虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/25(土)20:43:38 漫画っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/25(土)20:43:38 No.1030518607

漫画ってどうやって描くんだろう…

1 23/02/25(土)20:44:23 No.1030518934

知らんのか 漫画を描けばいい

2 23/02/25(土)20:45:52 No.1030519610

絵をたくさん描いて話を見せるんだ

3 23/02/25(土)20:46:37 No.1030519952

飽き性過ぎて完成前に飽きてきてしまう

4 23/02/25(土)20:48:16 No.1030520675

何故か上手い絵が描ける人は問答無用で面白い漫画も描けると思われる風潮が不思議

5 23/02/25(土)20:48:23 No.1030520733

なんかイベント申し込んで締切作って自分追い込むのおすすめ

6 23/02/25(土)20:49:44 No.1030521316

>何故か上手い絵が描ける人は問答無用で面白い漫画も描けると思われる風潮が不思議 物語を作る構成力もセリフを考える文章力もコマ割りのセンスも別物なのにね…

7 23/02/25(土)20:50:14 No.1030521554

>何故か上手い絵が描ける人は問答無用で面白い漫画も描けると思われる風潮が不思議 そんな風潮全くない むしろイラスト綺麗な人はなんかエモいみたいな絵しか描けない

8 23/02/25(土)20:51:03 No.1030521845

設定、キャラデザ、脚本、構成、コマ割り、作画 これ1人でこなすって難しいっすね…

9 23/02/25(土)20:52:08 No.1030522284

>>何故か上手い絵が描ける人は問答無用で面白い漫画も描けると思われる風潮が不思議 >そんな風潮全くない >むしろイラスト綺麗な人はなんかエモいみたいな絵しか描けない いいねRTだけは集まるのでそれを真に受けた業者が無理にオリ漫画描かせてコケるまでがセット

10 23/02/25(土)20:54:57 No.1030523431

>設定、キャラデザ、脚本、構成、コマ割り、作画 >これ1人でこなすって難しいっすね… 俺はそれほど苦じゃない…けど アイデアを出力しきった後のペン入れ以降が辛い

11 23/02/25(土)20:56:10 No.1030523950

ネームがうまく描けてこれもしかして傑作では…と思うけど いざ清書すると違和感がどんどん出てくる!

12 23/02/25(土)20:59:47 No.1030525458

漫画家36歳まで目指していたけど 漫画制作はありとあらゆるものを犠牲にするって思う 時間に収入に生活レベルに人生 夢諦めてサラリーマンになり月収30万に驚愕したわ 漫画で30万稼ぐってにどんだけ…

13 23/02/25(土)21:01:40 No.1030526334

俺は逆に会社員で36歳まで来たけど 趣味で作ってる同人がちょいちょい売れ始めて仕事辞めたくなってきてる まあ仕事辞めたいのが先に立ってるとこもあるだろうが

14 23/02/25(土)21:02:54 No.1030526885

今漫画家志望で連載ネーム出してるけど今のとこ一年丸々無給だから 連載通って掲載するまでひたすらただ働きでしんどいね… 同人とかアシとかやらんととてもじゃないが生計立てられん…

15 23/02/25(土)21:03:27 No.1030527153

>俺は逆に会社員で36歳まで来たけど >趣味で作ってる同人がちょいちょい売れ始めて仕事辞めたくなってきてる >まあ仕事辞めたいのが先に立ってるとこもあるだろうが 仕事辞めないほうがいいと思うよ 一時的に売れても自営の社会保障の薄さと不安定さ考えるとね

16 23/02/25(土)21:04:32 No.1030527648

>一時的に売れても自営の社会保障の薄さと不安定さ考えるとね 贅沢な悩みだとはわかってる もう少し楽な部署に飛ばされねーかなーと思ってる

17 23/02/25(土)21:06:03 No.1030528302

俺も今37でようやく初連載決まってネーム描き溜めてるけど3話めでめっちゃ詰まってる 早く作画入りたいのにこのまま誕生日になっちまいそうだ

18 23/02/25(土)21:06:22 No.1030528472

白黒の描き方わかんない どこまで陰影つければ許容範囲なのかわかんない トーン使うと潰れすぎてるけどdpi上げて描いたほうがいいのかわかんない なんもわからん

19 23/02/25(土)21:07:28 No.1030528982

>白黒の描き方わかんない >どこまで陰影つければ許容範囲なのかわかんない >トーン使うと潰れすぎてるけどdpi上げて描いたほうがいいのかわかんない >なんもわからん それはけっこう簡単だ 自分の目標の漫画家のマネすればいい

20 23/02/25(土)21:09:43 No.1030529949

初めて1話完結の漫画描いてるんだけどネームの段階でなんじゃこりゃ?ってなるのってよくある?特にオチが弱い気がするんだけど定番みたいなものあるのかしら

21 23/02/25(土)21:12:50 No.1030531353

なんじゃこりゃって自分もよくなるけどそういうのは人に見せて気付き貰うのが一番良い

22 23/02/25(土)21:13:39 No.1030531741

36まで粘ってから就職してよく月収30万の職にありつけたな!?

