 間違って指引っ掛けたお客さんが零しちまったァ!ってのも対応した事ある

175 23/02/26(日)21:26:34 No.1030947807

知育玩具みたいにノズルと給油口の形が同じじゃないと差し込めないような複雑な形にすれば安心だ

176 23/02/26(日)21:26:49 No.1030947916

>軽自動車にハイオク意味ないのか… >ガッカリ 何なの・・・無駄を好むブルジョワジーなの

177 23/02/26(日)21:26:49 No.1030947920

バカでも免許取れちゃうからこんなことになるんだね

178 23/02/26(日)21:26:56 No.1030947970

>でも目の前でバカが燃えるのちょっと見たいな >どんな声で鳴くのか気になる 被害に遭うのバカだけじゃ済まないんですよ…

179 23/02/26(日)21:27:03 No.1030948018

>これやりたいけどこわい誰かやって… ノズルをしっかり押し付けてたらまず問題ないからあとはしっかりゲージを見ろ 変に浮かせるとバルブコアが半端に押し込まれてエアが抜けていくぞ

180 23/02/26(日)21:27:24 No.1030948189

>そもそもレギュラーガソリン指定の車にハイオクガソリンを入れること自体が不調の原因になる 逆です

181 23/02/26(日)21:27:52 No.1030948382

ハイオク指定にレギュラーと勘違いしてるのかな? そうといってくれ

182 23/02/26(日)21:28:04 No.1030948469

>知育玩具みたいにノズルと給油口の形が同じじゃないと差し込めないような複雑な形にすれば安心だ なぜか路上でエンコするトラブルが増える

183 23/02/26(日)21:28:06 No.1030948481

>取説読めよ >初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの? 昔各ガソリンスタンドでレギュラー品切れになって代替にハイオク対応になったことあったぐらいには大丈夫だよ

184 23/02/26(日)21:28:16 No.1030948552

先日給油待ちで何気なく前の車見たら蓋閉めずに走っていって閉め忘れる奴マジでいるのか・・・ってなったな

185 23/02/26(日)21:28:18 No.1030948562

レギュラー入れずにハイオク入れるは一回ぐらいなら大して変化はない ハイオク入れずにレギュラー入れるはマフラーから白煙とか上がってあまりよろしくない ガソリン入れずに軽油入れるはすげー異常燃焼起こすから 停められるところまですぐに移動して速やかにロードサービス 軽油入れずにガソリン入れるはイグニッション回したらその車は死ぬ

186 23/02/26(日)21:28:23 No.1030948601

>ハイオク指定にレギュラーと勘違いしてるのかな? >そうといってくれ いえレギュラーガソリン指定の車にハイオクです!

187 23/02/26(日)21:28:52 No.1030948817

ホース伸びるだろ…って反対方向の所に止めたらホース伸びなくて車体に擦り付けて給油したから反対方向には行かない

188 23/02/26(日)21:28:56 No.1030948847

ハイオクによく入ってる洗浄剤だけ入れたレギュラーとか出してくんねぇかな

189 23/02/26(日)21:28:58 No.1030948856

>いえレギュラーガソリン指定の車にハイオクです! ノッキング起こすわけねーだろバカ

190 23/02/26(日)21:29:01 No.1030948880

セルフ怖いなーとか思ったのは最初の1回目だけだった

191 23/02/26(日)21:29:02 No.1030948889

ディーゼル車は割と燃料が適当でも動くので 安い灯油を混ぜると燃料代が浮くぞ!

192 23/02/26(日)21:29:11 No.1030948953

>軽油入れずにガソリン入れるはイグニッション回したらその車は死ぬ マジかよ興奮してきたな

193 23/02/26(日)21:29:34 No.1030949099

>>セルフのとこではじめて空気入れ使ったら >これやりたいけどこわい誰かやって… たまにクソみたいな機器使い続けてるスタンドとかあるからな…

194 23/02/26(日)21:29:36 No.1030949114

>初心者質問ですまないけどレギュラーまだ入ってる状態でハイオク入れても問題ないの? ハイオクはハイオクタン≒オクタン価が高い→ノッキングが起こりにくい(多少の語弊あるかも) オクタン価を上げる為の添加剤が付与されているだけで基本同じだから混ざってもいい

195 23/02/26(日)21:29:37 No.1030949128

あんま日本独自の規格作ると輸入障壁になって海外メーカー怒るし、国内メーカーもコストかかるから値段上げるねってなるし...

