虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/25(土)20:45:10 最近よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/25(土)20:45:10 No.1030519299

最近よく見るやつ

1 23/02/25(土)20:45:35 No.1030519479

昔から普通に見ない?

2 23/02/25(土)20:46:33 No.1030519931

尻尾ぴこぴこバード!

3 23/02/25(土)20:47:42 No.1030520454

人との距離感が絶妙なやつ

4 23/02/25(土)20:47:59 No.1030520571

神様に子作り教えたバード

5 23/02/25(土)20:48:20 No.1030520717

駐車場のヒリ

6 23/02/25(土)20:48:50 No.1030520916

コンビニの鳥

7 23/02/25(土)20:49:27 No.1030521190

商店街の鳥

8 23/02/25(土)20:49:41 No.1030521297

昔は今ほど見なかった気がするなあ

9 23/02/25(土)20:49:54 No.1030521394

コンビニの駐車場で見かけるヒリだ

10 23/02/25(土)20:50:09 No.1030521519

ダッシュバード!

11 23/02/25(土)20:50:13 No.1030521543

ギリギリまで飛びたくないヒリ

12 23/02/25(土)20:50:50 No.1030521769

テクテクバード

13 23/02/25(土)20:51:07 No.1030521876

>昔は今ほど見なかった気がするなあ 40年くらい前は河原の鳥ってイメージだったなハクセキレイ

14 23/02/25(土)20:51:37 No.1030522070

>昔は今ほど見なかった気がするなあ 愛鳥習慣が根付いた結果にんげんべつにこわくねーしってなったらしい

15 23/02/25(土)20:51:37 No.1030522076

秋葉原にもいた 割とたくましい

16 23/02/25(土)20:51:43 No.1030522108

いつ頃からか街中でめちゃくちゃ見かけるようになったよね うちの近所だけじゃなかったか

17 23/02/25(土)20:51:49 No.1030522155

ある時期を境に一気に増えたよな…シンクロニシティ?

18 23/02/25(土)20:52:09 No.1030522289

セキレイキャッツ!

19 23/02/25(土)20:52:28 No.1030522405

にんげんさんもっと揺らして虫を飛ばして

20 23/02/25(土)20:52:28 No.1030522409

元気に車道へ歩いて行って心配になる

21 23/02/25(土)20:52:56 No.1030522585

うちは田舎だから黄色いのをよく見る

22 23/02/25(土)20:52:58 No.1030522601

車近づいてきたら飛べや!

23 23/02/25(土)20:53:17 No.1030522718

>40年くらい前は河原の鳥ってイメージだったなハクセキレイ ジジイ!

24 23/02/25(土)20:53:27 No.1030522781

コンビニの駐車場でトントンしてるから 肉まんの切れっ端を投げると追いかけるのがかわいい

25 23/02/25(土)20:53:40 No.1030522865

>車近づいてきたら飛べや! 飛ぶとコスパ悪いんで…

26 23/02/25(土)20:53:46 No.1030522913

セックスバード!!

27 23/02/25(土)20:53:48 No.1030522932

街中で繁殖できるからそりゃ増える

28 23/02/25(土)20:54:32 No.1030523241

テテテテテテ

29 23/02/25(土)20:54:35 No.1030523275

イベントが進行したのか何なのかで突然のように市街地でのエンカウントがアンロックされた感じがある

30 23/02/25(土)20:54:41 No.1030523315

都会住まいのは自分から足元寄ってきて顔見上げてきたりする 完全に野生がなまりきっている…

31 23/02/25(土)20:54:50 No.1030523369

>昔は今ほど見なかった気がするなあ https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4610.html 昭和の後期になるまでは基本的に北海道とか北の方のヒリで関東とか南方には実際居なかった

