虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/26(日)11:35:26 最強弱... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/26(日)11:35:26 No.1030738331

最強弱くない?

1 23/02/26(日)11:36:04 No.1030738513

ドラゴンが居るゲームで恐竜使うって恐竜好きなガキぐらいだろうし

2 23/02/26(日)11:44:25 No.1030740782

レアでもないし…

3 23/02/26(日)11:47:09 No.1030741489

攻撃力1400だっけ

4 23/02/26(日)11:47:26 No.1030741571

このあと島でメガザウラーとか剣竜出すの作者も違和感覚えたほうがいいだろとは思う

5 23/02/26(日)11:49:39 No.1030742132

>通常モンスター >星4/地属性/恐竜族/攻1600/守1200 >恐竜族の中では強力なカード。2つの頭で同時攻撃。 調べたらすんごいコメントに困る能力値だ… フレーバーテキストも何か微妙だし

6 23/02/26(日)11:50:15 No.1030742280

>このあと島でメガザウラーとか剣竜出すの作者も違和感覚えたほうがいいだろとは思う きっとその間に新しい弾が発売されたんだろう

7 23/02/26(日)11:50:43 No.1030742399

この頃のゲーム性を見るに翼が生えてるから落とし穴や地割れ攻撃が無効みたいな部分があるのかもしれない

8 23/02/26(日)11:52:57 No.1030742968

全国二位のエースなんだから強いに決まってるじゃん インフレした今の遊戯王基準で考えるからおかしくなる

9 23/02/26(日)11:53:28 No.1030743111

>恐竜族の中では強力なカード。2つの頭で同時攻撃。 中ではってのがまだマシみたいなニュアンスに感じる…

10 23/02/26(日)12:00:55 No.1030744997

ど | だ !!

11 23/02/26(日)12:04:03 No.1030745774

何で恐竜なのに首が2つあって羽があんだよ…

12 23/02/26(日)12:04:45 No.1030745956

バンダイ版では攻撃力2500だった

13 23/02/26(日)12:05:32 No.1030746179

究極完全態がマジで究極完全なのが悪いよ…

14 23/02/26(日)12:07:10 No.1030746626

ラギア時代は使ったが

15 23/02/26(日)12:07:13 No.1030746637

fu1959782.jpg

16 23/02/26(日)12:08:13 No.1030746929

おそらく値段と入手難易度が最強なだけのパターン

17 23/02/26(日)12:08:19 No.1030746962

同時攻撃ってリボルバードラゴンみたいなことできんの?

18 23/02/26(日)12:11:04 No.1030747672

何がひどいってこの時点の二回の海馬戦だけみても攻撃力1600はだいぶ低い…

19 23/02/26(日)12:12:39 No.1030748094

二つの頭の連携により攻撃力は倍になる!くらいは言ってきそう

20 23/02/26(日)12:15:57 No.1030749022

fu1959811.jpg

21 23/02/26(日)12:16:18 No.1030749113

羽あるし首2本だし飛行能力とか2回攻撃とか色々出来るんだよきっと

22 23/02/26(日)12:17:25 No.1030749446

ファンデッキだったのか

23 23/02/26(日)12:17:59 No.1030749605

これでエースがブラックアイズだしな…

24 23/02/26(日)12:19:01 No.1030749906

GBの初代遊戯王で竜崎に100勝したらスレ画渡されてレッドアイズじゃねえのかよってキレそうだった

25 23/02/26(日)12:19:30 No.1030750059

>fu1959811.jpg fu1959819.jpg

26 23/02/26(日)12:21:03 No.1030750553

今の竜崎はドゴランとか使っちゃうのかな

27 23/02/26(日)12:21:55 No.1030750785

>これでエースがブラックアイズだしな… 逆だ逆

28 23/02/26(日)12:22:02 No.1030750819

恐竜じゃだめだから大枚はたいてドラゴンにすがったんだ

29 23/02/26(日)12:24:26 No.1030751535

>何がひどいってこの時点の二回の海馬戦だけみても攻撃力1600はだいぶ低い… 一応1700のミノタウロスがあの時点じゃ獣戦士最強のカードだったりするからそんなもんだぞ 恐竜にウリのはずのパワーがないのはそう

