23/02/26(日)17:56:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/26(日)17:56:22 No.1030858771
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/26(日)17:56:55 No.1030858970
そんなんなるんだ
2 23/02/26(日)17:57:47 No.1030859283
プレステの黒塗りのやつは大丈夫なんだろうか なんでアレ黒かったんだ?
3 23/02/26(日)17:58:25 No.1030859500
似顔絵は荒井清和?
4 23/02/26(日)17:59:04 No.1030859704
保管環境劣悪だったのかな まずカビさせないとこうならないだろうし
5 23/02/26(日)17:59:10 No.1030859736
未開封品のほうが腐りやすいみたいね
6 23/02/26(日)17:59:24 No.1030859821
やはりデジタル版…デジタル版は全てを解決する…!
7 23/02/26(日)17:59:49 No.1030859972
CDコレクターも被害に遭ってたな
8 23/02/26(日)18:00:08 No.1030860074
陶器みたいになっとる
9 23/02/26(日)18:01:01 No.1030860393
やはり石に刻むしかないか
10 23/02/26(日)18:01:44 No.1030860667
>なんでアレ黒かったんだ? 格好いいだろう?
11 23/02/26(日)18:02:10 No.1030860811
湿気が悪い 日本の環境とCDは相性悪いって昔から言われてた
12 23/02/26(日)18:02:13 No.1030860833
>未開封品のほうが腐りやすいみたいね 通気性最悪の状態だもんなぁ…
13 23/02/26(日)18:02:14 No.1030860840
紫外線と湿度がダメなんかね
14 23/02/26(日)18:02:35 No.1030860957
未開封だったのがよけい悪いんだと思う 風通し大事
15 23/02/26(日)18:02:43 No.1030860996
後の時代で曜変天目とか呼ばれて高値で取引されねえかな…
16 23/02/26(日)18:02:53 No.1030861059
見た目おかしくなってなくても読めなくなってたりする
17 23/02/26(日)18:03:02 No.1030861119
>やはり石に刻むしかないか 重い…
18 23/02/26(日)18:03:45 No.1030861355
後生大事に未開封にしてるほど駄目 風通しよくしておけばまだまだいける
19 23/02/26(日)18:04:29 No.1030861623
ガラスの中にレーザーで入力して数万年は残せるメディアとかいうのをかなり前にテレビで見たな 全く普及してなさそうだけど
20 23/02/26(日)18:04:32 No.1030861640
保管場所に水とりぞうさん置いとかないとダメかあ
21 23/02/26(日)18:04:40 No.1030861696
昔買ったCDもこんな感じでかなりダメになったな…
22 23/02/26(日)18:04:48 No.1030861752
未開封プレミアソフトとか持ってたら死じゃん…
23 23/02/26(日)18:05:28 No.1030861999
LDのときに散々騒がれた話だが学習しねえな! 接着を信じるな 印刷を信じるな
24 23/02/26(日)18:05:31 No.1030862019
マジか 実家に結構ソフト残ってるから不安になってきた…
25 23/02/26(日)18:06:21 No.1030862303
コレクションは管理しないとね…
26 23/02/26(日)18:06:21 No.1030862306
CDと湿気ってなんか関係があるのか
27 23/02/26(日)18:07:10 No.1030862600
>CDと湿気ってなんか関係があるのか CDというか樹脂全般が加水分解する
28 23/02/26(日)18:07:27 No.1030862712
未開封だと水分こもるの!?
29 23/02/26(日)18:07:40 No.1030862792
>CDというか樹脂全般が加水分解する なるほどなー
30 23/02/26(日)18:08:09 No.1030862983
樹脂に記録してたの!?
31 23/02/26(日)18:08:25 No.1030863096
じゃあボイジャーのゴールデンディスクも腐ってしまってるのか
32 23/02/26(日)18:08:42 No.1030863204
>ガラスの中にレーザーで入力して数万年は残せるメディアとかいうのをかなり前にテレビで見たな >全く普及してなさそうだけど そんなに残しておきたい物一般にはまず無えしな…
33 23/02/26(日)18:09:02 No.1030863336
>樹脂に記録してたの!? 記録面は違うけど被覆してるだろ!
34 23/02/26(日)18:09:04 No.1030863353
>じゃあボイジャーのゴールデンディスクも腐ってしまってるのか 宇宙空間で腐敗が!?
35 23/02/26(日)18:09:18 No.1030863450
じゃPS5のソフトもこうなって遊べなくなるのか…
36 23/02/26(日)18:10:02 No.1030863726
>じゃあボイジャーのゴールデンディスクも腐ってしまってるのか あれは金属製じゃなかった?
37 23/02/26(日)18:10:04 No.1030863738
こういうのをサルベージするのが流行るかな?
38 23/02/26(日)18:10:07 No.1030863752
だからPCエンジンのCDROM2とかもう歴史から完全に消えたのありそう
39 23/02/26(日)18:10:11 No.1030863778
メーカーにマスターデータあるだろ あるよな?