32 23/02/25(土)20:54:57 No.1030523428

埼玉県だとこいつが幅利かせてるからキセキレイとセグロセキレイ滅茶苦茶減ってるよと報告挙がってるにょ こいつ可愛いけど強いよ

33 23/02/25(土)20:55:16 No.1030523565

夏になると店の夜間照明に集まって来る虫が入れ食い状態バード 日が落ちて真っ暗になっても駐車場でもりもり虫食ってる

34 23/02/25(土)20:55:45 No.1030523778

テテテテテテテテテテテテテテ ピコピコピコ テテテテテテテテテテテテテテ ピコピコピコ

35 23/02/25(土)20:56:17 No.1030524000

>テテテテテテテテテテテテテテ >ピコピコピコ >テテテテテテテテテテテテテテ >ピコピコピコ チチッチチッ

36 23/02/25(土)20:56:23 No.1030524052

とばないさん(飛ぶ)

37 23/02/25(土)20:57:10 No.1030524370

走るヒリっていうとこいつかキジのイメージだったけど最近ツグミもよく走ってるのに気づいた

38 23/02/25(土)20:57:24 No.1030524471

スズメが減った分こいつらが増えた

39 23/02/25(土)20:57:25 No.1030524477

人間の食べかすと勝手によってくる虫のおかげで コンビニ駐車場は天国

40 23/02/25(土)20:57:50 No.1030524652

元は河原メインだったけどなんかアスファルトとか整地された開けた環境にも適応した

41 23/02/25(土)20:57:51 No.1030524654

そういや最近あのヒリよく見るな…いやどこにでもいるな!?てなる

42 23/02/25(土)20:58:00 No.1030524709

山と畑だらけの実家周辺では全然姿を見かけなかった カラスとトビが結構多いんでその辺も関係してるのかな

43 23/02/25(土)20:58:06 No.1030524747

>昭和の後期になるまでは基本的に北海道とか北の方のヒリで関東とか南方には実際居なかった ヒヨドリも子供の頃はあんま見た覚えなかったけど 元々渡り鳥だったのが留鳥に変化したそうだ同じ頃に

44 23/02/25(土)20:58:12 No.1030524791

初めて見たときめずらしーと思ってたけど 最近は本当そこら中にいる

45 23/02/25(土)20:58:33 No.1030524919

>神様に子作り教えたバード !?

46 23/02/25(土)20:58:44 No.1030524992

人間に追い回されたりしないからスズメと違ってかなり近くまで寄ってきてかわいい

47 23/02/25(土)20:58:49 No.1030525030

岩場適正があって餌に困らないのが店舗駐車場に合致し過ぎる

48 23/02/25(土)20:58:51 No.1030525038

何年前だ…6年前くらい?から一気に増えたな

49 23/02/25(土)20:58:55 No.1030525067

分布って結構あっさり変わるよね クマゼミとかキマダラカメムシとかもある時から突然のように増えた

50 23/02/25(土)20:59:50 No.1030525480

>何年前だ…6年前くらい?から一気に増えたな こっちは15年前くらいから突然増えてる気がする じわじわ侵食してるのかな

51 23/02/25(土)21:00:02 No.1030525575

近所に住んでるコイツらは人影を見るなり速攻で飛んでくから逃げないってレスにピンとこない…

52 23/02/25(土)21:00:04 No.1030525589

>クマゼミ こいつ嫌い!!

53 23/02/25(土)21:00:27 No.1030525749

何回かせんべい砕いてくれてやってたら顔覚えられたわ

54 23/02/25(土)21:00:50 No.1030525929

>何回かせんべい砕いてくれてやってたら顔覚えられたわ 餌やり器来たな…

55 23/02/25(土)21:00:51 No.1030525942

今日見かけた もっこもこで可愛かった

56 23/02/25(土)21:01:19 No.1030526174

街中に適応始めてるのは他にもイソヒヨドリとかハヤブサとか海岸の岩場に住んでたヒリなので 都会と類似性が高いのでしょう

57 23/02/25(土)21:01:37 No.1030526318

スタタタタタタタ

58 23/02/25(土)21:02:21 No.1030526616

>今日見かけた >もっこもこで可愛かった 冬はまんまるでかわいいよね

59 23/02/25(土)21:02:59 No.1030526928

>街中に適応始めてるのは他にもイソヒヨドリとかハヤブサとか海岸の岩場に住んでたヒリなので >都会と類似性が高いのでしょう ニューヨークだったか摩天楼で快適に暮らしてるハヤブサがいるとか言ってたな

