虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/26(日)17:36:40 お寿司... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/26(日)17:36:40 No.1030851957

お寿司食べたいなァ…

1 23/02/26(日)17:39:35 No.1030852899

本当にかっこいいよ…

2 23/02/26(日)17:39:41 No.1030852941

レトルトとか冷食とかフリーズドライじゃ駄目なんだろうか

3 23/02/26(日)17:42:19 No.1030853854

>レトルトとか冷食とかフリーズドライじゃ駄目なんだろうか 今から出撃って時に出された食事がそれだったら?

4 23/02/26(日)17:42:46 No.1030854015

ウェンディさんいいよね…

5 23/02/26(日)17:43:40 No.1030854343

ウェンディさんめちゃくちゃカッコいい…

6 23/02/26(日)17:44:31 No.1030854659

カロリーメイトみたいなのでいいじゃん

7 23/02/26(日)17:44:38 No.1030854708

チューブ飯とかじゃなくてウェンディさんがこだわって軍飯作ってるから士気が高い艦の話だからな

8 23/02/26(日)17:45:18 No.1030854924

ゼロ戦ファイターは微妙に縁起悪いな…

9 23/02/26(日)17:46:04 No.1030855172

ここ生き残ったら美味しい飯が食べれるのと生き残ってもカロリーメイト…だとモチベが違う特に連日だと確実に人はおかしくなる

10 23/02/26(日)17:47:02 No.1030855518

>カロリーメイトみたいなのでいいじゃん 飯は士気にものすごく関わるから…

11 23/02/26(日)17:47:03 No.1030855522

容器は回収には必ず帰ってこいって意味もあるんだろうなぁ

12 23/02/26(日)17:47:05 No.1030855530

俺も漫然とした暮らしの通常飯が毎朝ベースブレッドでもいいけど よっしゃ勝負に出るぞ!ってとき毎回ベースブレッドは勘弁だからな

13 23/02/26(日)17:47:16 No.1030855592

宇宙の食糧事情はわからんけど飯があったかいかはどうかは大きな違いがあると思う

14 23/02/26(日)17:47:22 No.1030855623

アムロが食べてたクソまずそうなのは緊急のやつなんだろうか

15 23/02/26(日)17:47:22 No.1030855624

>レトルトとか冷食とかフリーズドライじゃ駄目なんだろうか >カロリーメイトみたいなのでいいじゃん 生きる活力が湧いてない奴らのレス

16 23/02/26(日)17:48:05 No.1030855864

戦場に行くのに毎日カロリーメイトみたいなやつは嫌だろ

17 23/02/26(日)17:48:44 No.1030856073

>容器は回収には必ず帰ってこいって意味もあるんだろうなぁ 実際帰ってきた容器の数数えて欠なしって安堵してる

18 23/02/26(日)17:48:57 No.1030856143

調理場も戦場だが 飯を安定的に補給してやれる後方もすごいな

19 23/02/26(日)17:49:01 No.1030856167

そもそもガンダムシリーズ全般で旨そうなメシのシーンを あまり見た記憶がない

20 23/02/26(日)17:49:08 No.1030856207

>アムロが食べてたクソまずそうなのは緊急のやつなんだろうか ホワイトベースはまあ画像の下半分みたいなのが常日頃続いてた限界状態の船ではあったので… あとぶっちゃけあくまでウェンディさんというプロ意識の塊だからこそ出来ることでもある

21 23/02/26(日)17:49:36 No.1030856349

食事は本当に古今東西あらゆる現場で重要だよね…

22 23/02/26(日)17:49:55 No.1030856467

WB隊は例の塩発言で事情がうかがい知れる

23 23/02/26(日)17:50:08 No.1030856540

しかし調理スタッフの身体の厚みがみんなすごい

24 23/02/26(日)17:50:32 No.1030856679

この時代の即席食品だったらそんじょそこらの手作りだと足元にも及ばないんじゃないかって気もする

25 23/02/26(日)17:50:33 No.1030856684

タムラさんもプロ意識高かったでしょ!?

26 23/02/26(日)17:50:58 No.1030856816

>ホワイトベースはまあ画像の下半分みたいなのが常日頃続いてた限界状態の船ではあったので… >あとぶっちゃけあくまでウェンディさんというプロ意識の塊だからこそ出来ることでもある 補給も怪しい上にちゃんとした料理人の数も…

27 23/02/26(日)17:51:35 No.1030857027

WBは人がいなさ過ぎて主計長(ブライトより階級上の士官)が調理担当やってる時点であんなもんしか用意できない

28 23/02/26(日)17:51:50 No.1030857133

>この時代の即席食品だったらそんじょそこらの手作りだと足元にも及ばないんじゃないかって気もする 今でもそれは同じよ 先入観と偏見が邪魔してるけど

29 23/02/26(日)17:51:54 No.1030857159

全く違う漫画の話だけど偶に貼られる潜水艦の食事事情の話見てるとまた説得力がある

30 23/02/26(日)17:51:57 No.1030857168

WBは碌な扱いも補給も受けずに戦場たらい回しにされてたからな…

31 23/02/26(日)17:52:31 No.1030857371

>宇宙の食糧事情はわからんけど飯があったかいかはどうかは大きな違いがあると思う 職場でクラスターが発生して家に帰らずビジホ暮らししてた時期にこれを痛感した 死ぬほど働いて帰ってきて四半日もしたらまた出勤しなくちゃ…って時に冷たい弁当しか食べられないとなると身体はともかく心が死んでいく

32 23/02/26(日)17:52:38 No.1030857417

普通にスレッガーさんが食べてた自動販売機のハンバーガーに憧れたからこれはちょっと違うなってなる

33 23/02/26(日)17:52:41 No.1030857433

難民まで抱えてたからなホワイトベース

34 23/02/26(日)17:53:05 No.1030857572

コロニー人は空気吸うにも金払ってるのに 地球人は飯がインスタントじゃやる気出ねえという 格差ありすぎて戦争になりそう

35 23/02/26(日)17:53:08 No.1030857586

>調理場も戦場だが >飯を安定的に補給してやれる後方もすごいな 現場の手間がかかるからなかなかやれないだけで 素材の手配や補給自体は潤沢かつ順調というのが連邦の兵站の強さを示している

36 23/02/26(日)17:53:18 No.1030857649

ウィンナーで揉めたりするぐらい大問題だぞ

37 23/02/26(日)17:53:28 No.1030857707

ホワイトベースはマチルダが来るまでは補給がなかった頃っていう大前提があるしね前半は塩すら足りないけど後半なら艦内の自販機でハンバーガーが食べれるくらいになる

38 23/02/26(日)17:53:31 No.1030857718

>普通にスレッガーさんが食べてた自動販売機のハンバーガーに憧れたからこれはちょっと違うなってなる 嗜好品と食事を一緒くたにしてると太るぞ

39 23/02/26(日)17:53:33 No.1030857736

自衛隊でも飯は重要だからな…

40 23/02/26(日)17:54:10 No.1030857961

>>アムロが食べてたクソまずそうなのは緊急のやつなんだろうか >ホワイトベースはまあ画像の下半分みたいなのが常日頃続いてた限界状態の船ではあったので… >あとぶっちゃけあくまでウェンディさんというプロ意識の塊だからこそ出来ることでもある トニたけ版のタムラ料理長呼んでくるぞてめえ

41 23/02/26(日)17:54:24 No.1030858043

ガンダム初代の時代は合理的で効率的な食事!だったのが時代が進んでやっぱり精神にも影響するよね…になってるのSF感の進化よね

42 23/02/26(日)17:54:39 No.1030858147

平和に暮らしてても最後の晩餐はせめて好きなものを食べたいって思うのが人情だろ

43 23/02/26(日)17:54:42 No.1030858163

戦場のコックピットで食ってる暇あるんだろうか

44 23/02/26(日)17:55:11 No.1030858336

WBの前半の物資不足はルナツーからジャブローへ直接降下するはずが経路がそれて北米に降りちゃったせいもあるし

45 23/02/26(日)17:55:20 No.1030858400

現実でもチューブ入り宇宙食は不評だったそうだし

46 23/02/26(日)17:55:38 No.1030858504

>戦場のコックピットで食ってる暇あるんだろうか ない なのでせめて一瞬の隙に口に放り込めるいなり寿司なんだろう

47 23/02/26(日)17:56:39 No.1030858871

ガンダムのこういう裏話好き なんかジオンに動員されたおじさんのヤツとか

48 23/02/26(日)17:56:45 No.1030858906

調理担当の軍人っていざというとき戦う訓練とか受けてるのかな

49 23/02/26(日)17:57:00 No.1030858994

泣ける

50 23/02/26(日)17:57:03 No.1030859009

アジア人オンリー部隊でもない限り米は炊かないんじゃないかな…

51 23/02/26(日)17:57:12 No.1030859086

>調理担当の軍人っていざというとき戦う訓練とか受けてるのかな 最低限の訓練は受けてるはず ま

52 23/02/26(日)17:57:25 No.1030859149

味が同じレベルならレトルトより手作りの方が生きる気力みたいなのが湧きそう

53 23/02/26(日)17:57:41 No.1030859236

タムラさんも頑張ってたけど頑張ってアレなくらい過酷とも言える

54 23/02/26(日)17:57:45 No.1030859268

>>戦場のコックピットで食ってる暇あるんだろうか >ない >なのでせめて一瞬の隙に口に放り込めるいなり寿司なんだろう いちおう戦場まで移動時間あるし その時に食えばいいし