196 23/02/26(日)21:29:50 No.1030949215

>ディーゼル車は割と燃料が適当でも動くので >安い灯油を混ぜると燃料代が浮くぞ! 脱税指南って捕まらないのかな

197 23/02/26(日)21:30:35 No.1030949539

原付最初のガソリン給油でキャップ忘れてる帰ったのが自分だ

198 23/02/26(日)21:30:40 No.1030949576

>脱税指南って捕まらないのかな 捕まらないねえ

199 23/02/26(日)21:30:47 No.1030949632

純粋にオクタン価の違いしかないなら値が高い方に統一した方が無駄に種類増やすより輸入も販売も管理もコスト削減できてハイオクをレギュラー程度まで価格下落させられんじゃねぇのって思うんだけど

200 23/02/26(日)21:30:55 No.1030949690

>脱税指南って捕まらないのかな 脱税指南じゃねえよ昔トラックの運ちゃんがやりまくって怒られたやつだよ

201 23/02/26(日)21:31:06 No.1030949774

>たまにクソみたいな機器使い続けてるスタンドとかあるからな… セルフで店内カウンターで支払ってねとかいまだにあるんだろうか あれ混雑してると車捌けなくて地獄になってる

202 23/02/26(日)21:31:18 No.1030949859

>知育玩具みたいにノズルと給油口の形が同じじゃないと差し込めないような複雑な形にすれば安心だ 実はな 一部メーカーや車種でマジでノズルが奥まで入らずヤバい すぐに止まったり安全装置働かなくなったりするので捻って突っ込んだり工夫する… いい加減にしろや当時のメーカー!!!!

203 23/02/26(日)21:31:41 No.1030950021

>>ディーゼル車は割と燃料が適当でも動くので >>安い灯油を混ぜると燃料代が浮くぞ! >脱税指南って捕まらないのかな そもそも今のクリーンディーゼル車でそれやると普通にぶっ壊れる

204 23/02/26(日)21:31:45 No.1030950054

>あんま日本独自の規格作ると輸入障壁になって海外メーカー怒るし、国内メーカーもコストかかるから値段上げるねってなるし... このレギュラーって規格自体が輸入障壁なのでは…?

205 23/02/26(日)21:31:51 No.1030950086

>脱税指南じゃねえよ昔トラックの運ちゃんがやりまくって怒られたやつだよ それが脱税行為で犯罪です 怒られどころじゃない

206 23/02/26(日)21:31:58 No.1030950146

>ハイオクによく入ってる洗浄剤だけ入れたレギュラーとか出してくんねぇかな 洗浄剤だけ買えばよくない!?

207 23/02/26(日)21:32:00 No.1030950164

>あんま日本独自の規格作ると輸入障壁になって海外メーカー怒るし、国内メーカーもコストかかるから値段上げるねってなるし... でも海外の本体側にネジ穴があってホイール側からネジを差し込む仕様はマジでクソだから困る…

208 23/02/26(日)21:32:05 No.1030950209

>>セルフのとこではじめて空気入れ使ったら >これやりたいけどこわい誰かやって… あれ勝手に使って良いんだ…

209 23/02/26(日)21:32:20 No.1030950307

1度ランプ点くまで走ってそれ以降のタンク残量管理したいけどエンストした事あるから怖い

210 23/02/26(日)21:32:32 No.1030950413

>このレギュラーって規格自体が輸入障壁なのでは…? 原油を輸入して国内で精製してガソリン作ってるのは知ってるな?

211 23/02/26(日)21:32:49 No.1030950522

>脱税指南じゃねえよ昔トラックの運ちゃんがやりまくって怒られたやつだよ だもんでガソスタには監視義務が付いたし そもそも排ガス規制対応された後のディーゼル車は灯油が入った燃焼を検知すると死ねクソ野郎ってエラー吐いて止まる

212 23/02/26(日)21:33:03 No.1030950612

近所のイエローハットに空気入れに言ってるけどそんな難しい所あるアレ

213 23/02/26(日)21:33:03 No.1030950616

ガソリン車に軽油入れようとする人はまだいるらしいけど軽油って名前変えないのかな アメリカだとガソリンスタンドの軽油はdiesel表記だから日本もディーゼルにすればいいのにね

214 23/02/26(日)21:33:06 No.1030950643

レギュラーに入れて問題ないなら全部ハイオクにすればよくない?