40 23/02/26(日)18:10:18 No.1030863831
そのうち生産された物理記憶媒体が全滅して配信もしてないからできなくなるゲームとか出るんだろうな
41 23/02/26(日)18:10:34 No.1030863924
やはりガラスのレコードだな…
42 23/02/26(日)18:10:36 No.1030863934
記録面と接着剤と樹脂 どれかが死んだらもう読めなくなる…
43 23/02/26(日)18:10:43 No.1030863971
CDの劣化はよく言われてるからコレクションをPCに取り込んだら売るべきではあるんだよな
44 23/02/26(日)18:10:46 No.1030863996
窓際とかに雑に重ねておいてたんだろうな
45 23/02/26(日)18:11:02 No.1030864097
>プレステの黒塗りのやつは大丈夫なんだろうか >なんでアレ黒かったんだ? 黒くしても読めるんだ!他と差がつくしオシャレだしこれでいこう! くらいの感じ
46 23/02/26(日)18:11:15 No.1030864167
PS1時代のはもう相当遺失してるだろうなあ
47 23/02/26(日)18:11:33 No.1030864259
>メーカーにマスターデータあるだろ >あるよな? たまに消失したりする
48 23/02/26(日)18:11:56 No.1030864399
やっぱドリキャスはダメだな
49 23/02/26(日)18:11:58 No.1030864411
磨いたらなんとかならないか アイタイアイアイアイアイノニー
50 23/02/26(日)18:12:05 No.1030864465
せめて俺が死ぬまではもって欲しい…
51 23/02/26(日)18:12:09 No.1030864488
やはり石板…
52 23/02/26(日)18:12:25 No.1030864586
書き込みをした人によって削除されました
53 23/02/26(日)18:12:41 No.1030864686
消滅したメーカーとか権利がごっちゃっちゃになってるゲームとかもいっぱいあるからな…
54 23/02/26(日)18:12:45 No.1030864704
未開封のプレミア品とかもうシュレーディンガーのアレじゃん
55 23/02/26(日)18:12:45 No.1030864705
盤面保護の薄いスポンジシートも経年で張り付くんだよね
56 23/02/26(日)18:12:45 No.1030864708
>メーカーにマスターデータあるだろ >あるよな? 全部あったらセガもナイツ移植する時ソフト起動して挙動からコード読み取るとかしなくて済んだんだけどな…
57 23/02/26(日)18:12:52 No.1030864746
PCエンジンCDROM2のゲームは普通に動くのにGDROMはだらしねえな
58 23/02/26(日)18:12:54 No.1030864762
>プレステの黒塗りのやつは大丈夫なんだろうか >なんでアレ黒かったんだ? 区別が付くように
59 23/02/26(日)18:12:55 No.1030864765
全世界デジタル化計画
60 23/02/26(日)18:13:16 No.1030864920
>だからPCエンジンのCDROM2とかもう歴史から完全に消えたのありそう こないだ手持ちの中に外周の一角がほんの僅かに劣化してるの見つかったな… その一枚くらいで済んでるだけまだマシかしら
61 23/02/26(日)18:13:24 No.1030864962
レトロゲームのデータ保管とか本気でやらないと 一生プレイ不可能とかでてくるのかね というかもうありそう
62 23/02/26(日)18:13:40 No.1030865064
日本マジ湿気ヤバい
63 23/02/26(日)18:13:42 No.1030865073
>やはり石板… 石版にメッセージ残して千数百万年後に情報を伝えてたSF小説思い出した
64 23/02/26(日)18:13:43 No.1030865075
木造の家だと助かってるかもしれないけどコンクリート建ての家の当時品はもうほとんど死んでるだろう
65 23/02/26(日)18:13:47 No.1030865105
夢をつなぐことは出来なかったね
66 23/02/26(日)18:13:50 No.1030865117
カートリッジはどうなの?
67 23/02/26(日)18:14:00 No.1030865164
>>メーカーにマスターデータあるだろ >>あるよな? >たまに消失したりする 結構な頻度で横流ししてる
68 23/02/26(日)18:14:13 No.1030865244
PC88とか98のエロゲーは完全に消えたのあるだろ多分
69 23/02/26(日)18:14:14 No.1030865250
>CDの劣化はよく言われてるからコレクションをPCに取り込んだら売るべきではあるんだよな 未開封ならコレクションになるから…値段つくから…
70 23/02/26(日)18:14:28 No.1030865338
完全に光を閉した地下室で真空パックとかして保管しとけばいいんだろうか
71 23/02/26(日)18:14:39 No.1030865400
復刻の類がどんどんありがたくなり そこから溢れるタイトルはつらくなる
72 23/02/26(日)18:14:52 No.1030865489
中古販売業者も別にしっかり湿度温度管理なんてしてる訳じゃないからどんどん死にそうだな
73 23/02/26(日)18:14:53 No.1030865500
>カートリッジはどうなの? 錆びる
74 23/02/26(日)18:14:55 No.1030865510
>レトロゲームのデータ保管とか本気でやらないと >一生プレイ不可能とかでてくるのかね >というかもうありそう 俺の好きなキャラがいるゲームがまさにそれ配信とかもない
75 23/02/26(日)18:15:06 No.1030865574
>PC88とか98のエロゲーは完全に消えたのあるだろ多分 そこまで遡らなくても普通に32bit以上のwindows向けゲームで消えたのいっぱいありそう
76 23/02/26(日)18:15:19 No.1030865660
食べないでくださいって書いてある袋入れればなんとかなるだろしらんけど
77 23/02/26(日)18:15:23 No.1030865678
たっかい金払って未開封品買って開けたららこうなってたケースはもう結構あるんだろうか…
78 23/02/26(日)18:15:37 No.1030865771
アーケードとかはもう配信以外だとできないのばっかだ
79 23/02/26(日)18:15:56 No.1030865901
不織布なしでCDーRをCDバインダーに突っ込んでたら記録面がくっついてバリバリ剥がれたことある
80 23/02/26(日)18:15:57 No.1030865905
>たっかい金払って未開封品買って開けたららこうなってたケースはもう結構あるんだろうか… 高い金払って買った未開封品を開ける事は多分ないと思う
81 23/02/26(日)18:15:57 No.1030865915
やっぱりカセットが最強なのか?
82 23/02/26(日)18:16:01 No.1030865932
俺もCDじゃないけどリチウム電池の在庫持ってて未開封パッケで数年保存してたら見事に端子錆びたよ
83 23/02/26(日)18:16:08 No.1030865974
>たっかい金払って未開封品買って開けたららこうなってたケースはもう結構あるんだろうか… 高額未開封品はそのまま取っとくんじゃないか
84 23/02/26(日)18:16:23 No.1030866067
だからハード毎にDLCアーカイブしたやつが出るの?
85 23/02/26(日)18:16:34 No.1030866137
所詮ポリカーボネートだしね…中のアルミはそれなりに持ちそうだけど…
86 23/02/26(日)18:16:39 No.1030866163
>たっかい金払って未開封品買って開けたららこうなってたケースはもう結構あるんだろうか… 開けたら高い金払った意味が消失するだろ!