30 23/02/26(日)12:25:03 No.1030751715

翼があるのに蟻地獄のトラップ食らったやつだっけスレ画

31 23/02/26(日)12:26:01 No.1030751996

>翼があるのに蟻地獄のトラップ食らったやつだっけスレ画 どう見ても蟻地獄じゃねえじゃんアレ!

32 23/02/26(日)12:30:16 No.1030753275

いいだろメサイアだぜ

33 23/02/26(日)12:30:44 No.1030753412

メサイアの蟻地獄って原作では万能地雷グレイモヤみたいな効果なんだけどOCGでは違う効果になったよね 当時では強すぎてナーフされたとかじゃなくて本当に全然違う

34 23/02/26(日)12:31:01 No.1030753474

恐竜族の中では

35 23/02/26(日)12:31:34 No.1030753640

そんな中で攻撃力2500のデーモンの召喚が五指に入るレアカードな悪魔族

36 23/02/26(日)12:31:35 No.1030753647

メサイアって誰だよ

37 23/02/26(日)12:32:32 No.1030753918

>いいだろメサイアだぜ よく考えたら救世主の蟻地獄ってなんだよ

38 23/02/26(日)12:32:34 No.1030753933

エヴォルカイザー竜崎とインゼクター羽賀の頂上決戦の時代もあった

39 23/02/26(日)12:33:57 No.1030754347

まだ意味とか考えずにかっこよさげな外来語つけとけで通ったおおらかな時代

40 23/02/26(日)12:34:47 No.1030754602

>>いいだろメサイアだぜ >よく考えたら救世主の蟻地獄ってなんだよ fu1959878.jpeg

41 23/02/26(日)12:37:11 No.1030755291

カースオブドラゴンとビッグシールドガードナーとアンデット族の悪口はやめろ

42 23/02/26(日)12:37:44 No.1030755446

>>>いいだろメサイアだぜ >>よく考えたら救世主の蟻地獄ってなんだよ >fu1959878.jpeg あぁ!

43 23/02/26(日)12:40:38 No.1030756305

>そんな中で攻撃力2500のデーモンの召喚が五指に入るレアカードな悪魔族 原作漫画の世界だとデビル・ゾアか闇魔界の覇王が最強悪魔モンスターなんだろうか?

44 23/02/26(日)12:42:12 No.1030756782

>原作漫画の世界だとデビル・ゾアか闇魔界の覇王が最強悪魔モンスターなんだろうか? 攻撃力だけで見ればたぶんデスガーディウスかな

45 23/02/26(日)12:43:02 No.1030757026

この時恐竜族最強とか言っておきながら王国編で攻撃力1750の剣竜とか出してくる

46 23/02/26(日)12:43:02 No.1030757027

一般デュエリストは人食い植物みたいなのがスタメンになってるぐらいだからな王国編…

47 23/02/26(日)12:43:15 No.1030757096

当時を基準にしても弱い

48 23/02/26(日)12:43:20 No.1030757123

>メサイアの蟻地獄って原作では万能地雷グレイモヤみたいな効果なんだけどOCGでは違う効果になったよね >当時では強すぎてナーフされたとかじゃなくて本当に全然違う まあ当時は日常茶飯事だったしな 見ろよこのゴースト王パンプキング