215 23/02/26(日)21:33:22 No.1030950775

>>たまにクソみたいな機器使い続けてるスタンドとかあるからな… >セルフで店内カウンターで支払ってねとかいまだにあるんだろうか >あれ混雑してると車捌けなくて地獄になってる 地方の都市部でも結構ある 安いし広いから回転率は知らんけど結構お客さんも多かったわ

216 23/02/26(日)21:33:26 No.1030950804

何だよ 聞いてくる「」の方がまず目の前の箱かスマホで調べねえじゃねえか!

217 23/02/26(日)21:33:33 No.1030950859

>ガソリン車に軽油入れようとする人はまだいるらしいけど軽油って名前変えないのかな >アメリカだとガソリンスタンドの軽油はdiesel表記だから日本もディーゼルにすればいいのにね 軽自動車に入れてた人が混乱するだろ

218 23/02/26(日)21:33:43 No.1030950938

駐車券使わない上に駐車場所の番号を使わない駐車場とかあるよね ナンバープレートの番号を入力して支払うやつ あれ初見で凄い焦ったわ

219 23/02/26(日)21:33:44 No.1030950942

>そもそも今のクリーンディーゼル車でそれやると普通にぶっ壊れる インジェクターが死ぬ感じ? 触媒が死んでも動きはしそうだけど

220 23/02/26(日)21:33:50 No.1030950986

>>ハイオクによく入ってる洗浄剤だけ入れたレギュラーとか出してくんねぇかな >洗浄剤だけ買えばよくない!? たまに買うけどさ そういうのがあってもいいなって思ったのよ

221 23/02/26(日)21:33:59 No.1030951057

燃料エアプみたいなやつ居るな 内燃機関で動いてない人?

222 23/02/26(日)21:34:25 No.1030951258

fu1961481.jpg 一時の乗用クリーンディーゼルラッシュの頃はこれ付けるのが流行ったと聞く

223 23/02/26(日)21:34:28 No.1030951279

今のディーゼルは排ガス規制と燃費で極端なチューンされてるようなもんだからすぐ煤詰まりそう そもそも灯油の熱量じゃ全然パワーが出ねえ 農機ならいける?

224 23/02/26(日)21:35:02 No.1030951539

>>このレギュラーって規格自体が輸入障壁なのでは…? >原油を輸入して国内で精製してガソリン作ってるのは知ってるな? 外車軒並みハイオク仕様なのは海外のガソリンスタンドでハイオク相当のオクタン価のガソリンが普通ってことでしょ? それを日本がなんかオクタン価低いガソリンをレギュラー扱いして国産車はそれ対応エンジン載せてんの輸入障壁じゃないの?

225 23/02/26(日)21:35:28 No.1030951743

>駐車券使わない上に駐車場所の番号を使わない駐車場とかあるよね >ナンバープレートの番号を入力して支払うやつ >あれ初見で凄い焦ったわ こっちも駐車券取らなくて良いし事前支払いで逃げる気もないから楽で好き

226 23/02/26(日)21:35:33 No.1030951773

>そういうのがあってもいいなって思ったのよ 種類増やすとSSのタンクの数増やさんといかんからなぁ

227 23/02/26(日)21:36:05 No.1030952018

(ディーゼル車ってなんだろ機関車とかのやつかな…?)

228 23/02/26(日)21:36:08 No.1030952051

>それを日本がなんかオクタン価低いガソリンをレギュラー扱いして国産車はそれ対応エンジン載せてんの輸入障壁じゃないの? 合ったガソリン入れたらいいで済む話ですけど何が障壁なの…

229 23/02/26(日)21:36:18 No.1030952131

洗浄剤入りレギュラー売るぐらいならレギュラーを廃止しちまえば良いのでは

230 23/02/26(日)21:36:24 No.1030952166

昔の宇宙船みたいな空気入れもメーカーによって使い方全然違うから困る

231 23/02/26(日)21:36:32 No.1030952233

ペーパーだからバック駐車今さら出来そうにない

232 23/02/26(日)21:36:37 No.1030952266

>ハイオクによく入ってる洗浄剤だけ入れたレギュラーとか出してくんねぇかな コストコのはレギュラーにも添加されてるよ

233 23/02/26(日)21:36:43 No.1030952308

>>それを日本がなんかオクタン価低いガソリンをレギュラー扱いして国産車はそれ対応エンジン載せてんの輸入障壁じゃないの? >合ったガソリン入れたらいいで済む話ですけど何が障壁なの… 消費者は安いガソリンに対応した車買うじゃん

