23/02/25(土)20:09:01 インデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/25(土)20:09:01 No.1030503711
インデントおかしくないはずなのにインデントエラーが出てキレそう 切れた keoおおおお
1 23/02/25(土)20:09:40 No.1030503989
おっぱいそん!
2 23/02/25(土)20:10:45 No.1030504448
コケるのはmultiprocessingをやろうとして見よう見まねで処理しようとしてる場面なので諦めればいいのは確かなんだけど… けおっ
3 23/02/25(土)20:11:38 No.1030504859
普通に書いててインデントエラーとか見た事ねえ
4 23/02/25(土)20:12:20 No.1030505176
エディタは使ってるのかい?
5 23/02/25(土)20:13:02 No.1030505458
全角スペースが混ざってるとか?
6 23/02/25(土)20:13:05 No.1030505479
フォーマッターにかけなされ
7 23/02/25(土)20:13:21 No.1030505607
>エディタは使ってるのかい? ノートぱっと++
8 23/02/25(土)20:13:50 No.1030505797
わたし書式でインデント定めてるプログラミング言語きらい!!
9 23/02/25(土)20:14:43 No.1030506160
linter導入しろ
10 23/02/25(土)20:14:49 No.1030506195
>ノートぱっと++ 今すぐ投げ捨ててVSC入れた方が幸せになるよ
11 23/02/25(土)20:14:52 No.1030506209
visual studio code使ったらエラー表示してくれるかも
12 23/02/25(土)20:15:16 No.1030506370
今すぐVSCodeとPythonの拡張を入れろ
13 23/02/25(土)20:15:55 No.1030506643
おっぱい書くならvscodeでいいだろ
14 23/02/25(土)20:18:16 No.1030507627
音声ファイルを変換してた「」かな
15 23/02/25(土)20:19:45 No.1030508235
高級なエディタを使え
16 23/02/25(土)20:19:58 No.1030508303
ネットのコードコピーしたら表示上は空白なのに何やらエラーが出るってことはたまにあったな
17 23/02/25(土)20:20:39 No.1030508587
>わたし書式でインデント定めてるプログラミング言語きらい!! でもなぁ…インデント自由にさせるとプログラマー同士で争うことになるからなぁ… 憎しみは俺1人で受ける
18 23/02/25(土)20:20:45 No.1030508635
今入門とか何見てもVSCodeになってないか?
19 23/02/25(土)20:21:02 No.1030508757
chatgptにコード投げたら修整してくれるよ
20 23/02/25(土)20:23:08 No.1030509638
>chatgptにコード投げたら修整してくれるよ そんなことしなくてもエディタがよしなにしてくれるよ
21 23/02/25(土)20:23:12 No.1030509666
もうリンターなしでプログラム書けない
22 23/02/25(土)20:23:32 No.1030509819
手が勝手にAlt+Shit+sを押すようになれ
23 23/02/25(土)20:24:29 No.1030510236
いまだにlinterとformatterの違いがよくわかってない
24 23/02/25(土)20:25:36 No.1030510738
ChatGPTに添削してもらえ
25 23/02/25(土)20:26:02 No.1030510930
chatgptに全部書いてもらったらええ!
26 23/02/25(土)20:26:22 No.1030511054
>いまだにlinterとformatterの違いがよくわかってない 検出するのと整形するの
27 23/02/25(土)20:26:22 No.1030511060
>いまだにlinterとformatterの違いがよくわかってない フォーマッターはフォーマットしてくれる
28 23/02/25(土)20:27:37 No.1030511591
>フォーマッターはフォーマットしてくれる リンターはリントしてくれる
29 23/02/25(土)20:28:04 No.1030511784
blackにでも放り込んどけ
30 23/02/25(土)20:28:47 No.1030512064
じゃあプログラマーは…?