23 23/02/25(土)21:13:39 No.1030531744

>漫画家36歳まで目指していたけど >漫画制作はありとあらゆるものを犠牲にするって思う >時間に収入に生活レベルに人生 >夢諦めてサラリーマンになり月収30万に驚愕したわ >漫画で30万稼ぐってにどんだけ… 36歳から再スタートして月収30万のサラリーマンに転校できたのもすげえと思うぜ

24 23/02/25(土)21:13:53 No.1030531872

持ち込んで担当編集付いてもらうのが一番早いな

25 23/02/25(土)21:14:21 No.1030532068

日本はいい国だな…

26 23/02/25(土)21:14:43 No.1030532226

>日本はいい国だな… …そうだな!

27 23/02/25(土)21:15:54 No.1030532712

漫画はまじでデジタルが向いてると思う 切り貼りとかポスプロとかいろいろ

28 23/02/25(土)21:16:49 No.1030533140

>初めて1話完結の漫画描いてるんだけどネームの段階でなんじゃこりゃ?ってなるのってよくある?特にオチが弱い気がするんだけど定番みたいなものあるのかしら それはネーム以前に物語の練り込みが足りないのでは?

29 23/02/25(土)21:17:22 No.1030533398

漫画家を崇めよ

30 23/02/25(土)21:17:23 No.1030533412

>なんじゃこりゃって自分もよくなるけどそういうのは人に見せて気付き貰うのが一番良い 一番ハードル高いやつだ...参考にしてる人も大体がそういうこと言うけどそこまでの関係性築けてない

31 23/02/25(土)21:18:28 No.1030533872

>それはネーム以前に物語の練り込みが足りないのでは? そんなん分かってるけどだからこそ定番みたいなのあるのかなって

32 23/02/25(土)21:18:57 No.1030534064

>>なんじゃこりゃって自分もよくなるけどそういうのは人に見せて気付き貰うのが一番良い >一番ハードル高いやつだ...参考にしてる人も大体がそういうこと言うけどそこまでの関係性築けてない 持ち込んで担当付いてもらいなよ

33 23/02/25(土)21:20:16 No.1030534615

>36歳から再スタートして月収30万のサラリーマンに転校できたのもすげえと思うぜ 逆説的だが経歴ゴミはブラックしか入れず 残業マシマシでけっこう収入いく 週6勤務で月80時間残業とか

34 23/02/25(土)21:21:33 No.1030535144

>持ち込んで担当付いてもらいなよ プロになるわけじゃないんだけどそういうのって受けてくれるもんなの?大変失礼な気がするのだけど

35 23/02/25(土)21:22:01 No.1030535327

まあ現場だと割とおしなべて給料はいいしな 逆にホワイトはだいたい役職やら特別な資格でもないと安いもんだし

36 23/02/25(土)21:22:17 No.1030535428

ストーリーとプロットは十時間でも語れる自信あるけど ここで話せる内容じゃない 脚本の作り方の本が色々出てるからいっぱい読んで試行錯誤しなさる

37 23/02/25(土)21:22:40 No.1030535589

>>それはネーム以前に物語の練り込みが足りないのでは? >そんなん分かってるけどだからこそ定番みたいなのあるのかなって お話があってこそそれに対するオチがあるんだから話がわからんとオチに関してはなにも言えん……

38 23/02/25(土)21:23:18 No.1030535881

LOだLOに持ち込むのだ

39 23/02/25(土)21:23:42 No.1030536063

絵を描くときとネームのときで脳の違う部分全く違うのがわかる 前者は体力的な疲れを伴う感じで後者はとにかく腹が減る

40 23/02/25(土)21:23:45 No.1030536086

>脚本の作り方の本が色々出てるからいっぱい読んで試行錯誤しなさる >お話があってこそそれに対するオチがあるんだから話がわからんとオチに関してはなにも言えん…… たしかに漫画見せろって話だよね...ありがとうもう少し本読んだりしてやってみる

41 23/02/25(土)21:24:18 No.1030536334

>>持ち込んで担当付いてもらいなよ >プロになるわけじゃないんだけどそういうのって受けてくれるもんなの?大変失礼な気がするのだけど コミティアとか行くといいよ ふらっと気軽に誰でも持ち込みできるから