234 23/02/26(日)21:36:48 No.1030952348

>駐車券使わない上に駐車場所の番号を使わない駐車場とかあるよね >ナンバープレートの番号を入力して支払うやつ 自分のならまだしも社用車だとめちゃくちゃ面倒くさそうだ…

235 23/02/26(日)21:36:57 No.1030952417

>内燃機関で動いてない人? 車がレスするな いや最近のはネットに繋がってるのもあるしおかしくないか…

236 23/02/26(日)21:36:58 No.1030952426

そういや何回か失敗したなガソリン入れ…懐かしい

237 23/02/26(日)21:37:04 No.1030952472

そもそもガソリン販売が日本じゃこれから先伸びないからゼネラルとかモービルとか撤退したじゃん参入障壁以前に市場が魅力ないってさ

238 23/02/26(日)21:37:16 No.1030952592

>合ったガソリン入れたらいいで済む話ですけど何が障壁なの… 別にレギュラー車にハイオク入れても問題ねえしな…

239 23/02/26(日)21:37:31 No.1030952707

低燃費オイルはマジで燃費は良くなる エンジンは死ぬ

240 23/02/26(日)21:37:53 No.1030952866

>車がレスするな >いや最近のはネットに繋がってるのもあるしおかしくないか… 車種は勿論トランザムだよな?

241 23/02/26(日)21:37:55 No.1030952880

怖くて無駄に静電気除去のに触りに行ってしまう

242 23/02/26(日)21:37:56 No.1030952902

>消費者は安いガソリンに対応した車買うじゃん お前が買えないって話?そこまで考えて付き合うのあほくさいんだけど…

243 23/02/26(日)21:37:58 No.1030952915

全方位モニター使えばよろし

244 23/02/26(日)21:38:09 No.1030952987

免許取るのが若い子だけでも無いしな

245 23/02/26(日)21:38:09 No.1030952989

ガソリンよりも道幅の方がよほど障壁になると思う

246 23/02/26(日)21:38:10 No.1030952995

アメリカが開発した有鉛ガソリンじゃないと参入障壁ってことか

247 23/02/26(日)21:38:18 No.1030953039

なんか超すげぇガソリンとか出てこねぇかな

248 23/02/26(日)21:38:21 No.1030953064

ガソリン業界の輸入障壁かは知らんけど 外国車の輸入障壁ではあるよレギュラー規格

249 23/02/26(日)21:38:35 No.1030953173

応対したくないからセルフ行ってるのにチラシ持って寄って来ないでくだち!

250 23/02/26(日)21:38:57 No.1030953357

>>消費者は安いガソリンに対応した車買うじゃん >お前が買えないって話?そこまで考えて付き合うのあほくさいんだけど… どう言うこと?

251 23/02/26(日)21:39:18 No.1030953503

>ガソリンよりも道幅の方がよほど障壁になると思う 日本でハマー乗るんじゃねえ

252 23/02/26(日)21:39:22 No.1030953522

>なんか超すげぇガソリンとか出てこねぇかな ガイアックス!

253 23/02/26(日)21:39:27 No.1030953555

>怖くて無駄に静電気除去のに触りに行ってしまう そのぐらいは怖がっていいぞマジで 掃除は万全のつもりだが前のお客が粗相したのを万が一にも見逃してると前髪パンチパーマくらいは起きるかもしれん…

254 23/02/26(日)21:39:38 No.1030953643

>ガソリン業界の輸入障壁かは知らんけど >外国車の輸入障壁ではあるよレギュラー規格 ガソリン代高いんでしょ?って意識だけでも日本人はかなり敬遠するだろうしな

255 23/02/26(日)21:39:48 No.1030953712

>外国車の輸入障壁ではあるよレギュラー規格 どこ行ってもハイオクの取扱はあるしわざわざ好んで外車乗るようなのがそこまで気にするかな…

256 23/02/26(日)21:40:02 No.1030953837

イギリスでもイタリアでも道クソほど狭いから一緒よ

257 23/02/26(日)21:40:06 No.1030953868

外車イコールハイオクのイメージあるけど欧州車がそうなだけでアメ車なんかは日本と規格似てるから一般的な乗用車に関してはレギュラー多いよ

258 23/02/26(日)21:40:10 No.1030953907

俺が30代の頃はガソリンは100円切ってたんだがのお…

259 23/02/26(日)21:40:18 No.1030953961

>応対したくないからセルフ行ってるのにチラシ持って寄って来ないでくだち! は?プリペイドカードは作ってもらうしカーリースもご検討いただくんだが?