55 23/02/26(日)17:57:46 No.1030859276

パンは嵩の割に栄養も食いでも足りなそうだし

56 23/02/26(日)17:57:47 No.1030859282

宇宙空間でも大丈夫なんてさすがジップロックだ

57 23/02/26(日)17:58:00 No.1030859351

>現実でもチューブ入り宇宙食は不評だったそうだし 今でも宇宙で飲むコーヒーや紅茶はパックで飲むから香りを楽しめないんで慣れた飛行士は一口飲んで口の中にためて香りをためて飲むテクがあるとか

58 23/02/26(日)17:58:18 No.1030859442

これ回転式ドラムの場所から回転してない部分の行き来どうやってるんだろう

59 23/02/26(日)17:58:34 No.1030859542

なんかの漫画でコクピットで串カツ食ってなかったっけ

60 23/02/26(日)17:58:40 No.1030859591

ルナツーではプレートになんか青くて硬そうなの出されてたけど アレが多分マズいってのは食わんでも解る

61 23/02/26(日)17:58:57 No.1030859663

食糧不足かと思えばハンバーガーの自販機があるホワイトベース

62 23/02/26(日)17:59:08 No.1030859726

>パンは嵩の割に栄養も食いでも足りなそうだし あと宇宙空間で食うには粉カスが出ちゃうのがね…

63 23/02/26(日)17:59:11 No.1030859747

Zだと船の外側でグルングルンしてたやつ?

64 23/02/26(日)17:59:18 No.1030859799

>なんかの漫画でコクピットで串カツ食ってなかったっけ ティラミスは…

65 23/02/26(日)17:59:19 No.1030859801

ホワイトベースも途中で塩が足りないって嘆いてたしな…

66 23/02/26(日)17:59:29 No.1030859852

>なんかの漫画でコクピットで串カツ食ってなかったっけ 宇宙戦艦ティラミスだな

67 23/02/26(日)17:59:30 No.1030859854

現実でも潜水艦の中での食事とか結構キツいらしいからな

68 23/02/26(日)17:59:36 No.1030859882

>なんかの漫画でコクピットで串カツ食ってなかったっけ ティラミスのアレは整備班に殴られても文句言えないと思う

69 23/02/26(日)17:59:51 No.1030859986

>なんかの漫画でコクピットで串カツ食ってなかったっけ ティラミスだな

70 23/02/26(日)18:00:02 No.1030860046

>これ回転式ドラムの場所から回転してない部分の行き来どうやってるんだろう 出入り口は中心あたりにあるんじゃないかな

71 23/02/26(日)18:00:11 No.1030860095

>食糧不足かと思えばハンバーガーの自販機があるホワイトベース すっげえ熱いのが出てくる奴に違いないぜ

72 23/02/26(日)18:00:14 No.1030860117

無重力だと水とか細かくなって飛ぶ食べものは船内に漂って悪さするから

73 23/02/26(日)18:00:26 No.1030860184

>現実でも潜水艦の中での食事とか結構キツいらしいからな 戦時中の南洋の潜水艦は青物すぐ腐るからずっと缶詰でおつらそう…

74 23/02/26(日)18:00:34 No.1030860227

>これ回転式ドラムの場所から回転してない部分の行き来どうやってるんだろう 回転したりしなかったりする区画を挟むんじゃないだろうか

75 23/02/26(日)18:00:46 No.1030860301

塩だけないってのもよくわからん話だ

76 23/02/26(日)18:00:50 No.1030860333

完全に包むタイプじゃなくて一部開けてシソ?ネギ?載せてるのが宇宙で散らばらないかちょっと気になる 真空パックで圧縮してくっつくから大丈夫とかそういう工夫があるのかな

77 23/02/26(日)18:01:02 No.1030860395

ジャブロー以降は補給には問題ないしな サイド6で買い物もしてたっけ

78 23/02/26(日)18:01:14 No.1030860468

>アジア人オンリー部隊でもない限り米は炊かないんじゃないかな… 宇宙に人を上げるにあたって団結して反抗とかされたら困るから宗教とか文化もぐちゃぐちゃに混ぜたぞ

79 23/02/26(日)18:01:30 No.1030860555

>塩だけないってのもよくわからん話だ コロニーみたいな人工の環境じゃ岩塩もないから塩分が得難いんだと思う

80 23/02/26(日)18:02:04 No.1030860769

>>アジア人オンリー部隊でもない限り米は炊かないんじゃないかな… >宇宙に人を上げるにあたって団結して反抗とかされたら困るから宗教とか文化もぐちゃぐちゃに混ぜたぞ 急にナデシコの死んだクルーの葬儀やる回思い出したわ

81 23/02/26(日)18:02:12 No.1030860823

米を食べるのはアジア人だけじゃないよ

82 23/02/26(日)18:02:39 No.1030860977

腹の中が冷えるの本当によくないからね 生きるって体内のいろんなところでいろんな酵素が働かないといけないんだけど 体内の酵素が働くのに適切な温度ってあるからね

83 23/02/26(日)18:02:56 No.1030861078

稲荷寿司はコクピット内で粉が散らないから割と理想的

84 23/02/26(日)18:03:12 No.1030861162

今だってスシ食べる外国人居るから宇宙世紀の人も宇宙に出る前からいろんな国の食べ物を食べてたんじゃないかな

85 23/02/26(日)18:03:20 No.1030861207

>レトルトとか冷食とかフリーズドライじゃ駄目なんだろうか サンダーボルトのはいかにもそれで済ませてそう

86 23/02/26(日)18:03:21 No.1030861212

市井も食糧不足かと思いきや普通にフラウボウがスーパーのビニール袋大量に持って買出ししてたり急に雑になることもある

87 23/02/26(日)18:03:42 No.1030861338

特攻でジャムパンもらったりなんか食い物話が多いガンダム漫画

88 23/02/26(日)18:03:45 No.1030861356

サンボルはむしろ人種多いのを逆手にとってアジア人同士で米の好みの差があるのをちゃんと描いてたりするね

89 23/02/26(日)18:03:46 No.1030861362

>>食糧不足かと思えばハンバーガーの自販機があるホワイトベース >すっげえ熱いのが出てくる奴に違いないぜ しかも薄っぺらなやつ それでもたぶん途中で在庫切れになったろうなあ

90 23/02/26(日)18:04:00 No.1030861427

お国柄でるよなぁこういうの アメリカじゃうまい飯食いたかったら生きて帰って食えって感じレーションの味にこだわってなかったらしいし

91 23/02/26(日)18:04:06 No.1030861462

>すっげえ熱いのが出てくる奴に違いないぜ パンまで湿気でシナシナなのに不思議と美味しく感じるアイツか…

92 23/02/26(日)18:04:14 No.1030861526

>塩だけないってのもよくわからん話だ 敵の攻撃で食糧庫に穴が開いたらちょうど塩置いてたとこだった

93 23/02/26(日)18:04:22 No.1030861596

>サンボルはむしろ人種多いのを逆手にとってアジア人同士で米の好みの差があるのをちゃんと描いてたりするね コメよりパン!ステーキが食いたいんだよ俺は!

94 23/02/26(日)18:04:23 No.1030861601

>市井も食糧不足かと思いきや普通にフラウボウがスーパーのビニール袋大量に持って買出ししてたり急に雑になることもある 戦争だとどこ行ってもないってことより あるところにあるのにないところに届かないことのほうが多いからそのへんはまあ…

95 23/02/26(日)18:04:27 No.1030861614

>稲荷寿司はコクピット内で粉が散らないから割と理想的 しかし米粒が!

