虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • パソコ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/26(日)14:33:47 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030790887

    パソコンソフトのバグって犯罪として訴えられないんだろうか Windowsとかのバグは社会的責任があると思う そのバグを作った人間は許されるべきではない

    1 23/02/26(日)14:34:49 No.1030791201

    誰も開発しなくなる

    2 23/02/26(日)14:37:12 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030791880

    たくさん使われてるソフトでバグ起きたら凄い損害でるからね

    3 23/02/26(日)14:37:32 No.1030791989

    作った人捕まえたら治す人いなくなるじゃん

    4 23/02/26(日)14:37:55 No.1030792087

    プログラミングの経験が多少なりともあったうえで そう言ってるなら大した根性だと思う

    5 23/02/26(日)14:38:13 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030792186

    >作った人捕まえたら治す人いなくなるじゃん 壊れてるんだからまず使うのやめるべきなのでは…

    6 23/02/26(日)14:38:33 No.1030792296

    使われる環境全てを再現してチェックするなんてことができるならまぁ…

    7 23/02/26(日)14:39:00 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030792448

    作者の身元が明らかじゃないソフトが多いのも良くないと思う バグってる時直してくれとも言えない

    8 23/02/26(日)14:39:33 No.1030792614

    それに比べてパグは可愛い

    9 23/02/26(日)14:40:31 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030792893

    届出制にすればいいよ プログラム書いたら審査させればいい

    10 23/02/26(日)14:41:12 No.1030793108

    スレ文のような主張は同意できないが win11のスタートアップメニュー作ったやつは逮捕されないかなと思う事はある

    11 23/02/26(日)14:41:28 No.1030793200

    バグじゃなくて仕様です

    12 23/02/26(日)14:41:41 No.1030793260

    >パソコンソフトのバグって犯罪として訴えられないんだろうか >Windowsとかのバグは社会的責任があると思う >そのバグを作った人間は許されるべきではない お前の脳にはバグがあるからお前は処分した上で親は責任を問われるべきだと思う

    13 23/02/26(日)14:42:44 No.1030793596

    んな法律が出来たらなんもリリースできねえよ

    14 23/02/26(日)14:43:04 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030793713

    素人でもネットで簡単に公開できるから怖いよね そのソフトがプロが作ったのか素人が作ったのか使う側は分からない

    15 23/02/26(日)14:43:15 No.1030793776

    使用するときのライセンス条項を読んだことない人?

    16 23/02/26(日)14:43:47 No.1030793949

    Vista,8,11を作った人たち用の部屋をご用意しました

    17 23/02/26(日)14:44:00 No.1030794004

    使っていいけど何があっても責任は取らないぜ~

    18 23/02/26(日)14:44:06 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030794030

    新しいOSで動かなくなるのも直せよって思う

    19 23/02/26(日)14:44:12 No.1030794061

    許さんと言うなら幾らでも訴えればよろしい

    20 23/02/26(日)14:44:30 No.1030794162

    プログラミングわからないんだけど 現代の半導体でなんでバグなんて起きるの

    21 23/02/26(日)14:44:33 No.1030794177

    バグを作った人間はどういう判定で行うんだ 設計した人間が悪いのかコードを書いた人間が悪いのかマージした人間が悪いのか運営した人間が悪いのか

    22 23/02/26(日)14:44:45 No.1030794249

    >Windowsとかのバグは社会的責任があると思う 使わなきゃいいじゃん

    23 23/02/26(日)14:45:12 No.1030794392

    なんとデバッガーをクビにすればバグが減るんだ

    24 23/02/26(日)14:45:26 No.1030794474

    >そのソフトがプロが作ったのか素人が作ったのか使う側は分からない プロが作ったからバグがないなどというナイーブな考え方は捨てろ

    25 23/02/26(日)14:45:30 No.1030794502

    半導体?

    26 23/02/26(日)14:45:46 No.1030794598

    他人が作ったものには触れずにそのまま静かに寿命を迎えてくれ 言葉を発しないでくれ

    27 23/02/26(日)14:46:13 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030794745

    何かあったとき補償できる収入や資産があるかはAppStoreの審査に含めてほしい

    28 23/02/26(日)14:46:24 No.1030794808

    全部オープンソースのもの使えばいいじゃん これならバグの責任は全員にある

    29 23/02/26(日)14:46:36 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030794881

    半導体にバグって意味不明なこと言わないで!

    30 23/02/26(日)14:47:06 No.1030795026

    >なんとデバッガーをクビにすればバグが減るんだ 減るわけではないだろう見つかってないだけで バグじゃなくて仕様?そうだね…

    31 23/02/26(日)14:47:29 No.1030795168

    混乱させてしまったようで申し訳ない なんでバグは起きるのか それを教えて欲しい

    32 23/02/26(日)14:47:38 No.1030795222

    バグ発生させない半導体欲しすぎる

    33 23/02/26(日)14:47:44 No.1030795263

    宇宙人の陰謀だよ

    34 23/02/26(日)14:47:49 No.1030795292

    書き込みをした人によって削除されました

    35 23/02/26(日)14:47:51 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030795300

    commitした人間だけでなくリリース物にPRやMR取り込んだ人間も連座して罰せられるべき

    36 23/02/26(日)14:48:01 No.1030795357

    なんなら起動した環境がクソなのが起因の場合もあるがその時は切腹でもするの?

    37 23/02/26(日)14:48:02 No.1030795372

    わかりましたバグのないプログラムを作りますので バグと仕様をすべて定義したものをください

    38 23/02/26(日)14:48:35 No.1030795562

    >混乱させてしまったようで申し訳ない >なんでバグは起きるのか >それを教えて欲しい 得た知識でまた知ったかぶりするの?

    39 23/02/26(日)14:48:39 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030795583

    少なくとも一度公開したら利用者がいるうちはメンテナンスするのを義務化してくれないかな…

    40 23/02/26(日)14:48:52 No.1030795662

    わかりました 何かあったら不明なエラーとして全て通知させていただきます

    41 23/02/26(日)14:48:54 No.1030795672

    >作者の身元が明らかじゃないソフトが多いのも良くないと思う >バグってる時直してくれとも言えない そんなもん使うな

    42 23/02/26(日)14:49:30 No.1030795860

    javascriptで無限ループバグ組んだ人逮捕されたし そんな未来もありえるか

    43 23/02/26(日)14:50:39 No.1030796232

    >パソコンソフトのバグって犯罪として訴えられないんだろうか >Windowsとかのバグは社会的責任があると思う >そのバグを作った人間は許されるべきではない 目の前の箱でちょっと調べればなぜそれが犯罪として扱われるべきではにかすぐわかるようなもんだが…

    44 23/02/26(日)14:51:00 No.1030796358

    >win11のスタートアップメニュー作ったやつは逮捕されないかなと思う事はある 真ん中に移動したのは許すけど 左下に似たような別のもの配置してるの許されざるよね

    45 23/02/26(日)14:51:25 No.1030796497

    人間ってなんでミスするの?