60 23/02/25(土)21:03:06 No.1030526998

>山と畑だらけの実家周辺では全然姿を見かけなかった >カラスとトビが結構多いんでその辺も関係してるのかな うちの畑にはよく来るけどカラスも普通にいるしよくわからないな

61 23/02/25(土)21:03:29 No.1030527164

普段は大体単独行動かたまにペアかなって感じだけど 寝る時はすし詰めになるね fu1957810.jpg

62 23/02/25(土)21:04:08 No.1030527470

あるいてーる

63 23/02/25(土)21:04:50 No.1030527784

こいつとムクドリはなんか気付いたら増えてた枠

64 23/02/25(土)21:04:51 No.1030527797

>fu1957810.jpg セキレイの成る木

65 23/02/25(土)21:04:53 No.1030527819

ヒヨドリはうるせえ とにかくうるせえ

66 23/02/25(土)21:05:46 No.1030528194

スズメの大集団は見なくなった そんな気がするだけかも知れない

67 23/02/25(土)21:06:06 No.1030528326

単独でしか見たことないけど群れるの?

68 23/02/25(土)21:06:13 No.1030528398

よっぽどの事が無い限り人間は襲って来る事も無いからな

69 23/02/25(土)21:06:42 No.1030528611

鳩は田んぼや畑依存しているので本格的にそれが消えた時セキレイに優位が移った

70 23/02/25(土)21:06:57 No.1030528720

>ヒヨドリはうるせえ >とにかくうるせえ よく見ると綺麗な色合いだし冠羽がちょっとイキってるみたいで可愛いのに…

71 23/02/25(土)21:07:20 No.1030528892

増えてるらしいとは聞いてたしつべの庭の餌台動画ではよくみてたが 近所でイソヒヨドリみちゃった…

72 23/02/25(土)21:07:38 No.1030529047

fu1957834.mp4

73 23/02/25(土)21:07:41 No.1030529062

危機感あんのかなコイツ 巣も簡単に手が届く所に作るし

74 23/02/25(土)21:08:07 No.1030529249

ヒヨドリが桜の花つっついて花を散らしながら飛び去るのすごく風流

75 23/02/25(土)21:08:16 No.1030529306

>ヒヨドリはうるせえ >とにかくうるせえ ヒーーーーヨ!!! ヒーーーーーーーーヨ!!!!1!!1!

