虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 数学を... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/25(土)20:07:45 No.1030503153

    数学を中学辺りからやり直したくなったりすることない?

    1 23/02/25(土)20:09:59 No.1030504127

    大人から勉強し直す数学の本とかあるじゃん あれよさそう

    2 23/02/25(土)20:11:13 No.1030504659

    一回やったけど学生時代出来なかったことは大人になっても当然できないってわかって悲しくなった

    3 23/02/25(土)20:12:25 No.1030505206

    社会に出て一度も使ってないから逆に費やした時間を返して欲しい

    4 23/02/25(土)20:12:36 No.1030505278

    俺は旧帝理系卒業したし人並みより少し上くらいは勉強した自覚があるからもういい

    5 23/02/25(土)20:13:17 No.1030505578

    証明がもうわかんないと思う

    6 23/02/25(土)20:14:22 No.1030506001

    俺の知ってる数学は徹底的にリアルと結びついていた 機械科です

    7 23/02/25(土)20:15:52 No.1030506619

    AI関係で線形代数からやり直してる…

    8 23/02/25(土)20:17:17 No.1030507223

    こういうの仕事に使うときAIでなんとかなんないのかな 丸投げしたら答え帰ってくるみたいな

    9 23/02/25(土)20:19:02 No.1030507917

    AIさんそれっぽいこと言うだけで平気で嘘つくからな…

    10 23/02/25(土)20:20:06 No.1030508358

    嘘というか間違えて覚えてるというか… 学習すること自体がすごい難易度高いからな

    11 23/02/25(土)20:20:43 No.1030508622

    最近つべで数学の動画とか見て はえーってなってる

    12 23/02/25(土)20:22:18 No.1030509293

    文系の進学校だったからか教えてくれなかった内容のがあるんで納得するためにそこを再勉強したりはする

    13 23/02/25(土)20:24:54 No.1030510428

    高校入る時に既に理系文系わかれるか?

    14 23/02/25(土)20:25:02 No.1030510475

    スレ画のエピソードで逆数はかけて1になる分数って指摘はめちゃくちゃ印象に残ってる

    15 23/02/25(土)20:26:08 No.1030510972

    物理学者の数式になると その物理学者がいなければ存在しなかったであろう マイ設定の創作数式のオンパレードだと聞く

    16 23/02/25(土)20:27:02 No.1030511355

    割り算で授業についていけず俺の数学は終わった

    17 23/02/25(土)20:27:23 No.1030511499

    これがマシリトがいれこんでる数学ゴールデンってやつか

    18 23/02/25(土)20:27:26 No.1030511517

    >割り算で授業についていけず俺の数学は終わった 算数じゃん

    19 23/02/25(土)20:28:09 No.1030511813

    >物理学者の数式になると >その物理学者がいなければ存在しなかったであろう >マイ設定の創作数式のオンパレードだと聞く 流力とか古典力学ですらこれ多い

    20 23/02/25(土)20:28:35 No.1030511993

    計算はいっぱいするけど数学はマジで専門の仕事でもないと一切使わないよね

    21 23/02/25(土)20:28:50 No.1030512098

    世界は思ったより数学でできていて出来ないと損になる 俺はもちろんできない

    22 23/02/25(土)20:29:00 No.1030512167

    中学数学くらいならヒマな時に教科書読み返せばイナフでは?

    23 23/02/25(土)20:29:03 No.1030512184

    数学とかできねえから工場行くわとか言ってたが三角関数使いこなさないと工場の仕事できねえわ…ってなってる 同じこと言って入ってくる新入社員に三角関数叩き込む毎日よ

    24 23/02/25(土)20:31:35 No.1030513309

    文系高卒の母ちゃんも入った会社で蛇口の図面引くことになって三角関数ゴリゴリ使って描いてたって言ってたから高校数学の意義には割りと理解あった

    25 23/02/25(土)20:32:29 No.1030513737

    三角関数って理系文系分かれる前では?