    46 23/02/26(日)14:51:40 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030796578

    ストアの公開基準きびしくしてほしい

    47 23/02/26(日)14:51:41 No.1030796591

    なぜバグが起きるかか…哲学的だ

    48 23/02/26(日)14:51:44 No.1030796606

    >少なくとも一度公開したら利用者がいるうちはメンテナンスするのを義務化してくれないかな… 無茶言うなよロータス123の本社もうないんだぞ

    49 23/02/26(日)14:51:47 No.1030796628

    >お前の脳にはバグがあるからお前は処分した上で親は責任を問われるべきだと思う またimgにバグ出てるじゃん 誰か修正しといてくれ

    50 23/02/26(日)14:51:49 No.1030796636

    ミスした人間全員逮捕しようぜ!

    51 23/02/26(日)14:51:58 No.1030796679

    >プログラミングわからないんだけど >現代の半導体でなんでバグなんて起きるの 現代の半導体は中身が細かすぎて何もしなくても低確率で宇宙放射線を受けてビットの01が入れ替わってバグが起きることがある

    52 23/02/26(日)14:52:02 No.1030796709

    使用する前に利用規約ちゃんと読んで内容に納得できないなら使わないのがお互いの為だよ

    53 23/02/26(日)14:52:06 No.1030796730

    >人間ってなんでミスするの? 不完全だから 作った神は責任を取るべき

    54 23/02/26(日)14:52:23 No.1030796823

    >少なくとも一度公開したら利用者がいるうちはメンテナンスするのを義務化してくれないかな… 誰も公開しなくなるぞ!

    55 23/02/26(日)14:52:24 No.1030796831

    >目の前の箱でちょっと調べればなぜそれが犯罪として扱われるべきではにかすぐわかるようなもんだが… 文の中に誤字がありますね バグなので逮捕します

    56 23/02/26(日)14:52:24 No.1030796836

    とりあえず動くからリリースしようぜ

    57 23/02/26(日)14:52:30 No.1030796867

    まず人間の脳みそのバグから無くさないと

    58 23/02/26(日)14:52:48 No.1030796955

    try{  … }catch(Exception e){}

    59 23/02/26(日)14:52:49 No.1030796956

    バグはともかくバグまみれの最新OSにアップデートさせようとする罠を張るのはどうなんだ

    60 23/02/26(日)14:53:04 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030797052

    一度作ったら一生直せとは言わないけど こっちはまだ使ってるんだから壊れてたら作者は直せよと思う

    61 23/02/26(日)14:53:16 No.1030797113

    つまりバグのないOSを作ったら大儲けってことじゃん!

    62 23/02/26(日)14:53:27 No.1030797170

    >人間ってなんでミスするの? ChatGPTに聞いたら以下のような答えが返ってきた。 人間は、知識や経験が不足していたり、注意力が散漫になったり、疲れていたり、感情的になっていたりすると、間違いを犯すことがあります。また、人間の認知には限界があり、複雑な問題や情報過多になると、正確な判断や決定を下すことが難しくなる場合もあります。さらに、人間の意図や価値観によっても、誤った行動をとってしまうことがあります。

    63 23/02/26(日)14:53:27 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030797173

    それはそう

    64 23/02/26(日)14:53:27 No.1030797174

    細胞コピーするときにバグって劣化したり癌になったりするかからそこからだな スレ立てた人間が治しておいてくれ

    65 23/02/26(日)14:53:30 No.1030797188

    バグを引き当てたユーザーが悪いみたいなところもある

    66 23/02/26(日)14:53:31 No.1030797194

    コンピュータなんて使うから被害を受けるんですよ

    67 23/02/26(日)14:53:44 No.1030797266

    転職してソフトウェアテストの業界で働き始めたけど バグ探しするのはゼルダで色々探索するのに近い感覚があって楽しい でもそればかりやってても給料安いのがおつらい

    68 23/02/26(日)14:53:45 No.1030797275

    >javascriptで無限ループバグ組んだ人逮捕されたし >そんな未来もありえるか 不起訴です… 基本的には反意図性と不正性が立証されない限り 不正指令電磁的記録に関する罪として適切とは言えない

    69 23/02/26(日)14:53:48 No.1030797291

    >一度作ったら一生直せとは言わないけど >こっちはまだ使ってるんだから壊れてたら作者は直せよと思う それに見合うサポート料払ってるならまあその言い分もわかるが

    70 23/02/26(日)14:53:50 No.1030797295

    >>人間ってなんでミスするの? >不完全だから >作った神は責任を取るべき 神が人間を不完全にしたのは神自身が不完全だから 神の上位存在は神を不完全に作った責任を取るべき

    71 23/02/26(日)14:54:31 No.1030797519

    >届出制にすればいいよ >プログラム書いたら審査させればいい 審査者がデバッグしてくれるってこと!? やったー

    72 23/02/26(日)14:54:36 No.1030797552

    >バグを引き当てたユーザーが悪いみたいなところもある バグを起こした奴は運が悪い!

    73 23/02/26(日)14:55:00 No.1030797662

    すげぇ馬鹿が知ったかぶってて滑稽だな

    74 23/02/26(日)14:55:01 No.1030797666

    >半導体にバグって意味不明なこと言わないで! CPUのエラッタのことでは? spectreとかmeltdownとかデカいのあったじゃん

    75 23/02/26(日)14:55:39 No.1030797870

    >不完全だから >作った神は責任を取るべき あえて不完全に作ったから楽しんでみてね

    76 23/02/26(日)14:55:43 No.1030797891

    >>半導体にバグって意味不明なこと言わないで! >CPUのエラッタのことでは? >spectreとかmeltdownとかデカいのあったじゃん 低レベルすぎる…

    77 23/02/26(日)14:55:50 No.1030797928

    まぁハード破壊やデータ消失級のバグのあるソフト掴まされてアップデートも全く無いとなると 詐欺かなんかで訴えたくなるのはある

    78 23/02/26(日)14:55:55 No.1030797953

    そんな事責任問題にされたらIT技術者になる人いなくなるわ 命に関わるモノ以外はユーザー側で寛容さ持て

    79 23/02/26(日)14:56:00 No.1030797973

    まずバグと仕様の境界を明確にしよう

    80 23/02/26(日)14:56:23 No.1030798101

    こういう人ってマジでいるんだ

    81 23/02/26(日)14:56:31 No.1030798142

    >プログラム書いたら審査させればいい 審査用は簡易版で出して 動的にデータダウンロードするようにするか…

    82 23/02/26(日)14:56:42 No.1030798193

    >まずバグと仕様の境界を明確にしよう 俺が仕様と言ったら仕様なんですけお

    83 23/02/26(日)14:56:59 No.1030798297

    >バグ探しするのはゼルダで色々探索するのに近い感覚があって楽しい >でもそればかりやってても給料安いのがおつらい 品質保証やテストする部門はもっと給料もらっていいと思う

    84 23/02/26(日)14:57:06 No.1030798338

    うるせぇ 嫌なら使うな

    85 23/02/26(日)14:57:12 No.1030798375

    あえてクソみたいな可読性にしたソースを審査してもらうやつが出てくるぞ

    86 23/02/26(日)14:57:22 No.1030798424

    >まずバグと仕様の境界を明確にしよう 絶対ダメ そんなことしたらバグの責任取らなきゃならなくなるじゃん

    87 23/02/26(日)14:57:29 No.1030798461

    脆弱性のある言語で組んだソフトウェアはすべて逮捕!

    88 23/02/26(日)14:57:30 No.1030798469

    尿道結石は人体のバグだから神を訴えます!