31 23/02/25(土)20:28:57 No.1030512142
>>わたし書式でインデント定めてるプログラミング言語きらい!! >でもなぁ…インデント自由にさせるとプログラマー同士で争うことになるからなぁ… >憎しみは俺1人で受ける C++とか流儀が多すぎてクラクラした
32 23/02/25(土)20:29:21 No.1030512309
>じゃあプログラマーは…? ぐぐって出てきたコードをコピペしてくれる
33 23/02/25(土)20:30:18 No.1030512744
エロAIイラストに興味持ったけどコレって素人が触っていけないやつだな?
34 23/02/25(土)20:30:20 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030512754
エディタはvimとかかなと思ったら斜め下すぎる
35 23/02/25(土)20:30:48 No.1030512943
大学の講義でTerapadで書いてた思い出
36 23/02/25(土)20:31:04 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030513070
>ChatGPTに添削してもらえ >chatgptに全部書いてもらったらええ! もうこれでいいや
37 <a href="mailto:s">23/02/25(土)20:31:33</a> [s] No.1030513286
>chatgptにコード投げたら修整してくれるよ おかしくないんですけお!!!って言ってくる
38 23/02/25(土)20:32:02 No.1030513512
エディタはサクラと相場が決まってるからな 面接でこれ以外のエディタ使ってるって言ったらその場でお祈りしてるよ
39 23/02/25(土)20:32:10 No.1030513596
昨日の「」だったらスキルツリーの伸びが歪だな
40 23/02/25(土)20:32:16 No.1030513648
インデントより勝手に型設定してくるのが気持ち悪すぎる
41 23/02/25(土)20:32:25 No.1030513719
>エディタはサクラと相場が決まってるからな >面接でこれ以外のエディタ使ってるって言ったらその場でお祈りしてるよ 狂ってやがる 秀丸を使い過ぎたんだ…
42 23/02/25(土)20:33:15 No.1030514066
chatgptくんもbingくんもかなり汎用的なのを除いてコードは書いてくれない気がする
43 23/02/25(土)20:33:50 No.1030514347
>chatgptくんもbingくんもかなり汎用的なのを除いてコードは書いてくれない気がする コードは書くけど生成が止まる
44 23/02/25(土)20:33:52 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030514357
桜って何
45 23/02/25(土)20:35:30 No.1030515103
インデントエラーくらいならちゃんと修正してくれたんだけどな
46 23/02/25(土)20:35:57 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030515287
インデントでエラーって初めて聞いた
47 23/02/25(土)20:37:24 No.1030515953
やっぱりインデントでスコープを設定するのはダメなのでは…
48 23/02/25(土)20:38:55 No.1030516588
vscode使ってlinterプラグインしろよ
49 23/02/25(土)20:39:52 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030516990
インデントってタブだよね?
50 23/02/25(土)20:40:00 No.1030517040
インデントに全角スペース混じってるとか 無いか
51 23/02/25(土)20:40:00 No.1030517041
>やっぱりインデントでスコープを設定するのはダメなのでは… この例は圧倒的にこいつの問題だろ!
52 23/02/25(土)20:41:56 No.1030517866
何でコードに全角なんて入るんだ?
53 23/02/25(土)20:42:00 No.1030517898
chatgptに聞いてればコードレビューしてくれる
54 23/02/25(土)20:42:08 No.1030517952
VSCodeとGitだ Gitと連結可能なエディタであればなんでもいいがとりあえずVSCodeだ
55 23/02/25(土)20:42:09 No.1030517959
男は黙って目lint手動format
56 23/02/25(土)20:42:28 ID:R6NP7cO. R6NP7cO. No.1030518091
インデントで全角って意味不明すぎる
57 23/02/25(土)20:43:25 No.1030518506
ぱ…pycharm…
58 23/02/25(土)20:44:17 No.1030518891
pythonが他より遅いって理由がよくわかってない コンパイルする言語と何がそんな違うの
59 23/02/25(土)20:44:47 No.1030519102
会社に古い秀丸で書いてる人いるから否定はできないけど今の時代にテキストエディタはないよ
60 23/02/25(土)20:45:15 No.1030519334
>pythonが他より遅いって理由がよくわかってない >コンパイルする言語と何がそんな違うの ChatGPTに聞くといいよ
61 23/02/25(土)20:46:11 No.1030519737
>pythonが他より遅いって理由がよくわかってない >コンパイルする言語と何がそんな違うの for文とか配列直に弄ろうとするとめちゃくちゃ遅い numpyとかあるからそんな事する人はいないけど
62 23/02/25(土)20:46:14 No.1030519762
>会社に古い秀丸で書いてる人いるから否定はできないけど今の時代にテキストエディタはないよ テキストエディタ以外でプログラム書けるの…?