    26 23/02/25(土)20:32:46 No.1030513866

    今からでも遅くはないんだろうけどな 仕事でも使うし ただもうめんどくさい休日にそんなんしたくない

    27 23/02/25(土)20:33:22 No.1030514124

    子供のころクリアできなかったゲームが大人になってもクリアできないと同じで できないものは大人になっても出来ない

    28 23/02/25(土)20:34:01 No.1030514438

    ゲームつくるときに三角関数がないとカクカクになる

    29 23/02/25(土)20:34:33 No.1030514693

    三角関数でこれ気づかなくて詰みかけた sin45°って分数に名前つけて何がいいんだよって

    30 23/02/25(土)20:34:40 No.1030514737

    >三角関数って理系文系分かれる前では? 分かれる前に教わって理解を放棄した奴が文系に行く

    31 23/02/25(土)20:34:46 No.1030514783

    三角関数考えた人凄すぎない?

    32 23/02/25(土)20:35:03 No.1030514893

    微積やラプラス変換わからんと仕事にならん

    33 23/02/25(土)20:35:34 No.1030515133

    人間は使わなきゃ小学校レベルの算数でも怪しくなるんだ

    34 23/02/25(土)20:35:54 No.1030515273

    数学は別に出来なくても生きていけるけどできたら生き方の幅がだいぶ変わるからね

    35 23/02/25(土)20:36:10 No.1030515378

    やる気があるなら年イチくらいで確認しとくのがいい センター試験の時代から毎年やってるけど順調に点数下がるのでたまに復習する

    36 23/02/25(土)20:36:13 No.1030515400

    実数の積分が分からん複素積分ならわかるんだけど

    37 23/02/25(土)20:36:39 No.1030515600

    数学はほとんど使わないけど計算特に暗算は必須なのでそっちのテクニックを教えてほしかったな 計算機は検算機として使いたい

    38 23/02/25(土)20:37:05 No.1030515798

    電気関係なんでこんなに数学使うんだよ

    39 23/02/25(土)20:37:46 No.1030516092

    >数学は別に出来なくても生きていけるけどできたら生き方の幅がだいぶ変わるからね 数学に限らず全ての学問に言える事だね

    40 23/02/25(土)20:38:00 No.1030516184

    Excelくんはたまに検算しないとやばいときがある

    41 23/02/25(土)20:38:11 No.1030516258

    数学と別に分野別に「実用数学」創設したらすげえシノギになりそう ほぼ暗算術でなんとかなるから

    42 23/02/25(土)20:38:34 No.1030516414

    >数学を中学辺りからやり直したくなったりすることない? 別にやり直したいなら中学の参考書買ってくればいいだけ それをしないということはお前は数学をやり直したいんじゃなくて中学校生活をやり直して人生を変えたいだけ

    43 23/02/25(土)20:39:03 No.1030516634

    おい…なんで…CGを変換するのに行列が要る?

    44 23/02/25(土)20:39:25 No.1030516800

    少なくともフーリエ変換は絶対に使う 高校の頃の自分をぶん殴りたい

    45 23/02/25(土)20:39:42 No.1030516912

    >実数の積分が分からん複素積分ならわかるんだけど なんでそんな尖ったスキル構成になってるの…

    46 23/02/25(土)20:42:33 No.1030518122

    どうせなら解析か代数の初歩から始めたら? 中学数学なんて面白くないだろ

    47 23/02/25(土)20:42:42 No.1030518190

    数学や現代社会なら気持ち分かるけど古文は99.9%の人間にとっては1回目すら不要だと思う

    48 23/02/25(土)20:42:45 No.1030518214

    >数学と別に分野別に「実用数学」創設したらすげえシノギになりそう >ほぼ暗算術でなんとかなるから 結局基礎ができてないと分からんよ

    49 23/02/25(土)20:44:03 No.1030518783

    >数学と別に分野別に「実用数学」創設したらすげえシノギになりそう >ほぼ暗算術でなんとかなるから 暗算術でなんとかなるレベルの実用数学は算数やってれば身につくんじゃねえの