    89 23/02/26(日)14:57:34 No.1030798489

    ソフトウェアテスト専門にやるの興味あるけど給料安いんだ…

    90 23/02/26(日)14:57:40 No.1030798526

    「俺が悪いと思ったものは犯罪なんじゃないか?」 という頭にバグを抱えた層がそれなりにいること自体が この社会のバグそのものな気がしてきた 気に入らんくらいのものなら民事でやれ

    91 23/02/26(日)14:57:42 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030798537

    普通に作者が責任取るだけで良くない? なんでテストだけ他の人にやらせるの

    92 23/02/26(日)14:57:46 No.1030798567

    必要なソフトウェアを全て自分で書けば直し放題なのでは…?

    93 23/02/26(日)14:57:55 No.1030798617

    こういう奴ほど環境聞いても答えない

    94 23/02/26(日)14:57:58 No.1030798635

    >尿道結石は人体のバグだから神を訴えます! 裁判まで100年待ってね

    95 23/02/26(日)14:58:15 No.1030798734

    >パソコンソフトのバグって犯罪として訴えられないんだろうか >Windowsとかのバグは社会的責任があると思う >そのバグを作った人間は許されるべきではない 1行目とその後の繋がりが小学生過ぎる… 大企業は従業員1人犯罪者にしても痛くも痒くもないんだ 社会的責任は民事で取るんだぞ

    96 23/02/26(日)14:58:26 No.1030798780

    >品質保証やテストする部門はもっと給料もらっていいと思う その代わりバグ流出したら減給されちゃうんだ…

    97 23/02/26(日)14:58:33 No.1030798814

    >品質保証やテストする部門はもっと給料もらっていいと思う ちゃんとしたテスト技術者の人はもらってるよ 仕様書どおりにただ触ってるだけの作業員は安いに決まってんだろボケってなる人材ばかりだよ

    98 23/02/26(日)14:58:33 No.1030798815

    >>まずバグと仕様の境界を明確にしよう >絶対ダメ >そんなことしたらバグの責任取らなきゃならなくなるじゃん 免責事項があんなに長いのはそうならなくて済むようにするためでもある

    99 23/02/26(日)14:58:59 No.1030798969

    >ソフトウェアテスト専門にやるの興味あるけど給料安いんだ… テスト実施部隊は給料安いけど楽しい 管理とかプロジェクト全体の品質に携わるようになると給料高いけどみんな辛そう

    100 23/02/26(日)14:59:05 No.1030798996

    >低レベルすぎる… これ拾いにくいよ!

    101 23/02/26(日)14:59:08 No.1030799015

    バグを減らすには ・ちゃんとした仕様締結を行う ・上役のあ!そうだ!ってアイデアは捨てる ・仕様締結後は追加できねえって言ってんだろ! ・リバースエンジニアリングはクソ 最低限この4つは絶対にして欲しい

    102 23/02/26(日)14:59:20 No.1030799075

    コメントをしっかり書いたソースをAIにチェックさせてバグを無くすことは将来的に出来そうじゃない?

    103 23/02/26(日)14:59:26 No.1030799099

    >脆弱性のある言語で組んだソフトウェアはすべて逮捕! 最低だなC言語

    104 23/02/26(日)14:59:50 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030799223

    客がバグって言えばバグだろ 仕様なんて言い訳が通るわけがない 瑕疵は未来永劫直し続けてもらう

    105 23/02/26(日)14:59:55 No.1030799261

    https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm >マイクロソフトは、その他の明示の保証、条件、瑕疵担保、またはその他本ソフトウェアの品質について一切責任を負いません。

    106 23/02/26(日)15:00:06 No.1030799328

    うちの優秀なテストエンジニアどんどん設計に引き抜かれるんですけおおおお!!!

    107 23/02/26(日)15:00:16 No.1030799402

    まず我々が日常使用している言語自体に脆弱性があるので…

    108 23/02/26(日)15:00:17 No.1030799408

    >普通に作者が責任取るだけで良くない? >なんでテストだけ他の人にやらせるの 開発者がテスト作ったら想定している動作しかさせないじゃん…

    109 23/02/26(日)15:00:18 No.1030799417

    >客がバグって言えばバグだろ >仕様なんて言い訳が通るわけがない >瑕疵は未来永劫直し続けてもらう 違う

    110 23/02/26(日)15:00:31 No.1030799483

    利用者が100人いれば100通りの環境があるからそれら全てを考慮しろは無理がある

    111 23/02/26(日)15:00:43 No.1030799546

    >・仕様締結後は追加できねえって言ってんだろ! でもそちらの営業さんはできるって言ったじゃないですか!

    112 23/02/26(日)15:00:46 No.1030799560

    >コメントをしっかり書いたソースをAIにチェックさせてバグを無くすことは将来的に出来そうじゃない? AIが絶対バグを起こさない保証はあるの?

    113 23/02/26(日)15:00:54 No.1030799595

    >普通に作者が責任取るだけで良くない? >なんでテストだけ他の人にやらせるの プログラマもテストも個人で対応できる範囲が限られるからですかね

    114 23/02/26(日)15:00:54 No.1030799596

    バグはプログラム内のミスだけでなく仕様の漏れとかからも発生するから プログラムだけ完璧でもバグはなくならない

    115 23/02/26(日)15:00:58 No.1030799625

    テスターなんて実際人山いくらのSESから引っ張ってきた人だけだもんな… 海外はしらんけど

    116 23/02/26(日)15:00:59 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030799634

    >開発者がテスト作ったら想定している動作しかさせないじゃん… 開発者なんだからちゃんと想定して!網羅して!責任取って!

    117 23/02/26(日)15:01:01 No.1030799645

    まずですね 人間の言葉が間違いだらけなの

    118 23/02/26(日)15:01:09 No.1030799683

    >使用するときのライセンス条項を読んだことない人? 待てよあれ読んでる人なのかよ

    119 23/02/26(日)15:01:23 No.1030799772

    >>・仕様締結後は追加できねえって言ってんだろ! >でもそちらの営業さんはできるって言ったじゃないですか! その営業はアホで人間じゃないんです 彼が言ったことは全く真実ではないんです

    120 23/02/26(日)15:01:26 No.1030799784

    まずコメントがバグってないことを保証しないと… あっこのテストコードバグってるわ

    121 23/02/26(日)15:01:31 No.1030799812

    >開発者がテスト作ったら想定している動作しかさせないじゃん… 想定しないことばかりするのがユーザーだからな

    122 23/02/26(日)15:01:32 No.1030799817

    >コメントをしっかり書いたソースをAIにチェックさせてバグを無くすことは将来的に出来そうじゃない? 今でもChatGPTにソース見せてバグないか見てもらったりどういう動きするプログラムか教えてもらったりってのはあるみたいね

    123 23/02/26(日)15:01:47 No.1030799900

    実際バグ作るのが有罪な世界が来たら想定外の操作ができないようにガチガチに組まれそう

    124 23/02/26(日)15:01:48 No.1030799906

    >普通に作者が責任取るだけで良くない? >なんでテストだけ他の人にやらせるの 第三者検証ってやつ

    125 23/02/26(日)15:02:08 No.1030800011

    >コメントをしっかり書いたソースをAIにチェックさせてバグを無くすことは将来的に出来そうじゃない? その時は完璧でも環境ライブラリのアップデートでバグ発生したりするので無理だぜ!