76 23/02/25(土)21:08:38 No.1030529460

なので鷹を放ちます

77 23/02/25(土)21:09:24 No.1030529807

>fu1957834.mp4 意外と野鳥みたいな声で鳴くのいいよね

78 23/02/25(土)21:09:30 No.1030529850

昔はスズメだったけど最近はコイツばかりよく見かけるようになった

79 23/02/25(土)21:09:37 No.1030529903

そのうち関西九州でオナガ見られるようになるかな

80 23/02/25(土)21:09:40 No.1030529924

すずめはどこいったの

81 23/02/25(土)21:09:43 No.1030529947

ブルーベリー強盗ヒヨドリ

82 23/02/25(土)21:09:50 No.1030530011

なかなか飛ばないけど足が早い

83 23/02/25(土)21:09:56 No.1030530051

田舎だからか知らんが最近カワセミもそこそこ増えてる気がする 山にバードウォッチングしに行かないと見れないようなイメージだったのに

84 23/02/25(土)21:10:15 No.1030530187

>車近づいてきたら飛べや! テテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテ

85 23/02/25(土)21:10:48 No.1030530438

>すずめはどこいったの そのへん

86 23/02/25(土)21:10:52 No.1030530479

駄犬の散歩してたら煽るように横切りやがった…

87 23/02/25(土)21:10:53 No.1030530487

人間が近くにいる所の方が外敵が寄ってこないから都合が良いのよ

88 23/02/25(土)21:10:54 No.1030530496

>fu1957834.mp4 ベランダ出しても飛んでったりしないのね 1分過ぎたあたりから可愛さのギアが一段上がった

89 23/02/25(土)21:10:56 No.1030530509

スズメがいつの間にか消えた

90 23/02/25(土)21:11:02 No.1030530555

>fu1957834.mp4 かわいい

91 23/02/25(土)21:11:17 No.1030530680

車相手だと全く逃げる気配がないヒリ結構居るんだよな

92 23/02/25(土)21:11:35 No.1030530823

>すずめはどこいったの 田舎 農作物に依存してたはず

93 23/02/25(土)21:11:57 No.1030530969

>増えてるらしいとは聞いてたしつべの庭の餌台動画ではよくみてたが >近所でイソヒヨドリみちゃった… めちゃくちゃいい声で歌うから好き

94 23/02/25(土)21:12:01 No.1030530990

カワセミはビオトープブームの恩恵受けてそう 緑地に池設けたような公園だと高確率でみられる

95 23/02/25(土)21:12:07 No.1030531034

>人間が近くにいる所の方が外敵が寄ってこないから都合が良いのよ ヘビとか猛禽はまず寄って来なくなるし 今は外飼いしてるネコもめっきり減ったしね 人の暮らしに近い方が安全