87 23/02/26(日)18:16:51 No.1030866242
>だからハード毎にDLCアーカイブしたやつが出るの? PCでやってくれねえかな・・・無理か
88 23/02/26(日)18:16:52 No.1030866244
おのれ太陽光…
89 23/02/26(日)18:16:57 No.1030866270
>だからハード毎にDLCアーカイブしたやつが出るの? 実際ゲームのアーカイブを作ってる団体とか海外にある
90 23/02/26(日)18:17:01 No.1030866287
やはり人が記憶しておくしかないな
91 23/02/26(日)18:17:13 No.1030866364
昔CDケースにスポンジみたいなの入れるのが流行ってたけど あれも悪影響大きいらしいね 手間ひまかけていらんことしてた
92 23/02/26(日)18:17:26 No.1030866442
俺も未開封箱○ソフトあるわ怖い
93 23/02/26(日)18:17:41 No.1030866544
>>たっかい金払って未開封品買って開けたららこうなってたケースはもう結構あるんだろうか… >開けたら高い金払った意味が消失するだろ! 開けるまで分からないとかまるでシュレーディンガーの猫だな
94 23/02/26(日)18:17:50 No.1030866595
プラスチック生分解しないくせに割と簡単に劣化するのむかつくな…
95 23/02/26(日)18:17:51 No.1030866603
GDROMでこれなら PS2 GCも数年でこうなる
96 23/02/26(日)18:17:55 No.1030866625
磁気記録なら何万年も持つ でも媒体が先に死ぬ
97 23/02/26(日)18:17:56 No.1030866629
>やはり人が記憶しておくしかないな 読み込みはどうしたらいいんですか
98 23/02/26(日)18:18:04 No.1030866681
CDと磁気テープはいずれ全滅するけどレコードは割としぶといってのは当時から言われてた
99 23/02/26(日)18:18:30 No.1030866838
昔のROMは基盤腐ってもROMさえ無事なら大丈夫と聞くが Switchみたいなフラッシュメモリだとどうなるの?
100 23/02/26(日)18:18:39 No.1030866891
プラスチックはプラスチックという名前を返上しろ!
101 23/02/26(日)18:18:42 No.1030866912
>やはり人が記憶しておくしかないな Dr.STONEにドラクエのバイナリ完全に記憶してるキャラいたな
102 23/02/26(日)18:18:43 No.1030866913
やはりプレイ用と保管用が必要だな
103 23/02/26(日)18:18:43 No.1030866914
>高い金払って買った未開封品を開ける事は多分ないと思う 言われてみれば未開封品しか市場に無いなんてケースはまず無いか…
104 23/02/26(日)18:18:55 No.1030866980
ポリカは加水分解するしなぁ バイクのシールドの在庫がそれで問題になるのよくあるし
105 23/02/26(日)18:18:58 No.1030867000
ああそうか開けるなら未開封品買う意味は無いのか…
106 23/02/26(日)18:19:36 No.1030867220
紙も未開封のレア物を高額で落札したら癒着してて使用不能の固形物になってたとか見たな… 任天堂のビンテージ物のトランプか何かだったか…
107 23/02/26(日)18:19:44 No.1030867264
グラディウスのバブルシステムとかデータが揮発するから 電源切ったらもう終わりのアケゲー基板があったりする
108 23/02/26(日)18:20:06 No.1030867391
中が溶けてるの怖…
109 23/02/26(日)18:20:09 No.1030867415
除湿剤を保管箱に突っ込んでおけばあるいは…
110 23/02/26(日)18:20:16 No.1030867451
除湿庫にシューッ!超エキサイティン!
111 23/02/26(日)18:20:44 No.1030867635
どんなに除湿をしようが日本という土地では…
112 23/02/26(日)18:20:57 No.1030867722
うちにあるPS2のソフト吸いだしておかないとか…
113 23/02/26(日)18:20:58 No.1030867730
書籍みたいにレトロゲームのデジタル化サービスとか法律に触れるから難しいよな
114 23/02/26(日)18:21:12 No.1030867823
海外に流出! これね!
115 23/02/26(日)18:21:32 No.1030867942
PCエンジンのHuカードはビニールケースが溶けてカードがダメになる症状が頻発してる
116 23/02/26(日)18:21:34 No.1030867958
数十年しか保たないって記憶媒体としてどうなの?
117 23/02/26(日)18:21:46 No.1030868038
おおっぴらに言えないエミュのアレとかが生命線になるとかありそう
118 23/02/26(日)18:21:50 No.1030868065
権利が曖昧なゲームとかはとりあえず出して文句言ってきたやつと交渉してくれ
119 23/02/26(日)18:21:54 No.1030868093
>書籍みたいにレトロゲームのデジタル化サービスとか法律に触れるから難しいよな どっかがやってなかった?
120 23/02/26(日)18:21:56 No.1030868098
自炊だけならまだしも頒布は間違いなくクロだし公式でやってくれない限りどうしようもねぇなぁ
121 23/02/26(日)18:21:56 No.1030868102
未開封で保存するなら真空パックにした方がいいのか?
122 23/02/26(日)18:22:11 No.1030868197
俺の未開封の月箱は
123 23/02/26(日)18:22:22 No.1030868271
>書籍みたいにレトロゲームのデジタル化サービスとか法律に触れるから難しいよな InternetArchiveの連中がもうやってるし…
124 23/02/26(日)18:22:34 No.1030868354
>俺の未開封の月箱は 中身どうなってるんだろうね
125 23/02/26(日)18:23:04 No.1030868562
案外雑に外に放り出してる方が長持ちするのかもしれない
126 23/02/26(日)18:23:23 No.1030868667
未開封でも密閉されてるわけじゃ無いしなぁ 開けたら黄ばんでるとかある
127 23/02/26(日)18:23:30 No.1030868710
気温湿度一定もいらない?
128 23/02/26(日)18:23:52 No.1030868839
>紙も未開封のレア物を高額で落札したら癒着してて使用不能の固形物になってたとか見たな… >任天堂のビンテージ物のトランプか何かだったか… 超古いトレカのパックとかだと未開封品を開けるケースあるだろうし怖いな
129 23/02/26(日)18:23:57 No.1030868883
やはり石に刻むのが一番だな
130 23/02/26(日)18:24:04 No.1030868922
むかーしのCD-R引っ張り出したら記録面がベロって剥げて驚いた
131 23/02/26(日)18:24:09 No.1030868968
未開封の方が封入時のガスでダメになるって聞いた
132 23/02/26(日)18:24:27 No.1030869064
スイッチオンラインだのクラシックスカタログには もっともっと頑張ってほしい
133 23/02/26(日)18:24:39 No.1030869146
>俺の未開封の月箱は それ俺も気になってるんだよね… かわりにそっちの開けて中身が大丈夫かどうか確かめてくれない?