    126 23/02/26(日)15:02:10 No.1030800014

    >待てよあれ読んでる人なのかよ Windowsのはいちいち読んでる人いないだろうけど 仕事で使うソフトとかならまあ流し読みくらいはする

    127 23/02/26(日)15:02:12 No.1030800032

    自分で直せばいいじゃん

    128 23/02/26(日)15:02:13 No.1030800037

    よくTwitterでバズるIT業界人の客の愚痴に出てくる客みたいな人インターネットで初めて見たかも リアルだと割とよく見るんだけど

    129 23/02/26(日)15:02:23 No.1030800098

    >>コメントをしっかり書いたソースをAIにチェックさせてバグを無くすことは将来的に出来そうじゃない? >今でもChatGPTにソース見せてバグないか見てもらったりどういう動きするプログラムか教えてもらったりってのはあるみたいね ちゃんと帰ってきてビビる これ俺失職する

    130 23/02/26(日)15:02:28 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030800119

    無理筋書いて裁判になったらだいたい無効になるからライセンス条項は読まなくてもいいんだ 言いたいこと言って相手が聞かなければ集団告訴するんだ

    131 23/02/26(日)15:02:32 No.1030800136

    >でもそちらの営業さんはできるって言ったじゃないですか! 営業は口だけ野郎しかいねえのてめえンとこの社員見りゃわかんだろ!

    132 23/02/26(日)15:03:14 No.1030800362

    pentium fdivバグとか逮捕はされてないけど社会的責任取らされてるやつもあるし…

    133 23/02/26(日)15:03:21 No.1030800397

    なるほど…なるほど… 要約するとこの世にバグは存在しない これが結論でよろしいかな

    134 23/02/26(日)15:03:22 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030800411

    開発者の環境で動いたなんて知らない 俺のパソコンで動くようにして

    135 23/02/26(日)15:03:29 No.1030800447

    もしかして人が作ってるからバグは出るんじゃないの?

    136 23/02/26(日)15:03:56 No.1030800592

    >なるほど…なるほど… >要約するとこの世にバグは存在しない >これが結論でよろしいかな バグった思考してるんじゃないよ!

    137 23/02/26(日)15:04:06 No.1030800653

    >なるほど…なるほど… >要約するとこの世にバグは存在しない >これが結論でよろしいかな はい 常に人間が悪い

    138 23/02/26(日)15:04:13 No.1030800691

    >開発者の環境で動いたなんて知らない >俺のパソコンで動くようにして 運用テストしてないのは作った側の責任だな 動作環境が基準を満たしていればだけど

    139 23/02/26(日)15:04:27 No.1030800772

    >開発者の環境で動いたなんて知らない >俺のパソコンで動くようにして 開発者に自分の環境を詳細に報告してみるんだ

    140 23/02/26(日)15:04:39 No.1030800829

    アジャイルでやるならバグくらい出て当たり前だろ 次のスプリントで直せ

    141 23/02/26(日)15:04:52 No.1030800900

    >もしかして人が作ってるからバグは出るんじゃないの? 機械が作っても人がバグと捉えればバグだよ

    142 23/02/26(日)15:04:59 No.1030800943

    >開発者の環境で動いたなんて知らない >俺のIEで動くようにして

    143 23/02/26(日)15:05:07 No.1030800977

    githubのzipがちょっと変わった問題とかバグじゃないのにバグ呼ばわりされるのかわいそうだと思う

    144 23/02/26(日)15:05:09 No.1030800989

    >>開発者の環境で動いたなんて知らない >>俺のパソコンで動くようにして >開発者に自分の環境を詳細に報告してみるんだ Windowsです動きませんから始まりそう

    145 23/02/26(日)15:05:17 No.1030801029

    >もしかして人が作ってるからバグは出るんじゃないの? 人以外だと作らないから証明が難しいな AIは人間が作ってるからもうバグってるし

    146 23/02/26(日)15:05:20 No.1030801040

    人の言語が悪い 思いつきが悪い 作るやつが悪い 使うやつが悪い

    147 23/02/26(日)15:05:33 No.1030801111

    バグ検知の研究してるけどそもそもバグって何だろう 誰か定義して

    148 23/02/26(日)15:06:10 No.1030801296

    期待するから見つけてしまうんだ あるがままを受け入れればバグは無くなるよ

    149 23/02/26(日)15:06:15 No.1030801322

    パンチカードに付着した虫の事でしょ

    150 23/02/26(日)15:06:28 No.1030801397

    プログラムはコード通り正しく動いているのでバグではないです

    151 23/02/26(日)15:06:39 No.1030801458

    >バグ検知の研究してるけどそもそもバグって何だろう >誰か定義して 要求仕様定義通りに動かないこと

    152 23/02/26(日)15:07:54 No.1030801830

    >要求仕様定義通りに動かないこと 仕様書があやふやの場合 あやふやな挙動するのは正しいですよね

    153 23/02/26(日)15:08:04 No.1030801883

    >プログラムはコード通り正しく動いているのでバグではないです エラー吐いて落ちるからユーザー的にはバグ扱いでも ちゃんとしかるべきエラー吐いて落ちてるなら想定内の挙動といえる

    154 23/02/26(日)15:08:07 No.1030801905

    要件聞かず仕様も決めなければバグは発生しないんだな!

    155 23/02/26(日)15:08:22 No.1030801998

    >仕様書があやふやの場合 >あやふやな挙動するのは正しいですよね 仕様書通りだからな

    156 23/02/26(日)15:08:38 No.1030802096

    買ったソフトがメーカーのサーバーに接続でになくてメーカーに問い合わせたら プロバイダに聞いてくれてって速攻で言われて もうちょっと接続ログ見たりとかあるんじゃねえか?ってちょっとイラッとした 結局プロバイダに聞いてもよくわからないって回答だったし 原因はソフトのバグだったしで電話代損した

    157 23/02/26(日)15:08:49 No.1030802170

    いろんなとこから知らないおじさんを10人ぐらい集めて凄く急いで作文を書かせてせーので全部くっつけていい感じの物語を作ろうみたいな試みなんだから そら誤字脱字に定義の齟齬だの矛盾だのいっぱい出る

    158 23/02/26(日)15:09:12 No.1030802301

    >>要求仕様定義通りに動かないこと >仕様書があやふやの場合 >あやふやな挙動するのは正しいですよね コーディングとしては正しいがプロジェクト全体として要求仕様の誤りであることが認められるなら製品自体のバグとして扱われるのが一般的かと…設計漏れだからジャンルが違うけど

    159 23/02/26(日)15:09:24 No.1030802365

    >>要求仕様定義通りに動かないこと >仕様書があやふやの場合 >あやふやな挙動するのは正しいですよね それはそう

    160 23/02/26(日)15:09:28 No.1030802393

    もしかしてプログラミングって一人でやったほうがいいのでは?

    161 23/02/26(日)15:09:32 No.1030802413

    アジャイル開発ってのは仕様が明確じゃなくてなんか偉い人の匙加減って聞いた

    162 23/02/26(日)15:09:36 No.1030802428

    バグが犯罪になった場合どんな挙動をしようが仕様通りですが正解か…

    163 23/02/26(日)15:09:52 No.1030802513

    バグに突き当たることで初めて仕様が具体化するんだ 感謝してもらわないと

    164 23/02/26(日)15:10:09 No.1030802598

    仕様はその時その時で変わるからなぁ…

    165 23/02/26(日)15:10:47 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030802803

    いやちゃんと完成してないのに公開するなよ どれだけスプリントやリリース間隔短くしても 起きてしまった不具合は取り返しがつかないんだ 必ずバグゼロ万が一起きたら責任を取って

    166 23/02/26(日)15:10:51 No.1030802826

    仕様書は製品が完成してから作るものだからな…

    167 23/02/26(日)15:11:27 No.1030803013

    仕様決める会議で具体性のある話出ないまま今回が最後の会議になります言われた絶望感 俺たちは何を作らされるんだ~~!!?