    50 23/02/25(土)20:45:00 No.1030519222

    これはこういうものだからで素直に飲み込むのが一番覚えやすいんだけど人に説明はしづらいな

    51 23/02/25(土)20:45:27 No.1030519422

    実数は連続してないだろえーっ!!ってなるのかな

    52 23/02/25(土)20:45:38 No.1030519499

    >物理学者の数式になると >その物理学者がいなければ存在しなかったであろう >マイ設定の創作数式のオンパレードだと聞く そもそも微積分がね…

    53 23/02/25(土)20:45:46 No.1030519561

    数学得意じゃないのに数学バリバリ使う仕事行くと死ぬよ死んだ

    54 23/02/25(土)20:45:49 No.1030519587

    >数学と別に分野別に「実用数学」創設したらすげえシノギになりそう >ほぼ暗算術でなんとかなるから 純粋数学と応用数学って分類があってその実用数学ってのは応用数学に当てはまると思う

    55 23/02/25(土)20:46:03 No.1030519682

    現実で扱えないものもやるけど最後は現実に戻ってくるじゃん一応と思ってしまう

    56 23/02/25(土)20:46:12 No.1030519742

    >数学や現代社会なら気持ち分かるけど古文は99.9%の人間にとっては1回目すら不要だと思う 有名どころの観光地行くと割と古文に出てくる建築物とか残ってたりネットの変な知識に引っ掛からななかったし役に立ってるよ俺は

    57 23/02/25(土)20:46:51 No.1030520042

    >現実で扱えないものもやるけど最後は現実に戻ってくるじゃん一応と思ってしまう 戻ってこない分野もあるかもね

    58 23/02/25(土)20:46:58 No.1030520083

    >これはこういうものだからで素直に飲み込むのが一番覚えやすいんだけど人に説明はしづらいな よくわかんねーけどこうすれば解けるパズルだと理解してから その後でやってることの意味を知るってよくあるよね

    59 23/02/25(土)20:47:04 No.1030520138

    暗算って概念がある意味悪さしてると思う

    60 23/02/25(土)20:47:10 No.1030520199

    サインコサインタンジェントを現実で使う時はこういう時かと日曜大工で素人設計図描いた時だった

    61 23/02/25(土)20:47:20 No.1030520283

    CADで図面引くときは直感的に線引いて後で計算勝手に出してくれるから便利ではあるな

    62 23/02/25(土)20:47:32 No.1030520382

    正直中学までならパーペキだ

    63 23/02/25(土)20:47:42 No.1030520451

    数学使う仕事って教師?

    64 23/02/25(土)20:47:51 No.1030520514

    数学って分野だけの話で考えると深くなっていけばいくほど暗算スキルの意味がなくなっていくからな…

    65 23/02/25(土)20:47:53 No.1030520533

    横にそれて申し訳ないけど 「分数の割り算は逆数をかける」ってこういうことでいいんだよね?

    66 23/02/25(土)20:47:58 No.1030520560

    >暗算って概念がある意味悪さしてると思う どゆこと?

