虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • コオロ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/26(日)17:54:40 No.1030858148

    コオロギ食の研究云々が話題になって ちょっとこの映画思い出したんで久々に見てみたけど クリーチャーが進化して肺を得て巨大化してはいるんだけど特チートな能力や異常に高い知能とかなくて あくまでちょっとした擬態が出来るようになっただけのでかい虫ってのがポイントなんだよな

    1 23/02/26(日)17:56:14 No.1030858716

    だんだん進化して多能高くなってない?

    2 23/02/26(日)17:58:32 No.1030859529

    >だんだん進化して多能高くなってない? 1作目しか知らんがあくまで虫の範疇で人間顔負けの知能とかはなかったぞ 擬態だって暗闇でシルエットだけならそう見えないこともないってレべルでそこまで精巧でもないし 肉食昆虫ただ巨大化させるだけでクリーチャーとして成り立つってのがキモだと思う

    3 23/02/26(日)17:58:41 No.1030859596

    前半面白いけど何人かで地下道に入ってハリウッドピンチ!みたいな展開つづくあたり退屈だったな…最後燃やすのはすき…

    4 23/02/26(日)17:59:22 No.1030859814

    でかい虫だな…「ユダの血統」と名付けよう

    5 23/02/26(日)18:02:29 No.1030860920

    >でかい虫だな…「ユダの血統」と名付けよう その裏切りそうなネーミングはよさぬか!!

    6 23/02/26(日)18:04:02 No.1030861440

    アリとカマキリ混ぜたぜ!はちょっと目遠くね…?ってなったけど フィクションだからな!!

    7 23/02/26(日)18:04:07 No.1030861468

    弟が最後擬態したユダの血統でしたみたいなオチがあるかと思ったけどそんなことはなかったぜ 逆になかったのが不思議なんだけどなぜなんだぜ

    8 23/02/26(日)18:05:02 No.1030861845

    そんなマジで人間そっくりになる訳じゃない擬態加減がミソだから…

    9 23/02/26(日)18:05:29 No.1030862005

    作る側も正直リスクしかねえからやりたくないんだけど 病気で死んでいく子供達を見かねてやるしかねえ…ってなるのがつらい

    10 23/02/26(日)18:05:34 No.1030862043

    「レリック」と混同してるやつ!

    11 23/02/26(日)18:06:21 No.1030862309

    続編が尽くクソ!

    12 23/02/26(日)18:07:08 No.1030862591

    >そんなマジで人間そっくりになる訳じゃない擬態加減がミソだから… 暗闇だとよくわからない人間っぽいものだったのが 明るい所に出ると明らかな異形でなんだこれ!ってなるのがパニックポイントだからな

    13 23/02/26(日)18:07:16 No.1030862633

    デルトロじゃない続編なんてな…

    14 23/02/26(日)18:07:49 No.1030862840

    >>でかい虫だな…「ユダの血統」と名付けよう >その裏切りそうなネーミングはよさぬか!! G側にとってのユダだし…

    15 23/02/26(日)18:07:58 No.1030862899

    去年ごろBD再販してて買ったわ 記憶ほど面白くもなかったわ…まあ俺監督要素はすき

    16 23/02/26(日)18:08:47 No.1030863245

    >G側にとってのユダだし… アリとカマキリじゃねーか!!

    17 23/02/26(日)18:10:18 No.1030863828

    首切り落とされても死なない生命力は脅威だけど まあその辺は虫だから首から上がそこまで重要じゃないんだろう

    18 23/02/26(日)18:10:29 No.1030863895

    ビジュアルはいいよね ただなんというかこいつら放置しても大したことにはならねえなって感じが少し残念

    19 23/02/26(日)18:10:32 No.1030863915

    なんかいかにも俺監督が好きそうなフォークロアめいたクリーチャーだよね

    20 23/02/26(日)18:12:30 No.1030864619

    2では人間への愛に目覚めたよ

    21 23/02/26(日)18:13:18 No.1030864933

    >ビジュアルはいいよね >ただなんというかこいつら放置しても大したことにはならねえなって感じが少し残念 巨大化した分繁殖能力が小型時代に比べて落ちてるのと 巨大化して肺呼吸する分大幅に増えたエネルギー消費賄えるほどの食料の確保が 活動域にしてる下水だけじゃ絶望的だからね…

    22 23/02/26(日)18:18:42 No.1030866909

    地下メトロに対する異界イメージはなんなんだよアメリカ

    23 23/02/26(日)18:19:30 No.1030867191

    原作短編って聞いてああ短編向きだよな…って思った

    24 23/02/26(日)18:21:28 No.1030867919

    擬態できるのがキモだけど一回見たらそうそう騙されないしあとはただのデカい虫だからな…

    25 23/02/26(日)18:22:19 No.1030868253

    脅威の部屋ぐらいの短さで再映像化したら良い雰囲気になりそう

    26 23/02/26(日)18:29:59 No.1030871298

    俺監督の作品か…面白そうだな見てみる

    27 23/02/26(日)18:32:15 No.1030872121

    俺監督だけあって雰囲気はいいよ

    28 23/02/26(日)18:33:08 No.1030872478

    まだ俺監督色に染め切る権力ない頃だから時々デルトロ感がある!って感じよ

    29 23/02/26(日)18:33:30 No.1030872623

    面白くはないんだけどミミックのビジュアルはすごくいい 人間サイズの昆虫が人間に擬態するとこうなるかーってなるよね

    30 23/02/26(日)18:35:43 No.1030873501

    一応基本は抑えてあるからつまんなくはないけど面白くもないという微妙な塩梅 でもクリーチャーがかっこいいから悪くはない

    31 23/02/26(日)18:37:05 No.1030874067

    ながらで見て忘れちゃうくらいにちょうどいいホラー映画だよね

    32 23/02/26(日)18:48:04 No.1030878380

    そもそも主人公達に存在がバレたのもそこらで死んだ個体が普通にみつかったせいなんで 放っておいても生息域広げようとしてバレて駆除されるか飢えて死に絶えるのが先かみたいな存在

    33 23/02/26(日)18:48:33 No.1030878538

    二作目以降はサスペンス色が強くなって好き どこも配信してない…

    34 23/02/26(日)18:53:55 No.1030880620

    二作目以降はどうやって見ればいいんだ

    35 23/02/26(日)18:58:29 No.1030882381

    >二作目以降はどうやって見ればいいんだ 見なくていいんじゃないかな…

    36 23/02/26(日)18:59:08 No.1030882619

    >二作目以降はどうやって見ればいいんだ U-NEXTで!

    37 23/02/26(日)19:00:37 No.1030883156

    靴の足音がね