96 23/02/26(日)18:04:45 No.1030861731

ホワイトベースは本来強襲艇だからちょっと性質が違うんだろなという気はする

97 23/02/26(日)18:05:07 No.1030861876

塩は海があるから人口増えたとしてもさすがに枯渇はしないか ちょっと塩分濃度下がってたりするのかな

98 23/02/26(日)18:05:25 No.1030861988

>お国柄でるよなぁこういうの >アメリカじゃうまい飯食いたかったら生きて帰って食えって感じレーションの味にこだわってなかったらしいし あれは行軍中につまみ食いしないようにって工夫だよ

99 23/02/26(日)18:05:28 No.1030861997

オリジンだとどれもクソまずい!と落書きされてた自販機コーナー

100 23/02/26(日)18:05:33 No.1030862038

>そもそもガンダムシリーズ全般で旨そうなメシのシーンを >あまり見た記憶がない ZZでシャングリラチルドレンの懐柔用にパイロット向けの特別食のハンバーガーを食わせてるシーンがある アーガマに乗ったら毎日ご馳走が食べれる!ってガキ共は思ってるけど当然嘘

101 23/02/26(日)18:05:36 No.1030862059

サンボルだとジェルで固定したステーキとか出てにたよね

102 23/02/26(日)18:05:53 No.1030862143

>アメリカじゃうまい飯食いたかったら生きて帰って食えって感じレーションの味にこだわってなかったらしいし そんな事ないぞ 作戦行動中以外はキッチン敷設して作り立てを提供してる 民間委託だからたまにゲロマズの所に当たるけど

103 23/02/26(日)18:06:21 No.1030862302

潜水艦の飯がきついというのは食事の構成に失敗して 栄養失調引き起こした旧日本軍の印象を大分引きずってる気がする

104 23/02/26(日)18:06:34 No.1030862391

ウェンディさんは最期どうなるの?

105 23/02/26(日)18:06:36 No.1030862403

サイド7は戦場から一番遠かったからまだマシだったんじゃないか

106 23/02/26(日)18:06:40 No.1030862420

自衛隊が曜日感覚狂わないように金曜日にカレー食ったりするって言うけど宇宙空間とかなおさら大変そうだよなぁ あの世界時間の基準とかどうなってるんだろ

107 23/02/26(日)18:06:46 No.1030862454

そもそもレーションは行動中に食べるもんで基地で食べるもんではないしな

108 23/02/26(日)18:06:49 No.1030862474

パイロットの定番はかんぴょう巻きだったらしいけどどうせならお稲荷さんの方が嬉しいよな

109 23/02/26(日)18:07:14 No.1030862624

>潜水艦の飯がきついというのは食事の構成に失敗して >栄養失調引き起こした旧日本軍の印象を大分引きずってる気がする というよりみんな省略してるだけで旧日本軍の話しかしてないと思う

110 23/02/26(日)18:07:30 No.1030862726

今の軍隊でも余裕あるならレトルトとかではなくその場で飯作るもんな

111 23/02/26(日)18:07:33 No.1030862746

>ウェンディさんは最期どうなるの? 自作のいなり寿司食べて味の感想言う

112 23/02/26(日)18:07:45 No.1030862820

産業革命でメシが生ごみになったイギリスとかの話があるけど 人類が半数死滅するくらいの一年戦争だとどれくらい食事の質が落ちたんだろうなってアムロの食べてた謎ゼリーとか見て思ったりもした

113 23/02/26(日)18:07:45 No.1030862821

>潜水艦の飯がきついというのは食事の構成に失敗して >栄養失調引き起こした旧日本軍の印象を大分引きずってる気がする 日本以外も大変だったみたいだよ ドイツのUボートも日本海軍からの差し入れのみかんに狂喜乱舞して体に塗りたくったりしてた事もあったとかなんとか

114 23/02/26(日)18:07:56 No.1030862885

>自衛隊が曜日感覚狂わないように金曜日にカレー食ったりするって言うけど宇宙空間とかなおさら大変そうだよなぁ >あの世界時間の基準とかどうなってるんだろう 定時にアラームとか鳴らすんだろうけどアラーム鳴らせないような戦場や漂流しちゃうと時間感覚無茶苦茶になりそう

115 23/02/26(日)18:08:13 No.1030863005

>今の軍隊でも余裕あるならレトルトとかではなくその場で飯作るもんな 即座に接種できるやつは後に回したほうがリスク管理的にもいいしなあ

116 23/02/26(日)18:08:14 No.1030863016

>ウェンディさんは最期どうなるの? 全数容器が帰ってきて戦死した兵士がいないって知らされて満足げにこの話は終わる

117 23/02/26(日)18:08:15 No.1030863017

二次大戦の潜水艦の中で食べたらどんな飯でも不味い気がする…

118 23/02/26(日)18:08:17 No.1030863032

これのあとは洋食なのを知らないので?

119 23/02/26(日)18:08:27 No.1030863106

>そもそもガンダムシリーズ全般で旨そうなメシのシーンを >あまり見た記憶がない 一応あるよVガンダムでファラがタシロに食わされる高級アイスとか作画めっちゃ凝ってる ただし求刑直前なので場の雰囲気は最悪だが

120 23/02/26(日)18:08:29 No.1030863122

>パイロットの定番はかんぴょう巻きだったらしいけどどうせならお稲荷さんの方が嬉しいよな 宮崎駿の漫画で度の国もパイロットはいいものを食べられた どうせすぐ死ぬのだって無情なコマを妙に覚えてる

121 23/02/26(日)18:08:31 No.1030863135

>人類が半数死滅するくらいの一年戦争だとどれくらい食事の質が落ちたんだろうなってアムロの食べてた謎ゼリーとか見て思ったりもした 食糧問題についての言及だとハゲと自殺サークルが余計なことして穀倉地帯がふっとんだことになってたな

122 23/02/26(日)18:08:32 No.1030863144

>ドイツのUボートも日本海軍からの差し入れのみかんに狂喜乱舞して体に塗りたくったりしてた事もあったとかなんとか 長期隔離でおかしくなってらっしゃった?

123 23/02/26(日)18:08:39 No.1030863190

背景とかであっけなく爆発して沈む軍艦にも こんな尊敬できる人が乗ってたりしたんだろうなと想像すると なんかすごく悲しくなる

124 23/02/26(日)18:08:40 No.1030863193

ガンダムでシリアスな戦艦ティラミスみたいな話やったら流行るかな もうあるか

125 23/02/26(日)18:08:53 No.1030863279

潜水艦みたいに長期間海に潜ったりして単独行動しなきゃならんところは大変だっているからな… まともに風呂も入れない環境で缶詰の飯ばかり!

126 23/02/26(日)18:09:15 No.1030863429

アムロが落書きしてた謎プレートゼリーは気になる

127 23/02/26(日)18:09:28 No.1030863515

食事にケチつけたり出来ないようにこういう配給担当の人は階級が高めなんだっけ

128 23/02/26(日)18:09:40 No.1030863585

旧日本軍の潜水艦乗りは長期航海から戻ってきたらヘトヘトで人の手を借りて立ち上がってたが ドイツの潜水艦乗りは長期航海後でもスポーツ大会開いたりするぐらい栄養状態に差があった

129 23/02/26(日)18:09:41 No.1030863598

アムロの食ってたあの謎ゼリーコラボカフェで商品化されたからな…

130 23/02/26(日)18:09:52 No.1030863658

こんな人たちも艦が沈めばまとめてお陀仏なんだよな

131 23/02/26(日)18:10:04 No.1030863733

>潜水艦みたいに長期間海に潜ったりして単独行動しなきゃならんところは大変だっているからな… >まともに風呂も入れない環境で缶詰の飯ばかり! あと潜水艦は近年までこないと加熱調理がね…

132 23/02/26(日)18:10:26 No.1030863873

Uボートの補給は艦載偵察機のエンジン架が腐食でもげたので 偵察機と一緒にみかんとビールもらって喜んだって話 多分酔ってたんだろう

133 23/02/26(日)18:10:44 No.1030863980

>長期隔離でおかしくなってらっしゃった? 「」はあまり気にしないけど普通の人は体も洗わず何日も閉じ込もると気が狂いそうになる

134 23/02/26(日)18:10:50 No.1030864016

アメリカ人は前線ではマズいレーションだけど後方に設けた基地には本国からバーガーキングとかピザハットとかタコベルとか31アイス連れてきてるからな…

135 23/02/26(日)18:11:10 No.1030864141

読もう!海軍めしたき物語

136 23/02/26(日)18:11:12 No.1030864151

旧軍の潜水艦に乗った軍医の本を読んでいたら 軍医側は栄養を考えてバターやマヨネーズを頑張って調達したけど 貧農出身でハイカラなモノと縁のない人生だった兵隊には不評だったって書いてあったな…

137 23/02/26(日)18:11:18 No.1030864188

「」はルナツーゼリーの虜だな

138 23/02/26(日)18:11:26 No.1030864224

潜水艦だと加熱料理はIHと電子レンジとかなのかな 貴重な電力だし潜ってる間は使えなかったりするのかな

139 23/02/26(日)18:12:09 No.1030864490

>そもそもガンダムシリーズ全般で旨そうなメシのシーンを >あまり見た記憶がない SEEDのケバブは結構旨そうだっただろ ソースでグチャグチャにされたけど

140 23/02/26(日)18:12:10 No.1030864496

>ガンダムでシリアスな戦艦ティラミスみたいな話やったら流行るかな >もうあるか 本筋ではないんじゃないかな? 艦内の日常なんて

141 23/02/26(日)18:12:23 No.1030864577

サラミスってこの構造考えるとクソ狭いよな…

142 23/02/26(日)18:12:28 No.1030864604

>アメリカ人は前線ではマズいレーションだけど後方に設けた基地には本国からバーガーキングとかピザハットとかタコベルとか31アイス連れてきてるからな… 基地では本国と変わらない生活が出来るようにだっけ

143 23/02/26(日)18:12:29 No.1030864606

あのゼリー叩くとカンカンいってた気がするんだけど本当にゼリー?