134 23/02/26(日)18:24:40 No.1030869149
やはりDL版か…
135 23/02/26(日)18:24:47 No.1030869183
ナムコが合併して移転する時に倉庫のエレメカや専用筐体ゲーム全部捨てたせいで 現物全滅して何も分からなくなってる作品が結構あったりするので 物によっては置き場所のスペース問題もある
136 23/02/26(日)18:24:47 No.1030869184
フィギュアもやべーぞ
137 23/02/26(日)18:24:56 No.1030869241
フィギュアでも未開封は危ないって話あったな樹脂で同じような話か
138 23/02/26(日)18:25:01 No.1030869274
マルチエミュレータプロジェクト「MAME」のROMダンパーのおかげでデータ消失を逃れた例もあるとかなんとか 今じゃレトロゲー復刻の際にソースコード提供までやってるしな
139 23/02/26(日)18:25:14 No.1030869347
数十年前の新品未開封品のゲーム買ったとして開封した時に腐ってたら補填されるんだろうか
140 23/02/26(日)18:25:52 No.1030869645
>スイッチオンラインだのクラシックスカタログには >もっともっと頑張ってほしい あれも当時のプログラマー達に各種著作権あるから連絡大変なんじゃなかったか
141 23/02/26(日)18:26:11 No.1030869787
怖くなってきたからしまったままのCDチェックするか…
142 23/02/26(日)18:26:15 No.1030869807
光学ディスクは保存に向かないって口を酸っぱく言っても実害被らない限り理解しないし本気にならないからな
143 23/02/26(日)18:26:25 No.1030869881
そろそろ手持ちのCD全部取り込みなおすか…
144 23/02/26(日)18:26:26 No.1030869894
エロゲとかはもう二度とできないゲームとか多そうだな…
145 23/02/26(日)18:26:56 No.1030870107
フィギュアも3Dスキャンしてデジタル保存しないと数十年後には写真でしか残らなくなる可能性が高い プラスチック樹脂は耐久年数が弱すぎるのだ
146 23/02/26(日)18:27:26 No.1030870320
安物じゃなけりゃ普通にしまっておけば大丈夫とも聞くけど 音楽CDでこうなったみたいなのもあるんかな
147 23/02/26(日)18:27:26 No.1030870323
会社倒産して権利が散逸してたりするからな… 最近社長が夜逃げした童のエグゼリカが商標取り直したとかで話題になってたな
148 23/02/26(日)18:27:38 No.1030870396
恥を捨てて動画勢になります
149 23/02/26(日)18:27:39 No.1030870409
>エロゲとかはもう二度とできないゲームとか多そうだな… そもそもプレイ環境のOS依存がね… 仮想だとできないやつも普通にあるし
150 23/02/26(日)18:27:48 No.1030870470
ガンプラとかもあっさり黄ばむよな
151 23/02/26(日)18:28:18 No.1030870663
>ガンプラとかもあっさり黄ばむよな 紫外線のせいだっけか
152 23/02/26(日)18:28:32 No.1030870748
>>書籍みたいにレトロゲームのデジタル化サービスとか法律に触れるから難しいよな >InternetArchiveの連中がもうやってるし… レトロゲーは昔から見かけたが最近見たらPS2のゲームが国内外問わず全てアーカイヴされててビビる いいのあれ!?
153 23/02/26(日)18:28:39 No.1030870792
誰でもネットに上げれば基本劣化なしで何年でも保存できるのはすごいよ
154 23/02/26(日)18:29:13 No.1030871002
>光学ディスクは保存に向かないって口を酸っぱく言っても実害被らない限り理解しないし本気にならないからな 磁気でもダメだから個人レベルじゃどうしようもねえんだわ!
155 23/02/26(日)18:29:26 No.1030871082
どっかの惑星の表面がこんな感じだったよね
156 23/02/26(日)18:29:50 No.1030871234
ps2互換機が出てくれれば解決もするけど そもそも互換機なんてこの時代のハードは出てくるわけもなく…
157 23/02/26(日)18:29:54 No.1030871265
>いいのあれ!? ニホンノホウリツワカリマセーン
158 23/02/26(日)18:29:58 No.1030871293
乾電池入れたままの玩具とか…
159 23/02/26(日)18:30:01 No.1030871312
>レトロゲーは昔から見かけたが最近見たらPS2のゲームが国内外問わず全てアーカイヴされててビビる >いいのあれ!? たまーに問題になる
160 23/02/26(日)18:30:05 No.1030871328
>どっかの惑星の表面がこんな感じだったよね 木星?
161 23/02/26(日)18:30:10 No.1030871370
>レトロゲーは昔から見かけたが最近見たらPS2のゲームが国内外問わず全てアーカイヴされててビビる >いいのあれ!? 良くはない
162 23/02/26(日)18:30:24 No.1030871457
デジタル弱すぎ問題
163 23/02/26(日)18:30:26 No.1030871465
リサイクルショップで中古の同人誌買ったら表紙とカラーページくっついてたんだけど あれ湿気でなるのかな
164 23/02/26(日)18:30:45 No.1030871577
それに比べてFCやSFCのマスクROMは堅牢だな…当時原価高かっただけのことはある
165 23/02/26(日)18:30:58 No.1030871649
最近はガラケー時代のゲームもアーカイブ化進んでたりするよね たまにうぇぶみ貼られてるえっちなビーチバレーのやつとか
166 23/02/26(日)18:31:13 No.1030871750
多分エロゲーも電子の海のどこかに大量に違法デジタルアーカイブ保存されてるんだろうな…
167 23/02/26(日)18:31:16 No.1030871767