260 23/02/26(日)21:40:36 No.1030954128

>なんか超すげぇガソリンとか出てこねぇかな ☢️

261 23/02/26(日)21:40:53 No.1030954272

ただまあ台湾とかも欧米基準のオクタン価だし日本だけ基準違うのはどうなのっての自体ははまあわかる

262 23/02/26(日)21:40:55 No.1030954304

>ガソリンよりも道幅の方がよほど障壁になると思う 全幅1850が結構小さい扱いになるクルマ増えてきたね

263 23/02/26(日)21:41:24 No.1030954519

無人より人いる所の方がどうしていいかわからなかった

264 23/02/26(日)21:41:25 No.1030954526

>>外国車の輸入障壁ではあるよレギュラー規格 >どこ行ってもハイオクの取扱はあるしわざわざ好んで外車乗るようなのがそこまで気にするかな… 外車に乗ることが「好んで」扱いになる一端がハイオクが多いことだと思うけど

265 23/02/26(日)21:41:39 No.1030954634

>なんか超すげぇガソリンとか出てこねぇかな ニトロ!

266 23/02/26(日)21:41:41 No.1030954651

そもそも島国まで海上輸送して売れる車種を大衆向けの安いのじゃ赤字だ そこまでして売りにきますか きませんよ

267 23/02/26(日)21:41:43 No.1030954669

>は?プリペイドカードは作ってもらうしカーリースもご検討いただくんだが? 昔3万と5万のプリカを割安で販売した後すぐ店畳んだGSは許さない

268 23/02/26(日)21:42:03 No.1030954829

ググったら安いから灯油入れたって出てきて嘘やろ…ってなった

269 23/02/26(日)21:42:37 No.1030955098

>そもそも島国まで海上輸送して売れる車種を大衆向けの安いのじゃ赤字だ >そこまでして売りにきますか きませんよ ハイオク指定のゴルフもポロも大衆車じゃん

270 23/02/26(日)21:42:38 No.1030955103

>>応対したくないからセルフ行ってるのにチラシ持って寄って来ないでくだち! >は?プリペイドカードは作ってもらうしカーリースもご検討いただくんだが? おっとコーティングもやってみませんかなんだが?

271 23/02/26(日)21:42:55 No.1030955243

>外車に乗ることが「好んで」扱いになる一端がハイオクが多いことだと思うけど いや…単に燃費とディーラーの数だろ

272 23/02/26(日)21:43:01 No.1030955301

>ガソリン代高いんでしょ? そんな連中がどうしてアルファードとか買いまくるんだろう

273 23/02/26(日)21:43:19 No.1030955443

>ググったら安いから灯油入れたって出てきて嘘やろ…ってなった かなり昔の話よ すげえ環境に悪くて問題視されてた

274 23/02/26(日)21:43:25 No.1030955479

>>ガソリン代高いんでしょ? >そんな連中がどうしてアルファードとか買いまくるんだろう おまえと違って家族が居るから

275 23/02/26(日)21:43:25 No.1030955480

確かに外車が価格で大衆車に勝負仕掛けたの戦前の日本に産業がなかった頃くらいしかないな シボレーキャバリエがあったわ

276 23/02/26(日)21:43:34 No.1030955547

貿易障壁の意味をまず根本から勘違いしてるけどイメージで語ってるよね?

277 23/02/26(日)21:43:35 No.1030955556

教えられて覚えて免許取得できても道交法守らないのが大多数なんだから 教えられないままだとどうなるか分かり切っているだろうにな…

278 23/02/26(日)21:44:16 No.1030955910

そういや米車はそれこそハマーもレギュラーガソリンなんだよな ディーゼルのやつとかハイオク仕様もあるっちゃあるけど

279 23/02/26(日)21:44:38 No.1030956088

>教えられて覚えて免許取得できても道交法守らないのが大多数なんだから >教えられないままだとどうなるか分かり切っているだろうにな… 教えても教えなくても信じれないくらいのバカがいる…という事を人は学ばないから…