144 23/02/26(日)18:12:52 No.1030864750

>貴重な電力だし潜ってる間は使えなかったりするのかな WW2ぐらいの昔の潜水艦ならともかく現代潜水艦は調理用ぐらいは普通に使えるし無音潜航にならなければエアコンも動いてるよ

145 23/02/26(日)18:12:55 No.1030864768

原潜以外の潜水艦は普段は洋上航海で狭いボートとかだよ 昔の外洋船は普通にビタミンCとかが不足する

146 23/02/26(日)18:13:14 No.1030864912

いなり寿司はどの宗教にも引っかからないしベジタリアンも食べられるから色々都合が良い

147 23/02/26(日)18:13:29 No.1030864993

>サラミスってこの構造考えるとクソ狭いよな… クラップが配備されるようになるまではずっとこんなんだからなぁ…

148 23/02/26(日)18:13:36 No.1030865032

ウェンディさんが1番最後にご飯食べるのがいいんだ

149 23/02/26(日)18:13:37 No.1030865041

>あのゼリー叩くとカンカンいってた気がするんだけど本当にゼリー? めちゃくちゃ薄く敷かれたペーストなんじゃない?

150 23/02/26(日)18:13:40 No.1030865057

食事に手を抜く軍隊は駄目だ

151 23/02/26(日)18:13:43 No.1030865082

無重力下で米みたいな喉に詰まるもの食って大丈夫?

152 23/02/26(日)18:13:46 No.1030865098

よくディストピアものって飯に関してはブロックだったり変なゼリー出したりするイメージがあるけど 実際そういう社会になっても飯だけは割とそれなりのものを出したりすると思う

153 23/02/26(日)18:14:14 No.1030865249

>無重力下で米みたいな喉に詰まるもの食って大丈夫? 現実の宇宙食にもあるが?

154 23/02/26(日)18:14:21 No.1030865300

スレッガーが食べてる自販機のバーガーはちょっと美味そうだった

155 23/02/26(日)18:14:25 No.1030865318

>読もう!海軍めしたき物語 海の男の艦隊料理は献立も載っててお得!

156 23/02/26(日)18:14:25 No.1030865320

酢飯はちょっと厳しいんじゃと思ったけどピクルスとかあるし普通に食えるか

157 23/02/26(日)18:14:35 No.1030865382

>原潜以外の潜水艦は普段は洋上航海で狭いボートとかだよ いまだに現役扱いのミンゴ級とかならともかく出入港以外で洋上航行する潜水艦なんていねーよ

158 23/02/26(日)18:14:58 No.1030865533

日持ちのいい漬物は地味に重要そうだな…

159 23/02/26(日)18:15:08 No.1030865578

日本人宇宙飛行士の宇宙食はよく他の国の人に取られるという

160 23/02/26(日)18:15:15 No.1030865628

これが宇宙メシだぞーって土産にチューブめし貰った幼少期の記憶があるけど今は宇宙でもちゃんと固形物食ってるんだよな…

161 23/02/26(日)18:15:34 No.1030865757

>>読もう!海軍めしたき物語 >海の男の艦隊料理は献立も載っててお得! 隣で赤城が大炎上してることよりも醤油を取ってくるのが遅いことの方が重要な飯炊き

162 23/02/26(日)18:15:40 No.1030865797

今は宇宙食で切り餅出す時代ぞ

163 23/02/26(日)18:15:56 No.1030865898

>無重力下で米みたいな喉に詰まるもの食って大丈夫? 喉はとても優秀で重力なくてもちゃんと胃に送り届けてくれるよ 同じ疑問持って逆さ吊りでご飯食べた時にちゃんと食えたからわかる

164 23/02/26(日)18:15:59 No.1030865926

ご飯の中に入ってるのはコーンと枝豆だろうか

165 23/02/26(日)18:16:00 No.1030865927

>原潜以外の潜水艦は普段は洋上航海で狭いボートとかだよ 第二次大戦の頃の可潜艦時代じゃあるまいに 現代の潜水艦は通常動力でも航行中は潜水しとるわ

166 23/02/26(日)18:16:01 No.1030865933

カレーを作って食中毒を起こすマイスターたち

167 23/02/26(日)18:16:04 No.1030865948

一時期ゼリー飲料とカップラーメンばかりだったけどなぜか心が荒んでいくんだよな…

168 23/02/26(日)18:16:09 No.1030865987

>これが宇宙メシだぞーって土産にチューブめし貰った幼少期の記憶があるけど今は宇宙でもちゃんと固形物食ってるんだよな… 顎の筋肉が弱るからな 健康面でも必要

169 23/02/26(日)18:16:21 No.1030866056

横になってても飲み食いできるもんな

170 23/02/26(日)18:16:22 No.1030866064

宇宙羊羹もある

171 23/02/26(日)18:16:25 No.1030866086

>>無重力下で米みたいな喉に詰まるもの食って大丈夫? >喉はとても優秀で重力なくてもちゃんと胃に送り届けてくれるよ へー >同じ疑問持って逆さ吊りでご飯食べた時にちゃんと食えたからわかる なんでそんな変なところで思い切りが良いのよ!

172 23/02/26(日)18:16:35 No.1030866140

>いまだに現役扱いのミンゴ級とかならともかく出入港以外で洋上航行する潜水艦なんていねーよ 何十日も電池持つの?

173 23/02/26(日)18:16:39 No.1030866159

https://www.youtube.com/watch?v=hvl1MW7IL2g#t=5m このスレのあれこれ難癖付けてるのが見たら発狂しそうだ

174 23/02/26(日)18:16:41 No.1030866175

>ご飯の中に入ってるのはコーンと枝豆だろうか お前んちの稲荷寿司はそんなもん入れるのか?

175 23/02/26(日)18:16:44 No.1030866199

>ご飯の中に入ってるのはコーンと枝豆だろうか 茎わさびだと俺が嬉しい

176 23/02/26(日)18:17:00 No.1030866280

>よくディストピアものって飯に関してはブロックだったり変なゼリー出したりするイメージがあるけど >実際そういう社会になっても飯だけは割とそれなりのものを出したりすると思う ブロイラーの効率は凄いからなあ植物工場の方はどうなるんだろ

177 23/02/26(日)18:17:01 No.1030866290

ウィダーインゼリーとかカロリーメイトとか実質昔の宇宙食みたいなもんだよな

178 23/02/26(日)18:17:16 No.1030866388

一方ジオンの最後の晩餐はチーズ一欠片とレーズンだった

179 23/02/26(日)18:17:19 No.1030866402

>何十日も電池持つの? シュノーケルあるから

180 23/02/26(日)18:17:31 No.1030866473

>>同じ疑問持って逆さ吊りでご飯食べた時にちゃんと食えたからわかる >なんでそんな変なところで思い切りが良いのよ! ファインマン先生もおしっこは重力ではなく筋肉で押し出されるから逆立ちでも立ちションできる!って実演で証明してるので実験証明は偉大だな!

181 23/02/26(日)18:17:38 No.1030866519

>https://www.youtube.com/watch?v=hvl1MW7IL2g#t=5m >このスレのあれこれ難癖付けてるのが見たら発狂しそうだ 米すげえ!!

182 23/02/26(日)18:17:43 No.1030866553

>日本人宇宙飛行士の宇宙食はよく他の国の人に取られるという あれは大体どこの国もそうだよ 異文化の相手に対して良好な関係を築く一環として 相手の食ってるものを欲しがって食べるという手法 留学生は現地の食べ物にチャレンジしろと言われるのと同じ

183 23/02/26(日)18:17:49 No.1030866589

大昔ならともかく現代なら散々ISSの食事だの紹介されてるから 普通に宇宙でも咀嚼嚥下できるって知ってると思うが

184 23/02/26(日)18:17:52 No.1030866606

レーションは開発秘話も結構面白い 1種類しか作らないなら生産効率3倍ですよって言われても 絶対3種類はメニューいるってゴリ押ししして補給が遅れたのに 現場についたらたった3種しかないって大ブーイング

185 23/02/26(日)18:18:01 No.1030866661

>ブロイラーの効率は凄いからなあ植物工場の方はどうなるんだろ 別に凄くはないよ… 効率ならそれこそ植物か虫になるから宇宙空間で育てるのは無理だ

186 23/02/26(日)18:18:04 No.1030866685

>ウィダーインゼリーとかカロリーメイトとか実質昔の宇宙食みたいなもんだよな ウィダーはもう無いぞ 今はただのインゼリーだ

187 23/02/26(日)18:18:30 No.1030866836

>>よくディストピアものって飯に関してはブロックだったり変なゼリー出したりするイメージがあるけど >>実際そういう社会になっても飯だけは割とそれなりのものを出したりすると思う >ブロイラーの効率は凄いからなあ植物工場の方はどうなるんだろ 地下とか建物の中で栽培するのは電気代がかかりすぎて赤字らしいから畑で育てた方が効率いいのかも?