    168 23/02/26(日)15:11:35 No.1030803051

    >バグが犯罪になった場合どんな挙動をしようが仕様通りですが正解か… いや合意された設計と異なる動作があったら不具合 設計審査会に運用者が参加しない?

    169 23/02/26(日)15:11:39 No.1030803065

    >いろんなとこから知らないおじさんを10人ぐらい集めて凄く急いで作文を書かせてせーので全部くっつけていい感じの物語を作ろうみたいな試みなんだから >そら誤字脱字に定義の齟齬だの矛盾だのいっぱい出る 今は日本語が出来ないおじさんや日本国籍なのにまともな文章書けないおじさんが混じってたりしてる現実

    170 23/02/26(日)15:12:05 No.1030803188

    >いやちゃんと完成してないのに公開するなよ >どれだけスプリントやリリース間隔短くしても >起きてしまった不具合は取り返しがつかないんだ >必ずバグゼロ万が一起きたら責任を取って 不可能

    171 23/02/26(日)15:12:12 No.1030803225

    >もしかしてプログラミングって一人でやったほうがいいのでは? プログラマ一人がよいテストできるという幻想は捨てよう

    172 23/02/26(日)15:12:15 No.1030803237

    ウィンドウサイズを4K最大化かつ文字サイズ小のときにだけでる表示レイアウト崩れとか見つけても 直す優先度低いし変なの見つけちゃったなぁと思いながら記録してる

    173 23/02/26(日)15:12:22 No.1030803287

    文句言うなら充分以上に金と納期出せ 話は全てそこからだ

    174 23/02/26(日)15:12:23 No.1030803298

    バグを報告するときは 原因と解決策を報告者が探してくれば良いと思う!

    175 23/02/26(日)15:12:32 No.1030803360

    1人でコード書いてれば思った挙動しないのはバグでいいと思うんだけど 初手から大規模開発を前提に話し始めるやつが(しかも何故か感情的)いるからいつまで経っても要件定義が終わらないだけでは

    176 23/02/26(日)15:12:36 No.1030803381

    >いやちゃんと完成してないのに公開するなよ >どれだけスプリントやリリース間隔短くしても >起きてしまった不具合は取り返しがつかないんだ >必ずバグゼロ万が一起きたら責任を取って 使用する端末の状態なんて千差万別なんだから開発段階で完璧なソフトでも何が起こるかわかんないし…

    177 23/02/26(日)15:12:38 No.1030803392

    >必ずバグゼロ万が一起きたら責任を取って あーはいはい契約書に書いておいてくださいね 書けたらな

    178 23/02/26(日)15:12:59 No.1030803517

    >>バグが犯罪になった場合どんな挙動をしようが仕様通りですが正解か… >いや合意された設計と異なる動作があったら不具合 >設計審査会に運用者が参加しない? バグが犯罪になったらって字が読めない?

    179 23/02/26(日)15:13:04 No.1030803542

    バグゼロです!はテストまともに出来てないんじゃない?って思われるからな…

    180 23/02/26(日)15:13:25 No.1030803662

    初期不良とかプログラムに限らない話なんだけどな

    181 23/02/26(日)15:13:44 No.1030803742

    バグじゃん! ぜったいこれバグ! バグですよね!(周りに言い回る) もう一度仕様を見る これ仕様なのかよ!!! さっきの仕事中の俺

    182 23/02/26(日)15:14:11 No.1030803912

    >初手から大規模開発を前提に話し始めるやつが(しかも何故か感情的)いるからいつまで経っても要件定義が終わらないだけでは 一人でコード全部書くなんてことのほうが稀すぎるだろ

    183 23/02/26(日)15:14:12 No.1030803919

    テストしなければバグゼロ達成 その上でユーザーが誰も利用しなければ市場でのバグもゼロだ よし!

    184 23/02/26(日)15:14:15 No.1030803938

    >さっきの仕事中の俺 うざ…

    185 23/02/26(日)15:14:24 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030803974

    もっと開発者に危機感を与えたほうがいいんだと思う 深刻度や影響範囲問わずバグが1つ出るたびに罰を与える

    186 23/02/26(日)15:14:29 No.1030803999

    >さっきの仕事中の俺 休日は休め

    187 23/02/26(日)15:14:35 No.1030804027

    >バグじゃん! >ぜったいこれバグ! >バグですよね!(周りに言い回る) >もう一度仕様を見る >これ仕様なのかよ!!! > >さっきの仕事中の俺 楽しそう

    188 23/02/26(日)15:14:40 No.1030804063

    CSの話かと思ったら稚拙な社内外政治の話だった…

    189 23/02/26(日)15:15:31 No.1030804356

    >バグゼロです!はテストまともに出来てないんじゃない?って思われるからな… 不具合なんて出ねえよ!ってテストでも指摘ゼロだと品質管理の観点で怒られるからな…

    190 23/02/26(日)15:15:57 No.1030804487

    もはや一人でできる開発なんて今の時代ないんですよ

    191 23/02/26(日)15:16:01 No.1030804511

    バグが存在しないプログラムは存在しないが デバッグが不可能なプログラムもまた存在しない

    192 23/02/26(日)15:16:18 No.1030804597

    >一人でコード全部書くなんてことのほうが稀すぎるだろ 自作OSSの初期バージョンなら普通

    193 23/02/26(日)15:16:40 No.1030804708

    >>>バグが犯罪になった場合どんな挙動をしようが仕様通りですが正解か… >>いや合意された設計と異なる動作があったら不具合 >>設計審査会に運用者が参加しない? >バグが犯罪になったらって字が読めない? なんかそこ目に入ってなかった ごめん

    194 23/02/26(日)15:17:04 No.1030804831

    自分で使うものは端末から自分で作れば自己責任でオッケー!解決!

    195 23/02/26(日)15:18:07 No.1030805158

    今のプロジェクトほぼ全部一人で書いてる

    196 23/02/26(日)15:18:26 No.1030805237

    規約に同意して使ってるのに何言ってるんだ

    197 23/02/26(日)15:19:04 No.1030805438

    スロットの審査は一時期プログラムまでチェックしてたとか聞いた事あるけど本当?

    198 23/02/26(日)15:19:15 No.1030805485

    モジュール単位でテスト モジュール同士結合してテスト システム同士結合してテスト ユーザーが受け入れてテスト こんだけやってもバグは出る!

    199 23/02/26(日)15:20:05 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030805731

    いまは簡単に配布できるようになったからバグが出るんだと思う 昔みたいにマスクロム焼いてパッケージ拵えて全国の販路に乗せるみたいに配布に手間暇かかるようになればバグは減るはず

    200 23/02/26(日)15:20:19 No.1030805796

    一切間違いのないプログラムを組めてあらゆる入力を想定できて今後の環境のアップデートがどうなるか完璧に想定できる人間がいれば理論上バグのないプログラムは組める

    201 23/02/26(日)15:20:27 No.1030805845

    書いた人間の想定の範囲なんてたかが知れてるんだから外部テスターに任せるのが一番よ

    202 23/02/26(日)15:21:07 No.1030806025

    >いまは簡単に配布できるようになったからバグが出るんだと思う 今の範囲が30年くらいない?