    67 23/02/25(土)20:48:45 No.1030520881

    >数学って分野だけの話で考えると深くなっていけばいくほど暗算スキルの意味がなくなっていくからな… 筆算しねえと出ねえんだよな 電卓のメモリーですら補助的になる

    68 23/02/25(土)20:48:52 No.1030520938

    >Excelくんはたまに検算しないとやばいときがある 検算ってかsumの範囲とか秘伝のファイルだと誰が弄ってるかわからんよね

    69 23/02/25(土)20:49:04 No.1030521024

    中学以後は公式を覚えることが大事になるとはいえ小学校の段階ではイメージする力も大切だし難しいね…

    70 23/02/25(土)20:49:33 No.1030521235

    暗算とか九九とかは上で言ってる実用数学に近いかもね インドあたりじゃ拡張九九も憶えさせてるとか

    71 23/02/25(土)20:49:40 No.1030521288

    そもそも式だけで評価するなら暗算の余地ないんじゃない

    72 23/02/25(土)20:49:48 No.1030521343

    大学レベルになってくると分野にもよるけどそもそも計算って行為をあんまりしなくなる

    73 23/02/25(土)20:50:16 No.1030521573

    ここの数値が欲しい時はこの式を使えすらもっと前に偉い人が考えてくれてるから数式を道具として見れるかどうかになる

    74 23/02/25(土)20:50:24 No.1030521614

    立式が出来ることが大事

    75 23/02/25(土)20:50:40 No.1030521710

    公式だとか暗算だとかじゃなくてどういうものに何を使ってるかがさっぱり連想できないのが就職して一番辛かった

    76 23/02/25(土)20:51:08 No.1030521883

    >公式だとか暗算だとかじゃなくてどういうものに何を使ってるかがさっぱり連想できないのが就職して一番辛かった 検索したら出てくるぞ

    77 23/02/25(土)20:51:17 No.1030521949

    全微分の辺りでわけわかんなくなった記憶

    78 23/02/25(土)20:51:23 No.1030521976

    >AI関係で線形代数からやり直してる… どうして行列が出てくんだよ教えはどうなってんだ教えは

    79 23/02/25(土)20:51:36 No.1030522068

    その中のルールに基づいて計算しろってのは社会に出てからも同じなんすけどね

    80 23/02/25(土)20:51:52 No.1030522177

    >Excelくんはたまに検算しないとやばいときがある 浮動小数の計算がたまに怪しいんだよな

    81 23/02/25(土)20:52:29 No.1030522422

    数学なんてなくてもやっていけるだろって中高では思ったが 数式を解くことで論理的思考を養うことこそが重要だったのかなと大学で気付いたが遅かったよ 統計数学とかは割と楽しくやれたからもう少し早く気が付けば人生違ったのかなぁ

    82 23/02/25(土)20:52:30 No.1030522429

    何事も効率良く行動しようとしたら数学は付き物だ

    83 23/02/25(土)20:52:57 No.1030522594

    金型の抜け勾配の傾斜角度設定とか何をどうとかで計算とか数学もりもり使って事前予測するのキツかった

    84 23/02/25(土)20:52:58 No.1030522603

    >>Excelくんはたまに検算しないとやばいときがある >浮動小数の計算がたまに怪しいんだよな 小数点12桁だか16桁だかでちゃんと計算できなかったのが巡り巡って大変なことになるのいいよねよくない…

    85 23/02/25(土)20:53:53 No.1030522967

    スレ画みるたびに微分はニュートンが現実世界の力学の問題を解くために発明しましたよねとか 非一様有理Bスプラインは船体や航空機の製造のために発明されましたよねとか言いたくなる 理学部数学科のための数学があることは認めるがそうではない数学だってあるでしょう

    86 23/02/25(土)20:54:46 No.1030523345

    何で勉強するかに良い大学や就職先の為って答える教師は須らくダメだと思う

    87 23/02/25(土)20:55:09 No.1030523514

    工学とか化学の人は二言目には有効桁数!だもん

    88 23/02/25(土)20:55:21 No.1030523611

    >何で勉強するかに良い大学や就職先の為って答える教師は須らくダメだと思う すべからくの使い方間違ってますよ

    89 23/02/25(土)20:55:22 No.1030523617

    数学なんて今後の人生で使わないだろはよく言われるけど 高校レベルまでなら古文なんかよりよっぽど使う可能性がある

    90 23/02/25(土)20:55:28 No.1030523653

    >数学なんてなくてもやっていけるだろって中高では思ったが >数式を解くことで論理的思考を養うことこそが重要だったのかなと大学で気付いたが遅かったよ >統計数学とかは割と楽しくやれたからもう少し早く気が付けば人生違ったのかなぁ 中高だと論理をすっ飛ばして物事教えたりするからまあまあ厳しいと思う