188 23/02/26(日)18:18:33 No.1030866852

>>ご飯の中に入ってるのはコーンと枝豆だろうか >お前んちの稲荷寿司はそんなもん入れるのか? 入れないけどそれくらいのアレンジされててもおかしくないし… と思ったけど黄色いのはたくあんとかかも?

189 23/02/26(日)18:18:56 No.1030866985

>>ウィダーインゼリーとかカロリーメイトとか実質昔の宇宙食みたいなもんだよな >ウィダーはもう無いぞ >今はただのインゼリーだ 何がインしてるの…

190 23/02/26(日)18:19:05 No.1030867044

機内食だと気圧の関係で地上とは違う味付けだけど宇宙でもそうなのかな

191 23/02/26(日)18:19:08 No.1030867066

>>>同じ疑問持って逆さ吊りでご飯食べた時にちゃんと食えたからわかる >>なんでそんな変なところで思い切りが良いのよ! >ファインマン先生もおしっこは重力ではなく筋肉で押し出されるから逆立ちでも立ちションできる!って実演で証明してるので実験証明は偉大だな! あの人はいつもそうだからな

192 23/02/26(日)18:19:11 No.1030867073

>普通に宇宙でも咀嚼嚥下できるって知ってると思うが 冷静になるとなんで人間の食事に使う器官は宇宙対応してるんだろうな……

193 23/02/26(日)18:19:18 No.1030867120

>何十日も電池持つの? リチウムイオン電池潜水艦なら4ノット巡行なら2週間は持つしスノーケル充電もするから衛星や哨戒機に見つかる危険犯して浮上なんかしないよ

194 23/02/26(日)18:19:33 No.1030867206

外人がいなり寿司食って喜ぶのかとも思ったけど よく考えたらどういう人達が集まってんだろうか

195 23/02/26(日)18:19:40 No.1030867242

>機内食だと気圧の関係で地上とは違う味付けだけど宇宙でもそうなのかな 塩味を感じにくくなるから濃いめなんだっけ

196 23/02/26(日)18:19:48 No.1030867294

宇宙で固形物食うと喉に詰まるんじゃないの?って疑問は60年前に解決されてるんだ… 解決するまではマズいチューブ飯食わされてたけど チューブ飯じゃなくなっても不味かったからこっそりコンビーフサンド持ち込んで大問題になったけども

197 23/02/26(日)18:19:58 No.1030867341

>>今はただのインゼリーだ >何がインしてるの… 名前をはぎ取られたから「」インゼリー

198 23/02/26(日)18:20:04 No.1030867374

ファインマンって物理学の?

199 23/02/26(日)18:20:37 No.1030867590

>ファインマンって物理学の? そう

200 23/02/26(日)18:20:50 No.1030867684

二次大戦時のドイツ空軍パイロットの食事は 降伏直前までフレンチのフルコースだったっていう話を思い出す

201 23/02/26(日)18:21:15 No.1030867835

>何がインしてるの… よくよく考えたらウィダーはinしていなかったという

202 23/02/26(日)18:21:22 No.1030867878

>>>ウィダーインゼリーとかカロリーメイトとか実質昔の宇宙食みたいなもんだよな >>ウィダーはもう無いぞ >>今はただのインゼリーだ >何がインしてるの… ウィダーインゼリーだってウィダーが含まれてるわけじゃないし… うぐいすぱんにうぐいすが入ってないのと同じよ!

203 23/02/26(日)18:21:29 No.1030867926

空は飛行機の音で味覚が鈍るという話もあったはず 美味い飯食べたければノイズキャンセリングヘッドホン持って行くんだぞ

204 23/02/26(日)18:21:52 No.1030868085

>宇宙で固形物食うと喉に詰まるんじゃないの?って疑問は60年前に解決されてるんだ… つまりその疑問持ったままの人は60オーバー…?

205 23/02/26(日)18:21:59 No.1030868118

音でも駄目なんだ…

206 23/02/26(日)18:22:18 No.1030868246

>食事に手を抜く軍隊は駄目だ 銀シャリほっぽって玄米なんて食わせようとする軍隊なんてありえないよなあ…

207 23/02/26(日)18:22:24 No.1030868291

>冷静になるとなんで人間の食事に使う器官は宇宙対応してるんだろうな…… 重力依存だったら寝そべりながら食っちゃねできないしな…

208 23/02/26(日)18:22:28 No.1030868320

俺野菜嫌いだから抜いてほしいんだけど

209 23/02/26(日)18:22:37 No.1030868376

パイロットは良いもの食えるってのはどの国でも共通か

210 23/02/26(日)18:23:06 No.1030868571

>ウィダーインゼリーだってウィダーが含まれてるわけじゃないし… >うぐいすぱんにうぐいすが入ってないのと同じよ! うぐいすぱんはウグイスinぱんじゃねえだろ!

211 23/02/26(日)18:23:07 No.1030868579

食べるのに飽きたらお終いってのは何かわかるな

212 23/02/26(日)18:23:10 No.1030868589

>俺野菜嫌いだから抜いてほしいんだけど オラッ!ニンジン食いな!!

213 23/02/26(日)18:23:17 No.1030868635

ガンダムの世界って日本食そんな普及してんの?

214 23/02/26(日)18:23:20 No.1030868653

>>冷静になるとなんで人間の食事に使う器官は宇宙対応してるんだろうな…… >重力依存だったら寝そべりながら食っちゃねできないしな… そもそも横デザインだったのが縦対応したもんな…

215 23/02/26(日)18:23:28 No.1030868688

>大昔ならともかく現代なら散々ISSの食事だの紹介されてるから >普通に宇宙でも咀嚼嚥下できるって知ってると思うが 食べられるのは知ってるけどどういう仕組みかは知らないのでこうして自分の体で実験するわけか

216 23/02/26(日)18:23:51 No.1030868838

>俺野菜嫌いだから抜いてほしいんだけど こげ つん

217 23/02/26(日)18:24:07 No.1030868943

>外人がいなり寿司食って喜ぶのかとも思ったけど >よく考えたらどういう人達が集まってんだろうか 戦場で暖かくてちゃんと味付けされた飯なら大抵喜ぶと思う

218 23/02/26(日)18:24:09 No.1030868969

>オラッ!ニンジン食いな!! うわぁ

219 23/02/26(日)18:24:10 No.1030868973

現実でもこの手の食事の話が出てくるから割とリアルだったんだなとはなる

220 23/02/26(日)18:24:25 No.1030869056

個人の好き嫌い程度なら無視していいけどアレルギー持ちとかいたら面倒そうだなぁ…

221 23/02/26(日)18:24:43 No.1030869166

米は単位面積あたりのカロリーが小麦より高いし完全水耕栽培出来れば土よりも維持コストが掛からないから強いぞ

222 23/02/26(日)18:24:49 No.1030869200

>ガンダムの世界って日本食そんな普及してんの? 地球連邦出来てるんだからグローバル化も進んでるんだろう 多国籍相手に満足させる飯作れるウェンディさんすげえな!

223 23/02/26(日)18:24:56 No.1030869242

>個人の好き嫌い程度なら無視していいけどアレルギー持ちとかいたら面倒そうだなぁ… アメリカ軍はめんどくさいなあと言いつつ物凄い種類の料理用意してる 強い…

224 23/02/26(日)18:25:02 No.1030869280

>ガンダムの世界って日本食そんな普及してんの? 現代でもウクライナの戦場で寿司が出るくらいには普及してるだろ

225 23/02/26(日)18:25:29 No.1030869464

>戦場で暖かくてちゃんと味付けされた飯なら大抵喜ぶと思う 自分の国の料理じゃなきゃ嫌ってわけでもないしな

226 23/02/26(日)18:25:34 No.1030869510

>アメリカ軍はめんどくさいなあと言いつつ物凄い種類の料理用意してる >強い… でもベジタリアン向けレーションクソまずいって有名だった様な…

227 23/02/26(日)18:25:54 No.1030869660

ウクライナの戦争でこの手の話もマジだったのがわかるのいいよね…よくない

228 23/02/26(日)18:26:38 No.1030869964

人類にとって必須の食糧事情を破壊することばかりなジオン勢は滅んだほうがいいのでは

229 23/02/26(日)18:27:09 No.1030870192

>米は単位面積あたりのカロリーが小麦より高いし完全水耕栽培出来れば土よりも維持コストが掛からないから強いぞ JAXAだったかが月面で米作ろうぜ!!ってやってるのもその辺を長所に挙げてたな …もち米作って月面で餅つくのも考えてそうだけど

230 23/02/26(日)18:27:19 No.1030870270

戦闘中にアレルギー症状起こして死ぬとかあったら最悪すぎるな…

231 23/02/26(日)18:27:29 No.1030870337

>>アメリカ軍はめんどくさいなあと言いつつ物凄い種類の料理用意してる >>強い… >でもベジタリアン向けレーションクソまずいって有名だった様な… 普通のレーションもクソまずいからトントンよ

232 23/02/26(日)18:27:35 No.1030870381

第二次大戦でも普通の食事がどうしても出せない時に使えよって事で作られたのに 実際は毎食のように出たから兵士がブチギレたレーションとかあったな

233 23/02/26(日)18:27:58 No.1030870529

晩御飯はオニオンバケットとペンネグラタンだぞ

234 23/02/26(日)18:28:30 No.1030870736

>>>アメリカ軍はめんどくさいなあと言いつつ物凄い種類の料理用意してる >>>強い… >>でもベジタリアン向けレーションクソまずいって有名だった様な… >普通のレーションもクソまずいからトントンよ アメリカさんはレーションは補助でクソ強い兵站で前線だろうと煮炊きできるようにしてるからレーション不味くても優先順位低いんだ

235 23/02/26(日)18:28:42 No.1030870811

非戦闘員の居る戦艦落とすの酷くない?