CDは20年もたない HDDは10年もたない 流石に吸い出したのクラウドに置くのは 個人でやるのはね
168 23/02/26(日)18:31:29 No.1030871849
最近はセーブデータまでクラウドなのでありがたい
169 23/02/26(日)18:31:36 No.1030871893
>最近はガラケー時代のゲームもアーカイブ化進んでたりするよね >たまにうぇぶみ貼られてるえっちなビーチバレーのやつとか G-MODEが頑張ってくれてる ただ拾いきれないだろうな…
170 23/02/26(日)18:31:46 No.1030871950
SSDも電源OFFだと数年しか持たないんだっけ
171 23/02/26(日)18:31:52 No.1030871995
最近は昔の作品配信してくれるところもあるけど あくまで商売でやってるだけだからペイ出来なければ普通に消えるし やっぱり和製作品だけでも国会図書館的な所でアーカイブしてくれねえかな…
172 23/02/26(日)18:32:07 No.1030872067
あっちょっと強めの太陽フレア出るっ
173 23/02/26(日)18:32:10 No.1030872084
PS2は完動する本体がもうレアだし メディアを読み込み出来るドライブも無くなりつつある とにかく吸い出してアーカイブ化しないとヤバい PS3もヤバい
174 23/02/26(日)18:32:31 No.1030872218
>G-MODEが頑張ってくれてる >ただ拾いきれないだろうな… あれどうせすぐ辞めると思ってたら結構頑張っててびっくりする 権利とかかなり難しいだろうに…
175 23/02/26(日)18:32:37 No.1030872257
>ps2互換機が出てくれれば解決もするけど >そもそも互換機なんてこの時代のハードは出てくるわけもなく… 当のソニーが初期PS3にPS2の重要部品詰んで無理矢理互換機能持たせてたとかいう独自過ぎるやつなんで…
176 23/02/26(日)18:32:50 No.1030872360
>PS2は完動する本体がもうレアだし >メディアを読み込み出来るドライブも無くなりつつある >とにかく吸い出してアーカイブ化しないとヤバい >PS3もヤバい まぁGAIJINがアーカイブ化して取っておいてあるんじゃないの ただで配ってたらアレだが
177 23/02/26(日)18:33:36 No.1030872665
ガラケーのあれはコナミナムコあたりも乗ってくれないかな… 無茶移植のリッジとか出してたじゃない
178 23/02/26(日)18:33:46 No.1030872732
エグゼリメイクにワンチャンPoNとLoN入ってないかなって思ったけどだめだった
179 23/02/26(日)18:33:51 No.1030872764
>あれどうせすぐ辞めると思ってたら結構頑張っててびっくりする >権利とかかなり難しいだろうに… ラストバイブル外伝とか癸生川シリーズまで出してくれるとはな…
180 23/02/26(日)18:33:52 No.1030872769
配信限定のwiiウェア作品とかマジでどうしようもないのが一杯ある
181 23/02/26(日)18:34:07 No.1030872868
>PS2は完動する本体がもうレアだし >メディアを読み込み出来るドライブも無くなりつつある >とにかく吸い出してアーカイブ化しないとヤバい >PS3もヤバい ちょっと前から自分のコレクションしてるPS2と3吸い出したけど吸い出す時間も相当かかったし流石に10TBじゃ足りねえ…ってなってきて これをバックアップも含めると大変すぎるな…ってなった
182 23/02/26(日)18:34:17 No.1030872934
サ終したソシャゲなんかもう残ってないのも多いだろうし…
183 23/02/26(日)18:34:25 No.1030872985
実際今レコードの方が復権してるのが面白い
184 23/02/26(日)18:34:35 No.1030873047
久々に薄型PS2動かしたらDVD使ってるソフト読んでくれなくなってたな…
185 23/02/26(日)18:35:06 No.1030873234
ちょうど今日 ディスクステーションのゲームプレイしたくなって このディスクもいつかは読めなくなるんだろうな… って思った所なんだよな
186 23/02/26(日)18:35:10 No.1030873264
>実際今レコードの方が復権してるのが面白い テープはLTOが相変わらずバックアップの王様である 光学メディアが色んな意味で中途半端
187 23/02/26(日)18:35:12 No.1030873280
ラストバイブルは久々にsteamにも持ってくれてたね
188 23/02/26(日)18:35:45 No.1030873517
PS2でも数GBだしPS3とか容量もっとあるもんね…データ保存しとくだけでもコレクターは大変だ
189 23/02/26(日)18:36:10 No.1030873693
今のうちにドバイやサウジの好事家に保管してもらう他無い
190 23/02/26(日)18:36:38 No.1030873873
>配信限定のwiiウェア作品とかマジでどうしようもないのが一杯ある そしてこの春どうしようもなくなるものが十年分ぐらい増える
191 23/02/26(日)18:36:56 No.1030874019
この道のプロであるskrikunに管理団体とか作ってほしい
192 23/02/26(日)18:37:29 No.1030874238
PS1のは未だに動いたよ
193 23/02/26(日)18:37:36 No.1030874283
文化のアーカイブは国と言わずともある程度超法規的な動きが出来るところが動かないとキツイんだよな
194 23/02/26(日)18:37:37 No.1030874293
>この道のプロであるskrikunに管理団体とか作ってほしい 管理するにも金がかかるからどこかしら支援されないと…しかも継続的に
195 23/02/26(日)18:37:49 No.1030874371
https://www.gamepres.org/ ゲーム保存協会はもうあって頑張ってはいるがなかなか
196 23/02/26(日)18:37:49 No.1030874381
まあどうせコレクターなんかやり直すことなんざ早々無いから劣化しても安心だな!