280 23/02/26(日)21:44:51 No.1030956176

アメ車も乗り出し47万円の車出してくれないかな

281 23/02/26(日)21:45:00 No.1030956237

>>ガソリン代高いんでしょ? >そんな連中がどうしてアルファードとか買いまくるんだろう クルマの事じゃないがいるよね…自分のフットワークで元が取れると思い込んでクソ効率悪い生き方してる人

282 23/02/26(日)21:45:04 No.1030956262

いやまぁマジで「軽自動車だから軽油入れればいいの?」ってネタみたいなレベルのに遭遇したことあるから 仕組みと違いくらい教えとくべきだとは思う そのレベルの人が教えた時に身についてるかは知らない

283 23/02/26(日)21:45:35 No.1030956514

>アメ車も乗り出し47万円の車出してくれないかな 仮に出せても日本の湿度で錆びるか電装死ぬかになりそう

284 23/02/26(日)21:45:44 No.1030956590

>おっとコーティングもやってみませんかなんだが? LINEの友だち登録とおトクなアプリもいかがですかなんだが?

285 23/02/26(日)21:45:51 No.1030956635

ハザードボタンじゃなくてありがとうボタンだからなあれ

286 23/02/26(日)21:46:25 No.1030956910

>ハザードボタンじゃなくてありがとうボタン​だからなあれ 電話してますので勝手に駐停車しますボタンもあるぞ!

287 23/02/26(日)21:46:34 No.1030956990

自動車教習所が教科書策定した頃に比べてセルフがかなり一般的だから自分で給油させるのは理にかなってるのはある

288 23/02/26(日)21:46:47 No.1030957110

親の送り迎えとか子どもの着替えとかが楽なこともわからず見栄で買ってるんだろうと謎の決めつけでミニバン叩く「」に悲しき世帯人数…

289 23/02/26(日)21:46:53 No.1030957160

ちょっと前まで会社にレバーガチャコンってするクソ古い給油機あったけど初めて見た時使い方分からなかった

290 23/02/26(日)21:47:09 No.1030957282

軽自動車に軽油はアナウンサーも言ってたからな…

291 23/02/26(日)21:47:45 No.1030957532

アプリはよく行くとこならお得だから許すが…

292 23/02/26(日)21:47:48 No.1030957552

排気量を馬力と勘違いするのはまあ事故に繋がらんからいいが…

293 23/02/26(日)21:47:54 No.1030957599

>親の送り迎えとか子どもの着替えとかが楽なこともわからず見栄で買ってるんだろうと謎の決めつけでミニバン叩く「」に悲しき世帯人数… 目線が高いと女の人も運転しやすいんですよとかメリットは多々ある

294 23/02/26(日)21:47:55 No.1030957610

>親の送り迎えとか子どもの着替えとかが楽なこともわからず見栄で買ってるんだろうと謎の決めつけでミニバン叩く「」に悲しき世帯人数… あれって運動部系の部活とかで持ち回りで試合会場に送迎するために買うって聞いた

295 23/02/26(日)21:47:58 No.1030957630

つべ見てるとちょっと聞きかじった位の素人が一番厄介だと思う エンジンオイルずっと自分で継ぎ足してるのとか

296 23/02/26(日)21:48:10 No.1030957719

>排気量を馬力と勘違いするのはまあ事故に繋がらんからいいが… 660馬力の車のりたい

297 23/02/26(日)21:48:14 No.1030957750

燃料とかは車によるからまず説明書を読むべきだと思うぜ!

298 23/02/26(日)21:48:44 No.1030957985

>ちょっと前まで会社にレバーガチャコンってするクソ古い給油機あったけど初めて見た時使い方分からなかった トリガーじゃないってこと?

299 23/02/26(日)21:48:55 No.1030958060

スイスポを中古で買ったら「これ別にレギュラー入れても大丈夫ですよ」と謎のアドバイスを受けた

300 23/02/26(日)21:49:02 No.1030958106

>>給油教えるなら日常点検もってなるだろうし >チェーンの付け方やタイヤ交換の練習とかもってなる >ていうか教えておいてほしかった… 実際これは教えたほうがいいと思う

301 23/02/26(日)21:49:11 No.1030958173

メーカーは給油口とボンネットのオープナーを隣に並べて配置するな

302 23/02/26(日)21:49:13 No.1030958190

>つべ見てるとちょっと聞きかじった位の素人が一番厄介だと思う >エンジンオイルずっと自分で継ぎ足してるのとか 自分の得た知識を疑ってかかるくらいの慎重さは要るよね

303 23/02/26(日)21:49:26 No.1030958268

>つべ見てるとちょっと聞きかじった位の素人が一番厄介だと思う >エンジンオイルずっと自分で継ぎ足してるのとか 秘伝のタレかよ!