236 23/02/26(日)18:28:42 No.1030870812

そこ回るんだ

237 23/02/26(日)18:28:50 No.1030870848

>人類にとって必須の食糧事情を破壊することばかりなジオン勢は滅んだほうがいいのでは 北米の穀倉地帯狙うデラーズフリートいいよね…

238 23/02/26(日)18:29:00 No.1030870921

>…もち米作って月面で餅つくのも考えてそうだけど なるほど...

239 23/02/26(日)18:29:03 No.1030870942

>>米は単位面積あたりのカロリーが小麦より高いし完全水耕栽培出来れば土よりも維持コストが掛からないから強いぞ >JAXAだったかが月面で米作ろうぜ!!ってやってるのもその辺を長所に挙げてたな なるほど >…もち米作って月面で餅つくのも考えてそうだけど …なるほど!

240 23/02/26(日)18:29:06 No.1030870957

>米は単位面積あたりのカロリーが小麦より高いし完全水耕栽培出来れば土よりも維持コストが掛からないから強いぞ じゃぶじゃぶ水使うのと日常の田んぼの管理が小麦より大変だから一概に良いものでもないぞ

241 23/02/26(日)18:29:16 No.1030871015

>実際は毎食のように出たから兵士がブチギレたレーションとかあったな 食べ物があるだけいいじゃない……

242 23/02/26(日)18:29:33 No.1030871128

米は水の使用量が半端ないんで…

243 23/02/26(日)18:29:37 No.1030871150

アメリカ軍の凄いところは二次大戦のどの戦場でもコカ・コーラ飲み放題!ってやったことだ

244 23/02/26(日)18:30:08 No.1030871353

あんまり実感出来ないけど一度出撃したらMSの中に何時間もいることもあるんだもんな そりゃ腹も減るしトイレにも行きたくなるわ

245 23/02/26(日)18:30:22 No.1030871440

戦艦が爆発するとこういう非戦闘員も皆爆死するんだよね…

246 23/02/26(日)18:30:26 No.1030871462

サンダーボルト外伝4の試し読みでこの話が全部読めることを知らない「」は多い

247 23/02/26(日)18:30:32 No.1030871500

宇宙で水をじゃぶじゃぶ使える環境は難しいわな

248 23/02/26(日)18:30:53 No.1030871624

ww2のイギリス軍とかは美味い糧食作ったら沢山食べて消費激しくなるから不味くしたとかあって酷い

249 23/02/26(日)18:31:02 No.1030871670

あとはパンと違って乾燥してないから宇宙空間で飛び散りにくいとかかな 1G環境の母艦に帰ればこの食事である必要は少ないと思う

250 23/02/26(日)18:31:12 No.1030871745

ガンダムで飯の描写が少ないのは 単純に禿が飯を好きじゃないからに違いない

251 23/02/26(日)18:31:29 No.1030871851

>戦艦が爆発するとこういう非戦闘員も皆爆死するんだよね… やめろ楽しくガンダム見れなくなる

252 23/02/26(日)18:32:21 No.1030872156

「」番艦には缶詰でいいな

253 23/02/26(日)18:32:33 No.1030872232

水が大量にある場所なら宇宙でもコメ栽培可能ってことか 木星帝国の主食は米かもしれん

254 23/02/26(日)18:32:35 No.1030872240

みんな間宮て知ってるかな?

255 23/02/26(日)18:32:37 No.1030872258

>ww2のイギリス軍とかは美味い糧食作ったら沢山食べて消費激しくなるから不味くしたとかあって酷い だからチョコレートも不味いとか読んだ様な

256 23/02/26(日)18:32:37 No.1030872260

>…もち米作って月面で餅つくのも考えてそうだけど 中国のランドローバーは玉兎(jaderabbit)って名前だったり 各国の月の逸話を持ち込もうとしている…

257 23/02/26(日)18:32:53 No.1030872387

>ガンダムで飯の描写が少ないのは >単純に禿が飯を好きじゃないからに違いない 少ないというか飯の描写は各シリーズちゃんとあるよけど美味しそうには描いてないのでそこには重点置いてないんだろな

258 23/02/26(日)18:33:06 No.1030872471

>宇宙で水をじゃぶじゃぶ使える環境は難しいわな 水に関しては閉鎖環境なんだから循環して使い回せるだろう 問題は生育に掛かる栄養効率だなぁ…

259 23/02/26(日)18:33:31 No.1030872635

シーブックが飲んでた三角のやつとか美味しいのかな

260 23/02/26(日)18:33:41 No.1030872689

>宇宙で水をじゃぶじゃぶ使える環境は難しいわな ちなみに宇宙で稲作をする日本SFは結構ある 水耕栽培から含水小惑星の内側くりぬいて回転させた水田小惑星とか色々

261 23/02/26(日)18:33:45 No.1030872717

オルフェンズで火星出身者たちが魚食ったことがないので いざ出されて拒絶しちゃう描写とかよかった

262 23/02/26(日)18:33:52 No.1030872775

>>ガンダムで飯の描写が少ないのは >>単純に禿が飯を好きじゃないからに違いない >少ないというか飯の描写は各シリーズちゃんとあるよけど美味しそうには描いてないのでそこには重点置いてないんだろな 飯を主題にするとそれだけで物語できちゃうしな

263 23/02/26(日)18:34:13 No.1030872914

イギリス軍は戦車にエンジン余熱で動くボイラーがあってそれで紅茶飲んでるんだってな

264 23/02/26(日)18:34:14 No.1030872925

>ガンダムで飯の描写が少ないのは >単純に禿が飯を好きじゃないからに違いない 無重力活かした移動シーンとかちょっとした生活の光景には凄い手間暇かけてるのに飯にはほんと無関心だよね

265 23/02/26(日)18:34:16 No.1030872932

当時冷蔵庫なんて無いし長期保存できる様な食べ物て不味いに決まってるだろ

266 23/02/26(日)18:34:45 No.1030873105

いかつい顔したおっさん達も艦内の食堂で飯食って雑談したりしてるんだよな…

267 23/02/26(日)18:34:49 No.1030873134

肉は一応合成肉の技術が確立してるっぽい

268 23/02/26(日)18:34:57 No.1030873193

WW2だとアフリカ戦線のドイツ軍は普通食事として支給するはずの主食だったパンが腐るんで 代替案ができるまで補給しないとかいうひどさ イタリア軍からスパゲティの缶詰もらってしのいだという

269 23/02/26(日)18:35:26 No.1030873390

禿の描く飯は餌というかエネルギー補給で娯楽感があんまない作りだよね

270 23/02/26(日)18:35:46 No.1030873528

イタリア軍が砂漠でパスタ茹でて茹で汁は捨ててたってジョークがあったな 実際は煮込みパスタの形で茹で汁も飲んでたらしいが

271 23/02/26(日)18:35:53 No.1030873595

なのでこうして塩が大事になってくるんですね

272 23/02/26(日)18:35:54 No.1030873596

劇場版ゼータのみんなでケーキ食べてるシーン好き

273 23/02/26(日)18:36:14 No.1030873718

ジオングの指ビームとか突き刺さったサラミスの中でこういう人たちも吹っ飛んだと考えたら暗い気持ちになった

274 23/02/26(日)18:36:47 No.1030873942

>実際は煮込みパスタの形で茹で汁も飲んでたらしいが さすがに本場だけあってパスタの利用方法もバラエティ豊かだな

275 23/02/26(日)18:36:58 No.1030874025

水稲は日照と水が豊富なら炭水化物を沢山作れるというのだかから 陸稲なそうでもないし小麦でもフランスパンに使うようのなら多分肥料少なくて作れるんでしょ

276 23/02/26(日)18:37:03 No.1030874061

仕事でも忙しいからって昼飯をカロリーメイトとかinゼリーで誤魔化してると 鬱になる可能性高いって言うしな

277 23/02/26(日)18:37:14 No.1030874124

>ジオン軍のコロニー落としでこういう人たちも吹っ飛んだ

278 23/02/26(日)18:37:22 No.1030874175

>イギリス軍は戦車にエンジン余熱で動くボイラーがあってそれで紅茶飲んでるんだってな ボイラーじゃないよ、電気給湯器(レーション加熱器付き)だよ バッテリ駆動できるから取り外しもできる 戦車乗員の死傷原因の大半が飯食うとか休憩で車外に出たときって反省でそうなった