42 23/02/25(土)21:24:42 No.1030536521

あとなるべく映画や小説読んだ方がいいな 面白いって感覚と作法を知るのは大事

43 23/02/25(土)21:25:42 No.1030536966

>コミティアとか行くといいよ >ふらっと気軽に誰でも持ち込みできるから >あとなるべく映画や小説読んだ方がいいな >面白いって感覚と作法を知るのは大事 全レスしちゃって申し訳ないけどみんな大変参考になりますありがとう

44 23/02/25(土)21:25:45 No.1030536988

1日1ページ描こうとして全然描けないのいいよね

45 23/02/25(土)21:26:57 No.1030537497

ストーリープロッターっていうアプリがあるんだけど プロットの練り込みに使えるからおすすめだよ

46 23/02/25(土)21:28:10 No.1030537987

初号のネームはマジで読めたもんじゃないけどそれを我慢して最後まで描くんだ 時間置いて見返すとどこ直せばいいか見える

47 23/02/25(土)21:30:59 No.1030539166

ほどほどの物語書く自信はわかるけどコマ割りとか擬音とかが未だにうまくならん… あれってどうやるんかねぇ…

48 23/02/25(土)21:31:41 No.1030539465

>初号のネームはマジで読めたもんじゃないけどそれを我慢して最後まで描くんだ >時間置いて見返すとどこ直せばいいか見える 漫画賞に応募して駄作を10作品作って送るのマジ大事 一回通してちゃんと作る経験ないと 36ページとかの短編マンガの実力は身につかない

49 23/02/25(土)21:32:52 No.1030539985

>ほどほどの物語書く自信はわかるけどコマ割りとか擬音とかが未だにうまくならん… >あれってどうやるんかねぇ… 漫画家の数だけ手法あるからね 自分の目標の作品を分析して模写しなさる

50 23/02/25(土)21:34:13 No.1030540577

>ストーリープロッターっていうアプリがあるんだけど >プロットの練り込みに使えるからおすすめだよ 俺のメモ帳来たな…

51 23/02/25(土)21:34:24 No.1030540665

>脚本の作り方の本が色々出てるからいっぱい読んで試行錯誤しなさる 超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方って本は今でも読み返すぐらいだし名著かもしれん

52 23/02/25(土)21:35:06 No.1030540956

僕もエロ同人で生活したい!

53 23/02/25(土)21:36:13 No.1030541431

エロ同人とオリジナル一般とじゃまるで技法違うからあな 一緒くたに語ってもいいものか

54 23/02/25(土)21:36:20 No.1030541477

>自分の目標の作品を分析して模写しなさる 理想はエロ漫画になっちゃうけどみちきんぐ先生の本なんだよなぁ… 分析しようとしたらシコって賢者になるやつだ!

55 23/02/25(土)21:36:28 No.1030541532

漫画を描きたければ一人暮らしをして家族を絶対に家に上げない事が重要だと思う

56 23/02/25(土)21:38:12 No.1030542279

>漫画を描きたければ一人暮らしをして家族を絶対に家に上げない事が重要だと思う なして?

57 23/02/25(土)21:38:35 No.1030542439

一人暮らしするための金と仕事をしてると漫画が描けないのでは

58 23/02/25(土)21:39:03 No.1030542625

エロ漫画の文法で一般漫画を書くとナンジャコリャってなるよね

59 23/02/25(土)21:39:52 No.1030542976

>一人暮らしするための金と仕事をしてると漫画が描けないのでは んなことない

60 23/02/25(土)21:39:58 No.1030543021

>エロ同人とオリジナル一般とじゃまるで技法違うからあな >一緒くたに語ってもいいものか 同人の漫画力上げると商業で通じづらくなる諸刃の剣の側面がある 商業で必要な起承転結に伏線と回収とオチを付ける脚本は同人だと身につかない 商業の実力は漫画賞へ応募し続けなるのが一番鍛えられる

61 23/02/25(土)21:39:59 No.1030543031

料理漫画とバトル漫画とエロ漫画は似てるってきいた

62 23/02/25(土)21:40:15 No.1030543146

今の楽に創作する風潮に合わないよねコマ割り漫画… ど根性の道すぎる…手間がかかりすぎる…

63 23/02/25(土)21:40:28 No.1030543250

確かに実家暮らしだと母にエロ漫画描いてるの見つかっておっぱいナットランとか言われるから辛いのはわかる

64 23/02/25(土)21:41:07 No.1030543530

(コンプ抱えてるやつかわうそ…)