63 23/02/25(土)20:46:46 No.1030520013
>>会社に古い秀丸で書いてる人いるから否定はできないけど今の時代にテキストエディタはないよ >テキストエディタ以外でプログラム書けるの…? ああ IDEを使え
64 23/02/25(土)20:46:51 No.1030520045
>インデントってタブだよね? タブ 半角スペース2つ 半角スペース4つ これが主流 そしてこの3つでどれでもいいからこそ争い続けている
65 23/02/25(土)20:47:07 No.1030520166
猫も杓子もvscodeだから逆張りしてぇ~
66 23/02/25(土)20:47:09 No.1030520190
pythonのはやいぶぶんは全部 C言語で書かれてるから
67 23/02/25(土)20:47:10 No.1030520201
インデントなんかでつまづかない様にしてくれるツールがあるのに使わないで chatGPTは使えるってよくわかんないプライドというか意地があるの謎すぎる
68 23/02/25(土)20:47:12 No.1030520211
>>会社に古い秀丸で書いてる人いるから否定はできないけど今の時代にテキストエディタはないよ >テキストエディタ以外でプログラム書けるの…? IDEでググれ いやChatGPTに聞け
69 23/02/25(土)20:47:28 No.1030520341
>pythonが他より遅いって理由がよくわかってない pythonより遅い言語なんていくらでもあるぞ 代表的なとこだとRubyとか
70 23/02/25(土)20:47:29 No.1030520349
>何でコードに全角なんて入るんだ? 日本語でコメント入れててその流れでじゃない?
71 23/02/25(土)20:48:05 No.1030520594
>日本語でコメント入れててその流れでじゃない? コードに日本語書いちゃダメだよ!
72 23/02/25(土)20:48:11 No.1030520646
emacsが一番楽なんだがvscodeでいいかってなりかけてる
73 23/02/25(土)20:48:20 No.1030520708
pythonは最近だいぶ早くなったよ
74 23/02/25(土)20:48:21 No.1030520719
IDEはテキストエディタではない?
75 23/02/25(土)20:49:03 No.1030521015
>IDEはテキストエディタではない? false
76 23/02/25(土)20:49:05 No.1030521026
>>日本語でコメント入れててその流れでじゃない? >コードに日本語書いちゃダメだよ! どうして!?
77 23/02/25(土)20:49:06 No.1030521037
>pythonが他より遅いって理由がよくわかってない >コンパイルする言語と何がそんな違うの 英語で書かれた説明書を逐次日本語に訳しながら作業するのがスクリプト言語 あらかじめ全部訳してから作業するのがコンパイル言語 なので実行時間はコンパイル言語の方が短い
78 23/02/25(土)20:49:35 No.1030521251
vscodeってIDEなの?
79 23/02/25(土)20:49:36 No.1030521255
VScodeは拡張機能が色々あって使いやすいのがね
80 23/02/25(土)20:49:51 No.1030521367
VSCodeはPython用VSCodeとかReact用VSCodeとかそれぞれ分けて環境作れたら最強なんだけどな 拡張入れすぎたくない
81 23/02/25(土)20:50:18 No.1030521581
>猫も杓子もvscodeだから逆張りしてぇ~ Brackets使おうぜ!