96 23/02/25(土)21:12:15 No.1030531081

>車相手だと全く逃げる気配がないヒリ結構居るんだよな カラスは完全に止まるか避けるかと思って舐め腐ってやがる

97 23/02/25(土)21:12:19 No.1030531112

外来種かと思ってたら昔から居た

98 23/02/25(土)21:12:21 No.1030531135

近年こいつをよく見かけるしイソヒヨドリやミソサザイの鳴き声が増えた 後者は俺のヒリ関心度が高まっただけかも

99 23/02/25(土)21:12:26 No.1030531160

>人間が近くにいる所の方が外敵が寄ってこないから都合が良いのよ ツバメはこれの典型なのな

100 23/02/25(土)21:12:28 No.1030531171

絶対轢かれない自信があるから飛ばないのだろうか

101 23/02/25(土)21:12:32 No.1030531199

>人間が近くにいる所の方が外敵が寄ってこないから都合が良いのよ ツバメと同じような感じか

102 23/02/25(土)21:12:58 No.1030531416

近所の雀は電信柱にくっついてる箱の 下側に空いてるケーブル穴から出入りして中を巣にしてる

103 23/02/25(土)21:13:15 No.1030531560

>絶対轢かれない自信があるから飛ばないのだろうか 避けなくても人間が止まるし

104 23/02/25(土)21:13:32 No.1030531689

ヒヨドリは他のヒリに意地悪するのがな もうちょっとするとメジロがやってくるけど餌台で意地悪される

105 23/02/25(土)21:13:38 No.1030531735

>すずめはどこいったの 今の住宅だと隙間がないので巣が作れないんだ 古い建物がある地域に移るしかないんだ

106 23/02/25(土)21:13:41 No.1030531762

ツバメは平安時代くらいから人んちに巣を作ってるから年季が違う

107 23/02/25(土)21:13:45 No.1030531797

野鳥が全体的に人間を警戒しなくなってきてると聞いた

108 23/02/25(土)21:14:32 No.1030532149

>ヘビとか猛禽はまず寄って来なくなるし >今は外飼いしてるネコもめっきり減ったしね >人の暮らしに近い方が安全 カラス「gff…」

109 23/02/25(土)21:14:36 No.1030532170

>外来種かと思ってたら昔から居た 北海道から進出してるから他の動物的には外来種とあんま変わらないと思う

110 23/02/25(土)21:15:02 No.1030532373

うち通年で何回かキジくるけどあいつらマジで飛ばねえ

111 23/02/25(土)21:15:09 No.1030532415

カワセミすらいなかった時期の川ってどんだけ汚かったんだ…

112 23/02/25(土)21:15:31 No.1030532555

サギが一番人間舐めてると思う 近づいてもお前が避けろやみたいに見てくる

113 23/02/25(土)21:15:42 No.1030532629

駐車場やアスファルトの上でこいつを追いかけた幼き記憶が誰にもあるはず

114 23/02/25(土)21:15:47 No.1030532663

>うち通年で何回かキジくるけどあいつらマジで飛ばねえ 道路横切ってるの見るとデカいからビビる

115 23/02/25(土)21:15:51 No.1030532690

雨どいに入って瓦の下に潜り込んでいくスズメは見る そこに巣があるんだろうなって分かる

116 23/02/25(土)21:16:12 No.1030532866

田んぼの多い我が家周辺だと郊外はいまだにスズメが多く 川沿いや水路沿いを中心に住宅地はセキレイが多い感じだな

117 23/02/25(土)21:16:18 No.1030532925

>うち通年で何回かキジくるけどあいつらマジで飛ばねえ キジデカくてビビるよね…

118 23/02/25(土)21:16:22 No.1030532954

カラスにとって人間が乗ってる機械はクルミ割りマシンだからな

119 23/02/25(土)21:16:32 No.1030533022

元の棲家の河原に近い環境のコンクリートやアスファルトが増えたからなんだっけか

120 23/02/25(土)21:16:54 No.1030533174

最近職場にメジロがやってくる かわいい

121 23/02/25(土)21:17:16 No.1030533353

前に道路に飛び出して来たキジを轢きそうになったけどあいつそんな状況でも羽ばたつかせてビックリするだけで走って逃げて行ったぞ 今飛ばずにいつ飛ぶんだよ…

122 23/02/25(土)21:17:37 No.1030533502

>駐車場やアスファルトの上でこいつを追いかけた幼き記憶が誰にもあるはず 土鳩追いかけてる子どもは腐る程見るけどなあ…

123 23/02/25(土)21:17:50 No.1030533599

コンビニの前でどら焼きを食べてたら近づいてきた

124 23/02/25(土)21:17:53 No.1030533621

駐車する時に悠長に歩いて逃げるから飛べよ!ってなる

125 23/02/25(土)21:19:31 No.1030534304

車を人間とは認識してない節はある 車から降りた途端うわああああ人間だああああ!!って逃げていく

126 23/02/25(土)21:19:39 No.1030534346

人間の文明に対する適応ってやっぱヒリ同士で情報共有してんのかな…

127 23/02/25(土)21:20:29 No.1030534697

>前に道路に飛び出して来たキジを轢きそうになったけどあいつそんな状況でも羽ばたつかせてビックリするだけで走って逃げて行ったぞ >今飛ばずにいつ飛ぶんだよ… 人間なめてる鳥がいるのは分かるけどこいつは単にどんくさいんだろうな…

128 23/02/25(土)21:20:46 No.1030534823

朝は日によってカラスが五月蠅い日と全く見かけない日があってゴミ収集日把握してんのかな

129 23/02/25(土)21:20:55 No.1030534888

近所だと住宅街はハクセキレイ 田んぼはスズメっていうすみわけになってる

130 23/02/25(土)21:20:58 No.1030534912

キジバトうるさい

131 23/02/25(土)21:21:21 No.1030535060

デーデー

132 23/02/25(土)21:21:45 No.1030535225

去年だか一昨年に肉屋に入っては追い出されて入っては追い出されてを繰り返してて可愛かった

133 23/02/25(土)21:22:21 No.1030535459

fu1957885.jpg 燕は新しい家にもどんどん巣を作るし強かだよね でも古い家の方がやっぱり巣を作りやすいのか 古民家の軒下とか歴代の巣がギッチギチになってる

134 23/02/25(土)21:22:43 No.1030535607

腰へこへこバード!