    91 23/02/25(土)20:55:34 No.1030523706

    お仕事で使う計算現実世界に置き換えるという発想はないな… 現実と同じやろ多分って漠然と思いながら微分積分使ってる

    92 23/02/25(土)20:55:37 No.1030523727

    >何で勉強するかに良い大学や就職先の為って答える教師は須らくダメだと思う 目先の利益言わなきゃ中坊高坊にゃわかんねえって

    93 23/02/25(土)20:55:39 No.1030523736

    >数学使う仕事って教師? 金儲かるので数学かなり使うのは保険数理関係 よく数学は金にならんいうけどめっちゃ金になる職業 大体東大の数学科の受け皿になるようなレベルだけど本人達がいきたがるかどうかは別の話

    94 23/02/25(土)20:56:50 No.1030524241

    学校での数学の実例ってたかしくんがおつかいに行くかトロッコの到着時間ぐらいしか教わってないし…

    95 23/02/25(土)20:56:59 No.1030524298

    平均出すやり方の知識だけは習っておいて良かったと思う っていうのが俺が覚えてないだけで学校教育の中に山程あるんだろうな

    96 23/02/25(土)20:57:06 No.1030524347

    >中高だと論理をすっ飛ばして物事教えたりするからまあまあ厳しいと思う とりあえず暗記しろって人多いからなぁ 中学はほぼそんな人だけだった 高校に上がってから色々教えられて再構築してくれた数学の先生には感謝してる

    97 23/02/25(土)20:57:12 No.1030524393

    工学は無駄な有効桁数まで求めようとすると無駄なお金かかるからね…

    98 23/02/25(土)20:57:20 No.1030524442

    >数学使う仕事って教師? 線形代数使えるなら物流で重宝されるぞ! 具体的には機械がやるようなロジスティクスを人力でやらされる

    99 23/02/25(土)20:57:38 No.1030524578

    中学のときの数学教師は数学美しいから当然勉強も身に付くよねってタイプだったから それよりは進学のため勉強しろって理由の方が納得できた

    100 23/02/25(土)20:57:40 No.1030524586

    >工学とか化学の人は二言目には有効桁数!だもん 現実境界というか解像度というか

    101 23/02/25(土)20:57:53 No.1030524661

    生まれ変わっても数学とかやりたくない…

    102 23/02/25(土)20:58:25 No.1030524873

    行列と数列は無意識に使ってる こまけぇことはPCがやってくれる

    103 23/02/25(土)20:58:47 No.1030525006

    >生まれ変わっても数学とかやりたくない… こんなかんじにアレルギー強い人も多いのかな

    104 23/02/25(土)20:59:06 No.1030525151

    ノイズキャンセルイヤホンとか自動運転制御とかAIとか…とかとか

    105 23/02/25(土)20:59:09 No.1030525176

    数学の体系を眺めて思うんだけど 確率と行列って単元が死ぬほど浮いてるように見える

    106 23/02/25(土)20:59:15 No.1030525227

    >>数学使う仕事って教師? >線形代数使えるなら物流で重宝されるぞ! >具体的には機械がやるようなロジスティクスを人力でやらされる それ重宝じゃなくて酷使なんじゃ

    107 23/02/25(土)20:59:17 No.1030525247

    >金儲かるので数学かなり使うのは保険数理関係 >よく数学は金にならんいうけどめっちゃ金になる職業 >大体東大の数学科の受け皿になるようなレベルだけど本人達がいきたがるかどうかは別の話 大手じゃなければ東大じゃなくてもウェルカムだよ なんなら数学以外に他の理系や経済の出身も多い