279 23/02/26(日)18:37:29 No.1030874233

>イタリア軍が砂漠でパスタ茹でて茹で汁は捨ててたってジョークがあったな >実際は煮込みパスタの形で茹で汁も飲んでたらしいが 北アフリカだと伝統料理として世界最小のパスタと言われるクスクスがあるしな

280 23/02/26(日)18:37:56 No.1030874427

>ジオングの指ビームとか突き刺さったサラミスの中でこういう人たちも吹っ飛んだと考えたら暗い気持ちになった 戦場に出るってのはそういうことなんだから仕方ないさ… なんならジオン側にだってこういう人達いただろうし

281 23/02/26(日)18:38:16 No.1030874564

>戦場に出るってのはそういうことなんだから仕方ないさ… >なんならジオン側にだってこういう人達いただろうし ゲルゲレン子…

282 23/02/26(日)18:38:18 No.1030874583

スープ作ってそこにショートパスタぶち込めば即席料理になるからな

283 23/02/26(日)18:38:33 No.1030874679

食べ物が美味しい回も富野ガンダムにはちゃんとあるがシャクティが頑張って作った夕飯を押しかけたザンスカ兵に食われて敵がご機嫌になるっていう回なので見ていて美味しそう!とはならない

284 23/02/26(日)18:38:40 No.1030874729

砂漠パスタよりも大量の清潔な真水を要求する米を南方で食ってた日本軍の方がよっぽどだと思う

285 23/02/26(日)18:38:52 No.1030874794

>戦場に出るってのはそういうことなんだから仕方ないさ… >なんならジオン側にだってこういう人達いただろうし アムロがぶち抜いたドレンのファルメルとかね…

286 23/02/26(日)18:38:56 No.1030874815

>戦場に出るってのはそういうことなんだから仕方ないさ… >なんならジオン側にだってこういう人達いただろうし ソーラレイで味方ごと撃ったギレンはひょっとしてクソなのでは…

287 23/02/26(日)18:38:57 No.1030874820

>>イタリア軍が砂漠でパスタ茹でて茹で汁は捨ててたってジョークがあったな >>実際は煮込みパスタの形で茹で汁も飲んでたらしいが >北アフリカだと伝統料理として世界最小のパスタと言われるクスクスがあるしな クスクス半額で売ってるときは買うね

288 23/02/26(日)18:39:49 No.1030875192

俺…無事に帰還して容器返して「ごちそうさま!うまかったよ!」っ言うんだ って思ってた戦死者も居たんだろうな

289 23/02/26(日)18:39:51 No.1030875202

容器回収!って切実だよね確かに

290 23/02/26(日)18:40:06 No.1030875298

ジップロックが宇宙でも大活躍するのは分かる

291 23/02/26(日)18:40:09 No.1030875325

白鳥の群れとかのんびり見てる場合じゃなかったんじゃ… 捕まえて焼き鳥にすべきだったのでは…

292 23/02/26(日)18:40:18 No.1030875387

>砂漠パスタよりも大量の清潔な真水を要求する米を南方で食ってた日本軍の方がよっぽどだと思う 炊飯が大変過ぎる

293 23/02/26(日)18:40:18 No.1030875391

>砂漠パスタよりも大量の清潔な真水を要求する米を南方で食ってた日本軍の方がよっぽどだと思う 砂漠パスタもそうだけどその手の話は大抵大袈裟に言われてるだけな事が多い

294 23/02/26(日)18:40:57 No.1030875654

>白鳥の群れとかのんびり見てる場合じゃなかったんじゃ… >捕まえて焼き鳥にすべきだったのでは… 蛮族過ぎる…

295 23/02/26(日)18:41:02 No.1030875687

>戦車乗員の死傷原因の大半が飯食うとか休憩で車外に出たときって反省でそうなった まあそりゃ狙うならその時ではあるが だからってずっと缶詰めも気が滅入りそうだ…

296 23/02/26(日)18:41:03 No.1030875697

ベトコンの炊事場見つからないように煙突長くほって煙を地面に這わせる工夫とかすごいよね

297 23/02/26(日)18:41:14 No.1030875775

アイリスオーヤマがご飯売ってるみたいにアナハイムも食料品売ってるのかな?

298 23/02/26(日)18:41:23 No.1030875830

まあ戦争ってやっぱりクソだよね…

299 23/02/26(日)18:41:29 No.1030875868

そもそもコロニーの塩ってどうしてんだろ 全部地球からのものじゃなく塩とれる星とかあるのかな

300 23/02/26(日)18:41:30 No.1030875874

粉にできないし米はめんどくさそうってのは分かる

301 23/02/26(日)18:41:51 No.1030876018

>北アフリカだと伝統料理として世界最小のパスタと言われるクスクスがあるしな 熱湯にだばぁだけでも食えるようになるとか 登山とかにもってこいだな

302 23/02/26(日)18:42:10 No.1030876143

食うに困って現地人から食料巻き上げるろくでもない部隊とか絶対あるわ

303 23/02/26(日)18:42:17 No.1030876190

>そもそもコロニーの塩ってどうしてんだろ >全部地球からのものじゃなく塩とれる星とかあるのかな 精製塩なんじゃないかなぁ

304 23/02/26(日)18:42:26 No.1030876253

>アイリスオーヤマがご飯売ってるみたいにアナハイムも食料品売ってるのかな? 売ってないわけないだろうな インダストリアル7の農業版みたいなコロニー持っててもおかしくない

305 23/02/26(日)18:42:26 No.1030876264

>アイリスオーヤマがご飯売ってるみたいにアナハイムも食料品売ってるのかな? アナハイムは平和以外なんでも売ってる 軍需なんか大して利益出てないくらいには手広い

306 23/02/26(日)18:42:51 No.1030876431

イギリス戦車の電気ケトル https://www.youtube.com/watch?v=8QLMj0_zjww

307 23/02/26(日)18:43:05 No.1030876531

食器から兵器まで取り扱ってますが標語だったかアナハイム

308 23/02/26(日)18:43:07 No.1030876542

>>アイリスオーヤマがご飯売ってるみたいにアナハイムも食料品売ってるのかな? >アナハイムは平和以外なんでも売ってる >軍需なんか大して利益出てないくらいには手広い アナハイムに就職できれば相当安泰だろうな…

309 23/02/26(日)18:43:22 No.1030876641

>食うに困って現地人から食料巻き上げるろくでもない部隊とか絶対あるわ 鳥取でアムロの元ご近所さんからリンゴ巻き上げてた連邦兵とかそうなんだろうね

310 23/02/26(日)18:43:36 No.1030876732

>アナハイムに就職できれば相当安泰だろうな… 末端は派遣社員みたいなのばかりだと思う

311 23/02/26(日)18:43:58 No.1030876859

>白鳥の群れとかのんびり見てる場合じゃなかったんじゃ… >捕まえて焼き鳥にすべきだったのでは… 白鳥を食べるとハゲるぞ

312 23/02/26(日)18:44:02 No.1030876895

>イタリア軍が砂漠でパスタ茹でて茹で汁は捨ててたってジョークがあったな >実際は煮込みパスタの形で茹で汁も飲んでたらしいが 実際にやらかしたのは日本軍って悲しいオチ…

313 23/02/26(日)18:44:09 No.1030876940

>アナハイムに就職できれば相当安泰だろうな… まあ問題はどこに配属されるかだとは思うが…

314 23/02/26(日)18:44:19 No.1030876996

>イギリス戦車の電気ケトル >https://www.youtube.com/watch?v=8QLMj0_zjww そのマグカップズルいだろ…

315 23/02/26(日)18:44:20 No.1030877010

>アナハイムは平和以外なんでも売ってる >軍需なんか大して利益出てないくらいには手広い …何気ない疑問なんだけど宇宙世紀で平和を売れそうな大企業ってあるの?

316 23/02/26(日)18:44:31 No.1030877080

鉄血の飯は安定して美味しそうだった記憶ある

317 23/02/26(日)18:44:36 No.1030877113

人類は大豆と小麦には抗えねぇんだ

318 23/02/26(日)18:44:49 No.1030877202

宇宙世紀にお米食わんだろ

319 23/02/26(日)18:45:19 No.1030877391

>>アナハイムに就職できれば相当安泰だろうな… >まあ問題はどこに配属されるかだとは思うが… 僻地で安心かと思ったら軍事機密に関わる事件に巻き込まれて…とか普通にありそうでなあ

320 23/02/26(日)18:45:50 No.1030877565

>>イギリス戦車の電気ケトル >>https://www.youtube.com/watch?v=8QLMj0_zjww >そのマグカップズルいだろ… その上での湊にではありませんで駄目だった

321 23/02/26(日)18:45:53 No.1030877581

>補給も怪しい上にちゃんとした料理人の数も… タムラさんいるだろ!!