197 23/02/26(日)18:37:55 No.1030874418
気になってPS2のパッケ開けたけど特になんともなかった
198 23/02/26(日)18:38:33 No.1030874683
>文化のアーカイブは国と言わずともある程度超法規的な動きが出来るところが動かないとキツイんだよな 入港した船に書物があったら強制徴発して写本作成してたアレクサンドリア大図書館かな…
199 23/02/26(日)18:38:40 No.1030874724
権利がどこいったか分かんなくてアーカイブもDL化も出来ないのまあまあありそうだなあ
200 23/02/26(日)18:39:01 No.1030874854
アルミの信号面にポリを流してラッピングする構造 流すときに細かい気泡や塵が混ざる CDを太陽かあかるい電球に透かして見ると小さな穴が空いているのがよく判る そこから腐っていく
201 23/02/26(日)18:39:18 No.1030874963
2000年代のエロゲは好事家が保存してるのが多いけど一般ゲームが結構失われてるとは聞いた
202 23/02/26(日)18:39:27 No.1030875027
この前部屋から発掘したP3の初回特典みたいなCDが透け透けになってたのももしかして加水分解か
203 23/02/26(日)18:39:28 No.1030875036
>権利がどこいったか分かんなくてアーカイブもDL化も出来ないのまあまあありそうだなあ ジョイメカファイトなんかも一時期そういう枠だったもんな 冗談みたいにあっけなく解決したケースで本当に良かった…
204 23/02/26(日)18:40:03 No.1030875283
PS1の乱造していた時代の2流3流メーカーはとっくに倒産していたり ソフト開発から手を引いているのがほとんどだから アーカイブ化も難しいんだよな。
205 23/02/26(日)18:40:20 No.1030875406
>気になってPS2のパッケ開けたけど特になんともなかった 普通に開けたりして保存してる分には大抵はまだ大丈夫だよ 未開封ってパッケージされたままだと保存状態逆に悪いんだ
206 23/02/26(日)18:40:37 No.1030875523
レトロゲーはむしろ海外の愛好家のほうがよく保存してそう
207 23/02/26(日)18:41:14 No.1030875778
未開封だから湿気とか籠もったままなのか
208 23/02/26(日)18:41:38 No.1030875931
データも現物も無いしまいにゃ会社も既に無いとかザラだからな
209 23/02/26(日)18:41:43 No.1030875961
>2000年代のエロゲは好事家が保存してるのが多いけど一般ゲームが結構失われてるとは聞いた 好事家っていうか割れが割と寄与してると思う 褒めたいわけではないんだけど
210 23/02/26(日)18:42:08 No.1030876129
たまにまさかの現ハード移植決定があるのは助かる
211 23/02/26(日)18:42:43 No.1030876376
今から20年前のファミコン20周年記念展覧会「レベルX」てのがあって ファミコンソフトの著作権を任天堂が総チェックして全ソフトを展示する企画があったのだが タイトル管理不明のソフトメーカーが23社あって超大変だったと聞いた 公式のファミコンタイトルですらそんな状況だったからPCゲーやスマホゲーの確認作業なんて考えたくも無い
212 23/02/26(日)18:42:44 No.1030876381
未開封って基本シュリンクされたままの事指すだろうから換気も出来ないんだよな…
213 23/02/26(日)18:42:54 No.1030876452
>>2000年代のエロゲは好事家が保存してるのが多いけど一般ゲームが結構失われてるとは聞いた >好事家っていうか割れが割と寄与してると思う >褒めたいわけではないんだけど 良くも悪くもだよな 丁度winnyとかが大流行した時期だし
214 23/02/26(日)18:42:55 No.1030876457
要するに半使い捨てのメディアで何十年も保管するように出来ていないってことだなあ
215 23/02/26(日)18:43:23 No.1030876651
たぶんレコードもダメだよな
216 23/02/26(日)18:43:24 No.1030876659
>PS1の乱造していた時代の2流3流メーカーはとっくに倒産していたり >ソフト開発から手を引いているのがほとんどだから >アーカイブ化も難しいんだよな。 ゲームの方には深入りし過ぎ無かったスカイ(当時スカイシンクシステム)やテクノソレイユなんかが 当時のソフトをアーカイブスに出してくれてるのはレアケースだろうなって
217 23/02/26(日)18:43:25 No.1030876663
未開封のCD-ROM2いくつかあるなぁ… 開けずに売った方がいいのか
218 23/02/26(日)18:43:33 No.1030876712
まあゲーム作るときに半世紀以上持つ素材で作りますとか採算取れなくなりそうだしな
219 23/02/26(日)18:43:40 No.1030876761
データさえあれば焼き直せばいいだけなのになぁ
220 23/02/26(日)18:43:50 No.1030876819
モバゲーのソシャゲ郡とかアプリゲーとかもファンじゃなきゃデータ保存なんてしてないケースのほうが多いよな
221 23/02/26(日)18:43:52 No.1030876831
>未開封のCD-ROM2いくつかあるなぁ… >開けずに売った方がいいのか 開けたらそもそも価値が下がるだろ
222 23/02/26(日)18:44:09 No.1030876937
懐かしいなレベルX… 相当経つんだなあれも
223 23/02/26(日)18:44:17 No.1030876985
>要するに半使い捨てのメディアで何十年も保管するように出来ていないってことだなあ どんな大作も10年したら物好きしかやらないレトロゲームになっちゃうんだから 保存期間なんてそれで十分と言えば十分だよな
224 23/02/26(日)18:44:29 No.1030877072
未開封ゲーム欲しい人は基本一生開けないから中身がどうなってようが知ることは無いはずなんだよな 不思議だ
225 23/02/26(日)18:44:32 No.1030877084
>サ終したソシャゲなんかもう残ってないのも多いだろうし… オフライン化やデータ配信だけというところもあるけど そういう所は余力があったり他に収益の柱があってという感じだしね
226 23/02/26(日)18:45:53 No.1030877584
「マスターデータなんか社屋引っ越しのときになくしたよ」のパターンと 「多分当時の倉庫にあるけど今誰が権利持ってるのか誰も にもわからないから触れないよ」のパターンと 「取ってあるけどハードの独自仕様とバグ使った挙動ばっかりだからどのみち用を為さないよ」のパターンがある
227 23/02/26(日)18:46:19 No.1030877759
>たぶんレコードもダメだよな レコードそのものはアナログメディアだから石版と一緒で物理的に破損しない限り大丈夫じゃない? そりゃ針で削れて音質は劣化するかもだけど
228 23/02/26(日)18:46:32 No.1030877833
電子にすれば問題ないだろ(いろいろあってできない)
229 23/02/26(日)18:46:33 No.1030877845
ソシャゲオフライン版もローカル保存してるスマホ死んだら再ダウンロードできなかったりするしな
230 23/02/26(日)18:47:14 No.1030878100
>電子にすれば問題ないだろ(いろいろあってできない) 権利がね…
231 23/02/26(日)18:47:39 No.1030878254
>ソシャゲオフライン版もローカル保存してるスマホ死んだら再ダウンロードできなかったりするしな あっこのオフライン版Live2Dに対応してないからフォローできてない部分が…
232 23/02/26(日)18:47:41 No.1030878267
もしかしてまだちゃんと動いてくれるうちのPS2は貴重なのか…?