49 23/02/26(日)12:43:48 No.1030757273

恐竜族最強のレアカードじゃなくて恐竜族最強レアなカードなんだろう レッドアイズもステ低いけどレア度は高いってカードだし それか単に実況が無知だったか

50 23/02/26(日)12:44:32 No.1030757471

これでも日本一決定戦だぜ

51 23/02/26(日)12:44:35 No.1030757488

>この時恐竜族最強とか言っておきながら王国編で攻撃力1750の剣竜とか出してくる まあカード追加が結構頻繁にあるんでしょう

52 23/02/26(日)12:46:21 No.1030758012

>恐竜族最強のレアカードじゃなくて恐竜族最強レアなカードなんだろう >レッドアイズもステ低いけどレア度は高いってカードだし >それか単に実況が無知だったか これを倒されたらワイに手はないみたいなこと言ってた気がする…

53 23/02/26(日)12:47:41 No.1030758428

>当時を基準にしても弱い 当時は生け贄ルール無かったしな…

54 23/02/26(日)12:49:36 No.1030758987

パンプキングの効果はマジでわけわからんよね

55 23/02/26(日)12:50:14 No.1030759179

トゥーンは卑怯だろ製作者!

56 23/02/26(日)12:50:33 No.1030759314

>パンプキングの効果はマジでわけわからんよね 強化先の闇晦ましの城もアンデット強化能力だしあの辺はマジで勘違いしてたと思われる

57 23/02/26(日)12:51:53 No.1030759736

書き込みをした人によって削除されました

58 23/02/26(日)12:52:23 No.1030759896

キングレックスって原作で登場した時に攻撃力1600だったっけ?

59 23/02/26(日)12:52:43 No.1030759998

パンプキングは変な筒伸ばしてエネルギー注いでる描写あった記憶あるからギリギリわかる

60 23/02/26(日)12:52:44 No.1030759999

城之内のデッキが寄せ集めなの加味しても最初期は一般人は1500出されたら手も足も出ないみたいなレベルっぽいから 海馬とじいちゃんが札束デッキ過ぎるだけだ

61 23/02/26(日)12:52:54 No.1030760054

何で究極龍にマンモスの墓場が融合するんだよ!?

62 23/02/26(日)12:53:04 No.1030760099

攻撃力2000超えるようなモンスターは滅茶苦茶レアなんだろうな この頃の遊戯のデッキも大半はじーちゃんのお下がりだろうし

63 23/02/26(日)12:54:02 No.1030760424

>何で究極龍にマンモスの墓場が融合するんだよ!? 正規の融合じゃなくて魔法効果の矢でむりやり一体化させただけだぞ

64 23/02/26(日)12:54:33 No.1030760614

最初の海馬戦環境と王国編環境とバトルシティ環境で新カードも発売していって変わってるんだろう

65 23/02/26(日)12:54:50 No.1030760704

原作のリビングデッドの呼び声もだいぶ凶悪だったな…

66 23/02/26(日)12:55:08 No.1030760781

魔法効果の矢が割りとなんでもありだからな…

67 23/02/26(日)12:55:54 No.1030761040

>正規の融合じゃなくて魔法効果の矢でむりやり一体化させただけだぞ 即席で新ルール出来る遊戯王すげーな…

68 23/02/26(日)12:56:53 No.1030761381

>即席で新ルール出来る遊戯王すげーな… そもそも円盤デュエルディスクはルールが違う

69 23/02/26(日)12:57:29 No.1030761586

>攻撃力2000超えるようなモンスターは滅茶苦茶レアなんだろうな >この頃の遊戯のデッキも大半はじーちゃんのお下がりだろうし ルイーズとかサイガーみたいな可愛い系モンスターは遊戯の趣味だそうな

70 23/02/26(日)12:58:44 No.1030761995

>最初の海馬戦環境と王国編環境とバトルシティ環境で新カードも発売していって変わってるんだろう 色々なレギュレーションで遊ばれてるマルチカードゲームなんだろうなって