135 23/02/25(土)21:22:51 No.1030535673

海と山が近い工場地帯だからスレ画含めた野鳥の戦場と化してる 鳩がよく猛禽類か何かに襲われて死んでる

136 23/02/25(土)21:22:53 No.1030535686

近所で野良キャッツが仕留めてた

137 23/02/25(土)21:22:59 No.1030535742

>デーデー ポッポーデ…

138 23/02/25(土)21:23:11 No.1030535823

俺が進む方に逃げるからヒリを追いかける変な人だと思われずに済んで助かる

139 23/02/25(土)21:23:45 No.1030536085

>前に道路に飛び出して来たキジを轢きそうになったけどあいつそんな状況でも羽ばたつかせてビックリするだけで走って逃げて行ったぞ >今飛ばずにいつ飛ぶんだよ… 昔電車乗っててキジが電車の前だばだば走って逃げるところに遭遇したな… ゆっくり走ってたから轢かれはしなかったけど頑なに飛ぶことはなかった

140 23/02/25(土)21:24:15 No.1030536318

キジバトはいつもの鳩色らしくない茶色がかって 鱗模様もはっきりしたやたら美麗なのをみかける 婚姻色かな

141 23/02/25(土)21:25:35 No.1030536918

キジはたぶん飛ぶのに助走とか必要で緊急回避的な使い方はできないんじゃなかろうか

142 23/02/25(土)21:26:11 No.1030537157

キジが飛ばないのは生態の問題だからあいつらは飛ばなくて大丈夫とかじゃなくてできれば飛びたくねえってのが根底にある

143 23/02/25(土)21:26:27 No.1030537291

日本が少子化なのでみんなにセックスさせに来た

144 23/02/25(土)21:26:49 No.1030537429

なんかふと長崎の中華街行ったらハトとカラスとトンビが入り混じってパン食ってたの思い出した

145 23/02/25(土)21:26:52 No.1030537462

>イベントが進行したのか何なのかで突然のように市街地でのエンカウントがアンロックされた感じがある 逆にスズメ全然見なくなったの出現テーブル切り替わったみたい

146 23/02/25(土)21:27:21 No.1030537645

>日本が少子化なのでみんなにセックスさせに来た やり方は知っている

147 23/02/25(土)21:27:52 No.1030537859

東京のハトってなんかこう…見た目汚いよね

148 23/02/25(土)21:28:13 No.1030538005

実際キジってどれくらい飛べるのかなって思って調べてみたら知恵袋の辛辣すぎる回答でダメだった https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266396992 >非常に無様な飛び方

149 23/02/25(土)21:28:30 No.1030538145

岡崎市のヒリ

150 23/02/25(土)21:29:47 No.1030538665

人間様に迷惑掛けない生態と可愛らしい見た目

151 23/02/25(土)21:29:56 No.1030538723

>岡崎市のヒリ 理由としては、生活圏が主に水辺で清流のまち岡崎のイメージに合うこと。昭和40年代、数千羽のハクセキレイが、矢作橋をねぐらとしていることが全国的に有名だったなどがあげられます。 ハクセキレイは冬鳥として飛来し、矢作川や乙川などの水辺でよく姿を見ることができます。 って制定の理由に時代を感じる