233 23/02/26(日)18:48:17 No.1030878447
RTA勢はそのうち実機で動かないから更新不可能とかになるのか
234 23/02/26(日)18:48:49 No.1030878633
プレミア化して誰も手が出せないゲームがDL版になって広くプレイされるってのもまあまああるし業界は頑張ってほしい
235 23/02/26(日)18:49:05 No.1030878726
CDも要チェックや 30年モノがざらにある
236 23/02/26(日)18:49:11 No.1030878762
>もしかしてまだちゃんと動いてくれるうちのPS2は貴重なのか…? ハードは結構単純なのでまだイケることが多い そろそろディスクの加水分解が
237 23/02/26(日)18:49:55 No.1030879054
BDの未開封のやつがあるけどこれもやばいのかしら
238 23/02/26(日)18:50:11 No.1030879153
実機でもディスクは稼働部があるから カードリッジよりも壊れやすいと思う
239 23/02/26(日)18:50:13 No.1030879167
とりあえず開けて風通しのいいところに置け
240 23/02/26(日)18:50:57 No.1030879457
>BDの未開封のやつがあるけどこれもやばいのかしら BDならまだ10年20年かそこらだからまぁ? ただ最初期のBDはかなり繊細だからCD以上にエラーが出てくるのが早いかもしれない
241 23/02/26(日)18:51:00 No.1030879472
BDは年代的にきっとまだ大丈夫なはずだ多分おそらく
242 23/02/26(日)18:51:01 No.1030879484
光も水も空気も劣化の原因になるとかどうしろと
243 23/02/26(日)18:51:26 No.1030879650
未開封品なんてどうせ開けないんだから状態なんて関係ないな!
244 23/02/26(日)18:52:16 No.1030879967
>未開封品なんてどうせ開けないんだから状態なんて関係ないな! 開いてないことに価値があるからな
245 23/02/26(日)18:52:26 No.1030880040
何ならファスナーケースに入れてるソフトのほうが遮光の面ではいい環境だったりして
246 23/02/26(日)18:52:31 No.1030880071
未開封のプレミア化はもうやめた方がいいと思うんだよな PS世代でも世に出て30年だぞ30年
247 23/02/26(日)18:52:32 No.1030880079
>レコード本体は金メッキされた銅製である。レコードカバーはアルミニウム製で、その表面は、超高純度ウラン238で覆われている。ウラン238の半減期は45.1億年で、このレコードを受け取った文明は、同位体組成を解析することにより、いつごろ収録されたかが分かるようになっている。 残したい文化はゴールデンレコードにしていこう
248 23/02/26(日)18:52:32 No.1030880084
当時はRAMがこんなに大きくなるなんて想定すらされてなかったから8GBとか積んでると認識不能で起動すらできない古いエロゲがあって 唯一修正されて起動できるのがGAIJINが勝手に直した割れ版って話は前に聞いたな…
249 23/02/26(日)18:53:36 No.1030880495
未開封は何があっても開けなきゃいいだけなんだよ
250 23/02/26(日)18:54:21 No.1030880793
ゲーセンの基板だって30年とか使われる想定してないから物理的に壊れていってる
251 23/02/26(日)18:54:24 No.1030880810
ソシャゲなんて鯖のエミュまで居るんだから厄介極まりない 今が一番二度と遊べないゲームが多い時代だと思う
252 23/02/26(日)18:54:35 No.1030880892
紙は環境がいいとマジで強いよね
253 23/02/26(日)18:54:59 No.1030881053
未開封のフィルムカバーも劣化して触ると粉々になったりするぞ
254 23/02/26(日)18:55:36 No.1030881301
土や泥に埋めとけばなんとかなるかな
255 23/02/26(日)18:55:52 No.1030881402
>当時はRAMがこんなに大きくなるなんて想定すらされてなかったから8GBとか積んでると認識不能で起動すらできない古いエロゲがあって >唯一修正されて起動できるのがGAIJINが勝手に直した割れ版って話は前に聞いたな… メモリーだけなら仮想OSでメモリそれ以下に設定したらいけない?
256 23/02/26(日)18:56:31 No.1030881663
チャー健のマスターテープがビネガーシンドロームという経年劣化起こしてるってクラファンやってたけどこの前家にあるなんかのCDが似たようなことになっててくっせ!!ってなった 本当に酸っぱい匂いがする
257 23/02/26(日)18:56:32 No.1030881672
石に刻むドライブは市販されていないけどあったな 石と言っても石英ガラスの塊だけど
258 23/02/26(日)18:56:41 No.1030881708
ガラケーは結構丈夫だなってなる
259 23/02/26(日)18:56:56 No.1030881806
>>レトロゲームのデータ保管とか本気でやらないと >>一生プレイ不可能とかでてくるのかね >>というかもうありそう アーケードアーカイブスとかがマジで文化遺産の動態保存になってるんよ
260 23/02/26(日)18:57:12 No.1030881897
そもそも16bit環境捨てた時点でエロゲは大部分が動かなくなったはず Windowsが32bit捨てるのはいつ頃だろうね
261 23/02/26(日)18:57:22 No.1030881968
四季は天敵だな
262 23/02/26(日)18:57:35 No.1030882063
>ガラケーは結構丈夫だなってなる 本体は良くてもバッテリーがね…
263 23/02/26(日)18:58:00 No.1030882214
>Windowsが32bit捨てるのはいつ頃だろうね 工業系で動かなくなる機械がどっと出てくる…
264 23/02/26(日)18:58:14 No.1030882298
>レトロゲームのデータ保管とか本気でやらないと >一生プレイ不可能とかでてくるのかね >というかもうありそう そう言うライブラリー系の活動が盛んかつ過激なのが海外だ 誰でも自由にアクセスできるアーカイブの名のもとにロムを上げまくる違法サイト作りがち
265 23/02/26(日)18:58:19 No.1030882322
エムツーの移植インタビュー見ると関係者全員がもう基盤残ってないと思ってたのに倉庫家探ししたら出てきたわみたいな話が載ってて面白い
266 23/02/26(日)18:58:35 No.1030882422
言うてpcは内部エミュでなんとかならんか?