    203 23/02/26(日)15:22:01 No.1030806314

    >昔みたいにマスクロム焼いてパッケージ拵えて全国の販路に乗せるみたいに配布に手間暇かかるようになればバグは減るはず 昔のソフトにバグがないみたいな言い方だな

    204 23/02/26(日)15:22:13 No.1030806376

    作った人たちよりパソコン博士な審査期間あるなら俺も投げたいぜ

    205 23/02/26(日)15:22:19 No.1030806400

    >いまは簡単に配布できるようになったからバグが出るんだと思う >昔みたいにマスクロム焼いてパッケージ拵えて全国の販路に乗せるみたいに配布に手間暇かかるようになればバグは減るはず ファミコンやスーファミ時代のゲームもバグだらけだったじゃねえか

    206 23/02/26(日)15:22:32 No.1030806495

    >CSの話かと思ったら稚拙な社内外政治の話だった… スタートがとんでもなくバカな内容なのに稚拙な話にしかなりようがないだろう…

    207 23/02/26(日)15:22:48 No.1030806579

    君のような考え方は正常な人間ではない つまりバグだから逮捕するよって言われて納得できんのかよ

    208 23/02/26(日)15:22:51 No.1030806598

    その言い分だと真空管繋ぎかえてプログラミングするくらい手間かければバグでなくなるってこと?

    209 23/02/26(日)15:23:08 No.1030806688

    入力されたのが1という事は1が入力されたという事です みたいな進次郎構文プログラムでも環境次第でバグるものなのが悩ましい

    210 23/02/26(日)15:23:12 No.1030806703

    >ファミコンやスーファミ時代のゲームもバグだらけだったじゃねえか 裏技なんです!

    211 23/02/26(日)15:23:30 No.1030806799

    デザイナーは専業させるなそうすると毎回変えるだろ仕事しなきゃだから

    212 23/02/26(日)15:23:45 No.1030806863

    パンチカード時代だって想定外の不具合あったんだぜ? 始まりがそこなのに今になっても解決するわけないじょん

    213 23/02/26(日)15:23:49 No.1030806888

    >パソコンソフトのバグって犯罪として訴えられないんだろうか >Windowsとかのバグは社会的責任があると思う >そのバグを作った人間は許されるべきではない バグありませんとうたってる製品だっけ じゃないなら使う人の責任なんだからバグのないソフトを選ぶか自分で作ればいい その上でWindowsを使ってるなら選択した人の責任だ

    214 23/02/26(日)15:23:52 No.1030806903

    後から修正できないという状況ならバグは生まれにくいなどというナイーブな考えは捨てろ

    215 23/02/26(日)15:23:54 No.1030806909

    >その言い分だと真空管繋ぎかえてプログラミングするくらい手間かければバグでなくなるってこと? バグの語源に行き着くつもりか

    216 23/02/26(日)15:24:01 No.1030806948

    FF6で変なバグ見つけまくってる人もソフトウェアテストの会社の人らしいね 本人はプログラミング知識ほとんど無いとか

    217 23/02/26(日)15:24:03 No.1030806956

    バグが無いことの証明どうやってする気だよ

    218 23/02/26(日)15:24:25 No.1030807075

    逆に使う人間が病気ならhelloworld表示させるだけのコードもバグだらけと言われる可能性は

    219 23/02/26(日)15:24:30 No.1030807110

    >>ファミコンやスーファミ時代のゲームもバグだらけだったじゃねえか >裏技なんです! バグを最初に裏技扱いにしたの本当に頭いいと思う

    220 23/02/26(日)15:24:42 No.1030807166

    >逆に使う人間が病気ならhelloworld表示させるだけのコードもバグだらけと言われる可能性は それはもう認知系のバグなんよ

    221 23/02/26(日)15:24:53 No.1030807220

    ユーザーの操作できる幅を極端に減らせばバグは無くなるよ YesとNo以外の操作を全部なくそう

    222 23/02/26(日)15:24:54 No.1030807228

    高度な根本的な話をするとなると人間が悪いに集約される

    223 23/02/26(日)15:25:21 No.1030807373

    >バグを最初に裏技扱いにしたの本当に頭いいと思う 裏技まとめた辞書みたいなの売ってたけどあれバグ表だよな

    224 23/02/26(日)15:25:22 No.1030807380

    >ユーザーの操作できる幅を極端に減らせばバグは無くなるよ >YesとNo以外の操作を全部なくそう きおすく…

    225 23/02/26(日)15:25:32 No.1030807448

    >YesとNo以外の操作を全部なくそう (何故かループが発生する)

    226 23/02/26(日)15:25:50 No.1030807549

    >高度な根本的な話をするとなると人間が悪いに集約される 更に根本的には宇宙が悪い

    227 23/02/26(日)15:25:57 No.1030807583

    tomcatの致命的バグの時は本当に訴えたかった

    228 23/02/26(日)15:26:09 No.1030807650

    >裏技まとめた辞書みたいなの売ってたけどあれバグ表だよな ウル技(テク)大技林だな

    229 23/02/26(日)15:26:10 No.1030807661

    >バグが無いことの証明どうやってする気だよ 特定のテスト環境とテスト手順でバグがないことは証明できる それをたくさんやってカバーする領域を広げる 全部のテストは無理だからテストしてないところからバグが出る

    230 23/02/26(日)15:26:25 No.1030807737

    >バグが無いことの証明どうやってする気だよ バグがないの定義からだろう だから要件定義とciのカバレッジを紐づけたテストを厳密にするツールが求められる

    231 23/02/26(日)15:26:32 No.1030807773

    >YesとNo以外の操作を全部なくそう 選択画面で電源落ちたら動かなくなりました!

    232 23/02/26(日)15:26:35 No.1030807785

    >ユーザーの操作できる幅を極端に減らせばバグは無くなるよ >YesとNo以外の操作を全部なくそう 凄まじいフローチャート通る羽目になるな

    233 23/02/26(日)15:26:35 No.1030807786

    >バグが無いことの証明どうやってする気だよ 不具合報告が0ならバグ無しでいいな!

    234 23/02/26(日)15:26:43 No.1030807822

    使う側も対価として生活費をサブスクで保証しなきゃな

    235 23/02/26(日)15:27:38 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030808160

    別にバグゼロで出せとは言わないけどバグってたとき直させるために作者の住所や勤務先や電話番号がわかる個人情報はほしい

    236 23/02/26(日)15:27:41 No.1030808182

    機能を単純化するほどバグは出づらくはなる つまりユーザーが機能を求めなければバグがない製品が手に入る確率が上がるんだ

    237 23/02/26(日)15:27:48 No.1030808231

    これはバグですか いいえ仕様です

    238 23/02/26(日)15:27:51 No.1030808242

    >>バグが無いことの証明どうやってする気だよ >バグがないの定義からだろう >だから要件定義とciのカバレッジを紐づけたテストを厳密にするツールが求められる 俺にもわかるように教えて!