304 23/02/26(日)21:49:40 No.1030958391

>>>給油教えるなら日常点検もってなるだろうし >>チェーンの付け方やタイヤ交換の練習とかもってなる >>ていうか教えておいてほしかった… >実際これは教えたほうがいいと思う 日常点検はカリキュラムに入ってるだろ チェーンは積雪する地域では教えたりもする

305 23/02/26(日)21:49:45 No.1030958428

>メーカーは給油口とボンネットのオープナーを隣に並べて配置するな (あの人ボンネット開けてる…)

306 23/02/26(日)21:49:51 No.1030958467

>給油教えるなら日常点検もってなるだろうし 日常点検はさらっとやった覚えがある

307 23/02/26(日)21:49:54 No.1030958490

お釣り面倒くさいから毎回金額指定でやっちゃう

308 23/02/26(日)21:49:54 No.1030958492

>親の送り迎えとか子どもの着替えとかが楽なこともわからず見栄で買ってるんだろうと謎の決めつけでミニバン叩く「」に悲しき世帯人数… どうして輸入障壁の云々のくだりを見てないんですか!

309 23/02/26(日)21:49:58 No.1030958532

>>親の送り迎えとか子どもの着替えとかが楽なこともわからず見栄で買ってるんだろうと謎の決めつけでミニバン叩く「」に悲しき世帯人数… >あれって運動部系の部活とかで持ち回りで試合会場に送迎するために買うって聞いた セレナ買わないとママ友クラスタから迫害されるからな…

310 23/02/26(日)21:51:05 No.1030959077

給油が止まったらちょっと出して入れる奴を丁度いい金額にするためになってると言う事に最近ようやく気付いた

311 23/02/26(日)21:51:29 No.1030959292

>(あの人ボンネット開けてる…) 開けちゃったなら中をしげしげと覗き込んで見るんだぜ

312 23/02/26(日)21:51:29 No.1030959293

セルフスタンド接客で ・給油口が右か左かわからない ・給油口の開け方がわからない ・計量機の操作がわからない ・値段設定がどこに表示されるかわからない ・油種がどれかわからない(軽ではない高級自動車だけどレギュラー) ・蓋の開け方がわからない ・ノズルの給油方がわからない(レバーを引くという概念を知らない) ・やっぱりわかんないから代わりにやって(フルスタンドは高いから行かない) 全部乗せのモンスターの対応をした時は流石にげんなりした このうち3つ複合くらいなら毎日来るから慣れているけど

313 23/02/26(日)21:51:39 No.1030959356

わりと「わかんないから教えて!」って平気で聞けるタイプだから困ったことないんだけど セルフ給油機の使い方わからないし聞けないしで困るような人はこの世界生きづらくない?

314 23/02/26(日)21:51:58 No.1030959497

>給油が止まったらちょっと出して入れる奴を丁度いい金額にするためになってると言う事に最近ようやく気付いた 2996 2998 3001

315 23/02/26(日)21:52:47 No.1030959876

>2996 >2998 >3001 誰も俺を愛さない

316 23/02/26(日)21:52:52 No.1030959930

>チェーンの付け方やタイヤ交換の練習とかもってなる >ていうか教えておいてほしかった… 親から教わってタイヤのナットは最後に十字レンチ蹴って締めるって思ってる人がそこそこ居る…

317 23/02/26(日)21:52:55 No.1030959956

>全部乗せのモンスターの対応をした時は流石にげんなりした >このうち3つ複合くらいなら毎日来るから慣れているけど うちはセルフなんで他所行ってくれます?ってならんのか

318 23/02/26(日)21:53:04 No.1030960014

>(あの人ボンネット開けてる…) 普通にスイッチがボンネットのロックなどと全部一斉のタイプあるのよね 解除される前の閉じ方が悪いか経年とかでパカッと開くようだ この仕様やめよう????

319 23/02/26(日)21:53:26 No.1030960166

現金払いでチンタラしてんじゃねぇ!