    108 23/02/25(土)20:59:27 No.1030525308

    使う側の感想としては数学とか何でもいいんだけど文章(報告書とか)だけは書けるようになって欲しいと思う

    109 23/02/25(土)20:59:41 No.1030525409

    >こまけぇことはPCがやってくれる ふつうはこれでよくない? 大体なにやってるか把握しとけば

    110 23/02/25(土)20:59:43 No.1030525417

    数学使ってないっていうか学んでない奴が使わない職に付いただけだから

    111 23/02/25(土)21:00:29 No.1030525778

    機械式計算機でフーリエ変換とかしてたんだよな…

    112 23/02/25(土)21:00:36 No.1030525831

    平均値、中央値、最頻値は使い方含めて理解しないと大人になってから騙されやすくなるのよね

    113 23/02/25(土)21:00:45 No.1030525897

    >使う側の感想としては数学とか何でもいいんだけど文章(報告書とか)だけは書けるようになって欲しいと思う 論理が役に立つかも

    114 23/02/25(土)21:00:47 No.1030525910

    行列は画像変形するときにめっちゃお世話になる アフィン変換っていう2次元の絵を3次元行列に置き換えて回したり拡大したり

    115 23/02/25(土)21:01:08 No.1030526090

    お前が使ってるそのスマホ数学得意な人が頑張って作ってくれてるんでありがたく使えよなってなる 電波関係は滅茶苦茶数学の世界だね…

    116 23/02/25(土)21:01:36 No.1030526308

    >数学使ってないっていうか学んでない奴が使わない職に付いただけだから そらそうだ 数学使う仕事なんて一握りしかないから大多数の人間には無駄だ

    117 23/02/25(土)21:02:10 No.1030526535

    工学修士で院生までは数学使いまくってたけど今の仕事は比が分かれば困らんし仕事に使うかは就職して配属されるまで分からないんだよな

    118 23/02/25(土)21:02:21 No.1030526617

    使えて使おうと思えるならいくらでも日常に役立つんだよなこういうのは

    119 23/02/25(土)21:02:47 No.1030526827

    数学ができない俺はプログラマーも向いてなかった 無理に就職しないでホント良かった 今はなんとなく就職できた大手企業でなんとなく仕事して生きてます

    120 23/02/25(土)21:02:48 No.1030526833

    現場は計算式に投入する実測値だけ見てればいい感じになってるからな

    121 23/02/25(土)21:02:55 No.1030526896

    無駄なものなんかないんだよって言いたくなるけど ま直に使う機会とかはない人も多いかもしれんなあ でも恩恵そのものには毎日絶対触れてる

    122 23/02/25(土)21:03:09 No.1030527015

    >数学の体系を眺めて思うんだけど >確率と行列って単元が死ぬほど浮いてるように見える コルモゴルフさんが頑張ってくれたから…

    123 23/02/25(土)21:03:32 No.1030527184

    当時はちんぷんかんぷんだった古典力学も今やり直すと分かるのだろうか…

    124 23/02/25(土)21:03:40 No.1030527243

    算数は使うけど数学は別に…

    125 23/02/25(土)21:03:44 No.1030527286

    >数学使う仕事なんて一握りしかないから大多数の人間には無駄だ 将来使わないから無駄って考え方に至るのは非常に危険だし義務教育本当に受けたのか疑問

    126 23/02/25(土)21:04:01 No.1030527411

    fu1957817.jpg

    127 23/02/25(土)21:04:20 No.1030527569

    逆に算数はどんな生き方してても多く使うと思うので 小学校で躓いた人は大変そうだ

    128 23/02/25(土)21:04:29 No.1030527622

    オデ…ガチャの確率計算するとき計算式?みたいなの使ってる

    129 23/02/25(土)21:04:34 No.1030527664

    >大手じゃなければ東大じゃなくてもウェルカムだよ >なんなら数学以外に他の理系や経済の出身も多い 数学できないけど雇って…

    130 23/02/25(土)21:04:39 No.1030527709

    YouTubeで数学の問題解いてるやつ暇なとき見てるけど中学クラスでも忘れてる公式が多すぎる…

    131 23/02/25(土)21:05:11 No.1030527945

    >逆に算数はどんな生き方してても多く使うと思うので >小学校で躓いた人は大変そうだ 正直分数の掛け算割り算すら覚えてないが困った覚えない

    132 23/02/25(土)21:05:43 No.1030528171

    保険数理はそれ用の資格があるからまずはそれ取得してからね

    133 23/02/25(土)21:06:43 No.1030528618

    受験数学と実用数学がだいぶ離れている気はする 差をつけるために計算量を多くしたり無意味に複雑にしたりして数学嫌い増やしてると思う

    134 23/02/25(土)21:06:57 No.1030528718

    数学使わない仕事のがレアじゃね?