    239 23/02/26(日)15:28:13 No.1030808372

    >別にバグゼロで出せとは言わないけどバグってたとき直させるために作者の住所や勤務先や電話番号がわかる個人情報はほしい お前みたいなやつはカスタマーハラスメントするだけなんだ 勘弁してくれ

    240 23/02/26(日)15:28:33 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030808461

    でもようC0になってもバグってるもんはバグってるんだよ責任取って

    241 23/02/26(日)15:28:55 No.1030808590

    >別にバグゼロで出せとは言わないけどバグってたとき直させるために作者の住所や勤務先や電話番号がわかる個人情報はほしい 大抵なんらかの窓口がない? ないのはちょっとあやしいし…

    242 23/02/26(日)15:29:07 No.1030808656

    >>>バグが無いことの証明どうやってする気だよ >>バグがないの定義からだろう >>だから要件定義とciのカバレッジを紐づけたテストを厳密にするツールが求められる >俺にもわかるように教えて! 必要な説明内容を決めなきゃいけないから 俺のスペック開示と必要な説明の要件定義して

    243 23/02/26(日)15:29:14 No.1030808690

    なぜバグを直させる権限が自分にあると思ってるのだろう

    244 23/02/26(日)15:30:19 No.1030809011

    ORとANDできるようにトランジスタを納品するからあとはユーザーが勝手にやってくれ 思い通りのものを作れるぞ

    245 23/02/26(日)15:30:54 No.1030809191

    >>バグを最初に裏技扱いにしたの本当に頭いいと思う >裏技まとめた辞書みたいなの売ってたけどあれバグ表だよな 普通に仕込んでたのもあるだろ

    246 23/02/26(日)15:30:58 No.1030809219

    俺定番フリーソフトの開発者が何人も公開終了まで畳む理由わかった!

    247 23/02/26(日)15:31:14 No.1030809293

    人の作ったプログラムなんて信用できねーよなー!!

    248 23/02/26(日)15:31:50 No.1030809492

    自分に不快な思いさせる奴は許さん!って規約も読まずに突撃する馬鹿のパソコン版

    249 23/02/26(日)15:31:50 No.1030809493

    >人の作ったプログラムなんて信用できねーよなー!! 人が作った半導体も信用できない 俺が作る

    250 23/02/26(日)15:32:03 No.1030809553

    >なぜバグを直させる権限が自分にあると思ってるのだろう 俺はお客様なんだぞ!って言ってくるおっさんはどこにでもいる

    251 23/02/26(日)15:32:08 No.1030809575

    俺が欲しいモノは俺が作れば解決しね?

    252 23/02/26(日)15:32:12 No.1030809595

    >でもようC0になってもバグってるもんはバグってるんだよ責任取って ライセンス次第では使用者も責任取ることになるので覚悟してね

    253 23/02/26(日)15:32:23 No.1030809658

    >ORとANDできるようにトランジスタを納品するからあとはユーザーが勝手にやってくれ >思い通りのものを作れるぞ デアゴスティーニプログラム開発! 創刊号は定義ファイル一式!

    254 23/02/26(日)15:32:27 No.1030809694

    >普通に仕込んでたのもあるだろ デバッグ用に入れてたのもあるだろうしアレで紹介されると売れたりするからわざと入れるのもあるだろうな

    255 23/02/26(日)15:32:30 No.1030809711

    >人が作った半導体も信用できない >俺が作る 人以外のレス

    256 23/02/26(日)15:32:41 No.1030809768

    futaberの騒動の時に開発者は大変だなぁと思った

    257 23/02/26(日)15:33:02 No.1030809873

    >>人が作った半導体も信用できない >>俺が作る >人以外のレス 「」は人じゃなかった?

    258 23/02/26(日)15:33:18 No.1030809941

    規約にみっちり書いてありそうな内容ばっかりだな

    259 23/02/26(日)15:33:20 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030809954

    乱暴なことしたくないから出来れば穏便に直してほしい

    260 23/02/26(日)15:33:33 No.1030810029

    まず製品の責任範囲は決められた環境までだから おまかんのアプリとの干渉とか知らん そこに対応しているのはメーカーのイメージやブランド戦略でしかない

    261 23/02/26(日)15:33:47 No.1030810108

    >バグが無いことの証明どうやってする気だよ 可能な全入力パターンをすべて検証すればいい 宇宙滅びるまでには多分できる

    262 23/02/26(日)15:34:17 No.1030810258

    >バグはともかくバグまみれの最新OSにアップデートさせようとする罠を張るのはどうなんだ win11くんマジで生ごみウンチなんだが2025年までに改善するのだろうか…

    263 23/02/26(日)15:34:54 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030810433

    新しいWindows出たらちゃんとテストしてほしいし その程度が出来ないなら公開しない方がいいよ

    264 23/02/26(日)15:35:15 No.1030810563

    フリーソフトはITリテラシーない馬鹿を避けるために 自前でビルドしてね!形式にするのが一番いいなと思ってる

    265 23/02/26(日)15:35:30 No.1030810644

    書き込みをした人によって削除されました

    266 23/02/26(日)15:35:53 No.1030810768

    >ORとANDできるようにトランジスタを納品するからあとはユーザーが勝手にやってくれ >思い通りのものを作れるぞ NANDならそれだけで全部作れるらいいよね…

    267 23/02/26(日)15:35:56 No.1030810781

    >フリーソフトはITリテラシーない馬鹿を避けるために >自前でビルドしてね!形式にするのが一番いいなと思ってる gitで自分でクローンしてビルドしろよなって結構増えたな

    268 23/02/26(日)15:36:09 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030810856

    >フリーソフトはITリテラシーない馬鹿を避けるために >自前でビルドしてね!形式にするのが一番いいなと思ってる ダウンロードしたのですが動きません 動くようにしてください

    269 23/02/26(日)15:36:13 No.1030810867

    >win11くんマジで生ごみウンチなんだが2025年までに改善するのだろうか… そこまで言うならwindowsなんて使ってるから悪い

    270 23/02/26(日)15:37:00 No.1030811074

    Win11そんな悪いか?普通に使えてるが

    271 23/02/26(日)15:37:01 No.1030811085

    >新しいWindows出たらちゃんとテストしてほしいし >その程度が出来ないなら公開しない方がいいよ 古いPCに11入れられないようにしたし少しは変わって来たかな

    272 23/02/26(日)15:37:09 No.1030811119

    あとWindowsはバイナリを入れるときセキュリティー警告出してくるようになったのが嫌い

    273 23/02/26(日)15:37:27 No.1030811216

    Windowsもブルスクのほとんどは俺のせいじゃない糞ドライバのせいだから!って怒って 署名のないドライバ禁止してだいぶ安定したと思う

    274 23/02/26(日)15:37:27 No.1030811217

    NOTが無いとなあ もしくはNAND

    275 23/02/26(日)15:38:15 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030811493

    XPでも動くようにしてほしい 同じWindowsなのにおかしい

    276 23/02/26(日)15:38:15 No.1030811494

    Windowsの中の人可哀想

    277 23/02/26(日)15:38:21 No.1030811538

    >Win11そんな悪いか?普通に使えてるが 普通に使う範囲ならドライバ周りの不具合しか起きないから安心だぞ 普通の使い方にはエクセル使わないもハイル

    278 23/02/26(日)15:38:23 No.1030811545

    >Windowsもブルスクのほとんどは俺のせいじゃない糞ドライバのせいだから!って怒って >署名のないドライバ禁止してだいぶ安定したと思う 汎用ドライバで済むようになってからドライバインストールとか極端に減って助かるわ