322 23/02/26(日)18:45:58 No.1030877619

>イギリス戦車の電気ケトル >https://www.youtube.com/watch?v=8QLMj0_zjww ナチュラルに煽ってない?

323 23/02/26(日)18:46:03 No.1030877665

本社なら安泰かと言えばそんな事ないしね…

324 23/02/26(日)18:46:05 No.1030877673

>宇宙世紀にお米食わんだろ エネルギー効率高めだし需要はあるんじゃねえかな

325 23/02/26(日)18:46:12 No.1030877717

宅食のアナハイム

326 23/02/26(日)18:46:20 No.1030877762

>WW2だとアフリカ戦線のドイツ軍は普通食事として支給するはずの主食だったパンが腐るんで >代替案ができるまで補給しないとかいうひどさ >イタリア軍からスパゲティの缶詰もらってしのいだという 乾パンくらい作っておけよ…

327 23/02/26(日)18:46:33 No.1030877846

むしろなんかあったらすぐ切り捨ててきそうだアナハイム MS開発者でもユニコーンの開発者とか消されてるし

328 23/02/26(日)18:46:42 No.1030877896

>その上での湊にではありませんで駄目だった ボストン茶会事件のことまだ引きずってるの酷い…

329 23/02/26(日)18:46:43 No.1030877907

どうせ社内でも派閥争いとかあるからな…

330 23/02/26(日)18:47:07 No.1030878055

>実際にやらかしたのは日本軍って悲しいオチ… 銀シャリ食べれなかったら死んじゃうよお!

331 23/02/26(日)18:47:40 No.1030878260

>人類は大豆と小麦には抗えねぇんだ ソーラーレイみたいななんかを利用して地上にピンポイントで日光当て続けて日照りで作物枯らして大豆と小麦を断つ兵器とか今思いついた 多分コスパとかめっちゃ悪い

332 23/02/26(日)18:47:44 No.1030878283

港にではありません とかキレッキレの英国ジョークにほれぼれする

333 23/02/26(日)18:47:49 No.1030878305

>>その上での湊にではありませんで駄目だった >ボストン茶会事件のことまだ引きずってるの酷い… 独立記念日おめでとうって言っといてこれである

334 23/02/26(日)18:48:22 No.1030878472

>>人類は大豆と小麦には抗えねぇんだ >ソーラーレイみたいななんかを利用して地上にピンポイントで日光当て続けて日照りで作物枯らして大豆と小麦を断つ兵器とか今思いついた >多分コスパとかめっちゃ悪い アスタロスでいけるんじゃね?

335 23/02/26(日)18:48:29 No.1030878517

(僕が一番ガンダムをうまく扱えるのになんで消しゴムみたいな変な食事だったんだろ…)

336 23/02/26(日)18:48:33 No.1030878535

水田あんのかな?それともバイオテクノロジーみたいなやつか

337 23/02/26(日)18:48:38 No.1030878574

暴利を貪りながら争いの火種をばら撒くなんて許せませんよね アナハイムを潰します

338 23/02/26(日)18:48:46 No.1030878614

昔のアニメーターは食事に興味なかったから描写が下手って言ってた人いたな ジブリ飯が評価され出してから意識変化したらしいけど

339 23/02/26(日)18:48:53 No.1030878652

そもそもアムロな飯に興味なさそう

340 23/02/26(日)18:49:09 No.1030878754

>多分コスパとかめっちゃ悪い 面倒だし穀倉地帯にコロニー落とすね

341 23/02/26(日)18:49:24 No.1030878839

>(僕が一番ガンダムをうまく扱えるのになんで消しゴムみたいな変な食事だったんだろ…) まともな飯の時もあったじゃん 目の前でガキのパン盗むジジイ見せられるけど

342 23/02/26(日)18:49:26 No.1030878852

アムロがあの薄ら不味そうなゼリー食ってたのは避難民満載で食糧事情特に悪い時だったというのもある

343 23/02/26(日)18:49:26 No.1030878856

駿のアニメは大体ご飯美味しそうよね

344 23/02/26(日)18:49:37 No.1030878923

>>調理場も戦場だが >>飯を安定的に補給してやれる後方もすごいな >現場の手間がかかるからなかなかやれないだけで >素材の手配や補給自体は潤沢かつ順調というのが連邦の兵站の強さを示している ジョニーライデンの帰還でヤザ…ヴァースキーが一年戦争で餓えたことはなかったって話すのいいよね…

345 23/02/26(日)18:50:07 No.1030879127

>(僕が一番ガンダムをうまく扱えるのになんで消しゴムみたいな変な食事だったんだろ…) あれルナツーに拘留されてる時の飯だからな まともな飯じゃない

346 23/02/26(日)18:50:37 No.1030879323

戦場が広すぎるし現地人と仲良くしておくのとても大事だよね

347 23/02/26(日)18:51:01 No.1030879475

地球に降りて兵士がよくかかる病気の時ももそもそ消しゴム食ってなかった?

348 23/02/26(日)18:51:09 No.1030879547

外伝は本編と違って人間の善性とか光を感じれるお話ばかりでいいよね…

349 23/02/26(日)18:51:20 No.1030879609

パラレル宇宙世紀だけど連邦が勝ってるのは変わらないし勝った側なら艦の士気が高かったはずだし士気が高いなら飯がちゃんとしてたって理由がいいね

350 23/02/26(日)18:51:52 No.1030879817

あんな爆発したショーンがよく地球に降りれたなと思った外伝

351 23/02/26(日)18:52:00 No.1030879871

>ジョニーライデンの帰還でヤザ…ヴァースキーが一年戦争で餓えたことはなかったって話すのいいよね… アムロが遭遇したガラの悪い連邦兵とかは民家荒らしたりしてたからかなり隊によりそう

352 23/02/26(日)18:52:23 No.1030880017

>鉄血の飯は安定して美味しそうだった記憶ある 画面の端でいっつも寸胴でシチュー的なの煮てた記憶

353 23/02/26(日)18:52:27 No.1030880049

ジオン側は粗食っぽいよね 上層部は平気でパーティー開いたりしてるけど

354 23/02/26(日)18:52:40 No.1030880151

昔のSF特に宇宙が舞台の作品は飯は全部科学的なものになってる!(アムロが食ってたような奴)とか想像してたんだけど 現実はどんな環境であれ人間はそんなもんばっかだと露骨にメンタルに影響が出るという

355 23/02/26(日)18:52:45 No.1030880176

こういう裏側の事情というかその辺の描写いいよね 初代の飯とかバーガー自販機とか

356 23/02/26(日)18:52:56 No.1030880233

>ナチュラルに煽ってない? (アメリカ国歌からスルりとGod save the Queenに切り替わるBGM)

357 23/02/26(日)18:53:22 No.1030880405

兵站が行き届いてたのって主力とかの目をかけてたところだけっぽいけどね連邦軍も 役割上一番そういう手を回してやんなきゃいけないWBがあの扱いだし

358 23/02/26(日)18:54:01 No.1030880665

>役割上一番そういう手を回してやんなきゃいけないWBがあの扱いだし WBはむしろ一番補給しにくいルートじゃねぇか?

359 23/02/26(日)18:54:36 No.1030880904

イギリス人は義務教育で皮肉を習うのか?

360 23/02/26(日)18:54:50 No.1030880989

敵地のど真ん中にマチルダ隊飛ばしてきたのは手回した方ではあると思うよ

361 23/02/26(日)18:54:57 No.1030881031

WBは敵地ど真ん中なのにむしろレビルが気を回して強行突破で補給回してくれてるレベルだし…

362 23/02/26(日)18:55:34 No.1030881291

むしろ補給が限界で連戦しまくってるホワイトベースはアムロが白目むいたりブライトが過労で倒れてるリアルさの方で演出が評価されてる気がする

363 23/02/26(日)18:55:35 No.1030881298

塩が足りませんってやつも思ってるより深刻な問題だったんだろうな 自分の食事から塩抜いたらと思うと絶対味気なくて嫌だもん

364 23/02/26(日)18:55:40 No.1030881323

>ジオン側は粗食っぽいよね fu1960947.jpg ケーキとか食べてます!

365 23/02/26(日)18:56:34 No.1030881676

>>イギリス戦車の電気ケトル >> https://www.youtube.com/watch?v=8QLMj0_zjww >ナチュラルに煽ってない? 最初からガン煽りだよ!

366 23/02/26(日)18:56:45 No.1030881729

>>ジオン側は粗食っぽいよね >fu1960947.jpg >ケーキとか食べてます! 70人虐殺して食うケーキはうまいか害虫共?って聞きたい

↑Top