82 23/02/25(土)20:50:26 No.1030521627
vscodeは拡張機能のせいでテキストエディタなのかIDEなのかよく分からなくなってるとこある
83 23/02/25(土)20:50:31 No.1030521654
>VSCodeはPython用VSCodeとかReact用VSCodeとかそれぞれ分けて環境作れたら最強なんだけどな >拡張入れすぎたくない そこでこのremote developmentですよ
84 23/02/25(土)20:50:39 No.1030521705
pythonはマルチバイト文字でも変数や関数名にできるだろ まずやらんだろうけど
85 23/02/25(土)20:51:03 No.1030521848
vscodeはエディタ IDEとどう違うのって聞かれたら困るけど
86 23/02/25(土)20:51:26 No.1030521996
>VSCodeはPython用VSCodeとかReact用VSCodeとかそれぞれ分けて環境作れたら最強なんだけどな >拡張入れすぎたくない ワークスペース毎に拡張機能使い分けできたような やった事ないけど
87 23/02/25(土)20:51:42 No.1030522099
>vscodeは拡張機能のせいでテキストエディタなのかIDEなのかよく分からなくなってるとこある でも標準で実行ボタン付いてるし…拡張機能なしだと何を実行するんだこれ…
88 23/02/25(土)20:51:51 No.1030522164
設定別言語だとドイツ語のウムラウト記号とか含まれてたときエラーでてたことあったな 作者名を明記するだけで出るエラーはなんかはひどいと思ったが
89 23/02/25(土)20:52:01 No.1030522244
>>VSCodeはPython用VSCodeとかReact用VSCodeとかそれぞれ分けて環境作れたら最強なんだけどな >>拡張入れすぎたくない >ワークスペース毎に拡張機能使い分けできたような >やった事ないけど できるよ
90 23/02/25(土)20:52:06 No.1030522269
>vscodeは拡張機能のせいでテキストエディタなのかIDEなのかよく分からなくなってるとこある 拡張なんも入れないプレーンの状態でもある程度コーディング補助機能あるからIDE扱いでいい気がする 昔のIDEでアレ以下のとか余裕であるし
91 23/02/25(土)20:52:31 No.1030522434
会社のパソコン勝手に入れたら怒られるから 研修の時に使ったjupyternotebook使って書いてるよ
92 23/02/25(土)20:53:33 No.1030522827
>vscodeは拡張機能のせいでテキストエディタなのかIDEなのかよく分からなくなってるとこある IDEに強化できるテキストエディタだぞ
93 23/02/25(土)20:54:47 No.1030523357
vscodeはemacsと同程度にはIDEだと思うよ
94 23/02/25(土)20:55:28 No.1030523660
怖い先輩に聞きたくないからchatGPTに聞こうとしたら会社のPCからだと使えんかったわいっぱいかなしい
95 23/02/25(土)20:55:44 No.1030523773
プロはJetbrains製品を使うと聞く
96 23/02/25(土)20:56:10 No.1030523954
>怖い先輩に聞きたくないからchatGPTに聞こうとしたら会社のPCからだと使えんかったわいっぱいかなしい 遮断されてるの?
97 23/02/25(土)20:56:16 No.1030523997
>怖い先輩に聞きたくないからchatGPTに聞こうとしたら会社のPCからだと使えんかったわいっぱいかなしい 当たり前だバカ!
98 23/02/25(土)20:56:16 No.1030523998
vim使わないのは甘え
99 23/02/25(土)20:56:21 No.1030524047
vscodeはemacsとvi(m)のくだらない宗教戦争を実質終わらせたありがたいエディタ
100 23/02/25(土)20:56:52 No.1030524258
>vscodeはemacsとvi(m)のくだらない宗教戦争を実質終わらせたありがたいエディタ なんならvim化できるからなvsc…
101 23/02/25(土)20:57:30 No.1030524522
情シスも大変だな… セキュリティ意識高いところだと使用禁止の通知出してるんだろうか
102 23/02/25(土)20:57:37 No.1030524572
テキストエディタはatomとかkateがデザイン綺麗で好きだった atomなんで死んでしまったん
103 23/02/25(土)20:57:40 No.1030524591
>vscodeはemacsとvi(m)のくだらない宗教戦争を実質終わらせたありがたいエディタ あれを本当に戦争だと思ってる人初めて見た
104 23/02/25(土)20:57:48 No.1030524634
書き込みをした人によって削除されました
105 23/02/25(土)20:58:09 No.1030524768
emacsがvimに勝ってるところって仕事中にこっそりゲームができる事ぐらいじゃない?