71 23/02/26(日)12:58:51 No.1030762038

声優は豪華なんだよなダイナソー

72 23/02/26(日)12:58:55 No.1030762057

5年>最初の海馬戦環境と王国編環境とバトルシティ環境で新カードも発売していって変わってるんだろう 本編で24歳のペガサスが17歳の時にシンディア死んだショックでエジプト行ってM&W作り始めてるから 最長でも7年間の間に数千~一万のカード数になってるわけでまあ増え方凄いだろうね

73 23/02/26(日)12:59:36 No.1030762306

この頃は砦を守る翼竜に回避率ついてたし最強のスキルがなんか付いてたんだろう…

74 23/02/26(日)13:00:24 No.1030762566

本当に初期だけどリンクスで二頭を持つキングレックスが環境上位だったことを俺は忘れない

75 23/02/26(日)13:01:21 No.1030762864

超越竜で拾ってくれねぇかなキングレックス…

76 23/02/26(日)13:01:31 No.1030762912

今の遊戯王は複雑過ぎてわからん…

77 23/02/26(日)13:01:33 No.1030762918

闇晦ましの城と一緒に出たモンスターの攻守を間違えるのはわかるけど パンプキングがOCG化で自己強化になるのは勘違いにしても酷すぎない?

78 23/02/26(日)13:01:53 No.1030763034

>色々なレギュレーションで遊ばれてるマルチカードゲームなんだろうなって 実際長編の時はそれぞれ独自レギュレーションなわけだし大会とかごとにあるんだろうね

79 23/02/26(日)13:02:21 No.1030763185

>今の遊戯王は複雑過ぎてわからん… 最初の頃の方がルール整備されてなくてある意味もっと難しくなかった?

80 23/02/26(日)13:02:23 No.1030763196

>本当に初期だけどリンクスでアックス・レイダーが環境上位だったことを俺は忘れない

81 23/02/26(日)13:03:22 No.1030763496

>最初の頃の方がルール整備されてなくてある意味もっと難しくなかった? いや…雰囲気で大人しく出来てたけど…最近のは効果の説明が長い!

82 23/02/26(日)13:03:49 No.1030763649

ペガサスもこいつらレベル低すぎないか...って思ってたんだろうか

83 23/02/26(日)13:03:57 No.1030763695

そういえば元ネタのMtGはスタンダードとかヴィンテージとかあるけど遊戯王はそういうのないね 王国編とバトルシティ編でルールが違うのはそういうのがMtGが頭にあったのかな

84 23/02/26(日)13:03:57 No.1030763696

>今の遊戯王は複雑過ぎてわからん… そこでこのラッシュデュエル!