152 23/02/25(土)21:30:24 No.1030538920

セキレイって漫画あったよね

153 23/02/25(土)21:31:10 No.1030539224

ギリギリ飛べるラインのダチョウみたいな感じだと思うキジ

154 23/02/25(土)21:31:18 No.1030539280

リアルタイムで鳥界隈のニッチが入れ替わってるのを観測出来てると思うと 割と感動物の事態なのかもしれない

155 23/02/25(土)21:31:45 No.1030539497

>セキレイって漫画あったよね おっぱいがバカみたいにデカかった事だけ覚えてる

156 23/02/25(土)21:31:51 No.1030539528

観光地の鳩どもは恥も外聞もなさすぎて嫌い

157 23/02/25(土)21:32:17 No.1030539721

減ったとは言うけど横浜で雀のたまり場になっている標識見かけたから都会でもいるところにはまだ結構いるもんだなって

158 23/02/25(土)21:32:19 No.1030539735

>セキレイって漫画あったよね 若かりし頃のざーさんがロリ役やってたアニメだな

159 23/02/25(土)21:32:43 No.1030539910

すずめは人間がいるところにしか生息できないらしい 町中でも平和公園とか自然あるところだと数百羽たむろしてるの見る

160 23/02/25(土)21:32:52 No.1030539987

>観光地の鳩どもは恥も外聞もなさすぎて嫌い 凄くふてぶてしいよね人が多いところのハト

161 23/02/25(土)21:33:26 No.1030540238

>実際キジってどれくらい飛べるのかなって思って調べてみたら知恵袋の辛辣すぎる回答でダメだった 鶏に近くて図体の割に翼が小さいは言われてみれば確かに

162 23/02/25(土)21:33:27 No.1030540244

雀が消えてコイツが溢れてこれが外来種ってやつか…って思ってたけど違かったのか

163 23/02/25(土)21:33:34 No.1030540292

お腹がオレンジのヤマガラがなんか大量に居てなんで?ってなってるよ

164 23/02/25(土)21:33:51 No.1030540405

生息地:アスファルト

165 23/02/25(土)21:34:20 No.1030540640

近所の雀は大きな通りの街路樹に集団で居るなぁ 歩道の糞の跡がちょいと…

166 23/02/25(土)21:34:31 No.1030540717

うちの工場によく餌を食べにくる かわいい

167 23/02/25(土)21:34:34 No.1030540742

>凄くふてぶてしいよね人が多いところのハト 小学生の頃餌撒くフリして寄ってきたのを両手でガバっと捕まえたりしてたな 警戒心ゼロ

168 23/02/25(土)21:35:17 No.1030541038

>飛ぶのは苦手だが、走るのは速い[11]。スピードガン測定では時速32キロメートルを記録した ミル貝によると走りはいいぞ!