106 23/02/25(土)20:58:19 No.1030524836
正直遅いのはマジで遅いので全部juliaに成り代わってくんねーかなとは思ってる でもjulia発展途上すぎてなんもいえねえ
107 23/02/25(土)20:58:53 No.1030525051
ライブラリを書き換えさせるか
108 23/02/25(土)20:58:54 No.1030525062
ChatGPTは企業向けのMicrosft365アカウントだと使えないけどGmailとかで個人アカウント使えばもにょもにょ
109 23/02/25(土)20:59:07 No.1030525162
>テキストエディタはatomとかkateがデザイン綺麗で好きだった >atomなんで死んでしまったん 公式がVSCode名指ししてあいつのせいだ!してましたやん
110 23/02/25(土)20:59:32 No.1030525346
Pythonについてはpep8っていう公式推奨があるんだから従っておきなよ
111 23/02/25(土)20:59:38 No.1030525388
vimいいよね
112 23/02/25(土)20:59:41 No.1030525410
>ChatGPTは企業向けのMicrosft365アカウントだと使えないけどGmailとかで個人アカウント使えばもにょもにょ gmailでログインしたんだけどダメだったわ
113 23/02/25(土)20:59:58 No.1030525542
atom死ぬこたねーだろって思ってたけどなんで死んだんだろ oracleとかが買っちゃえばよかったのに
114 23/02/25(土)21:00:49 No.1030525924
windowsのユーザ名を全角になっててがあああってなったのが俺だ
115 23/02/25(土)21:00:52 No.1030525950
VScodeのremote container使って環境作って スクレイピングしようとしたんだけどchrome driverが読み込めない なんかdockerだと特殊な設定しないといけないとかある?
116 23/02/25(土)21:01:13 No.1030526129
Bing使えばええ!
117 23/02/25(土)21:02:14 No.1030526558
neovim使おうよ楽しいよ
118 23/02/25(土)21:03:05 No.1030526989
vim難しくない? あんなん使いこなせる人間頭おかしいよ
119 23/02/25(土)21:04:39 No.1030527707
vim使ってるけど使いこなせてるかと言われると微妙だな 各種カーソル移動とか基本的な操作は大丈夫だけどマクロとかvimscript自体は全然わからんし…
120 23/02/25(土)21:05:11 No.1030527943
>VScodeのremote container使って環境作って >スクレイピングしようとしたんだけどchrome driverが読み込めない >なんかdockerだと特殊な設定しないといけないとかある? コンテナにChrome入ってるの?
121 23/02/25(土)21:06:09 No.1030528351
vi/nviくらいの範囲でなら使えるけどvimになると覚えきれないな…
122 23/02/25(土)21:06:40 No.1030528592
とりあえず:で抜き差しするくらいしかできん nanoよりは慣れてきた
123 23/02/25(土)21:06:59 No.1030528734
>>VScodeのremote container使って環境作って >>スクレイピングしようとしたんだけどchrome driverが読み込めない >>なんかdockerだと特殊な設定しないといけないとかある? >コンテナにChrome入ってるの? 絶対パスで指定してるから別に入れてなくても大丈夫かと思ってた…
124 23/02/25(土)21:07:29 No.1030528988
pythonの話しろ
125 23/02/25(土)21:07:30 No.1030528989
エラーメッセージ読めばええ!
126 23/02/25(土)21:07:48 No.1030529106
コンテナは新しいOS立ち上げてるようなもんだから入ってないのは当然っていうか 下手したらpythonも入ってないぞ
127 23/02/25(土)21:08:02 No.1030529220
>絶対パスで指定してるから別に入れてなくても大丈夫かと思ってた… まずdockerの概念を勉強した方がいいんじゃねぇかな…
128 23/02/25(土)21:08:35 No.1030529447
>絶対パスで指定してるから別に入れてなくても大丈夫かと思ってた… まずコンテナが何かわかってないみたいだから勉強しよう
129 23/02/25(土)21:08:43 No.1030529500
>絶対パスで指定してるから別に入れてなくても大丈夫かと思ってた… どういうこと…? コンテナないから外のchromeはさわれなくない…?