    279 23/02/26(日)15:39:09 No.1030811790

    ご家庭でExcel使うのは普通か普通ではないか

    280 23/02/26(日)15:39:43 No.1030811998

    家庭用途ならGoogleので十分済むようになったしなぁ…

    281 23/02/26(日)15:40:15 ID:1YvOJwO2 1YvOJwO2 No.1030812182

    この数年のPCはWin11だと普通にOSクリーンインストールしただけで メーカーおあつらえのドライバやユーティリティまで全てがWindows Updateから降ってきてすげーなってなる

    282 23/02/26(日)15:40:21 No.1030812224

    今動いてる状態で汎用ドライバ当て直すのは止めて欲しいなと思ってる

    283 23/02/26(日)15:41:42 No.1030812673

    誰もバグを報告しなかったらバグはゼロなんだ

    284 23/02/26(日)15:41:53 No.1030812745

    >ご家庭でExcel使うのは普通か普通ではないか 普通

    285 23/02/26(日)15:41:59 No.1030812783

    >普通の使い方にはエクセル使わないもハイル 急にナチが来た?

    286 23/02/26(日)15:42:29 No.1030812973

    >誰もバグを報告しなかったらバグはゼロなんだ つまり公開しなければいいんだろ

    287 23/02/26(日)15:42:59 No.1030813173

    報告する場所をなくせばいい

    288 23/02/26(日)15:44:04 No.1030813543

    >報告する場所をなくせばいい インターネットが壊れた

    289 23/02/26(日)15:44:11 No.1030813601

    >あとWindowsはバイナリを入れるときセキュリティー警告出してくるようになったのが嫌い オフにできるぞ 自己責任だが

    290 23/02/26(日)15:44:58 No.1030813903

    うんこ出しながらバカみたいなこと喚き散らせるのすげえな…

    291 23/02/26(日)15:45:25 No.1030814057

    SNSで素晴らしいソフト作ったとスクショで自慢してバグがあるんで公開しませんと併記する非実在性プログラムにしよう

    292 23/02/26(日)15:47:05 No.1030814641

    バカの考え休むに似たりとはいうけど休むどころか害を撒き散らすこともあるよなってスレ虫見てて思う

    293 23/02/26(日)15:47:13 No.1030814701

    >SNSで素晴らしいソフト作ったとスクショで自慢してバグがあるんで公開しませんと併記する非実在性プログラムにしよう この機能欲しいなーって思って調べて出てきたけど公開停止されてた時めちゃくちゃ辛くなるのでやめて欲しい

    294 23/02/26(日)15:47:19 ID:NfgV05CI NfgV05CI No.1030814740

    悪質なバグはウイルスと変わんねーからな… 俺はスレ「」を支持する

    295 23/02/26(日)15:47:20 No.1030814744

    仕様は設計者が持ってるんだからユーザーがいくらバグだと騒ごうがそれを認めるも認めないも設計者次第だ

    296 23/02/26(日)15:47:23 No.1030814764

    デ…デター

    297 23/02/26(日)15:47:33 No.1030814816

    待ってくれ釣りじゃなくてこいつは本気で言っていたのか

    298 23/02/26(日)15:48:07 No.1030814989

    えっこのバグった人怖い…

    299 23/02/26(日)15:48:10 No.1030815011

    まあそうでしょうねって感じ

    300 23/02/26(日)15:48:37 No.1030815219

    どんだけテストを書いてもバグは出るんだ 不思議だね

    301 23/02/26(日)15:48:55 No.1030815340

    ちゃんと設計すればバグがない、設計通りに実装されるなどというナイーヴな考えは捨てろ

    302 23/02/26(日)15:49:17 No.1030815474

    >どんだけテストを書いてもバグは出るんだ >不思議だね テストのバグ取りはしてないからな

    303 23/02/26(日)15:49:20 No.1030815490

    頭おかしい人がレスし続けれるのはふたばのバグですね 修正してください

    304 23/02/26(日)15:49:37 No.1030815604

    テストのテストが必要だ

    305 23/02/26(日)15:49:57 No.1030815736

    >テストのテストが必要だ 無間地獄やめろ

    306 23/02/26(日)15:50:54 No.1030816084

    >テストのテストが必要だ テストコードのテストコードはいらないんですか?と新人に聞かれたことがあるけど俺は自分自身にも納得できる回答はできなかったよ

    307 23/02/26(日)15:50:57 No.1030816109

    >えっこのバグった人怖い… ニンゲンは不具合多いんだわ

    308 23/02/26(日)15:51:27 No.1030816294

    馬鹿みたいじゃなくてそのものなのは皆感づいてるので最初から置き去りしてフォークしてるわけだし…

    309 23/02/26(日)15:51:31 No.1030816319

    IDが出るとかバグなのでは? こいつ犯罪者じゃね?

    310 23/02/26(日)15:51:45 No.1030816392

    >テストコードのテストコードはいらないんですか?と新人に聞かれたことがあるけど俺は自分自身にも納得できる回答はできなかったよ 結局工数との兼ね合いで妥協点をどこにするかってだけだからなあ…

    311 23/02/26(日)15:51:45 No.1030816393

    バグが無くなったヤツから帰っていいぞ

    312 23/02/26(日)15:52:51 No.1030816807

    >バグが無くなったヤツから帰っていいぞ バグが無いことはどう証明するんです?

    313 23/02/26(日)15:53:34 No.1030817065

    コストと納期が無限にあればある要件に対してのバグは0件になるかと言う思考実験

    314 23/02/26(日)15:53:43 No.1030817109

    >バグが無いことはどう証明するんです? 自己申告

    315 23/02/26(日)15:54:49 No.1030817536

    使ってるだけのヤツは傲慢だな

    316 23/02/26(日)15:55:10 No.1030817656

    >自己申告 一番信頼性低いの止めろ

    317 23/02/26(日)15:56:51 No.1030818261

    仕様!仕様です!バグではなく!

    318 23/02/26(日)15:57:26 No.1030818479

    >コストと納期が無限にあればある要件に対してのバグは0件になるかと言う思考実験 無限パターンの手順でテストできるから可能なのかな でもたとえばペイントツールで300×300ピクセル×255色×各ツールの操作とか考えるだけでも反吐がでそう

    319 23/02/26(日)15:58:20 No.1030818781

    神が人間を完璧な生き物として作らなかったのでそんな人間の作るものもまた完璧なわけがない

    320 23/02/26(日)15:58:56 No.1030819035

    スレ「」の頭がバグってるのは誰に報告すればいいの?

    321 23/02/26(日)15:59:44 No.1030819328

    >スレ「」の頭がバグってるのは誰に報告すればいいの? とりあえず荒らし・混乱の元としてdelだな

    322 23/02/26(日)16:01:27 No.1030819944

    >とりあえず荒らし・混乱の元としてdelだな 誰も直してくれないんだけど やっぱり製造者が無限責任もつ必要があるのでは

    323 23/02/26(日)16:02:19 No.1030820246

    >>とりあえず荒らし・混乱の元としてdelだな >誰も直してくれないんだけど >やっぱり製造者が無限責任もつ必要があるのでは 神は責任とって人間を完璧にしろ

    324 23/02/26(日)16:02:54 No.1030820427

    きっも、