85 23/02/26(日)13:04:08 No.1030763761

遊戯王の勉強しなきゃ…

86 23/02/26(日)13:04:55 No.1030764000

>トゥーンは卑怯だろ製作者! 本人も言ってたけどトゥーンモンスターに惑わされずトゥーンワールド狙われると一気に崩れるから実は言うほど無敵ではない

87 23/02/26(日)13:05:39 No.1030764264

サクリファイスぅ…

88 23/02/26(日)13:06:05 No.1030764405

ずっとカードプールが地続きだからこそマタンゴさんが日の目を見たのもあるし…

89 23/02/26(日)13:06:43 No.1030764628

>>恐竜族の中では強力なカード。2つの頭で同時攻撃。 頭が二つあるから攻撃時にパワー2倍とか 当時なら言えばそういうことになりそう

90 23/02/26(日)13:07:05 No.1030764734

全米1位のキースと比べて日本トップ格弱いな…

91 23/02/26(日)13:07:10 No.1030764763

>超越竜で拾ってくれねぇかなキングレックス… バンダイ版の頃でも星5だから超越竜達の仲間には…

92 23/02/26(日)13:07:36 No.1030764916

>頭が二つあるから攻撃時にパワー2倍とか >当時なら言えばそういうことになりそう あいつ技踏みつけだし効果作るゲームじゃないんで…

93 23/02/26(日)13:07:38 No.1030764920

ペガサスは楽しいトゥーンが最強デース!とか言ってるくせに 瓦解するとサクリファイス出してくるのが性格悪い

94 23/02/26(日)13:08:08 No.1030765086

>全米1位のキースと比べて日本トップ格弱いな… リボルバードラゴン持ってるからな…

95 23/02/26(日)13:08:14 No.1030765122

2400くらいの連携攻撃と1600の二体同時攻撃選べてさらに飛行能力持ちならまぁエースカードでも問題なさそう

96 23/02/26(日)13:08:22 No.1030765168

スレ画の頃の竜崎ってデッキに魔法罠入れてなさそうだよな

97 23/02/26(日)13:08:34 No.1030765217

リンクス初期の最強モンスター

98 23/02/26(日)13:09:20 No.1030765466

>いや…雰囲気で大人しく出来てたけど…最近のは効果の説明が長い! たしかにサンダーボルトとかモウヤンのカレーとか初期のテキストは短いけどそのおかげでルールの誤解もあったからなあ… 雰囲気でやる分にはそれでもよかったけど

99 23/02/26(日)13:09:39 No.1030765572

ペガサスのデッキあれトゥーンギミックを引けずに最初から手札にサクリファイスギミックが固まってたらどうするんだろうな

100 23/02/26(日)13:10:10 No.1030765739

ペガサスと正面から戦う気だった時のキースのエースカードは飛行エレファントに殴り負けるくらいだったので 単純にパワーインフレが激しいんだろう

101 23/02/26(日)13:10:58 No.1030766020

>ペガサスと正面から戦う気だった時のキースのエースカードは飛行エレファントに殴り負けるくらいだったので >単純にパワーインフレが激しいんだろう あれは地割れ攻撃無効だから相性敗けで殴りあってないんだ

102 23/02/26(日)13:11:14 No.1030766099

>リンクス初期の最強モンスター こいつと屍を貪る竜で殴るだけでキングになれたからな

103 23/02/26(日)13:11:23 No.1030766141

あれはメモに飛行エレファント先行ワンキルの手順が書いてあったんだろうし仕方ない

104 23/02/26(日)13:11:24 No.1030766144

>ペガサスのデッキあれトゥーンギミックを引けずに最初から手札にサクリファイスギミックが固まってたらどうするんだろうな ダークアイズイリュージョニストの効果で乗り切る 千眼の邪教神にもなんか効果あるかもしれんし

105 23/02/26(日)13:11:56 No.1030766336

>ペガサスのデッキあれトゥーンギミックを引けずに最初から手札にサクリファイスギミックが固まってたらどうするんだろうな トムの勝ちやビデオレターみる感じデッキ操作してそうだし大丈夫でしょ

106 23/02/26(日)13:12:17 No.1030766441

漫画内だと儀式召喚は格がちがうイメージあるな

107 23/02/26(日)13:12:58 No.1030766634

>>リンクス初期の最強モンスター >こいつと屍を貪る竜で殴るだけでキングになれたからな 楽しそうな環境してたんだな リリースされた時触っとけば良かった

108 23/02/26(日)13:13:37 No.1030766848

>漫画内だと儀式召喚は格がちがうイメージあるな 儀式の生け贄条件明言されないっぽいからな 自分で推理して生け贄選んで外れたら不発

109 23/02/26(日)13:13:47 No.1030766907

>漫画内だと儀式召喚は格がちがうイメージあるな 確か4回しか使われてないから特別感は高いよね

110 23/02/26(日)13:14:59 No.1030767300

>>ペガサスと正面から戦う気だった時のキースのエースカードは飛行エレファントに殴り負けるくらいだったので >>単純にパワーインフレが激しいんだろう >あれは地割れ攻撃無効だから相性敗けで殴りあってないんだ 地割れで飛行エレファントを破壊できなかったから殴り負けたんじゃないの? と思ったけどモンスターの攻撃が地割れ属性なのか

↑Top