65 23/02/25(土)21:41:18 No.1030543614

商業に作画マシーンとして売り込むためにエロ同人で練習兼箔付けするのはまあアリ寄りかもしれない

66 23/02/25(土)21:42:20 No.1030544061

参考にする漫画を分析しまくって得られたフィードバックを漫画に応用する…のが良いのかな…わからん

67 23/02/25(土)21:42:58 No.1030544356

エロ漫画は最初の1-3ページで話明確にしないといけないから 脚本の種類として特殊なんだよね 例えば1ページ目で妹のオナニー見た兄が それにより2-16のラストまでひたすらセックス描写とか

68 23/02/25(土)21:43:15 No.1030544503

>>エロ同人とオリジナル一般とじゃまるで技法違うからあな >>一緒くたに語ってもいいものか >同人の漫画力上げると商業で通じづらくなる諸刃の剣の側面がある >商業で必要な起承転結に伏線と回収とオチを付ける脚本は同人だと身につかない >商業の実力は漫画賞へ応募し続けなるのが一番鍛えられる めくりやテンポや視線誘導はエロ同人だと培われないしね… 画力上げて生計立てる分ならそっちはいいんだけども…

69 23/02/25(土)21:43:48 No.1030544731

意外と面白そうな1クールアニメを一話単位と12話単位で分析は結構勉強になるからおすすめ

70 23/02/25(土)21:44:22 No.1030544953

どうやって描けばいいか分からない人はとりあえず模写がいいらしいよ 短くていいからプロの漫画そのものを全ページ

71 23/02/25(土)21:44:33 No.1030545048

>確かに実家暮らしだと母にエロ漫画描いてるの見つかっておっぱいナットランとか言われるから辛いのはわかる ヒで見たおばあちゃんに読まれて乳がでかすぎるって言われたってのを思い出す…

72 23/02/25(土)21:45:10 No.1030545269

最初のアイデアから行き当たりばったりで2ページ描いてとりあえずオチが付いたんでペン入れするけど面白い自信無くなってきた こう言う時はキャラがかわいいからいいで乗り切れっておばあちゃんが言ってた

73 23/02/25(土)21:45:47 No.1030545519

>今の楽に創作する風潮に合わないよねコマ割り漫画… >ど根性の道すぎる…手間がかかりすぎる… 韓国から始まったウェブ漫画により コマ割りの概念が消えるかもという指摘もある 実際日本でも韓国風コマなし漫画連載がウェブで複数始まった ネットのページを下へスクロールする手法は今後ネットの時代が続くの考えると 拡大するのかもしれん

74 23/02/25(土)21:45:51 No.1030545544

>意外と面白そうな1クールアニメを一話単位と12話単位で分析は結構勉強になるからおすすめ アニメよりは同じ時間で短編小説とか映画見たほうが実りはあると思う

75 23/02/25(土)21:45:52 No.1030545555

>ヒで見たおばあちゃんに読まれて乳がでかすぎるって言われたってのを思い出す… 俺は乳首小さいもっとデカく描けって言われたよ…

76 23/02/25(土)21:47:03 No.1030546015

会話考えてそれに合わせてキャラ配置するだけで一応の成立はするので 別に難しく考えなくてもいいんだ

77 23/02/25(土)21:49:19 No.1030546897

>アニメよりは同じ時間で短編小説とか映画見たほうが実りはあると思う 映画とか小説よりもパート分けやすいからおすすめなだけだけどね 大事なのは主人公とかの感情や立場の振れ幅の把握なわけだし

78 23/02/25(土)21:49:37 No.1030547026

>韓国から始まったウェブ漫画により >コマ割りの概念が消えるかもという指摘もある >実際日本でも韓国風コマなし漫画連載がウェブで複数始まった >ネットのページを下へスクロールする手法は今後ネットの時代が続くの考えると >拡大するのかもしれん あれもあれで画面サイズに制約のある現代の過渡期の手法かもしれない 折り畳みとか技術がどんどん進んでいったら結局わからんよ

79 23/02/25(土)21:49:46 No.1030547074

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

80 23/02/25(土)21:51:13 No.1030547692

縦読み漫画はどっちかってと漫画よりアニメ作りに近い手法だから溢れた専門家がこれから集まることはあるかもしれない

81 23/02/25(土)21:51:36 No.1030547839

>コマ割りの概念が消えるかもという指摘もある 媒体によるとしか言いようがない 中国でもwebtoon形式が主流だと聞いたしいくつもの漫画の型を習得のほうがいいかもね

82 23/02/25(土)21:52:40 No.1030548292

webtoonが本格的にメインになるまではコマ割り漫画でいきたい というかそれじゃないと描けん

83 23/02/25(土)21:52:42 No.1030548309

縦読みはどこまでも続く四コマ漫画みたいな感じなんだよな うまくやらないとのっぺりする

↑Top