    135 23/02/25(土)21:07:22 No.1030528923

    検査の仕事で円弧の磁場測定とか設定するから数学の知識ガンガン使ってるわ もっと勉強しときゃよかった

    136 23/02/25(土)21:07:30 No.1030528993

    そうかも…自営業でも使うし

    137 23/02/25(土)21:07:46 No.1030529089

    実際に計算するのはどちらかってーと実用寄りでは?

    138 23/02/25(土)21:07:52 No.1030529142

    >保険数理はそれ用の資格があるからまずはそれ取得してからね アクチュアリーはつい昨日合格発表あったばかりだからいまから対策すれば来年の試験に間に合うよ! 勉強なう!

    139 23/02/25(土)21:08:11 No.1030529273

    当てはめるモデルが偏ってしまい頻繁に使うヤツしか覚えてない

    140 23/02/25(土)21:08:32 No.1030529422

    学校でちゃんと数学の使い方を教えてほしかったな… 大学で適当に単位取って即忘れた線形代数とか統計とか今死ぬほど使ってる なんでこんな使えるものって教えてくれなかったんだ

    141 23/02/25(土)21:08:43 No.1030529498

    いきなり電磁気学に出てくる虚数 なにが存在しない数だよ!

    142 23/02/25(土)21:08:50 No.1030529555

    勘やなんとなくで済ませてるだけでやってる事は数学そのものなの多いよな

    143 23/02/25(土)21:08:53 No.1030529573

    ま所詮道具って側面もあるし

    144 23/02/25(土)21:09:25 No.1030529812

    >なんでこんな使えるものって教えてくれなかったんだ 学校の先生がそんなこと知るわきゃないのだ

    145 23/02/25(土)21:10:21 No.1030530232

    統計とか学校の先生ならめっちゃ使うよ

    146 23/02/25(土)21:10:43 No.1030530398

    >学校でちゃんと数学の使い方を教えてほしかったな… >大学で適当に単位取って即忘れた線形代数とか統計とか今死ぬほど使ってる >なんでこんな使えるものって教えてくれなかったんだ 大学で習うのがその使い方とやらでは

    147 23/02/25(土)21:11:05 No.1030530590

    >いきなり電磁気学に出てくる虚数 >なにが存在しない数だよ! 2回操作して逆になるのがたまたま虚数に合致したから使ってるだけだし…

    148 23/02/25(土)21:11:20 No.1030530705

    プログラミングスクールで前教えてたけどプログラム組めない奴は例外なく計算ができない

    149 23/02/25(土)21:11:21 No.1030530709

    >平均値、中央値、最頻値は使い方含めて理解しないと大人になってから騙されやすくなるのよね まあいろいろ騙し方あるしね よく言われる平均値の嘘みたいなやつもあれは実際違う意味で嘘になったりしてるしね 例えば極少数で異常に高かったり低かったりする場合はその数字を排除する場合も多いけど それを排除しないで平均値には嘘が多い!とかいうのはそれはそれで違うからね… どっちにしろ知識がなくって騙されてるという点では同じだけど 加えて知識を持ってこの場合はこの数値を使えばいいと思えるようになるのは大事

    150 23/02/25(土)21:11:46 No.1030530896

    税金の話とかでもそうなんだけど「教えてくれたらちゃんとやったのに」は絶対嘘だと思ってる

    151 23/02/25(土)21:12:08 No.1030531042

    >それを排除しないで平均値には嘘が多い!とかいうのはそれはそれで違うからね… 中央値を使えば絶対正解なわけでもないからなぁ 結局分布見ないとどうにも

    152 23/02/25(土)21:12:30 No.1030531184

    おれ算数の時点で躓いてるからなあ…

    153 23/02/25(土)21:12:32 No.1030531201

    >いきなり電磁気学に出てくる虚数 >なにが存在しない数だよ! これこそスレ画の話だろ!現実じゃない別の空間に飛ばして計算して返してくるんだよ!