130 23/02/25(土)21:08:58 No.1030529615
>pythonの話しろ おっぱい!孫!
131 23/02/25(土)21:09:05 No.1030529678
eclipse全然勧められないのはなんなの? めっちゃ重いから?
132 23/02/25(土)21:09:16 No.1030529754
読み込めないと聞いてrhel使っててライセンス問題にでも引っかかったのかと思ったけどそれ以前の話だった
133 23/02/25(土)21:09:44 No.1030529953
おっPyPI!
134 23/02/25(土)21:09:44 No.1030529954
「」ってたまに聞き齧りより酷い知識を披露するよね
135 23/02/25(土)21:09:53 No.1030530029
>pythonの話しろ 問題を切り分けた結果python側じゃなくてdockerの問題と分かったんじゃないの
136 23/02/25(土)21:10:16 No.1030530195
Pythonで何すればいいの
137 23/02/25(土)21:10:31 No.1030530311
>「」ってたまに聞き齧りより酷い知識を披露するよね 人間なんだから誰だって間違えることはあると思う
138 23/02/25(土)21:10:45 No.1030530415
>eclipse全然勧められないのはなんなの? >めっちゃ重いから? そもそもあれJava以外で使うメリット欠片もないしJavaも他で良くなってない?
139 23/02/25(土)21:11:11 No.1030530626
>まずdockerの概念を勉強した方がいいんじゃねぇかな… 知ってるわよ!カーネルを共有してるんでしょ!
140 23/02/25(土)21:11:34 No.1030530816
スレ「」の進捗どうなの オンラインフォーマッタなら検索すれば出るからそれ使う手もあるよ
141 23/02/25(土)21:12:30 No.1030531187
日曜プログラマーにはgooglecolabくらいがちょうどいいや
142 23/02/25(土)21:12:45 No.1030531313
dockerはいいぞ k8sはよくないぞ
143 23/02/25(土)21:13:32 No.1030531685
>dockerはいいぞ >k8sはよくないぞ そんなやばいん?
144 23/02/25(土)21:13:46 No.1030531808
そろそろpython2滅びた?
145 23/02/25(土)21:14:06 No.1030531964
k8s覚えたいなって思ってるけどそんなに大変なんだ…
146 23/02/25(土)21:14:52 No.1030532282
docker無い方が軽くてええ!
147 23/02/25(土)21:14:52 No.1030532287
>そろそろpython2滅びた? python3に移行しなかったものはあるけど代替するものがあるのがほとんどだから滅びたといってもいいくらい
148 23/02/25(土)21:14:52 No.1030532289
単にサーバーいじる以上vimは避けられないからごく基本の操作に慣れるだけ
149 23/02/25(土)21:15:19 No.1030532486
viでええやろ…
150 23/02/25(土)21:15:27 No.1030532540
>k8s覚えたいなって思ってるけどそんなに大変なんだ… 管理するための管理するための管理する方法を覚え続ける感じ
151 23/02/25(土)21:16:09 No.1030532837
>docker無い方が軽くてええ! じゃあ何使うの
152 23/02/25(土)21:17:15 No.1030533335
dockerの中でapt updateとかやってるともうそれ固定の環境じゃないじゃんとなる
153 23/02/25(土)21:17:21 No.1030533384
>>eclipse全然勧められないのはなんなの? >>めっちゃ重いから? >そもそもあれJava以外で使うメリット欠片もないしJavaも他で良くなってない? タダ! VScodでいい?そうだね… でも環境一から作りたがらないお客が多いの…
154 23/02/25(土)21:17:22 No.1030533397
環境汚したくないからDocker使うね…