320 23/02/26(日)21:53:29 No.1030960180

>俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! >なかったわそんなもん 最近シビックでそれになったわ

321 23/02/26(日)21:54:06 No.1030960476

チェーンってどうやって付けるんだ…? タイヤ回転させんのか…?

322 23/02/26(日)21:54:09 No.1030960492

>普通にスイッチがボンネットのロックなどと全部一斉のタイプあるのよね >解除される前の閉じ方が悪いか経年とかでパカッと開くようだ >この仕様やめよう???? ハッチフルオープンとか男の子の好きな奴じゃん

323 23/02/26(日)21:54:09 No.1030960495

俺はママに教えてもらったぜ

324 23/02/26(日)21:54:39 No.1030960729

>チェーンってどうやって付けるんだ…? >タイヤ回転させんのか…? チェーンに説明書きついてるだろ!

325 23/02/26(日)21:54:49 No.1030960800

全部乗せさんはフルサービスのスタンドでも四苦八苦してそうだな…

326 23/02/26(日)21:54:55 No.1030960844

給油口のレバー引いたのに外出たら空いて無くて 車内に戻ってもう一回引いたけどやっぱり空いてない時は流石に焦った 蓋凍ってた

327 23/02/26(日)21:55:17 No.1030961049

説明よまねぇ「」が最後の最後まで発生してて文明の敗北を感じる

328 23/02/26(日)21:55:21 No.1030961090

>ハッチフルオープンとか男の子の好きな奴じゃん それは確かに好きだが……

329 23/02/26(日)21:55:22 No.1030961106

教習所で教えるはあくまで免許取得のための技術知識であって免許の取得要件にガソリンスタンドでのアレコレがない以上は別に教える義務もないしな.... 教えてくれるところはあくまでサービスか料金の内か

330 23/02/26(日)21:55:36 No.1030961211

こないだの大雪で道で車止めてチェーン巻いてるトラック見たときはお前マジかってなった

331 23/02/26(日)21:55:36 No.1030961212

>全部乗せさんはフルサービスのスタンドでも四苦八苦してそうだな… そこまでいくと免許持ってないんでは…?

332 23/02/26(日)21:55:40 No.1030961242

>なかったわそんなもん 蓋押すだけでいいタイプあるんだよね

333 23/02/26(日)21:55:43 No.1030961270

>>チェーンの付け方やタイヤ交換の練習とかもってなる >>ていうか教えておいてほしかった… >親から教わってタイヤのナットは最後に十字レンチ蹴って締めるって思ってる人がそこそこ居る… 俺んちはケチだからトルクレンチないし海街ですぐ錆び付くからクロスレンチを鉄パイプに差し込んでテコのパワーで仕上げに絞めたり緩めたりしてたわ

334 23/02/26(日)21:56:18 No.1030961546

>給油口のレバー引いたのに外出たら空いて無くて >車内に戻ってもう一回引いたけどやっぱり空いてない時は流石に焦った >蓋凍ってた 俺はバネが死んでるパターンだった 代車だった もしもしメーカーリニンサン??????

335 23/02/26(日)21:56:35 No.1030961679

>こないだの大雪で道で車止めてチェーン巻いてるトラック見たときはお前マジかってなった 立ち往生の原因ってこういうバカトラックなんだろうなって偏見あるわ

336 23/02/26(日)21:56:37 No.1030961691

>>俺はこれの使い方はわかるけど自分の車の給油口開けるスイッチが30分くらい見つからなかったマン! >>なかったわそんなもん >最近シビックでそれになったわ ヴィッツだったかなバックドア開けないと給油口開けるピンが無いやつ すぞ…ってなった

337 23/02/26(日)21:56:45 No.1030961760

>蓋凍ってた 日常茶飯事だから慌てず店員を呼ぶぜ!

338 23/02/26(日)21:57:19 No.1030962019

>>全部乗せさんはフルサービスのスタンドでも四苦八苦してそうだな… >そこまでいくと免許持ってないんでは…? フッツーに居たなぁ年に手の指で余るくらい 主任に断われって言われたわ

339 23/02/26(日)21:57:43 No.1030962186

>日常茶飯事だから慌てず店員を呼ぶぜ! 店員も困るだけなんじゃ…?

340 23/02/26(日)21:57:53 No.1030962255

最近はフタ開けたらキャップレスになってていいよ…そのまま挿入して…って仕様の車が増えて嬉しい

↑Top