    154 23/02/25(土)21:12:36 No.1030531219

    片対数グラフってだけでけおる人もいるからなあ…

    155 23/02/25(土)21:12:36 No.1030531223

    >>なにが存在しない数だよ! >2回操作して逆になるのがたまたま虚数に合致したから使ってるだけだし… たまたまいうけどそれが現実に合致してるのだから存在しないって表現がかえって語弊招いてるような気がせんでもない

    156 23/02/25(土)21:12:40 No.1030531251

    教えてくれたらやったマンは教えても多分やらないし なんなた教えてても寝てて聞いてないよ

    157 23/02/25(土)21:12:59 No.1030531426

    虚数は一次元の数式で二次元表してるだけって聞いてめちゃくちゃ理解しやすくなった これも学校では教えてくれなかったな…

    158 23/02/25(土)21:13:01 No.1030531444

    今普通に使ってるけどこれ本当は数学のツリーがあったらもっと先でポップするやつじゃねえかな… ってのあるよね

    159 23/02/25(土)21:13:07 No.1030531501

    >税金の話とかでもそうなんだけど「教えてくれたらちゃんとやったのに」は絶対嘘だと思ってる 基本自分でこれあると便利だって気づいてからのもので その際に勉強すればいいからな

    160 23/02/25(土)21:13:16 No.1030531566

    >虚数は一次元の数式で二次元表してるだけって聞いてめちゃくちゃ理解しやすくなった >これも学校では教えてくれなかったな… 虚数平面ぐらいやっただろ!

    161 23/02/25(土)21:13:24 No.1030531623

    虚数と回転のつながりはもっと説明してもいい

    162 23/02/25(土)21:13:52 No.1030531859

    存在しない次元を追加すると計算が便利になるとかそういう概念多い

    163 23/02/25(土)21:13:57 No.1030531901

    高校物理に微積使わせてよ

    164 23/02/25(土)21:14:00 No.1030531920

    PCや計算機のある時代に生まれてよかったわ なかったらやってられん

    165 23/02/25(土)21:14:05 No.1030531955

    虚数は平面になるのは複素数の絶対値が長さで積が回転になるやつでやっただろ…

    166 23/02/25(土)21:14:12 No.1030532003

    >教えてても寝てて聞いてないよ 知的行動も体力消費するから…脳みその糖分が足りない…グー

    167 23/02/25(土)21:14:19 No.1030532057

    >>虚数は一次元の数式で二次元表してるだけって聞いてめちゃくちゃ理解しやすくなった >>これも学校では教えてくれなかったな… >虚数平面ぐらいやっただろ! 教育指導要領で出たり入ったりしてるから高校までだとやってない人も多い

    168 23/02/25(土)21:14:30 No.1030532129

    教えてるんだろうけど重要度分けで教えて欲しいよね スレ画は10のうち8か9

    169 23/02/25(土)21:14:59 No.1030532357

    高等な数学まではガッツリやらなくても中高レベルまで出来るようになると自分の生きてる世界は数学と切り離せないなと思えて楽しい 数学ないと成り立ってないよね建造物とか

    170 23/02/25(土)21:15:07 No.1030532406

    複素数平面って虚数やるなら1番最初に触れるやつじゃないの…?

    171 23/02/25(土)21:16:00 No.1030532758

    物理屋としてはいちばん説明するのに便利だから数学使ってるだけだぞ