169 23/02/25(土)21:35:27 No.1030541116

でっぷり膨れてのたのたしてる鳩見てると非常食にできそうな気がしてくる

170 23/02/25(土)21:35:33 No.1030541155

絶対以前より人との距離近くなってるよこのヒリ

171 23/02/25(土)21:35:40 No.1030541213

まあスズメは稲作と共にあるヒリだから 冬場でも精米所の糠食べに来てるし食い物には困って無さそう

172 23/02/25(土)21:35:50 No.1030541284

書き込みをした人によって削除されました

173 23/02/25(土)21:36:43 No.1030541639

都内で住んでたとき電柱近くて電線くらいの階層に住んでたけど若いスズメはクチバシが黄色いとか電線のボックスに住んでるとか色んな発見があってたのしかった

174 23/02/25(土)21:37:04 No.1030541783

鳩は駅のホームでよく見かける

175 23/02/25(土)21:37:06 No.1030541802

俺の性交の師匠貼るな

176 23/02/25(土)21:37:52 No.1030542142

キジもなんか土手とかで見るようになってきた

177 23/02/25(土)21:38:24 No.1030542363

都会のハトってなんか小汚い黒いヤツいるよね

178 23/02/25(土)21:39:33 No.1030542842

>ジョウビタキだったりしない? 言われるとどっちかは分からないけどめちゃ似てるのね

179 23/02/25(土)21:39:53 No.1030542983

鶴岡八幡宮のハトは手出したら飛び乗ってくる

180 23/02/25(土)21:41:20 No.1030543637

うぐいすみたいな緑がかった灰色のも近年町中の街路樹やら信号でよく見かける気がするうぐいすかもしれないけど

181 23/02/25(土)21:41:41 No.1030543793

スズメもこいつらもいるけど誰かが逃がしたインコが繁殖して根付いちゃった

182 23/02/25(土)21:42:42 No.1030544226

最近はツバメも減ってイワツバメばっか飛んでるな

183 23/02/25(土)21:44:01 No.1030544825

素早く走るヒリいいよね

184 23/02/25(土)21:45:03 No.1030545224

>ある時期を境に一気に増えたよな…シンクロニシティ? 鳥類は環境が合えば爆増する… ペンギンだってそう

185 23/02/25(土)21:45:12 No.1030545282

>うぐいすみたいな緑がかった灰色のも近年町中の街路樹やら信号でよく見かける気がするうぐいすかもしれないけど ウグイスは人目につく枝にはなかなか出てこないし鳴き声でわかるよ 里山や公園近いならセンダイムシクイあたりじゃないか

186 23/02/25(土)21:45:18 No.1030545333

>スズメもこいつらもいるけど誰かが逃がしたインコが繁殖して根付いちゃった カラス追い出せるくらいの勢力になってるらしいなインコ

187 23/02/25(土)21:46:18 No.1030545738

白鷺が屋根とか電柱の上に居ると謎のプレッシャーを感じる お前そういう場所に居ていいサイズじゃないだろうが...!

188 23/02/25(土)21:46:58 No.1030545993

緑色と言えば近所はスズメが減った分カワラヒワが増えた気がする

189 23/02/25(土)21:47:07 No.1030546039

ヒタキとかムシクイの仲間は顔が似ててよくわからない…

190 23/02/25(土)21:47:11 No.1030546074

川崎駅近くのケバブ屋によくいる

191 23/02/25(土)21:47:49 No.1030546323

鳩はなんか小汚ないし無駄にボリュームがあって人馴れしたやつは図々しくてなかなか退かないから嫌いだ

192 23/02/25(土)21:48:04 No.1030546419

最近梅にウグイス色の鳥が何羽かいたけど名前なんだったかな…

193 23/02/25(土)21:48:28 No.1030546567

>>うぐいすみたいな緑がかった灰色のも近年町中の街路樹やら信号でよく見かける気がするうぐいすかもしれないけど >ウグイスは人目につく枝にはなかなか出てこないし鳴き声でわかるよ >里山や公園近いならセンダイムシクイあたりじゃないか メジロじゃない?

194 23/02/25(土)21:49:07 No.1030546822

ジョウビタキ(オス)は頭部が白いから ヤマガラとは区別できるんぬ

195 23/02/25(土)21:49:07 No.1030546826

チチッチチッチチッ

196 23/02/25(土)21:49:16 No.1030546884

メジロだろ

197 23/02/25(土)21:49:26 No.1030546952

https://youtu.be/g1yaxljafzA

198 23/02/25(土)21:49:30 No.1030546983

「」の庭にキジバトを放て!

199 23/02/25(土)21:49:36 No.1030547020

雀も可愛いしスレ画も可愛いから両方とも増えて欲しい

200 23/02/25(土)21:50:07 No.1030547214

鳥板くだち!

201 23/02/25(土)21:50:19 No.1030547300

>でっぷり膨れてのたのたしてる鳩見てると非常食にできそうな気がしてくる 中国にいた時食べたことあるんだけど骨とか鶏と比べるとすっごいスカスカだった記憶があるけど美味しかったよ

202 23/02/25(土)21:50:36 No.1030547414

鳥好きの「」がこんなにいたとは知らなかった…

203 23/02/25(土)21:50:38 No.1030547435

うぐいす餡がメジロみたいな色だからちくしょう!

204 23/02/25(土)21:51:10 No.1030547673

またヒリ飼いたい

↑Top