267 23/02/26(日)18:58:59 No.1030882566
初代kindleはなんかネトネトしてきた
268 23/02/26(日)18:59:41 No.1030882801
>ゲーセンの基板だって30年とか使われる想定してないから物理的に壊れていってる そりゃそうだ過ぎる ハムスターに感謝
269 23/02/26(日)18:59:56 No.1030882886
昔のだとCD-ROM回すためのゴム?が劣化してどうしょうもないゲームハードなかったっけ
270 23/02/26(日)19:00:18 No.1030883027
98とかXPでしか動かないエロゲとかまずVMインストール用のXPのディスクがまだ読めるかが怪しくなってくる
271 23/02/26(日)19:00:25 No.1030883070
気が早いけど3DSのDL専ソフトがなぁ 特に3Dをメインに使ってるやつとか
272 23/02/26(日)19:00:43 No.1030883197
ビデオゲームに限ってもほぼすべてのレトロゲーの保存と配信が一つのサイトで出来たらとんでもないでかいシノギになりそうだけど 死ぬほど面倒だよなこれ
273 23/02/26(日)19:00:45 No.1030883212
ひょっとして我が家の劣悪な環境で値上がりを待つより 劣化してゴミになるまえにヤフオクで売り抜けた方がいいのでは…
274 23/02/26(日)19:01:29 No.1030883452
DS関係は画面構成も特殊だし謎ゲー多すぎるしでいまワゴンレベルのもそのうち価値付きそう
275 23/02/26(日)19:01:30 No.1030883456
ディスクシステムはベルト交換が基本みたいになって長いな
276 23/02/26(日)19:01:46 No.1030883569
>ビデオゲームに限ってもほぼすべてのレトロゲーの保存と配信が一つのサイトで出来たらとんでもないでかいシノギになりそうだけど >死ぬほど面倒だよなこれ まず権利関係が死ぬほど面倒だし多分クリアできない
277 23/02/26(日)19:01:55 No.1030883615
>DS関係は画面構成も特殊だし謎ゲー多すぎるしでいまワゴンレベルのもそのうち価値付きそう 残念だけどもうなってるよ…
278 23/02/26(日)19:01:59 No.1030883635
>言うてpcは内部エミュでなんとかならんか? ハード依存のレトロゲーはエミュ職人が当時の記憶を頼りに動作を再現してるからそれ頼りなのが…
279 23/02/26(日)19:02:25 No.1030883803
違法上等くらいじゃないと保全なんて無理だし保全する分にはその辺緩和してくんねえかなあ
280 23/02/26(日)19:03:00 No.1030884037
デジタル最強!みたいに言われてたけど普通に記録残すのアナログよりしんどくない?
281 23/02/26(日)19:03:57 No.1030884438
DCのソフトも駄目になるのか サクラ大戦4をエリカしかクリアしてないのが未だに引きずる
282 23/02/26(日)19:04:00 No.1030884452
やっすいCD-Rがスレ画みたいな感じで浮いてきたと思ったら一気にペリペリ剥れていったなぁ
283 23/02/26(日)19:04:20 No.1030884603
>デジタル最強!みたいに言われてたけど普通に記録残すのアナログよりしんどくない? エロ画像一枚探すだけでも大変だったりするぜ
284 23/02/26(日)19:04:37 No.1030884713
ガラス製のCDあるよね? あれを普及させようぜ
285 23/02/26(日)19:04:40 No.1030884733
樹脂の劣化は最近はマシになってきてるよね Gショックも2000年台後半あたりから加水分解しなくなってる
286 23/02/26(日)19:04:52 No.1030884814
>>デジタル最強!みたいに言われてたけど普通に記録残すのアナログよりしんどくない? >エロ画像一枚探すだけでも大変だったりするぜ ネットの海に消えていったエロ画像ってすでに大量にあるんだろうな…
287 23/02/26(日)19:05:31 No.1030885066
商売としてか公共事業としてかアーカイブ化するにしても金の問題はデカい…
288 23/02/26(日)19:05:51 No.1030885198
デジタルは冗長性が強みだからオリジナルをそのまま保存するなら物理メディアの耐久性の方が上だったりする 使い分けよ
289 23/02/26(日)19:06:09 No.1030885318
>デジタル最強!みたいに言われてたけど普通に記録残すのアナログよりしんどくない? 代わりにデジタルはコピーってもんがあるから
290 23/02/26(日)19:06:11 No.1030885328
ガラスもアモルファスだから流動するぞ
291 23/02/26(日)19:06:27 No.1030885438
アリスソフトが鬼畜王ランスとかの過去作をアーカイブにしてたけど もう10年以上前か
292 23/02/26(日)19:06:53 No.1030885620
>ネットの海に消えていったエロ画像ってすでに大量にあるんだろうな… アカウント凍結されててサルベージできん…
293 23/02/26(日)19:07:18 No.1030885800
>ネットの海に消えていったエロ画像ってすでに大量にあるんだろうな… 既にinfoseekだジオシティーズだと閉鎖した時にそりゃもう…
294 23/02/26(日)19:07:48 No.1030886033
データが残っていればまた作れるんだよ…
295 23/02/26(日)19:08:10 No.1030886191
俺はインターネットアーカイブにはお世話になってるのでたまに寄付してる 日本だと間違いなくお縄になるけどアメリカはセーフだし…
296 23/02/26(日)19:08:23 No.1030886291
あと10年もすれば当時ファイル共有ソフトに流出した違法データが現存する最後のデータとかどんどん出てくると思う
297 23/02/26(日)19:08:50 No.1030886469
>樹脂の劣化は最近はマシになってきてるよね >Gショックも2000年台後半あたりから加水分解しなくなってる 要はポリマーの重合箇所がエステル結合とか加水分解するような結合じゃない構造にすればいいわけだしな
298 23/02/26(日)19:08:55 No.1030886507
あほやな キュラーズに置いとけよ
299 23/02/26(日)19:09:25 No.1030886706
国会図書館にゲームソフトを寄贈する制度はあるんだけど 記事で今はコロナ対策のため新品未開封でしか受け付けないってあって クソバカかよと思った
300 23/02/26(日)19:09:57 No.1030886925
>>樹脂の劣化は最近はマシになってきてるよね >>Gショックも2000年台後半あたりから加水分解しなくなってる >要はポリマーの重合箇所がエステル結合とか加水分解するような結合じゃない構造にすればいいわけだしな 素材レベルで進化してるんだなあ
301 23/02/26(日)19:10:07 No.1030886995
そもそも回転メディアはもはや容量不足だ BD3層で100GBしかない さらに大規模ゲームはもうアプデ前提だし
302 23/02/26(日)19:10:12 No.1030887027
インフォシークとかジオシティーズとか インターネットアーカイブに残ってても検索から排除されてるのがきつ過ぎる
303 23/02/26(日)19:12:40 No.1030888028
光ディスクドライブをSDカードに置き換える改造遺品が出回るわけだわ
304 23/02/26(日)19:13:17 No.1030888304
樹脂は20年くらいで劣化するとは言われてたけど遠い未来だと思ってたんだ