虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/26(日)01:57:53 シール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/26(日)01:57:53 No.1030644110

シールドトリガーだけでデッキ作れば必ず発動できるのでは?って思ってしまうけどそういうの割とあるんだろうか

1 23/02/26(日)02:02:22 No.1030645193

ループでデッキ破壊されたらどうするんだ…

2 23/02/26(日)02:04:58 No.1030645821

シールド増やしたり入れ替えるカードで確実に発動させる手段はあるんじゃないの そこまでの安定度は別として

3 23/02/26(日)02:05:26 No.1030645946

アプリの方でやってた人いたけど重すぎて本格的に前に負けてた

4 23/02/26(日)02:05:34 No.1030645980

st発動できてもデッキパワー弱くなるよ

5 23/02/26(日)02:06:53 No.1030646361

結局相手が丁度いいタイミングでそれを割ってくれる運が要るし そもそも負ける可能性が減ったところで勝てる可能性が増えないからSTだけのデッキは

6 23/02/26(日)02:08:14 No.1030646760

トリガー何枚もマナに埋めたり初動がかなり遅れた時点で相手も分かるだろうしゆっくり過剰打点作って突っ込んでくるだけだと思う…

7 23/02/26(日)02:11:50 No.1030647741

トリガー怖いから焼却するね…

8 23/02/26(日)02:16:14 No.1030648854

シールド重ねまくってSTが入る可能性跳ね上げてるタイプのデッキはあった

9 23/02/26(日)02:18:34 No.1030649464

ST付与系ってパーフェクトアースから増えてないん?

10 23/02/26(日)02:19:21 No.1030649663

シールドトリガーで相手のクリーチャー破壊したり動きを止めたりが毎回出来るとしてその後相手はどうやって倒すの?って事になる そもそもシールド割られてる時点で相手に攻撃を許してるからライフは削られてるって前提もある

11 23/02/26(日)02:20:56 No.1030650012

STが5枚埋まってる=5ターン延命できるってわけじゃないからな…

12 23/02/26(日)02:27:28 No.1030651483

>ST付与系ってパーフェクトアースから増えてないん? 昔のカードでもエリザベスとかティーツーとかあるしWiki見たら結構あるみたいよ 星龍の記憶は忘れろ

13 23/02/26(日)02:31:37 No.1030652278

シールドトリガーの有無でパワーバランスとマナコスト調整してるからな

14 23/02/26(日)02:39:34 No.1030653876

スクラッパー連発するデッキならある

15 23/02/26(日)03:10:14 No.1030659947

ミルザム…お前は強すぎた…

16 23/02/26(日)03:16:07 No.1030660841

マナゾーンのカードがすべてシールドトリガーならシールド割る前に薄々勘付くと思う

17 23/02/26(日)03:17:18 No.1030661012

トリガービートは昔の地区予選で採用されてたブロック構築みたいな狭めのカードプールでひょこひょこ活躍してたよ

18 23/02/26(日)03:19:09 No.1030661272

歴史は長いがそんなに多彩でもないのがDMだ

19 23/02/26(日)03:19:37 No.1030661341

天門はある意味Sトリガーデッキ…?

20 23/02/26(日)03:43:38 No.1030664337

デュエマって基本的に準備が整うまでシールド割らないみたいな戦術だし そうなってくるとただただコスト不相応に重いデッキでろくにテンポも取れず負けるみたいな感じだと思う

21 23/02/26(日)03:47:17 No.1030664704

アニオリで全部シールドトリガーのデッキ使ったやついたけどわりと普通に攻略されてる

22 23/02/26(日)03:53:05 No.1030665294

遊戯王なんかは最初から全開だけどその他のカードゲームも結局強制的に時間をかけるシステムになってるだけで攻めるときは一気にだよな

23 23/02/26(日)04:08:21 No.1030666612

はるか昔に全部軽量トリガークリーチャーだけにしたトリガー速攻デッキという物は存在した

24 23/02/26(日)04:09:18 No.1030666700

出した先から攻めていく速攻もあるしテンポに関してはマチマチな気がする 対面の相性とかもあるし

25 23/02/26(日)04:31:38 No.1030668406

シールドトリガーはシステム的にお得かつ強すぎるためロックして逆転を許さない盤面を作る戦法が次々編み出されていく

26 23/02/26(日)04:32:37 No.1030668472

>遊戯王なんかは最初から全開だけどその他のカードゲームも結局強制的に時間をかけるシステムになってるだけで攻めるときは一気にだよな mtgはジワジワテンポも速攻アグロもあるよ

27 23/02/26(日)04:51:49 No.1030669712

ボルコンいいよね

↑Top